タグを含む動画 : 2,743件
電子工作とは、電子部品を用いて工作する事である。 ニコニコ技術部の動画カテゴリの一つ。 概要 物理学の中の一つ電磁気学を基本とし、電子回路を設計・製作、動作確認をする動画が多い。 動画を見る際にその基...続きを読む
関連タグ
電子工作 を含むタグ一覧
【全自動】早起きガチ勢が快適・確実に朝起してくれる装置作ってみた
自作音源で自作曲を演奏してみた/半導体娘計画【新番組】
えっ?何それノーパソだったの タッチもあるよ!
使い捨てカメラ120個使ってコイルガン作ってみた
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2019/01/23 10:43投稿
【量子実験】身近な道具で!ふしぎ!量子実験
Inteface 2019年3月号「算数&電子工作から始める量子コンピュータ」特集第2部第3章「数千円で量子力学の現象を体感できる実験」で紹介した実験の動画です偏光板やレー...
!? 二重スリットの実験 水平偏光(縦,横)⇔円偏光(右旋,左旋)
2019/07/10 10:00投稿
【子供の科学×三菱みなとみらい技術館】「ものづくりしようよ!」展へGO...
この夏、『子供の科学』が「ものづくり」をテーマに企画展を開催します!大正13年(1924年)に創刊後、昭和、平成、そして令和と、子供たちに“ものづくりをする楽しさ”...
2016/11/02 19:20投稿
おもしろ技術を紹介しよう。ロボット編・奈良先端科学技術大学院大学「...
投げたボールをキャッチするロボットアームです。センサでボールを感知し落下点を予測して動きます。手首のスナップをきかせて投げ返します。10月に開催された「ジャ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2015/09/01 00:00投稿
第4回秋コレ chama.編
2015年11月1日(日)同人即売会イベント 第4回秋コレ告知
2015/08/01 01:12投稿
第4回秋コレ うさみけP編
2015/06/11 18:31投稿
ニキシー管時計 ソ連製ニキシー管IN-14モデル
ドワンゴジェイピーストアで「ニキシー管時計【完成品】ソ連製ニキシー管IN-14モデル」販売中!!「ニキシー管時計」は、レトロでモダーンなニキシー管の暖かみのある明...
うぽつ 一応手に入る範囲で売ってるけどしんどくなったね 入手しにくすぎる・・・ 長いwwwww 音楽がくせになるwww 欲しい! 動きがかっこいい かっこいい!
2015/06/09 09:18投稿
Raspberry Pi講座 第一回目 | Raspberry Piって何?
Raspberry Piの概要と、何ができるかについて簡単に説明します。
リナックス使ったことないな・・・ ウインドウズ10も入るのか・・・ アルドゥイーノは知ってるけど、これよく知らない うぽつです マイリスト作って欲しい。あと、次回のリンク貼ってくれ ラズベリーパ↑イ Windows10も一応できます 教育用だしなw ...
2015/04/27 03:01投稿
第3回秋コレ15秒CM
アキバビジョンで放映中のCM公開
2010/03/07 23:38投稿
LEDで、あるものを作るよ Vol.1
音声なしです。すげーしょぼいけど、かんべんね。 なんか、最近休みの日にあんまりやることも無いので、暖かくなる前にやっちゃおうかなと思って… これはいっ...
10pinしか使ってないなら同期用のポートありそうだが パチンコ屋みたい 解答編うp楽しみ...
2010/03/06 18:21投稿
Arduinoでデジタル時計を作ってみた
Arduinoでデジタル時計を作ってみました。 Arduinoは高いので、実際には秋月で購入したATMEGA168P(230円)にSERJTAGを使ってArduinoチップを作っています。 ボード上の...
FTDI直付けw 互換機か ふつーのDIPスイッチです(モーメンタリ) モーメンタリなのか? チッ...
2010/03/01 05:10投稿
MIDI送信機能付きPWM制御鉄道模型コントローラ
みなさんお久しぶりです。コントローラに速度計・圧力計を付け連動させてみました。計器のケースもまた100ショップのケースです。一体型にするのも面倒なので外付け機器...
某Kのやつよりも凝ってる おお〜メーター付きダァ おおお 速度計が暴れるのも旧型車両っぽくてリアルwww モヤモヤさま~ず 音階が違う good! 某社の13万コントローラーより出来いいじゃんwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwww...
2010/03/01 00:29投稿
PICマイコンでLEDピカピカ
アレを16F716で作ってみました。RA4が点かないのは仕様です。
RA4は吸い込み専用です 明るさもPWMで制御しるのじゃ 鈴商のLED詰め合わせ袋にこんな...
2010/03/01 00:18投稿
水につけると光るLEDを作ってみた
リクエストがあったのでうp。トランジスタを使って、「水」に流れる微弱な電流を増幅し、白色LEDを光らせてみるテスト。水じゃなくても皮膚(水分あるし)とかでも...
自分の手にテスターを付けて抵抗値を計ると 感電しない? それを利用してなんか作ろうぜ おk いやあああああああああああああああああああああ てってってー ってってってー お風呂ブザーは20年くらい前の電子工作本の定番 手作り動画GJ 100Vの非接地...
2010/02/28 08:39投稿
(プログラム解説)オリジナルパチスロ
ソースを公開しています。http://www1.axfc.net/uploader/File/so/39569.zip (パスワードなし)。一覧(mylist/16316130)
てってってー てってってー 成熟!? ふむ 互換品ならあるよ。 本物に近づけたいなら、リー...
2010/02/26 11:11投稿
フリスクでUSBレーザーポインターを作ってみた
★2022年からはYouTubeで動画投稿を再開することにしました(*'▽')https://www.youtube.com/channel/UCO3cXLzREBDlVtogt9pWt1QフリスクケースでUSBレーザーポイ...
草 草 今更だけどBGMがぴーかちゅぴーかに聞こえる… ww おー w 癒し リスクとは かわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい ■RIS...
2010/02/21 22:25投稿
(コマンド解説)オリジナルパチスロ
プログラムの説明は難しいです。焦点をどこに絞るか悩みます。一覧(mylist/16316130)(注、ワンチップマイコンを買って繋いでも、何も表示されません。自分でプログラム...
え なるほど、わからん えらい回転遅いな でも、個人で作るならこれしかないよなあ・・・ うp(sm9862107)しました ただ、これで一区切りつけたいと思います メイン基板のソース公開の準備をしてます。数日中にうpします 解説動画もっとお願いします...
2010/02/21 16:31投稿
マイコン(Arduino)で動く水やり機を作ってみた
材料費(マイコン以外)1000円以下でできる水やり機を作ってみました。結構使えるんじゃないかと思ってます。最初30秒くらいはパワポで作りました。追記:修正点1.回...
wwWwww wwwww 破壊力付加してどうするw アルドゥイーノの教科書に湿度センサー付きの例があったね おつ 根腐れ機www wwwwww さらに! タンクの高さが排水位置より高いと水圧かかるよ 水圧かかるからなw よくわからん (目は4つもない...
2010/02/13 03:37投稿
夏影 演奏させてみた (電子オルゴール/プログラムzipつき)
AVRで作った電子オルゴールに 『夏影』 を演奏させてみました。ご協力いただいた全ての方に感謝を込めて。追記:肝心の夏影の楽譜が間違っていました(汗 修正しまし...
あぁもっときいていたい(´•ω•`) しかし綺麗な音やな ウオオオ今12月だけど幸せ(´•ω•`) そんなんでできるのか・・・いい音だ 素人じゃ不可能かな? いいなぁ俺もつくってみたい メガミエンゲイジ!の広告に神尾観鈴がwww 電子工作が趣味なら自...
2010/02/11 20:17投稿
MP3プレイヤー
耳にイヤフォンを付けると再生が始まるMP3プレイヤーを作ってみました。CPUはAVRのATmega128MP3デコーダはVS1011EストレージはmicroSDです。
省エネか ワロタwww あきづきーw 既婚 おー うp主顔www おらのG-SHOCKとおんなじだ い...
2010/02/11 17:02投稿
DUALSHOCK3のPSボタンに赤色LEDをつけてみました
sm9656761の修正版です ■DUALSHOCK3のPSボタンに赤色LEDをつけてみました ■赤色LEDを青色に交換してあります ■無理やり作っています ■BGMはこちらのものを使わせて...
かっけーー 高級感溢れる。やりたかないが ハンダ吸い取り線「あの」 おお こうなってるのか ですよねー へえ クラック→フラック その後クラックをきれいに拭いてから+でも-でもいいから片側にハンダを付ける 実際に交換するときは4個全部取ってからハンダ...
2010/02/09 22:16投稿
(メイン基板解説)オリジナルパチスロ
うp主はトランジスタの最大定格電流を守っていません。作成される場合、放熱のスペースと最大定格にあったトランジスタを選んでください。「咲-Saki-」パチスロにしてみ...
やるじゃねえか・・・ うp(sm9793419)しました 自分も作って見たいんで、もっと解説動画お願い...
2010/02/07 10:40投稿
アイドルマスター ニコマス版ツッツキバコ作ってみた
AVRでニコマス版ツッツキバコつくってみました。元ネタはバ●ダイから発売中の「ツッツキバコ」という玩具です。http://www.asovision.com/tuttuki/秋葉の某電気屋で見か...
ん? cmがエロいことで有名な kono くっ FBZ! 256回つっつくと…? FANのひとかw DEEPSEAwwww くっくっくっ おいwwww πだろ?w やべ、 アダルトグッズ開発課系の構想が... 上、顔かと思ったw ケースの気合いの入り...
2010/02/04 11:03投稿
Ctrl + Alt + Delete
AVRマイコンでPS/2規格のキーボードを製作してみました。制作記事はWebで公開→ http://www.soramimi.jp/ctrl-alt-del/関連動画:sm26991278
これだけw ワロタ 本当に作りやがったw !? いやん ぼく(Vista)[うわぁーー!!] ぼく(Vista)[うわぁーー! ぼく(Vista)[ロックするな!] こんなけwwwいらないよwwwwww グーでパァン!!!wwwwwwwwwwwwww...
2010/01/31 17:23投稿
幻想的LEDイルミネーション
PICでLEDを制御してみました。色の変化が判りにくかったので、瓶を半分に切ったものをかぶせてみました。
ねぬ インテリアライトにいいだろモバイルバッテリー内臓で使えそう いい発想だなーただカメラが良くない びっくりしたーw 確かに綺麗だが自己満足だよな。 雰囲気は良いじゃん だな 安く作れるなら数作れるよね~ 簡易フルカラーLEDww スリ硝子の日本酒...
2010/01/30 00:03投稿
PIC16F873とLCDを使って簡易タコメータを作ってみた
ロゴまで再現とは 車体はH4系ですか? WaveGeneってソフト使うとPCが簡単な信号発生器になるよ ...
2010/01/23 23:29投稿
Arduinoで和音が鳴る楽器を改造して みくみくにしてあげる を演奏してみた
前回( http://www.nicovideo.jp/watch/sm9139664 )に引き続き今回はRakuChordMobile ということで、乾電池駆動にしてみました。それとメロディ演奏用にボタンを増やしま...
おお 素晴らしいです! アコーディオン 川E とか (E)要素は不可欠だよ スイッチの頭に何か貼り付けるだけでもましになる 入れて鍵盤の様な感じにしてスイッチの上に被せるとか スピーカーやスイッチがむき出しはだめ fig 薄い樹脂板に切れ込み うーん...
2010/01/23 16:33投稿
ローマ数字のデジタルクロックを作ってみた。
共立電子の激安大型16セグLEDで遊んでみました。お借りしたBGM:sm3505467
t XP,S BIG CLOCK を I=1,V=5,X=10,L=50,C=100,D=500,M=1000 ちつ ローマ人ww ゼロ無いね おおお、XXXVIII キリルではZにあたるЗが3にしか見えないからな アラビア数字使いづらい 88888...
2010/01/19 22:57投稿
インターフェース付録ARM基板でArduino
前回うpした sm9403230 のちょっとだけ詳細な説明です。まだ未完成ですがソースの差分などhttp://bit.ly/cY0Ikrで公開しました。けど完成までの道のりは遠い(汗 [BGM]...
開発環境をエディットするのか ほかのマイコンの統合環境としても使えると! まあHEXファイルはできた Arduino言語を他のCPUで使うってこと? SHだとどうだろ… 簡単に言うなぁ…割り込みベクタとかどうすんのさ 赤外線LEDにしたらリモコンだお...
2010/01/17 22:00投稿
ドットマトリクスLEDで時計作ってみた
秋月電子で1個100円で売ってたのでつい購入したけど、ちゃんと動かすのは大変でござった。あと2個あるんだけどどうしたら…。
ほお きれいだな 気圧計もつけてくれ 売ってくれ いらねえw HEXでくれ! 電池でバックアップし...
2010/01/10 05:52投稿
USB Blasterを作ってみた
FPGAで遊んでみたいと思い、USB Blaster”もどき”を作ってみました。FPGAやCPLDを使ってみたいけど、ダウンロードケーブルが高くて躊躇している方の参考になればと思いま...
あーなるほど、わかるわけがない てってってーてってっててー てってってーてってっててー せーの! 安いもどきなら3000円で売ってるよ Alteraのダウンロードケーブルは5万する そこやるのかw ALTERAのPLDに回路を書き込むケーブルの制作に...
2010/01/06 01:17投稿
ニキシー管時計動作テスト
「…これが運命石の扉の選択だ」
ニキシ管ドライバとかまだ売ってたのか おおー なんだ、IN14か… ワンダバ ほほう 私にも世...
2010/01/01 04:15投稿
モノクロLCDでBad Apple!! 影絵PVを再生してみた。
元動画、BGM共にsm8628149様からお借りしています。選んだ理由は白黒だから(と、、たまたまランキングで見つけた)。sm8976565の人とかが憧れ。後半に行くほどズレががが...
ん? t t t ガムテはなんとかならんのかw このときFT232を使っていたが、FT245を使えばもっと早くいけたな 懐かしい、カラーLCDで作り直したいところだなぁ マイコンとかFPGAとか使えば行けるでそ。SDから 液晶のリフレッシュレートは目...
関連するチャンネルはありません
電子工作に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る