ファーウェイとアルストム、同じシナリオの道を歩む

投稿日時

再生数

65

コメント数

1

マイリスト数

0

この動画は投稿( アップロード )された地域と同じ地域からのみ視聴できます。

動画説明

米国は支払システムと世界経済の地位における優位性を利用して、世界的規模で司法裁判の名のもとに、商業的打撃を与えている。2013年のアルストム事件は典型的な例で、2013年、アルストムの幹部であるピエルッチ氏が逮捕され、フランスの「工業の真珠」だったアルストムが米国に解体された。その5年後、中国通信機器最大手・華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟最高財務責任者が逮捕され、ファーウェイは世界的規模で米国に「絞首刑」にされた。
 <仏アルストム社の元取締役 フレデリック・ピエルッチ氏>
 「アルストム社の社長に圧力をかけるために彼らは私を逮捕した。当時、私と社長と密接な業務提携を保っていた。私を逮捕したということは当時社長を狙っていたと思う。米司法省は私を逮捕したことでアルストム社長に、7億ドル以上の罰金を支払うことに同意するよう圧力をかけた。それは「連邦海外腐敗行為防止法(FCPA)」によって定められた最高額の罰金となった。またアルストム社70%の株をライバルであるゼネラル・エレクトリックに売却するよう脅かした。」
 <中国政法大学 霍政欣教授>
 「アメリカはすでに米ドルと国際決済システム、いわゆるSWIFTシステムを武器化していると思う。つまり 世界中のどの企業も、ドルで取引をすれば、アメリカ当局の規制下になるということだ。
 二次的制裁は、国際法に違反している。第一に、国際法上の管轄権規則に違反している。彼らには領域管轄権も立法管轄権も有しない。さらに重要なのは、このような行為は国際法における不干渉原則に違反している。不干渉の原則は、国連憲章に規定されている非常に重要な国際原則の一つである。それに基づき、各国は外部から干渉されずに、国内事項を自由に処理する権利を有している。
 米国が自分の外交政策や国益を守るために、法律を濫用していると多くの証拠が示している。今、米国は中国を競争相手、あるいは米国の利益への脅威と見なしている。そのため、自らのロングアーム管轄権を利用し、ファーウェイをはじめとする中国のハイテク企業を罰したり、その発展を阻止したりしている。米国は自国の経済的利益を実現するために法律を乱用し、同盟国のフランスの会社さえ制裁することにした。同盟国にまでこんなことをしたのだ。」
 <仏アルストム社の元取締役 フレデリック・ピエルッチ氏>
 「ファーウェイが第二のアルストムにならないよう心から願っている。ファーウェイのアルストムとの最大の違いは、中国政府の支援を頼りにすることができることだと思う。」
 米国が手を伸ばす管轄は実質的に覇権主義であり、世界での自国の利益を守るために、米国はあらゆることを惜しまず、より多くの獲物を「米国の罠」に落とし込んでいる。

提供元チャンネル
関連動画