タグを含む動画 : 925件
討論(とうろん)とは、ある事柄について意見を闘わせること。 概要 1つのテーマに沿って賛成派と反対派に分かれ、議論を交わし良い結論を導くための手段。ディベートともいう。 討論には賛成派、反対派、審判の...続きを読む
関連タグ
討論 を含むタグ一覧
捕鯨問題でキレる オーストラリアVS日本 【静止画】
空飛ぶモンティ・パイソン 「討論教室」
秋葉原通り魔事件をみんなで語ろう。
第82回アカデミー賞受賞作「ザ・コーヴ」に関する大討論! 2/2
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2020/06/01 00:00投稿
有料
橋爪大三郎×仲俣暁生×さやわか 「『橋本治』とはなにものだったのか―...
【収録時のイベント概要】今年(2019年)1月、橋本治が70歳で亡くなった。1977年のデビュー作『桃尻娘』に始まり、小説、翻案、戯曲、評論、エッセイなど、42年のキャリ...
2020/05/01 00:00投稿
大澤真幸×吉川浩満「社会学という物語について――『社会学史』刊行記...
【収録時のイベント概要】社会学者・大澤真幸さんが使命感を持って挑まれた『社会学史』!その刊行を記念して、ゲンロンカフェでは特別講義を開催いたします。『社会学...
西田亮介×辻田真佐憲「令和における政治広報の行方ーーメディア戦略か...
【収録時のイベント概要】2018年4月にゲンロンカフェにて開催し好評を得たイベント、西田亮介×辻田真佐憲「なぜ自民党だけがうまくいくのか?──古今のメディア戦略から...
ウティット・ヘーマムーン×岡田利規×福冨渉 司会=上田洋子「舞台と小...
【収録時のイベント概要】2018年にバンコクで世界初演を迎えた『プラータナー:憑依のポートレート』は、タイの現代史と、そこで生きる一人の芸術家を描く物語。国家、...
伊藤剛×斎藤環 司会=さやわか「南勝久『ザ・ファブル』はなぜあんなに...
【収録時のイベント概要】南勝久『ザ・ファブル』(週刊ヤングマガジンにて連載中)は〝いま一番面白い作品〟と呼び声が高い人気作品。2017年度講談社漫画賞<一般部門...
武富健治×切通理作+東浩紀 司会=さやわか「神話、英雄、異形――『古代...
【収録時のイベント概要】マンガ家・武富健治氏が描く、超古代伝奇ヒーロー譚『古代戦士ハニワット』単行本第1巻&2巻発売記念イベント!!テレビドラマ・映画化された...
2020/04/01 00:00投稿
菊地成孔×高見一樹×松村正人「『前衛音楽入門』刊行記念イベント」【ゲ...
【収録時のイベント概要】好評シリーズ、第18回は、長年、前衛音楽/実験音楽を取材し、論じ、考察してきた松村正人さんの、初の単著『前衛音楽入門』刊行記念イベント...
堀内進之介×塚越健司×柳亨英「どのヒーローが称賛に値するのか?ーー『...
【収録時のイベント概要】複雑きわまる現代社会では、「正義とはなにか」「望ましい生き方とはどのようなものか」を、ひとことで言うのはむずかしい。わたしたちはどの...
片山杜秀×岡田暁生 司会=山本貴光「クラシック音楽から考える日本近現代...
【収録時のイベント概要】鬼才の音楽評論家・片山杜秀氏の新著『鬼子の歌――偏愛音楽的日本近現代史』刊行記念イベント!音楽評論家で、政治思想史研究者の片山杜秀氏。...
とても興味深いです。 面白い
五十嵐太郎×加藤耕一「ノートルダム大聖堂をいかに再建するか――リノ...
【収録時のイベント概要】2019年4月15日(現地時間)に発生したパリのノートルダム大聖堂の大規模火災は、フランス国内にとどまらず世界中に大きな衝撃を与えた。12世紀...
ここにもオリンピックの影が
斎藤環×與那覇潤 「身体優位の時代の先へ――「平成の鬱」とその処方箋...
【収録時のイベント概要】一度は絶望の淵(ふち)をさまよいながら、新しい言葉を携えてここに“生還”した著者の姿こそが「知性は死なない」ことへの意志と希望をみごと...
身体知性
2020/03/21 14:46投稿
特別番組・5月ゴー宣道場に集まれ!
「特別番組」と銘打って毎回行っている、次回ゴー宣道場のお知らせ番組。令和2年5月3日、憲法記念日の第89回ゴー宣道場は、2回目の東海ゴー宣道場として名古屋・国際会...
サミットでもやるのかな?
2020/03/11 17:06投稿
第88回ゴー宣道場 語らいタイム
第88回ゴー宣道場は令和2年3月8日(日)、岡山で「女性が輝く時代は来るか?」をテーマに開催された。初開催となった中四国ゴー宣道場、集客力などの不安要素があった地...
揺れるパンダ(笑) そういう技術系のことは三味線弾きさんですね。 しろくまさんの声は安心感があります! sry遺伝子! 手のひら返しは日本人の得意技(笑) 愛子天皇の前代ですから! それがベスト! 男の専業主夫がいてもいい! 性差より個性ですね 職種...
2020/03/01 00:00投稿
小石祐介×松下隆志×渋谷慶一郎「ファッションを通して見る現代ロシア文...
【収録時のイベント概要】現代のモードに新風を吹き込んだ旧共産圏出身の若手デザイナー、ゴーシャ・ラブチンスキー。その根底にはポストソ連のナショナリズム的意識が...
高瀬康司×土居伸彰『ユーリー・ノルシュテイン《外套》をつくる』公開&...
【収録時のイベント概要】このイベントのスタート地点となるのは、山田尚子『リズと青い鳥』とウェス・アンダーソン『犬ヶ島』です。『リズと青い鳥』について新海誠は...
さやわか×吉田雅史「ダンス/ポップミュージックのレシピ!」(2019/4/6収...
【収録時のイベント概要】どこから何を聞けば良いか分からないほど多様化した、現在のダンスミュージック≒ポップミュージックの構造を聴覚的/視覚的に明らかにし、最新...
さやわか×大井昌和【令和第一弾!】「『名探偵コナンと平成』を語り尽...
【収録時のイベント概要】さやわか氏の新著『名探偵コナンと平成』が、 2019年4月3日に発売され、はやくも大きな話題を呼んでいるーー! ゲンロンカフェの大人気シリー...
拗れた世代w
冲方丁×深見真×吉上亮×大森望「エンターテインメントの極大射程ーー吉...
【収録時のイベント概要】東京五輪を前に、難民の受け入れを始めた日本。そこで突如として起きた、新国立競技場における都知事の狙撃事件。警察の公式発表では「犯人は...
2020/02/20 15:37投稿
特別番組・締切間近‼中四国ゴー宣道場に集まれ!
第88回ゴー宣道場は令和2年3月8日、初の「中四国ゴー宣道場」として岡山で開催される。テーマは「女性が輝く時代は来るか?」日本はジェンダーギャップ指数153か国中121...
2020/02/15 16:19投稿
第87回ゴー宣道場 語らいタイム
第87回ゴー宣道場は令和2年2月9日(日)、東京・大崎で「道場10年 成果と展望」をテーマに開催された。新型コロナウイルス感染の広がりでニュースが持ちきりになる中で...
おおーー wwwww 同意です 情報過多もいかん 楽観的すぎない? すみません、欠席しました 笹さんは倉持氏を許したの? 紹介動画道案内動画とてもよかったです 既成の政治家頼みzzz・ 岡山行きます! ボーカルマジョリティー&カウンターデモクラシー ...
2020/01/31 11:41投稿
中四国ゴー宣道場に集まれ!
第88回ゴー宣道場は令和2年3月8日、初の「中四国ゴー宣道場」として岡山で開催される。テーマは「女性が輝く時代は来るか?」太古の昔、日本は東アジアの中でも最も女性...
2020/02/01 00:00投稿
宮台真司 × 東浩紀「ニッポンの展望#5 2016・秋の陣」(2016/9/21収録)@miyadai
【収録時のイベント概要】宮台真司×東浩紀による時事対談シリーズ第5弾、半年の沈黙を経てついに開催!!!!過去の放送回はVimeoアーカイブで公開中です。こちらも予習...
難しい 面白いな! 「ぼくの持ってるリアリティ」 「フラットなものはくだらない」 包摂が快と感じるような感情のプログラム ばばあw 新開さんはロマンチストなんでしょ。 あずまんが正しい。というか良く解る。 津田? 変な人やなw 鬼畜w 相対的貧困がダ...
日比野克彦×中村和彦 司会=石戸諭「障害者スポーツから考える未来――...
【収録時のイベント概要】映画「蹴る」は、電動車椅子サッカーに人生を賭ける選手たちを追ったドキュメンタリー作品。選手の多くはSMA(脊髄性筋萎縮症)や筋ジストロフ...
原武史×東浩紀「平成において皇后とはなんだったか」(2019/4/5収録) @haratetc...
【収録時のイベント概要】2018年12月22日に「友の会総会」内のプログラム「日本思想の黄昏」で議論を交わした原武史と東浩紀。話題は平成論から美智子皇后論へ、そして...
選ばれしマニアめんどい笑 www つだっち あずまーん a
伊勢田哲治×三中信宏 司会=山本貴光「科学と科学哲学――はたして科学...
【収録時のイベント概要】遂に実現! ゲンロンカフェで「科学哲学」トークイベント!科学哲学の俊英、伊勢田哲治氏がゲンロンカフェ初登壇!科学哲学とは、科学に関わる...
ありがとうございました
西谷格×辻田真佐憲「中国の抗日コンテンツはプロパガンダの最前線か?...
【収録時のイベント概要】小学館ノンフィクション大賞で審査員一同を爆笑の渦に巻き込んだ、異色の最終候補作が『ルポ 中国「潜入バイト」日記』として書籍化された。こ...
2020/01/23 16:51投稿
2月ゴー宣道場に結集せよ!
第87回ゴー宣道場は令和2年2月9日(日)、東京で開催される。テーマは「道場10年 成果と展望」2010年スタート、10周年を迎える道場を記念する回となるが、決して懐古趣...
2019/12/28 12:08投稿
【特別番組】令和元年を振り返る
平成31年・令和元年のゴー宣道場は、以下の8回を開催した。第79回 2月10日「国防のリアルと憲法の矛盾」(東京) ゲスト/川上高司氏(国際政治学者)第80回 3月10日...
100年分の密度です。 豆太郎様(笑)お大事に。 お大事に。 やばいです。木蘭さんと笹さんの名前がひっくり返ってます!! 大よしりん(笑) ケツドウをあげて テンボー!テンボー! 妖怪かよ Vocal majority ドヤ! やぶ(笑) むーすけ?...
2020/01/01 00:00投稿
夏目大×吉川浩満×木島泰三「頭足類の心と私たちの心――『タコの心身問...
【収録時のイベント概要】話題書、ピーター・ゴドフリー=スミス『タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源』の刊行記念トークイベント開催!単なる物質から、どのよ...
高橋沙奈美×本田晃子×上田洋子「ツーリズムとナショナリズムからみる現...
【収録時のイベント概要】建築史家の本田晃子氏とゲンロンの上田洋子による共産主義建築トーク。第5弾はゲストにロシア、ウクライナにおける正教を専門とする歴史学者の...
2019/12/14 15:26投稿
「九州は男尊女卑か?」第1部 第85回ゴー宣道場1/2
2019年11月10日開催。3回目を迎えた九州ゴー宣道場。石川達三の小説『泥にまみれて』をテキストにしつつ、男女平等と男尊女卑について議論する。男女の問題は、女性天皇...
2019/11/21 17:34投稿
愛知ゴー宣道場に応募せよ!
令和元年12月8日の道場は、初めて名古屋で開催される。テーマは「正念場を迎える行為の安定継承」。現行制度の下では、次世代の皇位継承資格者が悠仁さまたった一人とい...
注視していきます もっとその例が広がりませんかね 彼ら先例のないの嫌うはずなんですけどねぇ wwwww up乙です―――!
関連するチャンネルはありません
討論に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る