タグを含む動画 : 482件
「音楽理論」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
音楽理論 を含むタグ一覧
【ドラクエほか】すぎやまこういち氏楽曲 4度進行集
中級者のための編曲講座
音楽理論のツボ 【FCGDAEB】
音楽の正体「輪唱・カノン・対位法」
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2020/01/15 00:00投稿
有料
「ゼロからの音楽文法」 第95回
2年に渡った「モダンポリリズム」を終え、ビュロー菊地/菊地成孔が満を持してスタートする「ゼロからの音楽文法」。ドレミのドさえ知りゃしない、音楽は理論なんかじゃ...
Fm7であってるんじゃない?ミとラがフラット Dm/Gはなんか使っちゃいます Dm/Gha マイ電柱 Fm△7では? 暗記しましたよ! うわーすごい楽しい 歪み治ってる! 本年もよろしくお願いします おめでとうございます saikou ホールトーンだ...
2020/01/08 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第94回
IIIはfull diminish ではなく aug maj7ですよね リディアンb7! Iがエンハーモニックするのかな? メロディックマイナーのダイアトニックが入れ替わって並ぶだけのはず ←そうですよね GオルタードにD(完全五度)は無いのでは? ...
2019/11/20 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第93回
hp5もいけます? レラティブマイナーをb5する! わたしはスケール先に決めてそこにある分数コードを列挙するってのやりました スラッシュコードとか言いますねー 95 ついに 面白いです おお〜なるほど 0さい! アッパー、きたー! ありがとうございま...
2019/11/13 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第92回
4と7で裏の関係になってるのも面白いですよねー なんかそれ若い子やったことない人多いらしいですよ 縦軸揃えたい笑 経験が増えて情報がつながりやすくなるって話もありますね ディストーションピアノ 4 メロディックマイナーさんバカにしててゴメン
2019/11/06 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第91回
あのコードすき うおおお 分数コード! 係留ってか先取って感じですね z すごうろこ〜 うろこ〜〜〜 ウロコ! 鱗鱗x5 ありがてぇ 鱗鱗鱗 楽しみです、ありがとうございました!! まってましたー キーボードの音が弱ってる? 扉の話、面白そう.......
2019/10/02 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第90回
コンディミとホールトーンの組み合わせで全て表現できるのか! おもしろー 後半はリディアb7ですね なるほどー ブラックホールのこと おー 笑 ビッグバンじゃなくてブラックホールのジェットのこと? なるほど ホールトーンとコンディミの組み合せ? ヒット...
2019/09/25 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第89回
うおおおお わたしめっちゃ使うー マジで?笑 スタートが違ってる まじかwwwwww わたしは全部のオルタードテンションを持ってるからって教わりました おもしれーw えー?! えー えー やりました 笑 なななんと! え!? ゼロ文 jazz att...
2019/08/28 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第88回
いろんな呼び方が! Cm7 Dm7 Edim△7 Edim7 dim△7 ですよねー笑 ホールの方ってドミナントスケールになるんですか? 同じdim共有してますしねー あのエグ目の響きこれだったんですね! ほんとだ! ok あれはメロディが△7なんで...
2019/08/21 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第87回
コンバイン123 みえます そっか、3つしかないから 爪からわかる二本どり コンバトラー ・コンディミは、「半全」の繰り返し。ラインは3つある。 使われてます 判然としない ng 間違えた(笑)これは「Gコンディミ」 みえます! 大丈夫です スケール...
2019/08/14 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第86回
強く希望します!!! ギタリストが弾きやすいですね 値段高くてもいいですよね やってほしすぎる ミクソリディアンb9b13 イングウェイがフリジアンって言ってました hmp5b Hmp5b お願いします ぜひぜひお願いいたします! みたいよねー ミク...
2019/07/31 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第85回
ありがてぇ コンディミって前半オルタードで後半リディアンb7なんですよねー なるほどー レに行きたくなっちゃうかも その理屈だと9より13の方が決定的? メジャーに聴こえますねー ギターのパワーコードもそうですかね じゃーんって聴こえます!! w 3...
2019/07/24 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第84回
なるほどー うおー ものすごいA列車感! なるほど 初カット!? カットしないのがいいね笑 酔いそう笑 濃い! 自分もです なるほど お がんばれ!!! ありがとうございました! 次回からもっと楽しみだ~~~ こういう話を聞くために84回まで見てきた...
2019/07/17 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第83回
イオニア地方とかドリア様式とかありますよねー 笑 すごい DメジャースケールをGから弾き始めて最後にFを♮させればいいのか flated fifth!!! 名言 a.k.a. たによし おおお 確かに プロトタイプ ありがとうございました!! いきたい!
2019/07/10 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第82回
ナチュラル白鍵だからだいぶわかりやすいと思うんですよねー リズム本出るんですかねー それがレラティブメジャーなのか! BGMがすごい ソシレファ ミラーボールズ チャーリーパーカーのレラティブメジャーでしょうか 続けてくれてうれしいです。 ありがてぇ...
2019/06/26 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第81回
hpだけ異質ですよね 同じコメント2回打てないのよ キーの度数がわかりやすい! 度数がわかりやすい! どっちもGに見えます笑 表の横の列に意味はなさそうですかね C7 c7 今更ですがG7かなと思いました ディミニッシュコードを2つくっつけたスケール...
2019/06/19 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第80回
ナチュラル? へー コンピュータのキーボードの左下にもありますね altered states=変性意識 ・ジャズは、1つおきにaltが入るのがデフォ。(※それ以上入る場合もあり) ・オルタード(alt)は、 ダイアトニックスケール外のテンションのこ...
2019/06/12 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第79回
トライトーンがあるから機能がドミナントになっちゃうっていう理由もありそう おおー 拡張とオルタードの違いがあんまわかってないです 2023ですけど全然まだまだっす! あれbook3なんですね トーナルもありそう 続き! 結構来ましたね笑 今回コメント...
2019/05/22 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第78回
笑 おおー この回ヤバいですね 倍音列で考えるとリディアンb7が自然? たしかに倍音列ではfよりf#の方が先に出ますねー 響き似てますね いまのところ全部キーの#4に変化させてますね 笑 パットマルティーノのマイナーコンバージョンでとりあえずドリアン...
2019/05/15 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第77回
めちゃ面白いーー b9だと上にG7が乗っちゃうからキツイくなっちゃうんですね これは一時転調じゃないんですか? 私服の学校だったので改造そのものがなかったです。 なるほどー 戦メリ 小話が面白い この講座ももう3年か… やってません! 楽しみな講座!...
2019/05/08 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第76回
明るいIVがせつなっちなのが深いです じゃぁ1個だけだ! なるほどー III VII 変わった笑 これは分かりやすい 笑 「じゅうしょう」」ではなく「ちょうじょう」です〜 おもしろい!! いよいよ本番というところで気合い入れてみてます! 価値が気づか...
2019/03/13 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第75回
比喩じゃなくラーメン出てくるの面白い笑 テンションを用いたクラスターは、入れすぎ注意 ♭2, ナルトが重要なポジションに! と未来にご挨拶だけ がんばって最新回に追いつきます! 人生で初めて楽理にとっつけました 数日前に見始めて第15回まで見ました ...
2019/03/06 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第74回
7 #9に聴こえちゃうのか 長3音程なら3つですね バルトークのdur-mollと関連してるわけではないのかな すごい金額笑 #9と一緒になっちゃう? 3個ない? 麻酔もなんで効くか分からない。 ここで弾かれているのは単なるCmですか? ありがてぇ ...
2019/02/27 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第73回
不協和なほど緊張感がある? テンション2? かまし笑 違います。後ほど詳述します 後ほど詳述します 面白かったです C6の6は、13と同じと解釈してあってますか? いつも拝見させていただいております altの時、どこまで含むのか?確か、ハーモニックマ...
2019/02/22 12:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第72回
これはさすがにD? なるほど! おもしろー あー トライトーン持っててもSDなんですね おおー 同じコードだから同じ機能みたいな 6から始めたら全部被っちゃう 自分でも書いてみました そういえば笑 1 あ mirror ballsのラスト、メロディッ...
2019/02/13 10:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第71回
ありがてぇ 通奏低音ですね 弦の張りの強さかな つけ麺 二郎笑 ついにテンション テンション知りたかった〜楽しみ! 右のリストからマウスオーバーすると読みやすいですよ 一緒に弾いてます 長くて読めん わかる・・わかるぞ・・わかりやすいぞ・・・ 最高 ...
2019/02/09 10:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第70回
そんな説が笑 リディアンやミクソリディアンになる感じですかね w なるほど!めっちゃ腑に落ちる! 理論で聞くとすげー!けど聴感上裏コードのが好き! スッキリ!つながった! ネガティブハーモニーでbIIIとVImは変換できたりしますねー ありがとうござ...
2019/01/30 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第69回
ドミナントに前置した方がSDMっぽいですかね? 笑 面白い〜 注が必要ですwww もちろん違います。7度は内声増4度の片割れですので、加えるとドミナント効果アップになります 抱きしめたい ♭Ⅶをトライアドで使う場合と、7thを入れる場合で機能和声的効...
2019/01/25 10:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第68回
面白い笑 ドミナントへの4度進行が可能だから? ドミがドミナントなら覚えやすいのにー omosiroi あって気になってました 笑 面白いですよ マイナー機能のⅦ♭7の多重機能、面白いです。野口晴哉さんの複合体癖を思い出しました。 私もあやかって転職...
2019/01/16 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第67回
ラのbがあるとだいたいSDM ありがとうございました~ マイナーのⅥ度って、トニックじゃなくサブドミナントなの?
2019/01/09 15:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第66回
おしゃれ笑 リディアントニック b5したくなっちゃう 説明のアングルが違ってて良かったです G7(9.11.13)= F△7 F△7(9.11.13) あらためてよく分かりました ありがてぇのひといなくなってる せつなっち ありがとうございました! ...
2018/12/19 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第65回
ということは、裏ケーデンスは表よりも弱いということでしょうか(ソ→ドのベースの動きがないから) 水切り ハーフディミニッシュは、「マイナーキーのsub domi」としてしか使わない(※ポピュラー音楽内では) × ポピュラー音楽内では、ハーフdimはマ...
2018/12/12 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第64回
ダイアトニック上の4和音なら3音共有ですね IIIm7はドミナントっぽさもあるので ミディアントっていう流派もありますよねー 楽しくてあっという間でした 待ってました
関連するチャンネルはありません
音楽理論に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る