タグを含む動画 : 364件
「試される大地」とは、「北海道イメージアップ・キャンペーン」という北海道庁が展開しているキャンペーンで使用されていたキャッチフレーズである。 “試される”は「誰かが誰かを試す」というつらい意味での“試...続きを読む
関連タグ
試される大地 を含むタグ一覧
【TASさんの休日】真サムライスピリッツ(ナコルル)
みんなでまもって騎士 光と闇のMSSPを四人でまもる気なし実況第五話!
【Banished】村長のお姉さん 実況 11【村作り】
【Banished】村長のお姉さん 実況 14【村作り】
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2023/04/08 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 旧国鉄士幌線「第三音更川橋梁」...
根室本線の帯広駅と十勝三股駅とを結んでいた旧国鉄士幌線は、国鉄分割民営化の直前の1987年3月23日に廃線になりました。このうち、糠平ダム周辺から幌加駅周辺には、土...
おつでした。 牧場らしい風景になりましたね。 もう少し雲が少なければいいのですがねぇ。 GJ これは素敵だ おおすごい ホントに晴れてたら最高なのに なるほど この道好き 毎年くもり、雨が多い北海道旅行ですね 青空が欲しい! 対向車来ないね!貸し切り...
2023/03/25 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 ふるさと銀河線廃駅探訪編Vol.2
旧国鉄時代の末期、「縁起が良い駅名」が人気となり、多くの人がやってきました。その代表格が旧広尾線の「幸福駅」ですが、池北線から3セクに転換した「ふるさと銀河線...
だから鉄道が廃線になるのでしょう おつでした。 湧き水飲んでみたい そだね こんな晴れた日に展望台行きたいね けっこうバスは走ってるね そんな前から少子化!? ふむふむ なるほど ビックリするくらい何も無いのね 縁起の良い廃駅… 幸福駅は行ったことが...
2023/03/18 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 ふるさと銀河線廃駅探訪編Vol.1
根室本線池田駅と石北本線北見駅とを結んだ国鉄池北線を継承した「ふるさと銀河線」は、過疎化による乗客数減少に抗する事が出来ず。2006年4月21日に廃線になってしまい...
おつでした。 レール残ってなきゃ無理ですねこれは…… 雪さえなければ歩けそうですかね もはや『どこまでされていれば管理されてると言えるか』って定義の問題かもだな ×朽ちかけた 〇朽ちた じゃね? 開いてんのかい! そりゃそうよ。わあぁぁぁ!っかなりい...
2023/02/22 22:22投稿
【おもち】カノープス 踊ってみた【オリジナル振付】【誕生日】
おもちです(っ´ω`c)2月22日に22歳になったので22時22分に動画を投稿してみました!!雪に足をとられ、手足はしばれながらも頑張って踊りました。ちなみに気温はマイナス...
ここすき お誕生日おめでとうございます うぽつー 88888888888888 8888888888888888 笑顔あふれる幸せな1年になりますように 綺麗なお姉さんになったなあ おもちちゃん、22歳のお誕生日おめでとう 黒スト素敵 健康美脚 可愛...
2023/03/04 01:00投稿
「試される大地」に試されてみた'22 チミケップ湖編
北海道の「三大秘湖」といえば、阿寒カルデラのオンネトー、東大雪の東雲湖、そして支笏カルデラのオコタンペ湖と言われてきました。しかしながら、このうちオンネトー...
2回も!? 知床で二度ありますよbyウプ主 おつでした。珍しい場所の風景をありがとうございます。 一応の観光客向けの用意はあるのね。 いい雰囲気のところですね。 隠れ宿みたいな立地のホテルだなぁ。 豪華な朝御飯だなぁ。 おつでした きっとすっごく透明...
2023/02/25 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた '22 アトサヌプリ&津別編
「アトサヌプリ」は、屈斜路カルデラの中に位置する標高512mの活火山であり、一般的には「硫黄山」とも呼ばれる山です。噴気活動が活発で、火山ガスや水蒸気を出す噴気...
いいね えらいこっちゃ 残念 霧が濃くなってきたな 5月にならないと山陰の雪が溶けないのよ 逆にコロナの影響か屈斜路湖のキャンプ場は夏場は凄い人気になってる 近くに知床や阿寒湖もあるからにゃあー コロナで付近の敬老会の温泉旅行とかもめっきり減ってなあ...
2023/02/18 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 釧網本線編 Vol.3&摩周第三展望台...
摩周湖は、シベリアにあるバイカル湖についで世界で2番目に透明度の高い湖であり、2001年には「北海道遺産」に選定されています。カルデラ湖であるが故に、急激に深くな...
おつでした。摩周湖のいい眺めをありがとうございました。 もう少し雲が少なければと思う。 いい眺めだなぁ。 田舎で郵便局が稼働していないとATMが使えないからなぁ。 硫黄山だ 緑のトンネルがいい雰囲気 きれいに整備されてるね 車両を改造したのか 北海道...
2023/01/26 01:22投稿
【鉄道PV】15秒で北の鉄路に魅力を伝えられるか
久しぶりに鉄道PVを作ってみました。15秒で北の鉄路の魅力は伝わりましたか?伝わっていただいたのなら幸いです。フル版は動画ができ次第、アップロードします楽曲 TOK...
2023/02/04 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 「神の子池」&「裏摩周展望台」...
主に「夏の北海道」に通うようになってから、かれこれ30年ほどになりますが、そうなると幾つかの「お気に入り」の場所が当然出来てきます。そうしたお気に入りの中で、...
地元民だけどこの道は昔はそこまで整備されてなくて車がすれ違えないレベルで細かったんだよな・・・ 前に行ったときは霧で何も見えなかった・・・ いいね アイヌかな? すれ違い怖い おつでした。今回も素晴らしい場所の動画、ありがとうございました。 木が高い...
2023/01/28 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 「いっぽんの道」編
北海道には斜里町の「天に続く道」、上富良野町の「ジェットコースターの道」など起伏に富んだ「一本道」が多いですが、清里町にもそのものズバリ「いっぽんの道」と名...
おつでした。 やっぱり北海道は天気のいい日に行きたいなぁ。 この道路の制限速度がわからないけど動画みたいな天気なら飛ばしちゃうなぁ。 晴れて先まで見通せるがいいですね。 使う住民の温度差があるから扱いが違うのは仕方ないけどさみしい。 前日雨降ってたけ...
2023/01/21 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 釧網本線編 Vol.2
原生花園とは、人為的な手を加えず自然をそのままにした状態でも色鮮やかな花が咲く、湿地帯や草原地帯の事であり、自然の花畑とも呼べる存在です。北海道には、そのよ...
草刈り族 おつでした。今回も素敵な風景をありがとうございました。 この眺めが見られて本当に天気が良い日で良かったですね。 線路が遮られないで一直線に伸びているこの風景もいいですねぇ。 ホームからの眺めもなかなかいいですねぇ。 青い空に緑が映えていいで...
2023/01/14 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 釧網本線編 Vol.1
網走駅と東釧路駅とを結んでいる「釧網本線」ですが、北はオホーツク海、中間部には屈斜路湖や摩周湖、そして南部には釧路湿原と、多くの観光資源を有する路線ですが、...
おつでした。快晴の眺めのいい景色をありがとうございました。 喫茶室にも行ってみたくなるなぁ。 展望台って手間をかけているから観光客が集まるって感じでいいと思う。 展望台の眺め、いいですね。 臨時の観光列車を走らせれば人が集まっていいと思うのだが。 す...
2023/01/07 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 晴天の網走出発編
これまで、網走市内に宿泊することは、厳冬期の「流氷観光」を行う時以外はあまりありませんでした。今回、全体の旅行計画を考え、「流氷観光」以外としては、実に20年...
いい曲ですね。題名なんていうんだろう? おつ いいねえ 冬は日陰とカーブで危険な場所 網走道の駅 ご機嫌な朝食 いい天気だ おつでした 景色いいですね 車道の左側はまさか歩く道ですか? うっすら見えるのが知床? あらら クロワッサンの焼き色がいいです...
2023/01/02 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 網走編
2022年夏の北海道旅行の道内初日は、午前中こそ天気に恵まれたものの、道東地域に入った午後からはかなり雨に降られてしまい、いくつか予定を変更せざるを得ませんでし...
今年も楽しい動画期待してます 美味しそう これは寂しい そんなに少ないのか… そうね!!! なるほど いい感じ(^^) ほう ホーム貸し切り! かに丼気になる ここいいですね 大きい駅なのに人が少ない 大雨ですね… 網走は通過するだけで、宿泊したこと...
2022/12/31 01:00投稿
「試される大地」に試されてみた'22 雨の能取岬編
「能取岬」は、網走市の中心市街地から、クルマで20分くらいの網走国定公園内にある、「能取湖」の突端部からオホーツク海に突き出た岬です。以前は、「能取岬灯台」と...
あっなるほど!そうなんですね! 乙 メッチャ振ってるw ←あれ飛行機に乗る人が止めてる車が多いから 視界が開けてきた 昔はオホーツク水族館があったんだよなあ おつでした。 残念です 空港の車の多さで観光客たくさんかと思ったけど 緑のトンネルもいいけど...
2022/12/10 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 石北本線廃駅編
新旭川駅と網走駅とを結ぶ「石北本線」が全通したのは1932年10月1日の事です。以来90年間、北海道の東西を連絡する重要幹線鉄道として機能してきましたが、急速に進む過...
石碑が残してもらえただけよかったのかな 棒線駅じゃなんも残らんね 北海道のソフトクリームは外れ無しよね 真ん中の廃タンク車かと思った… おつでした。 おつでした 駅には人が集まり商店街があり、というのが思い込みだと毎回痛感する 格下げ 立派な駅だった...
2022/12/24 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 女満別編
「空港の最寄り駅」といえば、一般的に「それなりの規模」があると思われがちです。そして、中部空港からも就航し、道東北部地域の拠点空港である女満別空港にも「最寄...
麦が倒れてる・・・ コンビニできたしいろいろ変わったよ いつになるやら ←そもそも飛行機・電車の便数がなければ・・・ うぽつ ×2でちょうどいいわ うぽつですわ 幻影 利用者おるんか 吹雪の日に徒歩じゃないとか軟弱者かよ おつでした。 空港の感じから...
2022/11/19 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 留萌本線編 Vol.2
雨竜郡秩父別町は、人口約2,500人の農業を主な産業とする小さな町です。その秩父別町は財政規模の小ささと深川市に隣接しバス路線もそれなりにあることから、「留萌本...
おつでした このベンチいいね あっという間だね 誰がお花のお手入れしてるんだろう? おぅ… 花壇があるね ベンチカラフル 半自動式?かってに閉まるってことかな? おトイレもかわいい 立派だなぁ 今までの駅よりは、かなり住宅の側にある駅ですね おつでし...
2022/12/03 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 留萌本線編 Vol.3
北海道の地名といえば、先住民族であるアイヌに因んだものが多く、必然的に駅名もアイヌ語由来になる事が多くなります。留萌本線にあって、函館本線との分岐駅である深...
JR北海道ってせめて住宅誘致とか考えもしないのかねぇ・・・ おつでした。 多分地元のかたでないと読めない。 おつでした 確かに大切にされているのがわかる駅ですね この駅もお花綺麗 どうして民家が無いところに駅があるのか毎回不思議 雰囲気いいですね 信...
2022/11/12 01:00投稿
「試される大地」に行ってみた'22 留萌本線編 Vol.1
「新幹線に依存した経営」を目指すJR北海道は、次々と在来線の路線を廃止していますが、深川駅と留萌駅とを結ぶ「留萌本線」が次の餌食になってしまいました。そこで、2...
税込み108円だったけど流石に値上げしました おつでした。 木造で傷みがひどいのか。 リッチな観光案内看板との落差が大きい。 うぽつ この駅いつまであるかなぁ… あわわっ 素敵 いい風景なのに悲しい感じ 雑草がすごいな…そのうち森になりそう いいね ...
2022/10/29 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 札沼線 廃線廻り編 Vol.3
2020年5月7日に問答無用で廃線になってしまった札沼線の終着駅であった「新十津川駅」。2016年3月のダイヤ改正以降は、1日1往復しか列車が来ず、「日本一終発の早い駅」...
静かに響く音が良い おつでした。 貴重な映像ありがとうございました 過去の映像がもはや資料映像ですね。この開発中も数年後こんなだったと思うのかな。 同じ場所とはおもえない… かわいい 跡ばかり…(T_T) この実際歩いてる感が好き いい風景がどんどん...
2022/10/22 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 札沼線 廃駅廻り編 Vol.2
2020年5月7日に問答無用で廃線になってしまった札沼線ですが、その跡地利用については、沿線だった4つの町で、それぞれ動き方に差があるようです。
左折(右折) おつでした。 知らない人は駅があったとは思わないところですね。 まさか今年は悲しいシリーズ!? 跡… どこに立入禁止?ホームの上? あらら これはかわいい 気持ちいいドライブの始まり(^^) ほぅ
2022/09/10 18:45投稿
【3分で分かる】なんでアフリカって発展できなかったの?→その理由は......
今回はアフリカが発展してこなかった理由を短くまとめましたアフリカは人が住むのに適していないんじゃないかとすら思えてきますね....ただ科学の発展でようやくアフリ...
ほう 発祥の地が一番フィジカル強いのが謎 逆に言うとこれでも暮らして種を繋げるぐらいの環境はあった。別の大陸に行った奴は暮らすのも困難だったから技術を求めたのもある。 まぁ人類が文明抜きで暮らせる=他の生物も暮らしやすい環境、やからな まず疫病が厳し...
2022/10/15 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 札沼線廃駅廻り Vol.1
「新幹線に依存した経営」を目指すJR北海道と知事の鈴木直道に見捨てられた札沼線は、北海道医療大学駅以北が2020年5月7日に廃止になりました。その際、廃駅となった幾...
ここ、地元民は普通に通ってました、踏み切りが遠すぎるからって おつでした。 駅前だけ見ると廃線にしなくてもいいような街並みなのだが。 おつでした 確かに綺麗に整備された駅前通り VoI.1悲しい始まり… ここ好き まだまだ現役に見えますね 解体… 駅...
2022/10/08 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた`22 上陸編
個人旅行としては33回目の渡道となった今回、6月末の「なんちゃって梅雨明け宣言」以降に本格的な梅雨シーズンに突入した所為か、全国的に天候不順が続きした。今回の北...
おつでした。 トレーラーは切り離しておくのか。 えっ?なになに?不穏な感じ? こんなにたくさんの車両が…船ってすごい バイクもすごい いよいよ! すごい 残念 今年は青空の北海道見れるかな? うぽつです。33回目!?
2022/08/08 19:36投稿
【北海道旅行】 ずんだもんと行く試される大地 第二話 陸の孤島から...
使用した音声合成ソフトはこれですhttps://voicevox.hiroshiba.jp/追加でこれもhttps://coeiroink.com/ブログはこれhttps://tabikibun.jp/
あちゃあ 乙 面白かったよ♪ 美味しそう♪ うp乙 今度これそうだったら香川県の引田駅はどうですか? わかる ホテル内にレストランとかないの? Jr北海道の財政難は雪も関係してそう オオウw かき氷 ずんだどうでしょう 御達者で だれや しじみはいっ...
2022/08/04 08:08投稿
【鉄道PV】北の鉄道~砂漠の雪~
鉄道PV一発目の動画同じ素材がありますが暖かい目で見てやってください。 この夏、北海道に訪れる際は熱中症対策をして頂き、この動画の中で映った車両も注目...
2022/08/04 05:00投稿
【ゆっくり】バイクで日本一周part18【青森→函館】
北海道上陸編。パソコンのバッテリーだけで投稿までこぎつけるのか、ギリギリな感じなんでキャンプ泊が多い北海道では一日一本投稿ができるか微妙な感じです。本日のル...
ガラナのゼロなんてあるの?いいなー おもいでwwwww この時期天気悪かったって実家が言ってたなー 高校の購買に全く同じのあるわ この方が日持ちするがコスト増えてそう ろくに道からでたことないけどやっぱ気温違うんか、数値だけならたいした差がないように...
2022/09/24 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 出発篇Vol.3
前回、2021年の北海道旅行の折、往復とも非常に穏やかな「船旅」を楽しむ事が出来ましたが、2022年は打って変わってかなり海が荒れていました。後から考えると、もう既...
おつでした。 画面の揺れがないから大したことないようにみえるけど、波は昼間より大きくなってますね。 船上コンサートって優雅な感じでいいですね。 毎回の航海でやっているとしたら凄いなぁ(演奏者さんの貴重な稼ぎどころかも知れない)。 自動化は人手不足とか...
2022/09/17 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 出発篇Vol.2
今回の北海道旅行も毎度お馴染みの「新日本海フェリー」を使いましたが、本州と北海道とを結ぶフェリー航路は幾つかあります中で、名古屋近郊に居住しながら、毎回新潟...
広くて綺麗 六階の展望浴場に入ってみたいものだ おつでした。 出港のドラの音、旅情があっていいですね。 晴天でのビール、いいですね。 この海の色がどこからきれいになるのかな 乗り込んだ人達みんな楽しそうね チャリダーw バイクもたくさん こんなにたく...
2022/09/10 01:00投稿
「試される大地」で試されてみた'22 出発篇Vol.1
道北、積丹、そしてニセコを楽しんだ2021年夏の北海道旅行から早くも1年。2022年の夏もまたまた渡道する事にしました。折しも、新型コロナの「第7波」が直撃する中でし...
いい車だ おつでした。 気を付けて! 今回は運転手目線で楽しかったです どうやって撮ってるのかな? やってたw サービスエリアが夜景スポットっていいですねぇ~ あら暗い? ここはちょっと空いてるね グルメからスタートいいね 出発!!! どんな波乱万丈...
2022/05/23 21:33投稿
【北海道旅行】 ずんだもんと行く試される大地 第一話
使用した音声合成ソフトはこれですhttps://voicevox.hiroshiba.jp/追加でこれもhttps://coeiroink.com/
888888 うぽつです 乙 ヤバくね!? もうやけくそだなw 真冬の2月の北海道は、道民でも試されるからね…(。>д<。) 防寒長靴じゃないのか!? いまだに支庁って言ってるわw デスよねぇ~w せっかくの船旅でゲームなんて若者だわw どうすんの?...
関連するチャンネルはありません
試される大地に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る