タグを含む動画 : 554件
神保哲生とは、日本のビデオジャーナリストである。 概要 日本ビデオニュース株式会社代表取締役。「ビデオニュース・ドットコム」代表。 広告に依存した日本の大手メディアが抱える問題を指摘・批判し、「日本に...続きを読む
関連タグ
神保哲生 を含むタグ一覧
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
ビデオニュース 映画特集 マイケル・ムーアは終わったのか 前半 1/2
神保・宮台のマル激トークオンデマンド第307回 ゲスト:西部邁
[マル激]猿でもわかるオタク入門part01
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2016/05/23 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>冤罪のリスクを上昇させる刑訴法の改悪をな...
刑事訴訟法の改正案が5月20日、参議院で可決され、今国会での成立が確実となった。しかし、この改正案では残念ながら、冤罪を出さない司法制度の確立という当初の目的...
凄い映画だったなぁ 司法取引の導入があるから、免罪でいいンないンかな? 登録タグ「免罪」→「冤罪」では?
2016/05/16 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>「あげ底」で勝ち残ったヒラリーでトランプ...
アメリカ大統領選挙の候補者選びは、相次ぐ不規則発言で物議を醸してきたドナルド・トランプ候補が共和党の公認候補となることが確実となり、話題をさらっている。一...
アベかぁ・・・ いいじゃん、サンダース副大統領w 大阪のハシモトみたいなのよね、トランプって サンダースさんの方が面白い感じだけど・・・
2016/04/25 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>被害を拡大した耐震化の遅れと今も続く厳し...
熊本地震の発生から1週間が経過した。震度7を2度記録した後、震度3~4クラスの余震が続く中、既に48人の死亡が確認され、9万人以上が今も、避難生活を強いられている...
断層マップが出回ったら地震保険の保険料ふっかけられそうだなw
<ニュース・コメンタリー>国連報告者の会見で露呈したメディア問題の...
国連特別報告者が記者会見で、記者クラブの廃止やメディア企業の幹部による政府高官との会食への批判にまで言及したことが、日本の主要メディアでどれほど真剣に報じ...
うぽつ w メディアで消費増税煽ってた連中、誰か責任とったのかな そうしましょう 桜とか参入できるのか 放送局免許を入札せよ 泥棒に留守番頼む様な事になってはいけない ネトサポ 香ばしいのがいるな 自分たちのイデオロギーのために発言してるだけだな ず...
2016/04/18 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>米民主党はなぜサンダースの躍進を歓迎しな...
米大統領選挙は破天荒な発言を繰り返す共和党のトランプに注目が集まりがちだが、民主党の候補者選びにも大きな異変が生じている。 当初、泡沫候補と目されていたバ...
サンダースはアカ サンダースみたいに理念語れる人が出てくることがまず健全だよなあ ですよねえw ほう うぽつです ここでサンダース氏が伸びるってのが、アメリカの健全性のひとつだと思う こここの時にサンダース氏が伸びてきたのは面白いし頼もしいけど
<ニュース・コメンタリー>焼け太りの捜査権限の拡大を許すな
かねてから問題を指摘してきた刑事訴訟法の改正案の審議が14日、参議院で始まった。同法案は前国会で既に衆議院は通過していることから、冤罪の危険性を増大させる、...
ディストピア感あるねえ ww 論外としか言いようがないな 無茶苦茶な話だなぁ
2016/04/11 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>部分可視化では正義が貫徹されたことになら...
栃木県で2005年に起きた女児殺害事件の判決は「無期懲役」だった。この事件は被告の犯行を直接裏付ける証拠がなく、捜査段階での被告の自白が唯一といってもいい証拠...
まあよその党のことでもいいですね よそんちよその国のこと人治国家だとか嘲笑して自分達は違うと言ってるうちに でももし大多数の人がそれを望み続けるならだからこうなってるんだねとしか言いようがないけど 控えめに言ってどうかしてるし(元よりそういうサイト?...
2016/04/04 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>スティグリッツ教授は消費増税の延期など提...
安倍首相がノーベル賞受賞者で世界的経済学者のジョセフ・スティグリッツ教授やポール・クルーグマン教授らと相次いで会談を行い、両氏が消費増税について否定的な意...
「今日は4月1日」…大切な事なので(ry そうね ww さもありなん 消費税増税より過激な策しか提...
2016/03/28 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>政治介入を許さないためにメディアはまず自...
高市早苗総務相が放送局の電波停止の可能性に言及したことに抗議するため、田原総一朗さんらテレビの著名なキャスターやコメンテーター5人が3月24日、日本外国特派員...
うぽつ メディアも権力や政治力の塊じゃないんですかね(名推理) 田原総一朗「僕んとこ圧力なんにもないもん」」 難しいな メディアに自浄作用がないからこんなことになったのになぁ この批判ができるのはビデオニュースくらいしかなさそう・・ しかしよく二人で...
2016/03/21 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>民進党は「引き受ける政治」を旗印に
民進党は新党の旗印を、単なる理念や政策論にとどめずに、政策や政府の意思決定の在り方にまで踏み込んで表明するべきだ。そして、民進党が真に民主的な政治を目指す...
←それはまた別の話ですがな こいつらが言うとこんな薄っぺらい言葉も無いな フリードマン...
2016/03/07 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>アップルのロック機能解除拒否は表現の自由...
事件の捜査のためにFBIが、容疑者のスマートフォンのロック機能の解除を求めたのに対し、アップル社がこれを拒否したことで、両者の対立が続いている。 この問題は去...
通信機能切ればいいんじゃね。 iPhone持ってるだけで監視されとるやん ヘイトスピーチに対す...
2016/02/22 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>安倍政権が放送局への介入を躊躇しない理由...
安倍政権がなぜ放送法を誤って解釈し、放送局という言論機関に当たりまえのように介入できているのか、その理由がよくわかるやり取りが、今週、国会であった。 201...
終身職で権力が及ばないからこそ民主主義を担保してるってことなんだろうな日本だったら気に入らないやつをいつでも罷免できるし GHQが頑張って放送権の管理を第三者機関に委ねたのに自民党が国で管理するって奪い撮ったからなぁ 同義反復wwwwwwwwwwww...
2016/02/15 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>大統領選予備選のカギを握る特別代議員とい...
先週アイオワ州でスタートした米大統領選挙の民主・共和両党の候補者選びは2月9日、ニューハンプシャー州で予備選が行われ、民主党は上院議員のバーニー・サンダース...
え?官邸の判断なの? 何を壊すか分からないw マリオも兄弟 クリスティーヌ・ラガルド氏? "まだ"74歳って気もするけどね 所詮コマだし 育休発言に付いてちゃんと言っている 理解できていなかった??? 女性問題は宇野内閣以降キビシイですよね ええぇ?...
2016/02/08 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>誰が既得権益の守護神としての官僚機構をコ...
甘利明経済担当相が業者から不透明な資金を受け取ったことを認め辞任をしたことで、改めて「政治とカネ」の問題に注目が集まっている。 ビデオニュース・ドットコム...
なるほど事情が違うのか 談合自体は絶対悪ではないしね そこね 「買収」と「リソース配分による後援」手段の違いによっては性質の善悪は判断できないのでは? それは買収が問題なのとどう違うのだろう? 戦前は買収当たり前だったからGHQ介入やむなしだな これ...
2016/02/01 12:00投稿
有料
<マル激・後半>5金スペシャル・映画が描く人工知能と人間のこれからの...
5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。今回は「人工知能」をテーマにした映画を取り上げながら、急速に進歩する人工知能(AI)がわれわれ...
機械の神託か 林原めぐみがやってたけど良かったよ 人が猫を愛するようにAIが人を愛するかも
<ニュース・コメンタリー>甘利問題の本質は本来は禁止されているはず...
洒落ではないが、甘利問題をめぐる報道があまりにもおかしい。今回の甘利問題の核心は、政治家が口利きの見返りとして企業から献金を受け取ることが許されていること...
話聞きながらこんな音立ててタイピングしてるのね会見 民主党も政権とってみて財界の支持...
<マル激・前半>5金スペシャル・映画が描く人工知能と人間のこれからの...
面白そうな映画だなー wwww エクスマキナもそんなのがあったな 幼年期の終わりみたいな話だな
2016/01/18 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>オバマが怒る米国のゲリマンダーと日本の一...
日本でも一票の格差をめぐり有識者から選挙区割り改革案が今週提出されたが、同じころアメリカでも、選挙区割りを批判する発言が行われていた。 オバマ大統領は2016...
カナブンに乗っ取られる?? 与党は批判して野党は批判しないのが「公共性」 でた、欧米は進...
2016/01/11 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>貧しい国が幸せで豊かな国が不幸な理由
国際的なリサーチ会社が毎年年末に発表している「世界幸福度調査」の2015年版が2015年12月31日発表された。それによると幸福度が高かった国の上位10ヵ国はいずれも発...
wwwwww 韓国どうしただこれ これ当時のアメリカだからじゃん 殺人はマジなの? この喩え吹いたw Fortune and misfortune are intertwined like the strands of a rope.
2015/12/21 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>最高裁は選択的夫婦別姓に理解を示している...
結婚した夫婦に同じ姓を名乗ることを求めている現行の法律が、憲法が保障する婚姻の自由を侵害しているなどとして、5人の男女が国に損害賠償を求めていた裁判で、最高...
通称認められてるがな
<ニュース・コメンタリー>われわれは「公器としての新聞」の終焉の瞬...
既に特権まみれの新聞に、よりによって食品にしか適用されないはずの軽減税率までが適用されることになったことで、これまで新聞が享受してきた数々の特権がかえって...
2015/12/07 11:00投稿
<ニュース・コメンタリー>戦後レジームに対する「アリの一穴」となる...
NPO情報公開クリアリングハウスが今週東京地裁に提起した日米合同委員会議事録の情報公開訴訟は、日本の戦後の政治体制の根幹を問う画期的なものと見るべきだろう。 ...
昔は天皇今はアメリカやってることの仕組みは同じ 日本は未来永劫アメリカのケツをなめ続...
2015/11/30 11:00投稿
<ニュース・コメンタリー>「違憲状態」判決にがっかりしている場合で...
2014 年12月の衆院選挙で一票の価値に最大で2.13倍の格差があったことについて、最高裁が3度目の「違憲状態」判決を言い渡したことに対して、落胆の声が広がっている...
おれの仕事のやり方みたいだな 大した冒険とも思えないんだけどな ポルナレフw 最近の福島...
2015/11/23 11:00投稿
<ニュース・コメンタリー>安倍政権の放送法の解釈は間違っている
BPO(放送倫理・番組向上機構)がNHK番組の「やらせ疑惑」をめぐり、高市早苗総務相による放送への介入を批判したことに対し、政権側が激しく反論を繰り広げている。...
本当に安倍政権は恣意的に法を解釈しすぎでしょ。ひどいわ 三権分立の侵犯でないの??? 進歩...
<ニュース・コメンタリー>テロに衝撃を受けた時に考えておきたいこと
約130人の死者を出したパリの同時多発テロから一週間が過ぎた。今回はレストランやコンサート会場での銃乱射やサッカー・スタジアムでの爆発など、その無差別性に衝撃...
本来ある不全感を何か行動してる限りは意識しないで済むのね 生きる意義みたいの欲しいの...
2015/11/09 11:00投稿
<ニュース・コメンタリー>エディ・ジョーンズ最後の言葉/外国特派員...
11月1日にラグビー日本代表のヘッドコーチを退任したエディ・ジョーンズ氏が離日を前に11月2日、外国特派員協会で会見し、日本のラグビー界が抱える構造的な弱点や後...
結局インフラじゃないかーw ひぃ・・・ シャワーないね日本の高校 フィギュアも体操もほん...
2015/11/09 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>【一票の格差訴訟】国側答弁で見えてきた自...
一票の格差が最大2.13倍だった2014年12月の衆院選について、法の下の平等を定めた憲法に違反するとして2つの弁護士グループが選挙のの無効を求めている裁判で、最高裁...
その言葉がどのようなcontextで発せられたものか言わないと。 今更なにをww 日本人を苦しめる...
2015/11/02 12:00投稿
<マル激・前半>5金スペシャル SEALDsが日本社会に投げかけた素朴な疑問...
5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。今回の5金では安保法制に反対する国会前デモで一躍注目を浴びた学生グループ「SEALDs(シールズ)」...
^_^ ほんとマスメディアだけのイメージと全然違う それはどっちが大事ってより両方必要かな 補い合わないと 常設の団体になるんかな 緊急行動って名前だけど そういう容姿をあげつらう発言は支持できないわ そういう「勉強会」に行くと組織勧誘されちゃったの...
<マル激・後半>5金スペシャル SEALDsが日本社会に投げかけた素朴な疑問...
誘導的だな シールズは若者に大人気(棒) 粗雑なアンチナショリズムが今の安倍政権を誕生させたのは同意するわ でも民主政治が正常に機能しさえすれば解決できる問題ばかりじゃないのよね そりゃそうだ まぁ細かい点はともかく、応援したいってモードなんだろうね...
<ニュース・コメンタリー>沖縄県に対する行政不服審査は権力の濫用だ...
国民の公権力への対抗策として設けられている行政不服審査を政府が沖縄県に対して行うことは、法の精神に適ったものと言えるのか。そもそも法が想定していないために...
報道ステーションに出てる人だ。。。。。察し 国を公権力の主体として取り扱うならば、単...
2015/10/26 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>完全非公開のままでは非公開の妥当性が判断...
日本には行政情報の公開を規定する「情報公開法」があるが、外交や安全保障の分野では多くの特権が認められ、政府にとって都合の悪い情報はほとんど公開されていない...
どすこいパイセン 秘密保護法反対をする三木由希子 左翼NHKが利用する三木 反日団体代表三...
2015/10/19 12:00投稿
<ニュース・コメンタリー>野党連携に向けた共産党の本気度
共産党はどうやら本気のようだ。 共産党の志位和夫委員長は10月15日の外国特派員協会の会見で、安全保障関連法を廃止するための野党による連立政権が結成された場合...
党議拘束は毎回じゃないからなー民主集中制でピンポイントでしか発動しないの? 日米関係も...
関連するチャンネルはありません
神保哲生に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る