タグを含む動画 : 1,377件
科学とは、個人や集団が物事を研究・調査・開発などをする事によって得られる情報の事。またそれを研究する事そのもの。広義と狭義では意味の使われ方が違い、英単語のサイエンス(science)の和訳としても使...続きを読む
関連タグ
科学 -科学タグ乱用リンク を含むタグ一覧
「嘘だろ・・・!?」世の中の女性を信じられなくなる写真
NHKでの放送事故
喘ぎ声がすごくて夜中使えないエロい洗濯機
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/03/14 23:00投稿
2025/2/12 スペースポート紀伊射場見学特別ツアーレポート
2025年2月12日。和歌山県串本町にある民間のロケット発射場スペースポート紀伊で、一般向けの見学ツアーが開催されました。このツアーは地域活性化をてがけるコンサルテ...
うぽつです! おつです 見るチャンスがなくなると w いいねこういうの おつでしたー うぽつー
2025/02/08 16:22投稿
2025.2.2 H3ロケット5号機機体移動
2025.2.2 3:00~3:30 に行われた、H3ロケット5号機の機体移動のタイムラプス映像となります。
ォッ かっけええ ぅぽっ おおお うぽつ うぽつです! おつ 実際これくらいで済めば楽なんだろうけどw おー うぽつ うぽつ リアルでこのスピードだったら怖いw うぽつですー
2025/02/08 16:19投稿
2025.2.2 H3ロケット5号機打上げ みちびき6号機
2025.2.2 15:00に打ち上げられたH3ロケット5号機の模様です。
おおおおおおおおおお 美しい ぅぽっ うおおおおお !! スカイ三平さんもこれを見てるといいが・・・ ←同感! うぽつです! 雲入ってから出てくるのアツイ! うぽつ おつ これよく見つけたね 追尾凄い この音がたまらん ばりばりばりばりー うぽつです...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2023/07/16 17:09投稿
イプシロンSロケット用固体ロケットモータ燃焼試験後の囲み取材
2023.7.14 13:00頃 イプシロンSロケット用固体ロケットモータ燃焼試験後の囲み取材
パワー出すぎちゃった感じか 地上試験での発生でホントよかった うぽつです!
2023/07/16 17:07投稿
能代ロケット実験場 真空燃焼試験棟 2013年2月撮影
2013年2月に取材した能代ロケット実験場真空燃焼試験棟の映像がありましたのでアップしました。
これが吹き飛んだの? おぉー すごいな…
2023/06/12 01:04投稿
能代ロケット実験場E-31固体ロケットモーター燃焼試験
2023/06/06 10:00 能代ロケット実験場イプシロンSロケット三段用E-31モーター燃焼試験画面右上の数字は騒音計の測定結果でデシベル(db)です。 50db 書店の店内60db...
ぱねぇ ロケット発射だと飛んでいっちゃうから燃焼試験生で見たい ゴゴゴゴゴゴゴg うぽつです! 炎の輪郭がきれい 2015年のM-35試験(so27843548)の時は北側からだったが、今回南側からなのは風向きのせい? もくもく 温度分布も見たいな ...
2021/12/25 22:44投稿
H-IIAロケット45号機 インマルサット-6 初号機 打上げハイライト
インマルサット-6 初号機を搭載したH-IIAロケット45号機は 2021年12月23日 0時32分00秒に種子島宇宙センターから打上げられました。当初、12月22日 23時33分52秒に打上...
いってらっしゃい 888888 わかりやすい 雲の向こう側かな 夜の打ち上げって珍しいねぇ ブラボー
2021/11/17 01:37投稿
イプシロンロケット5号機 打上げハイライト
イプシロンロケット5号機 / 革新的衛星技術実証2号機は2021.11.9 9:55'16"に鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から打上げられました
かっこいい おおおお いいねぇ
2021/10/26 21:00投稿
H-IIAロケット44号機 準天頂衛星初号機後継機打上げ
準天頂衛星みちびき初号機後継機を搭載したH-IIAロケット44号機は、2021年10月26日11時19分37秒に種子島宇宙センター から打上げられました
青空に落ちていく感がいいな 実際、航空技術の断絶がまだなかった戦前から苦手としてる分野だよね。旅客機は 「俺らはここまでだー、あとは任せたー」 夜間もいいけど青空はサイコー! 固体ブースターの迫力! 日本は価値のない後進国だと自覚しないといかんよね ...
2021/07/31 20:26投稿
MOMO6号機TENGAロケット打上げ(暫定版)
インターステラテクノロジズ(IST)株式会社 の観測ロケット「TENGAロケット」(MOMO6号機) は2021年7月31日17:00に北海道スペースポート(HOSPO)から打上げられ。高度...
8888888888888888888888888 テンガの広告はいってるw すげえ安定してドキドキ感が無くなった。良いことだ 今回は最高高度に達した段階で決められたペイロード内搭載物を放出したのだから立派です。 発射直後の安定度が向上してるね うぽ...
2021/07/04 06:18投稿
2021.7.3 MOMO7号機 観測ロケット ねじのロケット打上げ(暫定版)
2021.7.3 17:45インターステラテンクノロジズ社の観測ロケットMOMO7号機ねじのロケットが打上げられました
88888888888888888888 高画質 結構頑張ってるんだな… 綺麗にあがってるねー 撮影おつです おつ、見直しに スイーッと上がっていくな だいぶ洗練された飛び方になったような
2020/12/06 12:50投稿
はやぶさ2カプセル地球再突入 HAYABUSA2 capsule reentry 速報版
2020.12.6 2:28(JST) オーストラリア にてNVS撮影DSC-RX100M5Aニコニコ生放送のアーカイブはこちらhttps://live2.nicovideo.jp/watch/lv329330891こちらの28分頃です。
うぽつ お?南斗六星かな? ありがとうございました 思い出した星の鳥だ サイヤ人の宇宙船みたいやな これなに!? 感無量ですな 速い速い 明るい おかえりーー おかえりなさい すばる 前回は本体ごと落ちたからなぁ いいね 前回ははやぶさ自身や残りのガ...
2020/12/02 19:33投稿
H-2Aロケット43号機打上げ2020.11.29 16:25(HD1080暫定版)
H-2Aロケット43号機は2020年11月29日16時25分に種子島宇宙センターから打上げられ、データ中継衛星1号機を所定の軌道に投入し、打上げは成功しました。撮影地:恵美之湯
こんな曇ってても打ち上げあるんだ うぽつ 88888888 うぽつ おおお~88888888888888888888888888888888888888888888888888 見物客の声援いいね 結構早くから斜めに飛び始めるのね おお 動画作成及び...
2020/07/28 02:09投稿
MOMO7号機とMOMO5号機打上げシーケンス比較
2020.7.26 ねじのロケット MOMO7号機の打上げ時シーケンスと2020.6.14 えんとつ町のプペル MOMO 5号機の打上げ時シーケンスの比較です。点火器の動作が規定通りではな...
おおお うぽ うぽつ うぽつ
2020/07/27 22:24投稿
ねじのロケット 観測ロケット「MOMO7号機」2020.7.26 打上げ中止時の様子
ねじのロケット 観測ロケット「MOMO7号機」2020.7.26 打上げ中止時の様子です。タイムシフトはこちら。https://live2.nicovideo.jp/watch/lv327141549
天気悪くない? アボートのシチュパターンを試しているのかと思えるほど
2020/06/15 18:12投稿
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」打上げ映像
2020.6.14 05:15(JST)インターステラテクノロジズ株式会社により打ち上げられた観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」の撮影動画です。追跡映像:約4km離れたス...
あっ...(察し) かくばくだん おおお ケツに火が着いてるな エンジン止まった 何か、姿勢がぶれてる様に見える 何かが落ちてる あ 燃焼は安定してるな、今の所 KSPやってると、良くなるやつ・・・ 綺麗なフレアだ そのあとも、小破片がおちてるのね。...
2020/06/14 18:05投稿
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」打上げ映像(速報)
2020.6.14 05:15(JST)に打ち上げられた観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」の追跡撮影動画です。約4km離れたスカイヒルズより撮影
プペル、墜落!w タバコの吸い殻かな? 実験は成功だ! 捕まってない詐欺師ロケット やったぜ。 すっご! すげえ 北海道ひろいなーw どんな宇宙ベンチャーもこんなもんよ 頑張れ 飛翔体になりましたな 怪我がなくて良かったw どんまいw だが落下 ああ...
2020/06/14 18:04投稿
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」 リモートカメラエンジン部...
2020.6.14 05:15(JST)に打ち上げられた観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」の近接リモートカメラ映像です。
実際ケーブルはヒットしてるし気付いてなかったのは事実。ただ今回の原因がこれとは限らないけど。でも逆に今までの不具合もこれが真の原因だった可能性もある そんな不具合に5回もやってきて気づかないことあるか? 右のケーブルの接触が不具合の原因だとしたら縦置...
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」リモートカメラ映像(速報...
うぽつ
2020/05/07 17:00投稿
国立天文台が、ものつくりの現場に金属3Dプリンターを導入!
舞台は国立天文台の先端技術センター。 その中に装置開発を手掛ける中枢機能があります。 ここでは、すばる、ALMA、TMT、KAGRAなど、最先端の天文観測装置の開発を「も...
この粉が結構高価です ここ教えたら機密漏洩だから仕方ない 粉体を吸ったら肺に刺さって死ぬ いいツッコミ ほしい 突風起こったら目が死にそう いやどんなテクニックか言わんのかーい 水かけたら爆発しそう 言われてみれば確かにそのやり方で行けるのは分かるけ...
2020/04/08 23:29投稿
H3ロケット用フェアリング放てき試験 / H3 Fairing Separation Test
2019.12.17 川崎重工業 播磨工場でH3ロケット用のフェアリング放てき試験が報道公開されました。
最近は回収だけはしてる様子 安全第一、ヨシ! 男カワサキ ファルコン9ではフェアリングをボルトではなく空気圧で固定している カワサキか 改修して再利用する方が高そう うぽつです! くぱぁ かっこいい お金持ちだね 千切って配布してほしいな 直線の方が...
2020/03/06 01:49投稿
SRB-3 QM2 燃焼試験 望遠(600m)
2020年2月29日 11:00 SRB-3 QM2 燃焼試験が種子島宇宙センターで実施されました。ノズルの動作角度は5.5°。撮影距離600mなので見えにくいですが、テロップのタイミン...
うぽつ ワイの遺体これで燃やしてくれないかな ののむらのいえ 思ってたより俊敏だった! この辺炎にムラがあるのは燃料の形状かな? ラスボスすら数秒で灰にしそう 217トンの物体を押す力があるってことでおk? クイッ 火炎の方を見てると全然わからんねw...
2020/03/04 00:08投稿
SRB-3 QM2 燃焼試験 広角(600m)
2020年2月29日 11:00 SRB-3 QM2 燃焼試験が種子島宇宙センターで実施されました。速報値燃焼時間 107.5秒最大推力 2173kN最大燃焼圧力 11.0Mpa
こうやって試験してたのか初めて知った おー 余裕のSRBだ、推力が違いますよ
2020/03/04 00:07投稿
SRB-3 QM2 燃焼試験 騒音計(2200m)
2020年2月29日 11:00 SRB-3 QM2 燃焼試験が種子島宇宙センターで実施されました。速報値燃焼時間107.5秒最大推力2173kN最大燃焼圧力11.0Mpa
おお 流石にこの距離だとそんなにうるさくないか
2019/09/03 00:22投稿
SRB-3燃焼試験 2019/8/28 11:00
2019/8/28 11:00 +0900(JST)種子島宇宙センターでH3ロケット用固体ロケットブースターSRB-3の燃焼試験が実施されました。燃焼時間 105.5秒最大推力 2209kN最大燃焼圧...
ドラゴン花火として一家に一台ほしいな やったね! 固体ロケットはそもそも推力が不安定 噴煙自体がかなりの汚物だけどな 個体だから水素やないで 汚物が消毒できそう 水素だとショックダイヤモンドみたいなのは見えないのかな? 音がおかしいのは音量でかすぎて...
2019/07/28 22:36投稿
SoundingRocket MOMO F4 Launch / 観測ロケットMOMO4号機打上げ
2019.7.27 16:20 (JST)インターステラテクノロジズ株式会社による観測ロケット ペイターズドリームMOMO4号機の打上げの模様です。打上げから120秒間エンジン燃焼のとこ...
映像は電波中継か? 地球がまるい 飛行は安定感あるのになぁ中断がざんねん オンボードカメラ映像がブラックアウトした近辺で地上・ロケット間の生存確認プロトコル(?)に異常発生したのかなあ。解析を待つのみ。 ここで地上カメラからは雲に隠れてロスト カメラさん?
2019/07/17 17:32投稿
H-2Aロケット36号機打上げハイライト
準天頂衛星みちびき4号機を搭載したH-IIAロケット36号機は2017年10月10日 (火) 7時01分37秒(JST)に種子島宇宙センターから打上げられました。
臨場感無いけど結果が分かってる分安心してみれる おお、ここまで見られたの初めてかも 美しい あー雲の中かと思ったら、その後が劇的でした カメラさんよく追ってるなぁ 良く見えて素敵な打ち上げだ いきなりクライマックス! サムネここか 衛星になりました
2019/07/10 10:00投稿
【子供の科学×三菱みなとみらい技術館】「ものづくりしようよ!」展へGO...
この夏、『子供の科学』が「ものづくり」をテーマに企画展を開催します!大正13年(1924年)に創刊後、昭和、平成、そして令和と、子供たちに“ものづくりをする楽しさ”...
2019/06/30 23:41投稿
H3ロケット用移動発射台走行試験(2019.6.24)
H3ロケットは2020年度の初号機の打ち上げに向けて開発が進んでおります。H3ロケットを設置する移動発射台の組み立ても進み、2019年6月24日、報道に向けて公開されました...
クローラートランスポーターみたいなやつだ これも三菱重工製だっけ なかなかニッチな動画だ
2019/05/29 18:25投稿
発泡入浴剤ロケットを狙い通り飛ばしたい【研究ってなんだろう】
発泡入浴剤で発生する気体の圧力でロケットを飛ばして制御しよう! 「(フィルムケースロケットを)真上に飛ばすだけじゃ、おもしろくない!」 「姿勢を制御して、精度...
2019/05/21 00:25投稿
第34回モデルロケット全国大会サターン1Bのデモンストレーション
2019/5/18 第34回モデルロケット全国大会真弓尚之氏によるサターン1Bロケットのデモンストレーション
888888888
2019/05/21 00:24投稿
第34回モデルロケット全国大会H-IIロケットのデモンストレーション
2019/5/18 第34回モデルロケット全国大会真弓尚之氏によるH-IIロケットのデモンストレーション
カウントダウンは実際と同じく日本語でやればいいのに いちおうクラスターエンジンになってるな いいねえ 大人げないロケット大好き
タグの関連動画枠について
関連するチャンネルはありません
科学 -科学タグ乱用リンクに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る