タグを含む動画 : 1,280件
このページは歴史についての記事です。 中立的な編集・議論が望ましいです。 第二次世界大戦とは、1939年~1945年に勃発した人類史上二度目の世界戦争である。 ここでは1939年のドイツ軍によるポーラ...続きを読む
関連タグ
第二次世界大戦 を含むタグ一覧
ジパング みらいvs40機part1
ホモと見るノルマンディー上陸作戦
【HoI4】三極世界で世界の覇者を決めてみた【マルチ実況】
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【オットースコルツェニ】
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/03/02 16:00投稿
【一分解説】まさに怪物!? ソ連軍 KV-1重戦車を解説
第2次世界大戦時、ソ連軍で運用された、KV-1重戦車。敵戦車や対戦車砲から放たれる砲弾をことごとく跳ね返すその姿は、ドイツ軍に衝撃を与え、恐怖を持って怪物と呼ば...
物量のソ連 かっけえ でも操作性と砲精度が・・・
2025/02/28 17:00投稿
【一分解説】恐怖のロケット戦闘機! ドイツ空軍 メッサーシュミットMe163...
第二次世界大戦時、ドイツ空軍で運用された、世界初の実用ロケット戦闘機、メッサーシュミット Me163。ロケットエンジンから噴射煙を吹き出し高速で飛んでいく様子から...
最強らしい 最速だったらしい 松本零士の戦場まんがシリーズで知った 一ヶ月でパイロットが枯渇しそうだけどね 最大飛行時間、三分以下( ^ω^)・・・ トップスピードは700Kmだっけ? パイロットを溶かし殺す戦闘機か!
2025/02/27 17:00投稿
【一分解説】失敗作過ぎて開発者が軍事裁判に!? ドイツ空軍 Me210/410を...
【一分解説】失敗作過ぎて開発者が軍事裁判に!? ドイツ空軍 Me210/410を解説
2025/02/26 17:00投稿
【一分解説】世界初の自爆ドローン!? ドイツ軍 V1飛行爆弾を解説
第二次大戦時ドイツ軍で運用された、V1飛行爆弾。バトルオブブリテンの敗北を経て、大戦中盤以降、連日連合軍の爆撃にさらされるドイツ第三帝国が、連合軍に一矢報いる...
無線操作型があったかはしらないが、さすがにド外部操作出来ないものをローンというのはどうだろう?
2025/03/22 17:00投稿
高射砲で戦車を撃つなんて卑怯!? ドイツ軍 88mm高射砲を解説
第2次世界大戦時、ドイツ軍が運用した、88mm高射砲。元々は高射砲として誕生されたものの、地上攻撃にも威力を発揮し、対戦車戦闘に多用され戦車や駆逐戦車の主砲とし...
兵士の名言やね こんなすげえ人だったのか。本田宗一郎が惚れ込んで…(戦車の)空冷エンジン至上主義傾くなあ… 大砲ってなんで放熱板つけないの?うるさいだろうけど、連射で摩耗する確率そんな高いか? 真面目なドイツ人wはキッチリこっこりやってたとw アハト...
2025/03/15 17:00投稿
弱いけど何かといろいろ働いた!ドイツ空軍 ハインケル He111を解説
ヴェルサイユ条約の厳しい軍備制限の中開発されたハインケルHe111。新生ドイツ空軍の主力爆撃機として、スペイン内戦や第二次世界大戦の初期に活躍しドイツの勝利に貢献...
機体だけに(ドヤ顔) シルエットが百式(偵察機の方)を連想させる いいね ドイツっぽい設計だよね 左はボトムズの予圧服を彷彿とさせる 最初に作られた民間仕様がC型でその後の軍用がA型というあたり、どっちが本命だったのかよくわかる それでも「民間航空会...
2025/02/21 17:00投稿
【一分解説】ドイツ軍を支えた軍馬!Ⅳ号戦車を解説
第2次世界大戦時、ドイツ軍で運用されたⅣ号戦車。元々は歩兵の援護や、陣地突破などの、補助的な役割を担う火力支援用の戦車として開発されました。しかし、戦争の激化...
2025/02/20 16:55投稿
【一分解説】ノモンハン航空戦の主役!日本陸軍初の近代的戦闘機 九七式...
日中戦争から、太平洋戦争にかけて、日本陸軍で運用された、九七式戦闘機。日本陸軍で初の全金属製、、低翼単葉戦闘機として開発されました。旋回性能に非常に優れ、格...
格闘戰の航空機 戦闘機かっけえ ドッグファイトだな レシプロ機はデザインいいね 格闘戦が華だった頃の名機
2025/02/16 19:00投稿
米軍もメンタル崩壊!?諦めない栗林忠道【ずんだもん_ゆっくり解説...
米軍もメンタル崩壊!?諦めない栗林忠道【ずんだもん_ゆっくり解説】
2025/02/19 17:00投稿
【一分解説】ドイツ軍をフルボッコ!! イギリス空軍 タイフーンを解説
第二次世界大戦時、イギリス空軍で運用された、ホーカー・タイフーン。元は迎撃戦闘機として開発されましたが、諸々の問題から実用化が遅れ、配備後は主に地上攻撃に従...
2025/02/16 16:00投稿
【一分解説】実質的な主力戦車だった!?日本陸軍 九五式軽戦車を解説
日中戦争から太平洋戦争にかけて、日本陸軍で運用された、九五式軽戦車.攻撃力、防御力は貧弱だったものの、機動性能が高く、戦争初期の日本軍の快進撃を支えました。日...
プラモデルをラジコンに改造したことがあるけど、シンプルでよく動く足回りが印象的だった 北海道決戦で日本軍大勝利だった 北海道決戦で勝利 決死の防衛により、北海道は守られた(`・ω・´)ゞ
2025/02/14 15:00投稿
【一分解説】ドイツ軍の個人用対戦車兵器 パンツァーファウストを解説
第二次世界大戦中、ドイツ軍で開発された携帯式対戦車兵器、パンツァーファウスト。簡易な構造ながら高い火力を持ち、歩兵単独でも敵戦車を撃破できうる兵器で、その威...
歩兵が飛車になる兵器やん でも射程60-70m・・・ 飛んでけ鉄拳!
2025/02/12 16:00投稿
【一分解説】ちっこいけど危険! ドイツ軍軽駆逐戦車 ヘッツァーを解説
第2次世界大戦時、ドイツを始めとする枢軸軍で運用された、軽駆逐戦車ヘッツァー。小柄なサイズながら強力な武装を持ち、待ち伏せ攻撃に威力を発揮し、大戦末期の退却戦...
ドイツ軍の兵器はつええ WOTでの愛車キタコレ
2025/02/11 18:00投稿
【一分解説】日本軍を駆逐した脳筋系戦闘機! アメリカ海軍 F6Fヘルキャ...
第2次世界大戦時、アメリカ海軍で運用されたグラマン、F6F ヘルキャット艦上戦闘機次期主力戦闘機が失敗した場合の保険として開発されましたが、平凡とすらいえる堅実...
量産型だったからな 敵だあああ 彩雲「ワレニ追イツクグラマンナシ」
2025/02/10 18:00投稿
【一分解説】ドイツ軍の小さな働き者 ケッテンクラートを解説!
第二次世界大戦期にドイツ軍で運用された、ケッテンクラート。元々は用途の限定された支援用の小型車両として誕生しましたが、小回りがきき、使い勝手が良いことから、...
2025/02/09 15:00投稿
【一分解説】輸送機にも旅客機にもなる超傑作機! ダグラス C-47 スカイト...
アメリカで開発され、第二次世界大戦から現在にかけて世界各国で運用されているダグラスC-47 スカイトレイン輸送機。1930年代に開発された、傑作旅客機DC-3の軍用輸送機...
のびろー うぽつなのさー
2025/02/03 13:39投稿
【一分解説】大戦中盤までのドイツ軍主力機関銃 MG34を解説
第2次世界大戦時、ドイツ軍で運用された、MG34機関銃。様々なオプションを利用することによって軽機関銃としても重機関銃としても使用することができ、また、ドイツ軍の...
2025/01/31 17:00投稿
【一分解説】ヒトラーの電動ノコギリと恐れられた高火力!ドイツ軍 MG42...
第2次世界大戦時、ドイツ軍で運用された、MG42機関銃。高性能ながら、コストの高い汎用機関銃であるMG34の生産製向上のために開発されたMG42は、その高い発射速度と威力...
2025/01/30 17:00投稿
【一分解説】ドイツ軍も愛用した!? ソ連軍を代表するPPsh41短機関銃を解...
1940年代初頭、ソ連で開発されたPPSh-41短機関銃、通称ペーペーシャ。500万丁以上と大量に生産され、第二次世界大戦時のソ連軍の代表的な短機関銃として広く使用され...
2025/01/29 17:00投稿
【一分解説】アサルトライフルの元祖!ドイツ軍 StG44突撃銃を解説
第二次世界大戦中、ドイツ軍によって運用されたStG44突撃銃。小銃と短機関銃の長所を併せ持つという、それまでにはなかった革新的なコンセプトで、現代のアサルトライフ...
うぽつ
2025/01/27 17:00投稿
【一分解】キツツキと呼ばれた日本陸軍の傑作機関銃!九二式重機関銃を...
日中戦争から太平洋戦争にかけて、日本陸軍で運用された、九二式重機関銃。日本陸軍の主力重機関銃として、様々な戦線で使用され、その高い命中精度で敵に恐れられまし...
2025/02/22 17:00投稿
なろう小説顔負け!? P−39エアラコブラ戦闘機を解説
アメリカ陸軍によって、高高度迎撃戦闘機として開発されたものの、諸般の事情から通常の戦闘機として運用されることとなったP-39エアラコブラ戦闘機。ヨーロッパや太平...
ソ連の航空機のがかっけえよ うまい すご ドイツ軍は末期は弱い 数の力で負けた いいデザインだ うぽつ! ああ、モーターカノン装備してる機体なのか エア「ロ」じゃなくてエア「ラ」なん?
2025/01/23 16:00投稿
【一分解説】貫通できない戦車はない!ドイツ軍 88ミリ砲を解説
第2次世界大戦時、ドイツ軍に運用された88mm高射砲。高射砲としてだけでなく、対戦車砲としても多用され、装甲が厚い敵戦車を水平射撃で次々と撃破し、幾度も味方の戦...
2025/01/21 17:00投稿
【一分解説】ソ連で最も偉大な戦闘機と称された、ヤコブレフ Yak-1を解説...
第二次世界大戦時、ソ連軍の戦闘機として活躍した、ヤコブレフYak-1。独ソ戦序盤の最も苦しい時期に、主力戦闘機の一つとしてドイツ空軍の猛攻を防ぎました。その後も、...
2025/02/15 16:00投稿
獄中で設計された最優秀爆撃機!?ソ連空軍 ツポレフTu-2を解説
第2次世界大戦時、ソ連が開発した爆撃機、ツポレフTu-2爆撃機。その誕生は監獄という過酷な環境の中においてでしたが、開発は大成功を収め、大戦時のソ連を代表する優...
ソ連航空機いいね レシプロ機 一説には3-6千万ともいわれてるな ツポレフはいつの時代も長く使われる名機が多い印象
2025/01/22 17:30投稿
【一分解説】緑の悪魔と呼ばれたドイツ軍のエリート精鋭部隊!降下猟兵...
第2次世界大戦時、ドイツ軍の空挺部隊として活動した、降下猟兵。第二次世界大戦において初めて大規模な降下作戦を行った部隊であり、ドイツ軍の中でも屈指のエリート部...
2025/01/20 17:30投稿
【一分解説】日本陸軍唯一の液冷戦闘機、三式戦闘機 飛燕を解説!
太平洋戦争時、日本陸軍で運用された、三式戦闘機・飛燕。ドイツ製の液冷航空エンジンDB601を国産化した、ハ40エンジンを搭載し、流線型の機体を持つ美しい戦闘機となり...
本土防衛 かっけえ
2025/01/17 17:00投稿
【一分解説】落ちこぼれ戦闘機がソ連の大地で覚醒した!? P-39エアラコ...
アメリカで開発され、第2次世界大戦時、連合軍で運用されたP-39エアラコブラ戦闘機。高高度で大型爆撃機を迎撃する重武装戦闘機として開発された本機ですが、仕様変更に...
ソ連では使える エアラコブラ
2025/01/16 18:00投稿
【一分解説】WW2のソ連で最も優秀な爆撃機! ツポレフ Tu-2を解説
第二次世界大戦から戦後にかけて、ソ連軍で運用されたツポレフ、Tu-2。高性能爆撃機として、大戦中盤以降、西はベルリンから東は満州まで幅広く運用され、戦後も運用と...
デザインいいよな うぽつ
2025/01/15 18:00投稿
【一分解説】ドイツ軍をフルボッコにしたタフすぎる攻撃機、ソ連空軍 IL-...
第二次大戦時、ソ連空軍が運用した地上攻撃機、イリューシン、IL-2シュトルモビク。軍用機史上最多の生産機数を誇り、その重装甲と重武装で猛威をふるい、ドイツ軍から...
ソ連兵器いいね うぽつ
2025/02/08 16:30投稿
最も偉大な戦闘機!? ソ連空軍 ヤコブレフ Yak-1戦闘機を解説!
大戦序盤の劣勢の中、ソ連空軍の主力戦闘機として優勢なドイツ空軍に立ち向かい、激しい戦いを展開したヤコブレフ、Yak-1戦闘機。たゆまぬ改良を繰り返しながら徐々にそ...
2025/02/01 17:25投稿
黒死病と呼ばれ恐れられたソ連の重装甲攻撃機 イリューシン IL-2 シュトル...
ソ連軍が独自のコンセプトで生み出した地上攻撃機、IL-2 シュトルモビク。第二次世界大戦で最も多くの数が生産された本機は、重装甲と重武装を武器にドイツ軍に対し大き...
かっけえ ソ連のレシプロ機のデザイン美だな しゃあっ シュトル・モビク!! タフって言葉はキー坊の為にある クルスクだ IL-2が目の前にいる 書記長の命で作るから尊いんだ 絆が深まるんだ うぁぁぁ IL-2が大空を練り歩いて(?)る この装甲板でな...
関連するチャンネルはありません
第二次世界大戦に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る