タグを含む動画 : 6件
長尾景春(ながお・かげはる 1443 ~ 1514)とは、関東の戦国武将である。関東初期の下剋上の雄であり、生涯上杉氏と戦い続けた。 概要 山内上杉家の家宰を代々務めた長尾氏(白井長尾家)の一族。自分...続きを読む
関連タグ
長尾景春 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2020/04/13 01:05投稿
【講座動画投稿祭2020春】ゆっくり魔理沙の気まぐれ歴史解説【長尾景春の...
初投稿です。「春」にちなんで長尾景「春」の動画これを機に日本中世史の動画が増えてくれれば幸い講座動画投稿祭2020春参加作品 3分枠
太田道灌は山内上杉氏には暗殺されていないぞ うぽつ この頃の関東も熱かったんすねえ 他の人物も解説してほしい 面白かった おつでした! ok おつー 太田道灌はマジで名将 うぽつ
2019/12/15 11:35投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第5集 「太田道灌の栄光と悲劇(4/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第5集」の4/4です。 次回は再び京都に戻って応仁の乱後の室的幕府となる予定です。...
順番から言えば伊勢氏と言うか足利家の高氏が家宰なんで流行トレンドが地方へ伝播した感じ 中にはあまりに悪行が広まった結果名を変えたりw そう言われているね 千葉も日本全国に領地を持っていたんでそこで在地統治から身を立ててと言う流れ この手の各家の有力家...
2019/12/15 10:03投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第5集 「太田道灌の栄光と悲劇(3/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第5集」の3/4です。 なおこの動画では太田道灌の文化的側面にはまったく触れていま...
関東管領上杉顕定の実父ね つうか顕定と長尾景信も相当指導力弱いよなぁ いやだって和睦条件の話全く出て来て無いからw さすがに秩父で逼迫してた時間が長すぎたんだろう ただこっからが大変だよな自分が蒔いた種とは言えあっちこっちに火種撒いてきたから 義政に...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2019/12/15 08:49投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第5集 「太田道灌の栄光と悲劇(2/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第5集」の2/4です。 今回のテーマである「長尾景春の乱」は、太田道灌が記した「太...
得意の誘い受け 河越城の強みは河川網と台地だからね 川利用したんだろう そりゃ何の利益も無いところに城置いててもw 武蔵からの救援が期待できないのは敵も同じだからな ←多摩川まで行ってから目標変えるのを行き当たりばったりというのだ ←こういうのは行き...
2019/12/15 07:50投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第5集 「太田道灌の栄光と悲劇(1/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第5集」の1/4です。 投稿が遅くなってしまい申し訳ございません。 今回は第4集の続...
五摂家みたい 長老だと代替りも早そうでいいな 全体像が俯瞰して見える能力も相手に聞き入れられなければ痛し痒しだなあ 通信交通が未発達な中世近世はNo.2を作らないと政務が回らないと考えた方がいい気がする まあ他家の事やししゃーない 川越以外にもあった...
2018/12/23 08:53投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第4集 「足利成氏、執念の戦い(4/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第4集」の4/4です。 第5集は「享徳の乱」の後半(長尾景春の乱)と、乱の影響につい...
泥沼すぎる 3人目の「足利」とはたまげたなあ でたわね 敗北って書いてあるんすけど… モロに激突したんだろうなぁ 成氏まさかの脳破壊 中央との関係無視するってのは平将門コースだろって意識はあったろうからなあ 人んちの家督を帽子か何かだと思ってらっしゃ...
関連するチャンネルはありません
長尾景春に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る