タグを含む動画 : 14件
足利成氏(1431~1497)とは、第5代鎌倉公方であり、厳密な意味では最後の鎌倉公方かつ初代古河公方である。 概要 足利持氏と簗田氏出身の妻との間に生まれた五男であり、幼名は万寿王丸。かつては結城合...続きを読む
関連タグ
足利成氏 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/03/02 11:43投稿
【VOICEVOX】眺めるだけで面白い 古河足利氏系図【戦国系図ざっくり解説】
家系図が好きです足利高実は早世?古河足利氏系図 https://x.com/nodaunorder/status/1896026834632131045伝・足利基氏像 - Wikipediaより
2024/05/20 21:23投稿
古河公方と愉快な仲間たち【聖地巡礼投稿祭】
八十八(やそや)と申します。普段自転車乗りながらあちらこちらふらっとふらっとしています。クマリン様主催の聖地巡礼投稿祭という面白そうな企画を土曜日に知って月...
ぅぽっ 夜に行くとにゃんこが多い あ 国府台だ 近くに住んでたわ えw 雑コラwww 享徳の乱好き 義明君、メイドなの? おつ うぽつ 海沿いと山ん中だとバランスがいいねw フィクションで出したりしたら雑過ぎって言われちゃいかねないw 今の地形しか知...
2019/12/15 11:35投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第5集 「太田道灌の栄光と悲劇(4/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第5集」の4/4です。 次回は再び京都に戻って応仁の乱後の室的幕府となる予定です。...
順番から言えば伊勢氏と言うか足利家の高氏が家宰なんで流行トレンドが地方へ伝播した感じ 中にはあまりに悪行が広まった結果名を変えたりw そう言われているね 千葉も日本全国に領地を持っていたんでそこで在地統治から身を立ててと言う流れ この手の各家の有力家...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2019/12/15 10:03投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第5集 「太田道灌の栄光と悲劇(3/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第5集」の3/4です。 なおこの動画では太田道灌の文化的側面にはまったく触れていま...
関東管領上杉顕定の実父ね つうか顕定と長尾景信も相当指導力弱いよなぁ いやだって和睦条件の話全く出て来て無いからw さすがに秩父で逼迫してた時間が長すぎたんだろう ただこっからが大変だよな自分が蒔いた種とは言えあっちこっちに火種撒いてきたから 義政に...
2019/12/15 08:49投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第5集 「太田道灌の栄光と悲劇(2/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第5集」の2/4です。 今回のテーマである「長尾景春の乱」は、太田道灌が記した「太...
得意の誘い受け 河越城の強みは河川網と台地だからね 川利用したんだろう そりゃ何の利益も無いところに城置いててもw 武蔵からの救援が期待できないのは敵も同じだからな ←多摩川まで行ってから目標変えるのを行き当たりばったりというのだ ←こういうのは行き...
2018/12/23 08:53投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第4集 「足利成氏、執念の戦い(4/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第4集」の4/4です。 第5集は「享徳の乱」の後半(長尾景春の乱)と、乱の影響につい...
泥沼すぎる 3人目の「足利」とはたまげたなあ でたわね 敗北って書いてあるんすけど… モロに激突したんだろうなぁ 成氏まさかの脳破壊 中央との関係無視するってのは平将門コースだろって意識はあったろうからなあ 人んちの家督を帽子か何かだと思ってらっしゃ...
2018/12/23 07:50投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第4集 「足利成氏、執念の戦い(3/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第4集」の3/4です。 なお動画中の乱の年数の数え方ですが、享徳3年は実質4日しかな...
自分の領地でなんて略奪するんだよ いつもの 義政ってなんで無気力扱いされてるのか、有能無能は置いといて無気力とは真逆よね 成氏出てこないのに幕府方劣勢になってて草 奇策とは? 参加者ゼロ人 あちゃー斯波かあ yoshi game 義政「チクショーメー...
2018/12/23 06:50投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第4集 「足利成氏、執念の戦い(2/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第4集」の2/4です。 なお「享徳の乱」中の年号ですが、享徳→康正→長禄→寛正→文正→応...
そーいや、古河殿方って、観応の擾乱の時の直義党の末裔のよーな? 逆を言えば、攻め込みやすいとも言えるか… 現在の通説では生まれてすらいない。何しろ姉のダンナの義忠の親父の代だからね はぇ〜 たしかに 血洗島の辺りか 聞いただけで家康脱糞しそう でかい...
2018/12/23 05:53投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第4集 「足利成氏、執念の戦い(1/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第4集」の1/4です。 今回は「享徳の乱」の前半です。結局色々と長くなってしまって...
那須はずっと対立してんな 天文の大乱お願いしたいねー バルカン関東 畿内の足利はいずれ三好にボコボコにされるから足利最後の輝きだわ うぽつ 木塀がそのまま盾になったりするし…… 荒くれ者に仕事与えるのにも土木工事が物凄く有用なんや…… 永享の乱の影響...
2018/04/29 07:27投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第3集 「関東三十年戦争への道(4/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第3集」の4/4です。 なお、第4集は「享徳の乱」を予定しています。ボリュームによっ...
その禅秀の乱とその後の仕置きでほぼ全滅 活躍した部下に恩賞配らないと自分が反乱起こされるししゃーない 北条はよ来い! もはや対立してない時期を教えてくれや 斯波家「…俺は!?」 成氏は強い こいつらが責任取らないから代わりに主君が殺された様なもんだ ...
2018/04/29 05:32投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第3集 「関東三十年戦争への道(1/4)」
15年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第3集」の1/4です。 今回の主題は室町時代の関東となります。「鎌倉府」「鎌倉公方...
鎌倉時代からの家が多いからねぇ 初代だからってのもあるが基氏さんは人望もあって大過なく行けたんだけどな 応仁の乱の前からはじまってグダグダが続いて蘭終結後こっちも終結って 強調するほど平和じゃないってことかw 要するに室町幕府は関東にもう一個幕府を作...
2016/03/03 19:00投稿
【戦国大戦】鉄砲って楽しいよね。45射目 VS傾奇布武無双
このデッキ使っててすごい楽しいんです…そんなに強いカードはいないですけど…この動画には以下の事が含まれています。それでもいいという方のみご視聴ください。・低ス...
結果全然美味しくないんですが おいしい(^q^)
2016/02/17 19:00投稿
【戦国大戦】鉄砲って楽しいよね。43射目 VS名人走破
てんこ盛りすぎてマイルドになってますねこれ…本当は享徳の乱の3枚を合わせたかったんですがあの二人コスト大きいわ…この動画には以下の事が含まれています。それでもい...
射線が重なると強いな 修正前かー、さすがに弱すぎるもんなこりゃー クソ弱いけど20cくらい...
2016/01/23 15:47投稿
足利大戦録 VS疾風凍土(正5)
足利成氏を引いたので使ってみました。デッキはその場で組んだので適当です。説明文には2部隊とは書いてないのでいずれは3とか4にも撃てるようになるかも北野肩衝+ 統...
68 78 マイルドだなあ およそ30C 10秒ごとに2割ずつ持ってくのか
関連するチャンネルはありません
足利成氏に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る