妖精作戦を含む動画が18件見つかりました
タグで検索
妖精作戦 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/02/22 18:37投稿
【作業用BGM】ハヤカワPメドレー【VOCALOID】
ハヤカワPにメドレーの問い合わせを致しましたら、音源をくださいました。本当にありがとうございました!!私だけで堪能するのはもったいないと感じましたので、画像...
うpありがとう! 碧茶さんんんんんん! うに うおおお嬉しい!!ハヤカワP大好き!! この...
2010/02/07 00:27投稿
【2010洋楽m@ster】「LEAD ME ON」美希&真【参加作品】
2010洋楽m@ster参加作品Title:LEAD ME ON(1986)Artist:ティーナ・マリー1986年の大ヒット映画、「トップガン」の挿入歌です。そして、マイナーな個人的神曲をアイマス...
妖精作戦のOPだったとは知らなかった(^^;。文庫も復刊される事だし、ラジオドラマも復刊し...
2023/09/22 11:13投稿
【雑談】スレイヤーズ!
VOICEVOX:四国めたんVOICEVOX:小夜/SAYOイラスト:akihiyohttps://seiga.nicovideo.jp/user/illust/20132633動画作成:ゆっくりMovieMaker4 Lite(饅頭遣いのおもちゃ箱...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2021/04/24 13:00投稿
名探偵アオイ ~夢路の放浪者~ 【VOICEROID劇場】
ミステリーとSFをもっと読もうオススメミステリ ⇒道尾秀介『シャドウ』 ⇒首藤瓜於『脳男』 ⇒中山七里『連続殺人鬼 カエル男』SF ⇒冲方丁『マルドゥック・スクランブ...
普通に言えばいいのでは?葵も知ってるみたいだし ナ、ナンダッテー おっそうだな 寝言に話しかけたらアカンって聞いたことがあるような コンビニに行ったなら店員さんに確認すれば本人が来たか分かるか? うぽつ! おつです うぽつ みんなあかりちゃん疑いす...
2018/12/26 18:16投稿
708とリサのエンタメ活字談義 第8回:A・ベスター『虎よ、虎よ!』
みなさん、こんばんは。(投稿時間が午後六時すぎな為)さて、今年最後の「エンタメ活字談義」は初の海外作品にして、アルフレッド・ベスターの代表作です。 私が読ん...
銃夢にも赤外線が見えるラジオマンが出たね。 ほへぇ! 皆居るか? BGMwwwww 皆~! うぽつ♪ 失礼、早川書房版だった… やる夫スレ版の「虎よ、虎よ」も結構忠実で面白かった。というかそれの影響で角川版の購入に踏み切ったなぁ…。 おつです~ 88...
2018/11/25 05:03投稿
708とリサのエンタメ活字談義 第7回:笹本祐一「妖精作戦」シリーズ
さて、7回目は、本動画シリーズの第1回目で「最初のラノベでは?」とコメントがあった、 笹本祐一氏のデビュー作にして初のシリーズもの、「妖精作戦」です。 この...
絵の進化が衝撃的 チアキちゃんって名前好きねw あの結末のおかげで今世での彼らのその後を今でも夢想し続けてられてる。だからOK 挿絵担当を全て紹介する為にわざわざじゃなかったのねw あーよく見りゃ全て緑背=初版のソノラマだ ぜんぜん良かったと思ってる...
2018/10/22 04:27投稿
708とリサのエンタメ活字談義 第6回:梶尾真治「おもいでエマノン」
今回は、その一作目が1979年に発表された、田中芳樹と親交がある作家、梶尾真治の代表作です。実は今回、第5回目として作っていたのですが、とある作品と被っている部...
そーだったんだ ゆっくりエマさん良いなw サラマンダー殲滅がベストだったなぁ うぽつです うぽつ ウルフガイシリーズとか懐かしい この動画、全然知らなかった世界だからすごく面白いです! 梶尾真治の長編は切ないのが多い印象
2017/03/01 13:18投稿
七尾百合子のアフターヌーンRadio!
初投稿です。百合子がいろんなものを紹介していく紙芝居動画です。初めてなので至らない点が多いと思いますが、生暖かい目で見守ってくださると幸いです。ジャンルを絞...
ジェフウィリアムズ…いい趣味をしている 百合子らしくていい動画でした え うぽつ! 立ち絵が豊富なミリオンライブ うぽつ おお 乙、読んでみたくなった ・・・? ほうほう、百合子はこういうの似合うなあ せやろか?
2008/04/08 05:59投稿
国立大学通り
桜並木ですよ。両端ロータリーなのでループしますよ。正式名称は都道146号国立停車場谷保線三角屋根がなくなってるぅう。TZ書店は健在だ。ロージナ茶房は健在か?そうか...
この先、甲州街道沿いにある谷保天満宮は東日本最古の天満宮 ↓そうなの!?知らんかった 国...
2008/02/14 18:12投稿
妖精作戦 カセット第2巻B面
初出:アドベンチャーロード(青春アドベンチャーの前身)1989.2.13~2.24 (全10回) 原作:笹本祐一 声の出演:(榊裕)長谷有洋,(沖田玲郎)知念正文,(鳴海つばさ)石丸有里...
行きて帰りし物語 原作もこんな感じだっけ? GJ! うーん落ちが弱いなぁ 宇宙人について何の解決にもなっとらんぞーw 終わってもいいが 人間相手ならこれで IFならハルヒって事だろ? 投げっぱなしかよ ラストに納得いかない人はスターダスト・シティを読...
2008/02/14 17:40投稿
妖精作戦 カセット第2巻A面
初出:アドベンチャーロード(青春アドベンチャーの前身)1989.2.13~2.24 (全10回) 原作:笹本祐一 声の出演:(榊裕)長谷有洋,(沖田玲郎)知念正文,(鳴海つばさ)石丸有里子...
オープニングでワクワク*\(^o^)/* upありがとうございます〜〜本当に嬉しい*\(^o^)/* 大好きでし...
2008/02/14 16:48投稿
妖精作戦 カセット第1巻B面
うそだろw wwww www うpありがとう*\(^o^)/* 機銃はフルオート基本だろ 岸田か サイクル遅いな 塩...
2008/02/14 16:12投稿
妖精作戦 カセット第1巻A面
原作750ssなはず 音が軽い 占い師はいないのね 真田さんがなあ・・なぜ変えたのだろう、意図が知りたい だれかウォーゲームもってませんかね このままのノリで最後、ラストレターなんだよなあ ぷろごるふぁー礼子 これと、「インベーダーサマー」と「ウォー...
2012/06/27 22:42投稿
妖精作戦オープニング
えー、長年好きだった「妖精作戦」が東京創元社より再刊になりました。って、だいぶ前ですけど...。読んだのは20年以上前かな。メチャ面白かったっす。やっぱねぇ、カー...
さあ、宇宙に行った妖精(ノブ)を捕まえる作戦の開始しよう 最終巻のラストでトラウマ 原作の内容をうまい具合に映像の組み合わせとして再構成した良作だね 昔ソノラマで同人漫画取り上げられてたよね それでも、あのままのハレーション・ゴーストを見てみたい ハ...
2011/01/10 22:09投稿
【鏡音リンオリジナル曲】the/day/after【妖精作戦tribute】
ハヤカワPによる笹本祐一著『妖精作戦』トリビュート、ラスト!4巻目『ラスト・レター』へのオマージュ曲。読後誰もが想像するその後の彼らを曲に。なので大きくネタバレ...
完璧 主題が人を選ぶって側面はあるよね、、、、、 原作好きには神曲だろこれ 素晴らしいな うわああああああああああああああああああ ノブ…榊はいつかキミに追いつくよ、絶対に。 この作品、ぜったいアニメ化企画だけは上がりまくってるはずなんだがなあ・・...
2011/01/09 21:39投稿
【ミクオリジナル曲】カナシミ/テレパス【妖精作戦tribute】
ハヤカワPによる私的妖精作戦トリビュート。第3弾は笹本祐一著『妖精作戦』シリーズ3巻目『カーニバル・ナイト』へのオマージュ。歌唱はミクappendのdarkとsolid。イラ...
再生数2929ゲット このシリーズで一番好き 綺麗な音で好きです gj GJ♪ 鳥肌!もっと早く聴けば...
2011/01/08 23:20投稿
【mikiオリジナル曲】ハレーション/ゴースト/ロマンス【妖精作戦tribute】
ハヤカワPです。私的『妖精作戦』トリビュート、2巻目の笹本祐一著『ハレーション・ゴースト』へのオマージュでmiki曲。多少、ネタバレありな気がするのでご注意くださ...
沖田は最高にかっこいい 陽子…泣 GJ かわいいぞ・・・ これかっこいいな・・・!!! ハレ...
2010/12/27 19:09投稿
【鏡音レンappend】妖/精/作/戦【レンオリジナル曲】
鏡音誕生祭おめおめ!! Plutonius(ハヤカワP)です。鏡音さんAppend(power)を使用!この曲は笹本祐一著『妖精作戦』のオマージュです。未読の方はホンモノを手に取ってもら...
いいねいいね〜 妖精作戦は今は無きソノラマ文庫だけどな。 GJ V4Xになると全て完璧だよ♡ 簡易さが際立つというか滑舌とかを重視してる appendはかなり進化系だからね 映像がいいね♡臨場感がある かっこかわいさが今作でもきらんきらんときめいでる...
関連するチャンネルはありません
妖精作戦に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
妖精作戦に関する大百科の記事
妖精作戦
妖精作戦とは、朝日ソノラマおよび創元SF文庫から出版された笹本祐一著作の小説およびそのシリーズ(全4巻)である。 朝日ソノラマでの初版 1984年~1985年、新装版 1994年。 2011年~201
全ての関連記事を見る