タグを含む動画 : 81件
「USAKOの洋裁工房」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
USAKOの洋裁工房 を含むタグ一覧
がま口財布の作り方
[NC]ニコ生はTPOを守りましょう~第1・2話[実写合成]
ウエストゴムのスカートの作り方
[NC]ニコ生はTPOを守りましょう~第3・4話+おまけ[実写合成]
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2014/06/01 00:28投稿
コスプレ用の飾緒の縫い方 その1
繰り返し確認しやすいように、部分ごとに分けて全3回の動画になる予定です。その2はこちら sm23675225デザインによって長さがまったく違うので、長さは実際に何十cm...
なるほど ほー おおお この時点でキレイ 飾緒と聞いて うぽつ
2012/03/12 23:46投稿
中島利器さんにはさみについて質問してきたよ
2012年に福岡で行われた手作りフェアIN九州という手芸のイベントで、許可を頂いて取材をさせていただいたものです。 中島利器株式会社のブースよりハサミの選び方や...
すげえちゃんと考えてある けっこう安い そうなんだ なるへそ へー ためになった おっいい...
2012/03/11 15:51投稿
100円均一の材料で作る手芸第1弾。ガマ口財布です。型紙はがまぐちの金具の袋などに付いているので、それを利用してください。生地の合わせ方などのアドバイスは第2回手...
やっぱり、端は締めるんだな 工業用ミシンだね ただ単に早送りじゃないの?時間短縮に 見ながら作るほうからしたら省略は無いほうがいいです 参考になりました 88888888888888 ほー へー 88888888 こんなに小さな袋作るのも手間かかって...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2012/03/04 20:16投稿
角田まさ子先生によるステンシルの実演
2012年手作りフェアIN九州からの中継の録画です。 ペベオ・ジャポン株式会社 http://www.pebeo.co.jp/のブース角田まさ子先生 http://www.grape-vine.co.jp/ による...
すげー、、、 おお 赤いいね 動画あったとは! skypeの音? ステンシル用の筆とかもあるよね ト...
2012/02/29 03:02投稿
インターネットの手芸教室 第1回手芸生放送 録画
本や動画とかを見て作るんだけど、形は上手くできたんだけど、なんだか微妙。柄や色の組み合わせのチョイスがなんか微妙な気がする。どんな生地がいいのかわからない、...
セリアのHPにレシピも載ってるしいいよね! 最近の金具結構大きいの売ってますもんね 縦に...
2012/02/20 03:22投稿
ニコニコ洋裁教室 入園バッグの作り方
ちょっとしたトートバッグや入園バッグが作れるバッグの縫い方です。直線だけで縫えますよ。キルティングで作ると接着芯がなくてもしっかりしたバッグになります。持ち...
キルトはほつれ止めがめんどうでな ええやん かわゆい 「本番では、縫い代をアイロンでちゃんと割っておくように」というジェスチャー? おおお えらくミニサイズでつくるんね マチは作らないの? かわいい すごーい 0おおおお フットコントローラの事かい ...
2012/01/20 14:08投稿
ニコニコ洋裁教室 12回洋裁手芸生放送(録画)
気楽に作業をしながら聞ける、洋裁や手作りに役に立つ情報などをお届けする、地味でゆる~いけどまじめな洋裁・手芸情報番組です。バイアステープメーカーについてパー...
バイアス 2倍
2012/01/20 14:07投稿
ニコニコ洋裁教室 第11回洋裁手芸放送(録画)
気楽に作業をしながら聞ける、洋裁や手作りに役に立つ情報などをお届けする、地味でゆる~いけどまじめな洋裁・手芸情報番組です。パーソナリティお洒落三昧(たこすけ...
あ
ニコニコ洋裁教室 第10回洋裁手芸放送(録画) ミシンの選び方
気楽に聞きながら、洋裁や手作りに役に立つ情報などをお届けする、地味でゆる~いけどまじめな洋裁・手芸情報番組です。ミシンの選び方についてパーソナリティお洒落三...
ほら、やっぱ何を作るかが重要じゃない 値段の前に用途じゃないの? コメント消してうpして...
2012/01/20 14:06投稿
ニコニコ洋裁教室 第9回生放送(録画) 布用両面接着テープ
洋裁あるあるを中心に洋裁・手芸好きの方に役に立ったらいいな~という内容の話をしています。 布用両面接着テープ2011/09/05(月) 放送分本放送は毎月第1、3月曜の9時...
なるほどねwww 歯磨き粉とハンドクリームは同族ちゃいますよーw 今検索してみました!見か...
2012/01/20 14:05投稿
ニコニコ洋裁教室 第8回洋裁手芸生放送(録画)伸びる糸
洋裁あるあるを中心に洋裁・手芸好きの方に役に立ったらいいな~という内容の話をしています。 お勧めアイテム紹介:レオタード生地などに使える伸びる糸本放送は毎月...
2 1
2012/01/20 14:04投稿
ニコニコ洋裁教室 第6回洋裁手芸放送(録画) ギャザー押さえ
洋裁あるあるを中心に洋裁・手芸好きの方に役に立ったらいいな~という内容の話をしています。 2011/07/18(月) 放送分本放送は毎月第1、3月曜の9時位からコミュニティ...
いいなこれは
2009/12/27 12:57投稿
1~2時間で作れる簡単なスカートの縫い方です。生地次第で普段着から、コスプレまで色々作ることが出来ます。完成品を人形に着せていますが、動画内のサイズは婦人サイ...
へ~~! はっや なるほー 自分用ならポッケ付けたい にしさしす へ〜! そうやね マロンクリームを彷彿とさせる柄だなー おおおおおおお 手慣れてる ぽぽちゃんかわえw セレクトのスカートとかでもウエストゴムあるよね へぇ ほぉほぉ ほぃお こういう...
2008/09/01 00:25投稿
【ソーイング】ファスナーのつけ方
一般的に洋裁洋品店で良く売られているタイプのファスナーのつけ方です個人的にはコンシールファスナーの方が綺麗だし、早いので私はこの縫い方はしないのですが、コン...
ポケットや鞄に使えるね ファスナー付ける前に荒い目で縫ってからほどくといいよ。 業務用ミシンだから早いんだよ ←今気づいた!!USAKOさんだったのか!!Maruishiさんとのコラボのエプロンキット買いました。サイトもよく見てます! すばらしい おおおお
2023/07/26 12:00投稿
洋裁の先生が教える縫った糸のほどきかた
洋裁教室で生徒さんの手元を見ていると糸のほどき方が良くわからない方が多いようなのでいくつかまとめてみました。リッパーの切れ味によって作業のしやすさが変わって...
へー
2023/07/24 12:00投稿
ニットや薄い生地を食い込ませず伸ばさずに縫う方法
薄い生地とかニットとか端っこがミシンの穴に食い込んだり伸縮のある生地は普通のミシンで縫っていると縫ったところが波うって見栄えがわるくなったりしますよね。そん...
へえ~~ セロハン取るの気持ちよさそうです
2023/07/23 17:14投稿
【ソーイング】【おさいほう】脱ぎ着のしやすいボタンの付け方
私のやっている洋裁教室には幼稚園や小学生がやってくる事があります今の子はゲームに慣れているので、ちゃんと教えれば1~2年生でもミシンを使いこなせちゃいますだっ...
2023/06/05 01:51投稿
服を作る前に作りたかったんコレとちゃうとならないように資料を集めよ...
洋服を作る前に、作りたいものによっては資料を集める必要があります。市販の本や型紙を使ってそのまま作る場合は資料は必要ありません。本やパッケージに完成写真が載...
2018/11/02 22:00投稿
バイアステープを好みの幅に調整する方法
バイアステープを使いたいけど好みの幅のテープがないときがありますよね。 <br> 布の厚みなどでかわるので、厳密にピッタリではないですが、縫い方で幅を変える...
洋裁ずっとやっていると地味に使う技です
2018/10/31 10:00投稿
生地の端がずれない待ち針の刺し方
洋服を縫うとき待ち針を刺していたら、型紙どおりに指していたのに端がずれて困ったことありませんか? <br> その原因は針の刺し方にあるかもしれません。 <br...
そーなんだ 特に斜めの所は針の刺し順が重要です
2018/10/29 21:41投稿
ミシンの針の交換のタイミングの目安
ミシンの針が折れたー!!故障した!!? <br>そう誤解している方いませんか? <br> <br> ミシンの針は消耗品です。 <br> だから折れても故...
参考になりました~
2018/08/11 17:57投稿
初めてでも作れる後ろにゴムの入ったスカートの縫い方 ウエストベルト3
ウエストスッキリ目に見えるのに背中側だけゴムだから着替えもカンタンゴムスカートの縫い方です作りながらみやすいように部分ごとに分けてるよ一時停止しながら縫って...
縫うときは一時停止をしながらゆっくり作業してくださいね~
2018/08/11 02:05投稿
初めてでも作れる後ろにゴムの入ったスカートの縫い方 ウエストベルト2
後にだけゴムが入ったスカートやズボンのベルトの縫い方です。ボタンでスタートストップするミシンで、初心者でも縫える方法です。先にゴムを縫いつけて作る方法は、洋...
おばか その1は説明欄のリンクからたどれます
2018/08/08 01:32投稿
初めてでも作れる後ろにゴムの入ったスカートの縫い方1
ウエストスッキリして見えるのに 、背中側だけゴムだから着替えもカンタンゴムスカートの縫い方です 。作りながらみやすいように部分ごとに分けてるよ 。一時停止しなが...
その2は動画説明欄のリンクからどうぞ
2018/03/19 11:48投稿
【おさいほう】オープンファスナーのつけ方
買ったファスナーとつけたい場所の長さが違う場合がありますよね。買うときに長さが分かればお店で調整してくれたりしますが、ネットやセールで買ったりすると、自分で...
上下の縫い方は一例だよ。見返しとかで変わるよ
2017/03/13 16:10投稿
【ソーイング】ニット生地への型紙の写し方
伸びる生地に型紙を写そうとすると伸びて正確に写しにくいですよね。ちょっとした道具で簡単に写せるようになるんですよ*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--...
おや、こっちにも来たのか 地味ですが作業効率が上がりますよ
2017/02/04 17:23投稿
ボタンが取れてしまったから付け直したらなんだか着にくくなったというのは嫌ですよね着替えやすいボタンの付け方を知りたくないですか?ちょっとした一手間で着替えが...
わぁー!いつもお世話になっております! 取れたボタンをつけなおすときに隙間を意識してつけるだけで着替えが楽になります
2017/02/01 00:00投稿
【ソーイング】ボタンホールの開け方
リッパーで開けようとして力を入れすぎて裂けすぎた!そして切れ味が悪くなってきたという方もいらっしゃると思いますボタンホールの中の切り方の動画を撮影してみまし...
個人的に言うとリッパーはすぐ切れ味が落ちるのではさみかカッターがオススメだよ
2017/01/29 16:40投稿
【おさいほう】布の端がボロボロになりにくくなるほつれどめ液の使い方
ドールや小物などミシンでほつれどめするには細かすぎるパーツがありますよね塗るだけで端がほつれにくくなるさいほう道具の使い方です。今はボトルタイプだけではなく...
摂氏-20度で色戻りするけどアイロンでまた消える メーカーさんがステンのはさみなら多少かたいものでもだいじょうぶっていってました 線は型紙の外に引くでしょ?つまり切るのは線の内側だから切り落とされるよ ハサミの刃は傷みませんか? 待て。フリクションイ...
2017/01/26 22:12投稿
布に線の模様を入れる方法【柄いれ】
欲しい柄の布があるのにジャストな柄の布がない!そういうこともあると思います。カンタンにボーダー、ストライプの布にする方法です。幅の広い線の場合は布用スプレー...
リボンを縫い付けている人もいるけど伸びる生地には使えないので動画をとってみました
2017/01/20 12:06投稿
【おさいほう】毛足の長いファー生地をキレイに切る方法
毛足の長い生地をはさみで切ると毛が飛び散って部屋の中が毛だらけになりますよねできるだけ毛が飛び散らないように布を切る方法です*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--...
ちょっとしたコツで作業が快適になりますよ~
2017/01/14 23:13投稿
【おさいほう】玉結びの仕方
指で作る玉結びだと大きさを調整しづらかったりしますよね。また手縫い糸が頻繁に絡むという人も少なくないはずそんな人の為の動画です手作り服の作り方と型紙 USA...
指で作る方法だと玉の大きさをコントロールしにくいというときはこちらがおすすめ
タグの関連動画枠について
関連するチャンネルはありません
USAKOの洋裁工房に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る