タグを含む動画 : 6,531件
プログレとは プログレッシブ・ロック(Progressive Rock)の略称。Progressiveとは「前衛的」「先進的」という意味。本稿で扱う。 プログレッシブ・ハウス(Progressive ...続きを読む
関連タグ
プログレ を含むタグ一覧
変拍子好きの為の作業用BGM 【プログレメタル編】
人間椅子/King Crimsonカヴァー/21世紀の精神異常者
忙しい人のための 「GO!GO!MANIAC」
伝説のロックバンド.kingyosou
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/02/19 15:28投稿
Wer Schmetterlinge Lachen Hort / NOVALIS
2ndアルバム「NOVALIS」より、シンプルでファンタジックな演奏ながら緊張感も備えている。
2010/02/19 15:23投稿
Impressionen / NOVALIS
2ndアルバムより、シンプルながら良く構成された心地よいシンフォニックサウンド。
2010/02/19 15:15投稿
Es Farbte Sich Die Wiese Grun / NOVALIS
アルバム「NOVALIS」より、独特のゆるいシンフォニック感覚が病みつきになります。
2010/02/19 15:07投稿
Travelling / GROBSCHNITT
1stアルバムより。
ドリフみてぇww シュールなジャケだな… どんな状況だよwwww ライブ見てぇww 最強の...
2010/02/19 15:02投稿
Der Elektrolurch / GURU GURU
4thアルバムより有名な怪曲の「電気蛙」、ゲンリッヒのユニークなギター・エフェクトに注目。
謎展開www Dance Of The Flamesも好きだな ゲンリッヒのギターはもっと評価されるべき
2010/02/19 12:56投稿
[プログレ辺境地シリーズ] ET CETERA/Entre chien et loup [カナダ篇⑨]
1976年の唯一作より3.Entre chien et loup。カナダのGentle Giantらしい(*^_^*)。カナダ篇①~③mylist/7890009④⑤mylist/17630110⑥~⑨mylist/17671692。
ほぉ、悪くない もっと評価されても良いのに… ケリーの歌い方意識してるのか うp感謝 う...
2010/02/18 15:10投稿
Dies Irae / VISITORS
フランスのレアな一枚、ディディエ・ロックウッド参加。重厚で怪しいサウンドのアルバムTOPの曲。
2 gj
2010/02/18 15:02投稿
Vision / SANDROSE
フランスのサンドローズ、アルバムTOPの秀曲。
英語へたっぴなのがいい
2010/02/18 14:55投稿
Tramontane / CARPE DIEM
フランスのカルプ・デュウム、2ndアルバムより。浮遊感のある独特なジャズロック。
すばらしい
2010/02/18 14:51投稿
Sambaba / JEAN PIERRE ALARCEN
サンドローズのギタリストで作曲家、1stソロより。
2010/02/18 14:46投稿
Grottekvarnen / KULTIVATOR
プログレ三昧でも紹介されたスウェーデンのジャズロック・バンド、ハットフィールドを攻撃的にした様な音楽性で非常に魅力的!別曲→sm11713288
これいいなと思ったんだよラジオで 1
2010/02/18 12:54投稿
[プログレ辺境地シリーズ] BREGENT/Partir pour ailleurs [カナダ篇⑧]
1979年の2ndより2.Mes longs voyages。シアトリカルってこういうときに使うのね。カナダ篇①~③mylist/7890009④⑤mylist/17630110⑥~⑧mylist/17671692。
1
2010/02/18 11:09投稿
HIROMI - XYZ
123
wwwwww ピアノもすごいけどベースとドラムも化け物なんだよなあ すげえ頭だな マーティンは...
2010/02/18 00:18投稿
SPACE CIRCUS - ALIBABA
知る人ぞ知る。
ベース音でっか! ジャズロックだなあ 実に心地良い オートワウが良いなあ ド ヘ ン タ イなバンド(評価の極み ああ砂漠の空に眩しい月が見える・・・ 良いエフェクト 砂漠を駆け抜けるアリババ一味 砂漠上空に白く輝く月が見える ユニゾン凄過ぎてコピ...
2010/02/17 22:16投稿
King Crimson- The Great Deceiver
でもスニーカー履いてるww まだどんなバンドもこのリズム隊を超えられないね ベースとドラムスのコンビネーションが超絶すぎて ヘビメタの人はこれで始めたくらいな名曲だわね 鳥肌たつよね フィリップ御大のヘンタイフレーズ炸裂 HR/HMにすごい影響与えて...
2010/02/17 20:13投稿
Birth Control - Beedeepees -
ドイツのグループ、バースコントロールの7thアルバム「Backdoor Possibilities」から。このアルバムは日常を逸脱する男を描いた、主に3つの組曲で構成されてるコンセプ...
ジャーマンプログレは正統派もレベル高い ちょっと調べてみたら邦題は「裏口の可能性」だ...
2010/02/17 16:25投稿
Planet X - Space Foam
つべから転載
↑飲みに行かないか? この曲いいよねえ
2010/02/17 14:50投稿
Song For Witches / DUNCAN MACKAY
元コックニー・レベルのキーボード奏者ダンカン・マッケイの1stソロ「Chimera」より。アナログ・キーボードファンは必聴です。正式な再発盤が出た様ですが、残念ながら...
2010/02/17 14:38投稿
飾り窓の出来事 PART2/マンドレイク(オリジナル)
UNRELEASED MATERIALSに収録されたものではなくオリジナル(ソノシートから)。音質改善版PART1&2→sm15107397
邪悪なはっぴぃえんど 全部のパートがかっこいい 1978年当時のインタビューでビクターからレコード化の話があったと聞いたが わかるわオリジナルの歌詞の方が好き 乱暴な歌い方いいな メロトロンかあ 好きだもんなーヒラサワ もっかい歌ってくれぇ この声だ...
2010/02/17 13:10投稿
[プログレ辺境地シリーズ] Ère G/Au-delà des Ombres [カナダ篇⑦]
2002年の唯一作よりタイトル・チューン。メロトロンとフルートの調べが印象的(*^_^*)。カナダ篇①~③mylist/7890009④⑤mylist/17630110⑥⑦mylist/17671692。
うp!
2010/02/16 22:04投稿
The Runaway / GENTLE GIANT
アルバム「ガラスの家」より。
2010/02/16 21:57投稿
In A Glass House / GENTLE GIANT
2010/02/16 21:50投稿
Experience / GENTLE GIANT
2010/02/16 21:33投稿
Earth and Fire - Storm and Thunder
転載物、オランダのアース・アンド・ファイアーのLIVE映像、アルバム「アムステルダムの少年兵」より。メロトロンファンは必見です。
すごいな。うp乙です。
2010/02/16 21:25投稿
Earth and Fire - Maybe Tomorrow, Maybe Tonight (1973)
転載物、オランダのアース・アンド・ファイアーのLIVE映像、アルバム「アトランティス」より。女ピーガブの様な風貌のジャーネイ・カーグマン(vo)が美しい。
ToTheWorldOfTheFutureが一番好き みんな知らないバンドなんだろうなぁ・・・ 画質良いなー 何と...
2010/02/16 15:56投稿
Genesis-Knife
転載物、なぜか前半と後半が別時期、後半は既出。
トレスパス ピーガブじゃないとこの曲は、ダメ。ナイフだもの なんだ、フィル時代か。 ピーガブじゃないの! カッコイイ カメラすごい偏ったアングルばっかりだな あばれてるwww 終わったwww これフィル期だね ガブたんきたー 乙です
2010/02/16 15:45投稿
Atomic Rooster - Save Me
転載物、初期アトミック・ルースターの好演。残念ながらドラムはパーマーでは無い。
ドラマーはリックパーネルですね 海外Wiki見たけどパーマーだったよこれ、ギターが違う ア...
2010/02/16 15:40投稿
Argent - Hold Your Head Up
転載物、アージェントのヒット作。ラス・バラードが格好良い。
まぁヒットしてるのか こういう音楽ってもっとメジャーなところで評価されるべきだよね 貴...
2010/02/16 12:57投稿
[プログレ辺境地シリーズ] DAGMÄHR/As Far As We Get [カナダ篇⑥]
2001年の2ndより5.Perpetual Attrition。ジャケットはくらげかと思ったら違った。少しダークな感じは好きな人いるでしょ(*^_^*)。カナダ篇①~③mylist/7890009④⑤mylist...
2010/02/15 21:24投稿
C'mon (LIVE) / MAN
アルバム「Back Into The Future」収録のライヴVer、オリジナルに比べ演奏パートが数倍に拡大された熱い演奏。
期待せざるをえないww
2010/02/15 21:16投稿
Just For You / MAN
イギリスのマン、アルバム「Back Into The Future」より。
2010/02/15 20:37投稿
Pink Floyd - Comfortably Numb Live 8 2005
Live 8 再結成
ワシも 画面左のロジャーとリックに注目 70年代の日本のミュージシャンってフロイドの事を下手だって馬鹿にしてたよな。彼らの1000分の1もアルバム売っていないのにwww この時はまだ死んでねーよw ロジャー嬉しそうだ リックライト❤️ 痛みも感じなく...
関連するチャンネルはありません
プログレに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る