宇宙科学研究所を含む動画が79件見つかりました
タグで検索
宇宙科学研究所 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2016/07/16 01:36投稿
ソーラー電力セイルの展開試験展開部分【生中継アーカイブ】
2016年7月13日に、相模原市立総合体育館で行われたJAXA 宇宙研による、ソーラー電力セイル探査機の展開試験生中継のアーカイブです。
佐伯さん、すでに腰にきてるw 早送りでよかったかな でっけえw
2016/07/15 22:26投稿
ソーラー電力セイルの展開試験
2016年7月13日に、相模原市立総合体育館で行われたJAXA 宇宙研による、ソーラー電力セイル探査機の 試作セイルの展開試験の早送りです。
やっぱここまで、でかくしないと太陽風の利用はできないもんなんだなぁ ←馬鹿野郎、そんなこと言うからそうにしか見えなくなっただろw IKAROSは光子帆船だが、こいつはフレキシブル太陽電池パネルだ イカロス? イカロスくんの何倍だろ? でかいww でけ...
2015/12/03 00:34投稿
【2010年アーカイブ】金星探査機あかつき金星周回軌道投入 相模原キャン...
2010年12月7日 金星探査機「あかつき」の金星投入の模様を、宇宙研の相模原キャンパスから中継。 NVSの生中継のアーカイブです。軌道投入時の状況や雰囲気のアーカイ...
拍手?? なんとか場を繋ぐのも大変だ… うわあああ… そろそろ異変に気づき始めるかな… 上にスペアナ出てるな…山は出ないけど……… そうとうやきもきしたんだろうなあ… の、はずだったのに… あかつきくんすこ、本当にかわいい 大月さん? 結果を知ってる...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2014/12/18 23:01投稿
【アーカイブ】2012年1月31日 金星探査機「あかつき」に関する記者説明会
2012年1月の金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入失敗後の検討状況についての、記者説明会の模様のアーカイブです。生中継の記録映像で資料が手持ちになっています...
でもまだまだリカバリできそうということでちょっと安心した 記者のいらだちもわかる、明...
2014/07/05 03:08投稿
第1回ニコニコ学会β宇宙研究会 ダイジェスト
2014年6月22日 東京都現代美術館にて開催された「ニコニコ学会β宇宙研究会」の様子をダイジェストでお楽しみください。第1セッション「宇宙×芸術」東京都現代美術館 『...
中々良い企画だなあ。これ、超会議でもやって欲しい。
2013/06/16 01:09投稿
【宇宙門松】惑星分光観測衛星(SPRINT-A)機体公開【イプシロンで打上げ】
2013年夏にイプシロンロケット初号機で打ち上げられる予定の惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の機体公開の模様です。極端紫外線で惑星を専門に観測する初の衛星となります。...
ひさきが運用終了したので お疲れ様でした! 今回の打ち上げでは、第一段燃焼が終わってからフェアリング分離だったみたい 日本の固体燃料ロケットの歴史は古いよ あかつきの代わりではなく極端紫外線観測が主なミッション 250kmx500kmの低軌道で1.2...
2012/11/15 22:05投稿
「放射性物質可視化」に関わる記者会見 超広角コンプトンカメラ『ASTROCAM ...
サムネイルはプロトタイプのASTROCAM 7000生中継時の状況のものをそのままあげます。音声などが一部聞きにくい部分がありますがご了承下さい日 時 11月15日 15:00~1...
ご苦労様です、開発。 コンプトンったどんな意味? スリーダイアモンドかっこいい。 なんだなんだ。 高橋教授の研究室の論文いくつか読みました 試作品は手作りだろう コンプトンってことは正確には放射線を見ているに過ぎない。まあ通常物質も反射した電磁波を見...
2007/08/29 00:49投稿
宇宙研の半世紀 映像の世紀20世紀のOP風 MAD(画質 向上版)
宇宙科学研究所(現Jaxa 宇宙科学研究本部)の「ペンシルロケット」から「はやぶさ」までの歴史を、映像の世紀のOP風にまとめたものです。(以前upしたもの(sm799303)...
ミウラ折の予感・・・ いかん、目からヒドラジンが・・・ 「パリは燃えているか」なのになぜかドイツがしっくりくる 8888888888888 うぽつ ナレーション脳内再生中 おい、涙出て来たぞ、どうしてくれる! V2言うな! A-4と言え。 V2 あ、...
2009/12/30 08:23投稿
【ボイジャー1号】太陽系ファミリー・ポートレイト【振り返ってご覧】
■1977年9月5日に打ち上げられたボイジャー1号が、木星と土星及びその衛星とリングの観測を行った後、1990年2月14日に、姉妹機であるボイジャー2号の進路の観測を兼ねて...
「ねぇボイジャー聞こえるかい、頼みがあるんだ これ大竹しのぶナレーションだよね 祝35周年 最後の光景を焼き付けてるんだね…ボイジャーも、はやぶさも、いい仕事した うわああああああああああああああああああん;; ああああ;;もうだめ・・・ ヤバイヤバ...
2009/09/04 19:01投稿
【気候変動】J ・ハンセン博士に政府の弾圧?!【専門家】
Youtubeより転載。(以下の紹介分は、http://www.youtube.com/watch?v=h5Zh-MDhfRs&feature=related からの引用です)「NASA(米航空宇宙局)のゴダード宇宙研究所・所...
なんかいろいろ言われてるよねェ、この人は 火山のほうがCO2を沢山出す
2007/07/31 04:06投稿
M-V Commencement
1997年から、宇宙科学研究所(現 JAXA 宇宙科学研究本部)の衛星打ち上げロケットとして運用されたM-Vロケットの、打ち上げ動画集です。残念ながら、2006年9月23日の、...
斜め打上げ=爆発時自然と海へ落下させるため。打上げ自体にはデメリットしかない。 イプシ...
2009/03/19 14:57投稿
【ニコニコ動画講座】学習2.6 微動ハンドルの取り付け
あの国立大学法人大阪教育大学(OKU)の天文学研究室・宇宙科学研究室がお送りするOKU天文研・宇宙研スペシャルが、天体導入ゲームsm5232846うp以来4ヶ月以上という天文...
somurietest これは技術部じゃなくて天文部だろww おい中二wこんなんで興奮したのか?w え...
2009/03/09 09:01投稿
【ひので】太陽の神秘:さようならM-V【M-V-7】
■「ようこう」の後継機で、最新且つ世界第一級の太陽観測衛星SOLAR-B。M-Vでの衛星打ち上げは、これが最後となった。■'06/9/23 6:36 高度約680 km、傾斜角98度の太陽同...
おおお う~ん、デカイ M-Vで打ち上げるにしてはでけーなw うp有難う乙 うpありがとうご...
2009/03/04 00:32投稿
【はやぶさ】満身創痍の星の狩人【M-V-5ロケット】
【祝!イトカワ微粒子確認!@11/16】【祝!無事帰還!】■ご存知、MUSES-C「はやぶさ」■この映像は「イトカワ」命名前に作られた物のようで、はやぶさがイトカワに向け...
この全てが初めてのチャレンジなんだからよくやったもんだよな アクシデントがなければ火...
2008/12/09 09:59投稿
学習2 望遠鏡の分解・組み立て ver. 0.8
学習2.1 望遠鏡の分解 2.2 望遠鏡の組み立て 2.3 鏡筒とおもりのバランス あのOKU天文研・宇宙研スペシャルが、天体導入ゲームsm5232846うp以来の25日16...
11年前の動画 GP2廃止されたわ2016年現在 火縄銃ではない、微加熱試験管 危なっかしい これやると痛みそうな まじかよw サブリミナルかな フード動いたw ちょw 次に使うときにウエイトの場所調整するの面倒なんじゃね? いかんぞこれはw 赤道儀...
2008/11/19 15:09投稿
JAXAクラブニュース M-Vロケット実機展示完成披露式典
sm4920554で『手ぶれ無し映像見たい!』とかほざいてたら、御本家JAXAがUPしてくれました(笑)。しかも森田先生の次期個体ロケットの展望も拝聴できるお得な5分間の映...
オリジナルの色で入っているから見てみてネ ↑うんにゃ。下のニコニコ市場で売ってる『昭...
2008/10/13 16:48投稿
JAXA/ISAS M-Vロケット実機展示完成披露式典
2008年10月11日。JAXA/ISAS 宇宙科学研究本部/相模原キャンパスにおいて、M-V(ミュー・ファイブ)ロケット2号機の実機展示完成披露式典が冷たい秋雨の中、挙行されま...
なwんwだwこwれw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww くーろ ですよねー なんか感動w イェ~イw ヒッツイテ...
2024/08/15 20:00投稿
ずんだもんとつむぎと金星
初投稿です。お気づきの点がありましたらご指摘いただけますと幸いです。[出演]VOICEVOX:ずんだもんVOICEVOX:春日部つむぎ[イラスト]いらすとや (豪邸, 金星, キラキラ)...
www 立ち絵かわいいですね😚 すこしかしこくなったのだ
2023/08/29 20:00投稿
【ゆっくり解説】小型月着陸実証機SLIM解説前編! 精密着陸を実現する技...
前編 いまここ【SLIMゲーム】 https://edu.jaxa.jp/contents/other/game/SLIM/index.html2023年8月に、X線分光撮像衛星XRISMと小型月着陸実証機SLIMが、H-2Aロケット4...
←予算が無限ならいくらでもチャレンジできるんだけどな 穴に対して女性名をつけるのは女性蔑視思想の表れ 科学立国とか言ってる割に科学予算絞ってばっかりだからな ヘリウム捨てるの勿体ないなぁ・・・なんか代用できるガス無いんだろうか 月が七色に光り出したら...
2022/01/11 13:23投稿
人類史上最高性能の「ジェームズウェブ宇宙望遠鏡」に期待しましょう!
宇宙研究の新時代到来とも言えるジェームズウェブ宇宙望遠鏡の誕生!それにしても凄い宇宙望遠鏡です、性能はハッブル宇宙望遠鏡の100倍、そして見た目も主鏡が黄金...
2021/10/28 22:00投稿
【ゆっくり解説】まだ働けるよね?水星探査機メッセンジャーとBepicolombo...
前編 sm39468572後編 sm39478268後編の後編 sm39490880最終回 sm39507272最終回R sm39517396今回は、水星探査の歴史の最終回Sです予定されていた1年間の観測を終え...
オールスターやん ロシアはれっきとした東ヨーロッパやん 1BER 骨までしゃぶるんだなw みんな 面白いなぁ 面白いなー 何事も模倣から 2020年代にもなってまだそんな認識かよ.... ペンシルもあったけど、日本もパクリよ。現物手に入れて調べまくる...
2021/06/06 23:00投稿
【ゆっくり解説】統合と大ピンチ! 日本の宇宙開発の歴史その36JAXA統合...
前編 sm38803280中編 sm38812034捜索編 sm38822925対立編 sm38826475後編 sm38831657回収編 sm38836937気象衛星編 sm38842242※時期が飛んでしまいますが、関連し...
統廃合で整理するのは良いこと 衆愚はいつでも的外れ こちらの世界と幻想郷の結界を守ってる設定じゃなかったか? 2⑨? ぜってー他国は足元見て来るのなんでわかんないんだろ? 予算獲得に苦労した話を子供にできる内容でやらんとな 皿の上に人工衛星ってシュー...
2021/03/15 23:00投稿
【ゆっくり解説】宇宙科学研究所最後の決断! 日本の宇宙開発の歴史そ...
今日は、H-Ⅱロケット試験機3号機に搭載された「ひまわり5号・宇宙実験・観測フリーフライヤ(SFU)」について解説しますひまわり5号は、4号とほぼ形状が変わらず順調に軌...
誰が採取するんだろ うじゃうじゃいるんだな モジュラー式はロマン hae-yow 1液 2液 空の上から投稿しろ おいw この当時の「スペースシャトルで花開く新世紀の宇宙開発!」って勢いが解ろうというもの・・・ わーわー フィクションじゃないのかよ、...
2021/01/20 21:06投稿
【論文紹介】小惑星リュウグウ表層の進化史【VOICEROID解説】
世界で初めてC型小惑星へのタッチダウンに成功した、はやぶさ2に搭載されたカメラの観測成果がScience誌に掲載されました。C型小惑星のリュウグウがかつては太陽に接近...
おつん 右上にNASAって書いてあるじゃんアゼルバイジャン ここピクミン ここ こんな動画どこから持ってくるんだおぬし ホントよく撮れたもんだわこんな凄まじい動画 赤いと青いは比喩だよね?(波長的にも長短なのかな?) 画像ひとつと言ってもマルチバンド...
2021/01/18 23:00投稿
ゆっくり解説】国産技術で開発中の韓国ヌリロケットはなぜ延期を繰り返...
2020年末、韓国航空宇宙研究院は、ヌリロケットの試験機打ち上げを2021年2月から同年10月へ延期して、本番打ち上げを2022年5月に延期しました。いま韓国が取り組んでい...
世界からそっぽを向かれても日本が何とかしてくれると思ってるんよ 日本が甘やかしたせいでこうなってるけど、アメリカに面倒見ろって押し付けられたからなぁ 必ずバレる嘘をその場の思いつきで次から次に繰り出してゴネるから悪質 そういう才能だけは世界一 世界5...
2021/01/14 23:04投稿
【4倍速版】はやぶさ2 MASCOT分離運用をCGで再現
2018年10月3日に、ドイツ航空宇宙センター(DLR)とフランス国立宇宙研究センター(CNES)の開発した小惑星着陸機MASCOTが、はやぶさ2から小惑星リュウグウへ向けて投下され...
止まれ~! MASCOT MASCOT:「痛てっ! ホップ機能バッテリーの消費量削減出来た関係で余分にホップできるようになったはず あれ、マスコットのホップ起動は1回だけって聞いたような気がする 落下時のエネルギーを吸収する機構は持ってなかったんだね...
2021/01/14 22:16投稿
【等速版】はやぶさ2 MASCOT分離運用をCGで再現
2020/12/24 23:00投稿
【ゆっくり解説】韓国「技術が足りない!」軌道を工夫してアンテナまで...
今回は、韓国の月探査計画の近況解説です最近、中国が月面探査計画の一環で月面からサンプルリターンを決めましたね韓国も中国と同じく以前からずっと月面探査を夢見て...
どうせ韓国人は見た目しか気にしてないからモックアップで十分予算が取れるんだろ(テキトー) 技術レベルはウクライナから盗んだ設計図からほぼ進んでないな 目標を達成するには増額してもまるっきり足りんからバカにされてるんやで どう見ても本気でやり遂げる姿勢...
2020/08/25 22:00投稿
【ゆっくり解説】人事を尽くして天命を待つ!探査機はやぶさの歴史解説 ...
はやぶさとの通信が途絶して、地上では必死の捜索を行っていました今日は、地上で必死に頑張るはやぶさ運用チームの動きを中心に解説します●前回のはやぶさ解説 sm3711...
イトカワはトラックだった…? 映画【月のひつじ】みたいだな 人事を尽くす に尽きるよな なんか 願掛けの感もあるなぁ お祓いや参拝とか、科学の最先端の人が行くってのが味わい深いな 同名ネタの方のハヤブサだけを集めた動画作って うぽつ 20年以上かけて...
2020/06/08 23:00投稿
【ゆっくり解説】ASTRO-Eリベンジ!日本の宇宙開発の歴史 その27 後編
宇宙科学研究所が「X線天文衛星ASTRO-E」の打ち上げ失敗のリベンジをかけて製作された「ASTRO-EⅡすざく」探査機はやぶさの続くM-Vロケット6号機で無事に打ち上げ!日本...
このイメージ図も今じゃだいぶ違うよなあ 四神から取るのいいな 襲われるwww ちょっと小泉構文 魔法カード融合を発動! 白っぽく丸いのは地球? 蛇知識を高めて毒あり毒なしを見分けて慣れるしかないな…w イヤアアア 一度このカメラをずっとみてみたいなぁ...
2020/06/07 23:00投稿
【ゆっくり解説】幻のひりゅう!日本の宇宙開発の歴史 その27 前編
M-Vロケット4号機で打ち上げられた「ASTRO-E」日本が世界をリードするX線天文分野で、更なる高みを目指す宇宙科学研究所M-Vロケット4号機に乗せ、「ひりゅう」という愛...
衛星側も予算取るの大変やで 衛星側は打ち上げ信頼性が欲しいわな 活かさないと無駄遣いになっちゃう その状態でも一応上がるのな 投資家には先行投資とか説明すんのかね ブラックホールとかねぇ・・・ うわぁ酒店やリカーコーナーの日常風景だぁw(県民 IHI...
2019/10/09 18:12投稿
【ゆっくり解説】日本の宇宙開発の歴史 宇宙研のいたずら
次 → sm35830709宇宙の話ではありません 地上の話です動画制作にご協力いただけるかたよろしくお願いします資料文献購入費補助にさせてもらいます※生活費には充当し...
パッキングはよく噛んで食べようね こいつらなにやってるのww 大隅大海www 泥水飲ませるのは細かくないぞ 運が悪けりゃ死ぬこともある 誕生日ケーキのロウソクかな? アカン 昔の人の感覚おかしいねんw 寄生虫とか細菌とか、場合によっては汚染物質が入っ...
関連するチャンネルはありません
宇宙科学研究所に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
宇宙科学研究所に関する大百科の記事
宇宙科学研究所
宇宙科学研究所とは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究・開発機関の一つである。 概要 神奈川県相模原市に本部キャンパスを置き、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)、臼田宇宙空間観測所(長野県佐久
全ての関連記事を見る