タグを含む動画 : 198件
「高森ウィンドウズ」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
高森ウィンドウズ を含むタグ一覧
第1回高森ウィンドウズ昭和天皇をめぐる良書 小林よしのりゴー宣道場
高森ウィンドウズ#123 「発達障害」は何故、増えるのか?
最も不敬な知識人は誰か 『高森ウィンドウズ』#204
高森ウィンドウズ#110 「邪馬台国」最新事情
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2014/12/04 16:24投稿
いかがわしい「江戸しぐさ」 『高森ウィンドウズ』#228
道徳の教材にまで取り上げられている「江戸しぐさ」。江戸商人のリーダーたちが築き上げた行動哲学であり、人間関係を円滑にする知恵として、「傘かしげ」「こぶし腰浮...
←水島からは間違いなく敵視される コミンテルン陰謀論の田母神を批判した秦郁彦みたいに、保守派の少なくない人々から裏切り者と見なされるぞ この江戸しぐさ批判は、高森さん保守界隈からほされるぞ チャンネル桜ではこの批判は放送できないだろうなあ これは親学...
2014/11/20 16:31投稿
有料
人間の脳はなぜ発達したのか? 『高森ウィンドウズ』#226
京都大学総長で、霊長類研究の先頭を走る山極寿一氏の議論から、興味深い話をご紹介。人間の特徴は二足歩行で脳が発達していること、そして生まれてから脳が完成するま...
2014/11/13 16:34投稿
昭和天皇「靖國」ご親拝中断の真実 『高森ウィンドウズ』#225
昭和天皇実録の公表によって昭和時代の歴史の基礎資料が出そろい、研究が進むことが期待される。今回は、昭和50年を最後に昭和天皇の靖国神社ご親拝がなくなった理由に...
2014/10/23 16:12投稿
皇后陛下80歳のお言葉 『高森ウィンドウズ』#222
10月20日、皇后陛下は80歳のお誕生日を迎えられた。例年通り、記者へのご回答という形でお言葉が発表されたが、その内容はあまりにも深く、重いものだった! そのお言...
まったくです。一山越えたら、また一山。この繰返しに耐える必要があります。 三島も読ん...
2014/10/17 16:56投稿
“南京大虐殺”も「朝日新聞」発 『高森ウィンドウズ』#221
報道を萎縮させるような安直な朝日バッシングに与するわけにはいかないが、事実は事実としてはっきり指摘しておかなければならない。今やすべての歴史教科書に取り上げ...
卑怯極まりないww 今思えば、凄まじいなぁ~ 本多勝一今何しているの? 学生の頃どっぷりは...
2014/09/11 16:29投稿
天皇「御下問」という重大事 『高森ウィンドウズ』#217
先日一般公開された『昭和天皇実録』を見た「識者」の中には、昭和天皇が戦前戦後を通じて、国内外の情勢に深く関心を持たれていたことに驚いたといったコメントをした...
お疲れ様でした 安倍なんか陛下のことを屁とも思ってない不敬者 僕はないです ここら辺、...
2014/08/07 16:10投稿
終戦記念日はなぜ8月15日なのか? 『高森ウィンドウズ』#213
今年もまた、終戦記念日がやって来る。終戦記念日は8月15日というのは疑いのない常識のようになっているが、実を言うと、大東亜戦争の終結した日をいつと見るかはいくつ...
今まで疑問の疑の字も浮かんできませんでした。
2014/07/10 16:17投稿
皇后陛下の絵本 『高森ウィンドウズ』#210
美智子皇后陛下が文を書かれた絵本『はじめての やまのぼり』(至光社)をご紹介。飾り気のない文章の中に、目に見えないものに対する敬虔なお気持ちがうかがえる味わ...
絵本が、中々深いものに思えました瞬間でした。ご朗読、ありがとうございました。 有難う...
2014/07/03 16:00投稿
「生類憐みの令」の真実 『高森ウィンドウズ』#209
江戸時代の悪政の代表として語られることの多い「生類憐みの令」。5代将軍・徳川綱吉が迷信に囚われて制定し、数十万人という罪人を出したと言われてきたが、歴史学者・...
生類憐みの令がなかったら、日本は中東のようになってたかもしれない。 私怨かい。 こらー!!
2014/06/26 19:21投稿
海を渡った日本神話 『高森ウィンドウズ』#208
日本神話の「因幡の白ウサギ」(稲羽之素菟)神話にそっくりな伝説が、韓国・全羅南道にある。韓国人の研究者は、これこそが日本神話のオリジナルであると主張している...
うわー・・・ ええ!? 高森先生ありがとうございました よろしくお願いします うわー恥ずか...
2014/06/12 17:01投稿
古代日本の平等と「公」 『高森ウィンドウズ』#206
平安時代前期の令の注釈書『令集解』に収められた、古代日本の地方の村祭りの様子を伝える史料を読み解く。それは1000年以上前のこととは思えないような実態。つい最近...
古代の日本は自立と公共が高かったのかな 題名は見たことあるような
2014/06/05 16:24投稿
「昔の日本は良かった」って本当? 『高森ウィンドウズ』#205
『Always 三丁目の夕日』は映画だけの世界? よく「保守」の人が現在の日本は堕落している、昔の日本を取り戻そうなんてことを言うけれど、本当に昔の日本はそんなに素...
え!? 定番のセリフですね ひい!!! 都合の悪いことは忘れる高齢者 怖くて外歩けないなあ 国鉄...
2014/05/15 16:00投稿
豊臣秀頼は秀吉の子にあらず 『高森ウィンドウズ』#202
大坂の陣で母・淀殿と共に自害に追い込まれた豊臣秀吉の遺児・秀頼。しかし実は秀頼は秀吉の子ではなかったという説が最近提起された。九州大学教授・服部英雄氏による...
2014/05/01 16:19投稿
「天皇」号は中断していない 『高森ウィンドウズ』#200
『高森ウィンドウズ』堂々の第200回を記念しつつ、いつも通りの番組をお届け。「天皇」の称号は推古天皇の時代、西暦608年に成立した。だが、10世紀以降、江戸時代末期...
西暦608年 普通 ギャフン http://getnews.jp/archives/576872 脳の足りないネトウヨという名の排外極左...
2014/04/17 15:45投稿
書き替えられた聖書 『高森ウィンドウズ』#198
世界最大のベストセラー、キリスト教徒たちにとっては聖典とされる聖書。しかしその記述は、原文のままなのか?それを実証的に追及する、聖書の「本文批評」という学問...
治した時点で嘘じゃんとか言ったらだめですか なんだとこのやろう的な どきどき へぇー お...
2014/04/03 16:05投稿
皇后陛下55年前の「ご覚悟」 『高森ウィンドウズ』#196
55年前の昭和34年4月10日に行なわれた、当時皇太子でいらした天皇陛下と、正田美智子嬢、今の皇后陛下のご婚儀。馬車に乗られ、沿道を埋め尽くす53万人もの人々の歓声を...
お疲れ様でした 粉屋と罵倒した人たちはこんな立派な方を育てることができただろうか 人間...
2014/03/27 16:07投稿
55年前の「奇蹟」 『高森ウィンドウズ』#195
今から55年前の昭和34年4月10日、当時皇太子でいらした天皇陛下と、日清製粉社長令嬢だった正田美智子嬢、今の皇后陛下のご婚儀が執り行われた。これは、今から顧みてほ...
仰る通りです 電話するのにも手続きが必要なのか 左翼が嫌う束縛ですね 華族ってまだいた...
2014/03/13 15:10投稿
君は「錦の御旗」を見たか 『高森ウィンドウズ』#193
「錦の御旗」とは「官軍の旗印」のことで、もともとは朝廷が授けるものなのだが、幕末に薩長が自分で作って掲げたことから、おのれの主張や言動を権威づけるために掲げ...
お疲れ様でした ほんとだ え!? 勝手に作ったのか 正論です あります まさに天皇の政治利用 ...
2014/02/27 15:45投稿
あまりにも深い皇后陛下の「看護」論 『高森ウィンドウズ』#191
天皇陛下や皇族方が折につけ発表されるお言葉は、考え抜かれ、磨き上げられたものばかりである。それに国民がほとんど注意を払っていないということは、残念でならない...
僕もそう思ってました すごすぎる...
2014/02/13 16:05投稿
皇室の「お言葉」の研究--ご訪中編 『高森ウィンドウズ』#189
マスコミが注目することは少ないが、天皇陛下や皇族方が折につけ発表されるお言葉は、考え抜かれ、磨き上げられたものばかりである。今回は平成4年(1992)の天皇ご訪中...
お疲れ様でした これだけ博識な人は日本国内にはいないと思います。 高森先生からの解説が...
2014/02/06 16:57投稿
愛すべき日本の和歌10首・後篇(近現代) 『高森ウィンドウズ』#188
2回にわたって、歴史に残る数多くの和歌の中から、特に趣深いものを5首ずつご紹介。後編は近現代。与謝野晶子、若山牧水、石川啄木と明治以降の代表的歌人を紹介し、そ...
お疲れ様でした 与謝野晶子は反戦主義者として扱われてるのが気の毒です こころが洗われま...
2014/01/30 16:17投稿
愛すべき日本の和歌10首・前篇(前近代) 『高森ウィンドウズ』#187
2回にわたって、歴史に残る数多くの和歌の中から、特に趣深いものを5首ずつご紹介。まずは前近代から、神武天皇・柿本人麻呂・西行・源実朝・久坂玄瑞の作を選び、その...
上品 お疲れ様でした
2014/01/16 19:56投稿
「元号と天皇」について考える 『高森ウィンドウズ』#185
今年は平成26年。だんだん使われる頻度が減っている「平成何年」という「元号」だが、これは西暦701年の「大宝元年」から今年2013年の平成26年まで、一度も途切れること...
お疲れ様でした 世界で唯一なのか
2014/01/09 19:50投稿
明治憲法における「国体」と「政体」 『高森ウィンドウズ』#184
明治憲法は、天皇をどう規定していたのか? 「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」という条文は有名だが、これが何を意味していたのだろうか? そして、意外と存...
ありがとうございました 八木氏は明治憲法の本出してるのにどうしてああなった・・・
2013/12/26 12:38投稿
「新しい風」の中の皇室 『高森ウィンドウズ』#183
「きっとどの時代にも新しい風があり、また、どの時代の新しい風も、それに先立つ時代なしには生まれ得なかったのではと感じています」皇后陛下のお言葉は実に深く、含...
ありがとうございました 歴代の天皇陛下こそ時代を先駆けてると思いました wwwww 勤労奉仕に...
2013/12/19 17:02投稿
皇室を滅ぼす最も巧妙な方法 『高森ウィンドウズ』#182
1922年に結成されたコミンテルン日本支部・日本共産党が「天皇制打倒」を掲げて以来、皇室を滅ぼそうとする陰謀は度々計画されたが、一つとして効果を挙げたことはなか...
嘘つき だれのこと?名前を出したら? ウソつき 嘘つき 双系継承を達成してもそこに課題は残る ありがとうございました ギャフン 「何と恐ろしく、愚かしい事を考えつくものか‼?」・・・これに尽きます。高森先生、今回もどうもありがとうございました、どうか...
2013/12/05 16:46投稿
倭国はいつ成立したか? 『高森ウィンドウズ』#180
『歴史読本』平成25年12月号に、倭国の成立を2世紀末・ヒミコの登場の時点とする論文が発表された。『後漢書』倭伝を根拠に、西暦107年以前に成立していたとする従来の...
お疲れ様でした なるほろ ほうほう
2013/11/21 20:06投稿
意外!宮中の「宝鏡」は3面か? 『高森ウィンドウズ』#178
「三種の神器」は、5つある。鏡と剣がそれぞれ「本体」と「分身」の二つあり、分身の方が皇居にあり、鏡の本体は伊勢神宮、剣の本体は熱田神宮にあるからだ…と、ここま...
おお、配信予定が お疲れ様でした あ、複数という意味ですか・・・汗 三面・・・折り畳み...
2013/11/14 17:12投稿
中世の日本では貨幣経済が発達していた!『高森ウィンドウズ』#177
日本史のトピックスから、あまり知られていない事実を紹介。近代以前の日本の経済は「米」によって年貢を納める「石高制」の印象が強いが、実はそれ以前に、かなり進ん...
お疲れ様でした。 高い信頼が貨幣と手形の保証になってたんですね。 凄い高額取引だなあ
2013/11/07 16:20投稿
「女系」論者の黙らせ方『高森ウィンドウズ』#176
皇位継承の男系限定論者の皆さん、必見(有料だけど)! これさえ言えば、「女系」を認める論者が完全に沈黙してしまう、とっておきの方法をお教えします! 女系論者...
お疲れ様です 確率て子宝はまさに授かり物だからなあ、来ない人には一生来ないが 確率て子だからは 具体策、よくよく考えたけど「クローン天皇」ぐらいしか思いつかない・・・。不敬で申し訳ないです。 サンプルが少ないから何十代と続くと危険な確率になる 男系固...
2013/10/31 16:37投稿
脳は侮れない!『高森ウィンドウズ』#175
脳科学の最新の知見から、「文系」が聞いて特に興味深いお話を。脳は、自分が意識している以上の働きをしている。と言うより、人間の意識している領域は、脳のほんの一...
現場では聞き取れていたのに、録音した分では聞き取れない体験がある お疲れ様でした。 高...
2013/10/25 11:17投稿
「愛国」の起源『高森ウィンドウズ』#174
「ナショナリズム」や「愛国心」は18世紀、近代国民国家の成立と共に生まれた…というのが通説になっている。しかしこれはそもそもヨーロッパにおける話。日本とヨーロッ...
今までは、「国を愛する」と言われても、今ひとつピンときませんでしたが、「国を想う」...
関連するチャンネルはありません
高森ウィンドウズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る