タグを含む動画 : 18件
「cpuの創りかた」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
cpuの創りかた を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/09/27 08:07投稿
CPUの創りかたを参考にTD4を作って動作させてみた
はいどうも、nm8332160でTD4の製作過程をうpしてましたが「動画はないのか?」ということでしたのでやっつけで作らせていただきました。以前の動画(紙芝居)と合わせ...
パンチカードでプログラムをRAMにロードできるようにしてる人がいたような CR発振のヒスコンのヒスの内側に入るから? 飽きてNOP NOP NOP ... JMP 0000で流しそうwインテリアとして 数メガHzまでオーバークロックした例があるらしい...
2024/02/16 18:00投稿
1bit CPUキット買ってみた!【レビュー】
『世界トップクラスの低性能コンピュータ』1bit CPU組立キットを買ってみた!その実力は如何に!? ■スイッチサイエンス販売ページhttps://www.switch-science.com/prod...
(ᯅ̈ ) おつ 2行目はNOPにできないの? 直値って言え! マジでXORじゃねーか 桁上げないからただのXORじゃん 乙 このシミュレーターすき おつ うぽつ w DIP-SWをパンチ穴紙テープにして大容量化しよう きれい 可愛い それは買っち...
2022/11/26 14:49投稿
半導体を1つも使わずにCPU搭載のロボットを作ってみた【第1回】
半導体不足、何とかしたいですよねぇ…ということで、リレーを110個使って4bitCPUを作ってみました。自作4bitCPUと言うとTD4が有名ですが、今回パk…参考にしたのはCPU173...
リレー(RELAY、継電器とも訳す)1835ジョセフ・ヘンリ(米)発明。「電気を継なぐ」役割からリレーと命名。後の電信機の発明(1837)の基礎となる TURING COMPLETEやろう! 電動スイッチ 真空管ってこと? 使ってるのは豆球だっつの ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2022/02/09 22:12投稿
TD4をMHz級の周波数で動作させたら不思議な現象が起きた
「CPUの創りかた」に掲載されているTD4を作成しました。前回は100kHzで動作させました。前回→sm39901034今回は、MHz級の周波数へ挑戦します。ナレーション:VOICEVOX:波...
おや? TD4ってMHz動作できたんだ。びっくり うぽつ
2022/01/15 16:26投稿
「CPUの創りかた」TD4のオーバークロック 100kHz
「CPUの創りかた」に掲載されているTD4を作成したので、オーバークロック実験を行いました。ナレーション:VOICEVOX:波音リツ「CPUの創りかた」のTD4を作ったhttps://el...
2020/06/14 00:58投稿
【自作CPU】CPU作ってみた Part5-1
自作CPU動画Part5-1です。今回はパソコン上での各ブロックのシミュレーションの様子についてです。画質を上げました。**time**0:00 introduction0:23 使用ソフトの紹介(...
わかる ある うぽつ
2020/06/14 00:21投稿
【自作CPU】CPU作ってみた Part4
CPU動画Part4です。今回は各モジュールごとの設計です。YouTube版:https://youtu.be/JCky1-1CEN0
ヴォエ うぽつ
2020/05/03 18:38投稿
【自作CPU】CPU作ってみた Part3
CPU動画Part3ですYouTube版:https://youtu.be/HgVXWGoNXi4
call-retじゃダメなのか?(名前的に)
2008/06/16 22:51投稿
ブレッドボードでCPU【TD4】
『CPUの創り方』(渡波 郁:著)に出てくる4bitCPUを仲間達と作っています。僕はブレッドボードでやってみました。メモリ16バイト、クロック1Hz...部品代は一万ちょいくら...
書き込み可能なのでRAMですね(ドヤ プロセスルールの数字はTrゲートの配線幅?を指すから はずすのがもったいない 画像が波打ってる こういう試みは好きです 動作は ブレッドボードwwwwww ↑PWM ROMだー 強力に布線論理だな。。EMPにも強いぞw
2020/04/13 14:53投稿
【自作CPU】CPU作ってみた Part2 アーキテクチャについて
CPU動画Part2です
ポインタなのにポインタでないとはこれ如何に 変態機 ZEROフラグ無くて大丈夫?
2020/03/11 23:50投稿
【CPU】自作CPU #1 概要
自作CPUの動画2019/5ごろの編集YouTube版→https://www.youtube.com/watch?v=fHgrdmC0b4s&t=2s
ええぞー なんかすごそうだな・・・ おお 興味深い
2018/07/08 21:49投稿
4bitCPU TTM4 実践編
スイッチサイエンスにて発売中 !!商品ページはこちらhttps://www.switch-science.com/catalog/3915/gin様 ぴこふぁらど様 toritori様 ゐずも。様 sk様ニコニ広告...
パチパチマイコンだ~ すげぇ おお すごい… まずいですよ! 壮大な誤字ww 投稿者:変換ミスでしたすみません これを今はOSが仲介してくれてるのね 大麻ーw プログラムカウンタを8bitにしたのはいね 可変抵抗のつまみがかっこいい
2018/07/01 17:35投稿
4bit CPU 組立キット TTM4 PV動画
スイッチサイエンスにて発売中 !!商品ページはこちらhttps://www.switch-science.com/catalog/3915/ おかげでさまで一回目の納品分が完売致しました。次回分の納品の...
凄い綺麗 すき で、いくら? NHKみたいなネーミングw ピカピカじゃあー これ作るのにいくらかかったんだろうw この前のスタックの回路も入ってるのかな かっこいい
2012/02/04 14:59投稿
CPUを作った
汎用ロジックICの74HCシリーズでCPU作りましたー作った物->mylist/11056347; TD4にここまでLEDや7セグを付ける人は居ないだろう。
この本のCPUは配線が鬼 うわぁww 現物買うって何?現物なんて買えないだろ、作る楽しみに全振りだよ SWがプログラム。1つの青い塊で上位4bitが命令、下位4bitが即値これに基づいてA, B, OUTレジスタやPCをバンバン書き換えていく ルンバ...
2010/11/15 22:22投稿
リレーで 4-bit CPU TD4 を作ってみた【PROJECT TD4R】
はじめまして、初うpです。「CPUの創りかた」で設計する 4-bit CPU "TD4" をリレーで作ってみました。左の塔: 上からアダー(283相当)、セレクタ(153x2相当)...
タイプライターを電動化したうえでプリンターにしたようなあれで結果を印刷したい プロジェクトXで見たわそれ 16ワード? おお お金かかってそう 汎用ICすら無しだと!? OC中 神動画 おおw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww こうい...
2010/10/15 09:17投稿
4bit CPU TD4 を作ってみた。
「CPUの創りかた」でおなじみの4bit CPU TD4 を作ってみました。BGMにお借りしました。⇒初音ミクでアイドルマスター「てってってー」sm3505467
reg AとPCを交互に転送してる様に見える こんなバス、CAD上でしかみたことがない マジでアドレスバスだ、物理! ↑中3の時趣味で作った俺氏 0~15 まで表現できるのか きれいだなw うつくしいw 計算機 タイマーだったの?しかも3分たいまー?...
2009/09/25 11:49投稿
CPUの創りかたを参考にTD4を作ってみた
こんにちは、8月9月の休みを利用してTD4を作ってみました。と言っても、原理を勉強などを4月から行っていたので、トータルで見ると半年ほどかかりました。電子工作がか...
平ソケットは初心者は使わない方がいい。 気持ちは良く分かるw 同意それとブロックごとに回路図描いて部品配置もそれに合わせた方が とはいえ人のことは言えないのも事実 こう、抵抗はちゃんと基板に密着させたいな XYで整理するんだよ。部品の腹ジャンプすると...
2018/06/22 17:06投稿
4bit CPU作ってみた
『CPUの創りかた』という本に載っている学習用4bitCPU『TD4』の互換機を作ってみました。サクサク感を重視して動画を作った為、ゆっくり見たい方は一時停止推奨です。回...
300,000nmプロセス ひぇ 新作から うぽつ すごい!俺なら絶対にミスして心折れそう 1Hzで動かした場合3分後に知らせるプログラムです。 LED自体がダイオードなんだよなぁ… 中学生の時作ろうとして部品そろえたが配線大変すぎて諦めた。 懐かし...
関連するチャンネルはありません
cpuの創りかたに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る