タグを含む動画 : 62件
白鳥とは、国鉄・JR東日本・JR西日本で運行していた列車名、及びJR北海道・JR東日本が運行していた列車名である。 概要 白鳥の列車名が最初に登場するのは青森県のローカル準急である。 盛岡・鮫~青森~...続きを読む
関連タグ
白鳥(列車) を含むタグ一覧
A3編成出撃せよ
青函トンネル吉岡海底特急通過
電車でGO!プロ仕様 総合評価0点縛り Part23【ゆっくり実況】
暇ならどーぞ。鉄道ビデオ:青函トンネル通過!
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2007/09/01 20:17投稿
八戸駅名物・乗り換え改札開放
列車が遅れると乗り換え改札が開放になります。
JR東日本 魚の名前がついている唯一の駅 接続時間20分くらいあるから、9分遅れでもまだ10分はある ココを特急を走ってたのも遠い昔の話 発車に間に合いさえすればいい 割と近めの5番線に到着みたいですねぇ 北高岩、苫米地、剣吉方面三戸行は3番線から1...
2009/10/11 16:01投稿
千早とゾーン539 第5回「竜飛定点」 Aパート
千早とゾーン539 ~青函トンネル~さあついに竜飛海底駅です!皆さん心の準備は出来ていますか?トンネル駅めぐりから前々回の洞爺丸慰霊碑を経て、ようやくの坑内見学...
快速海峡時代に行ったなぁ...懐かしい... 隣のホームに停車している列車はキハ283系スーパー...
2009/09/18 22:55投稿
特急白鳥知内駅通過
2009年9月8日撮影。知内駅を通過する特急白鳥を津軽海峡線知内駅で撮影しました。この特急白鳥は函館から青森方面へ向かっています。鉄道と駅マイリスト:mylist/11431824
モハユニット増結してるね 知内駅はいつも演歌かかってるよ この演歌が列車接近アナウンス...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2009/07/19 15:11投稿
【鉄道 前面展望】特急さよなら白鳥 part.2
【区間:高槻通過後~吹田信号所】マイリスト:mylist/5433927鉄道マイリスト:mylist/6413871part.1→sm7672961 part.3→sm7688981
いい動画 なはktkr おお! おおお! トイレ休憩! ATS音~国鉄音だなぁw しゃけあが そ...
2009/07/19 00:21投稿
【鉄道 前面展望】特急さよなら白鳥 part.1
家の押入から発掘してきたVHSです。撮影が2001年と古く画質が悪いですが、ご了承ください。【区間:京都総合運転所~高槻通過後】マイリスト:mylist/5433927鉄道マイリ...
すいたほいもん もう12年も経ったか・・・。 なつい113www なんで微妙な有間川www さらにここに581・583とかもいたんだからすごい光景だよな… これも一緒になくなったんだよな・・・ こいつももう・・・ なつかしいな はるかやんwwww 2...
2009/04/08 12:22投稿
真と行く、ニセコへの旅(その6)
今回は、雪の青森に到着です。拙いキャラ絵改造もしてみましたが、意味あるのかな・・・。[前(その5)→sm6643532/ マイリスト→mylist/11528705/ 次(その7)→sm6725066]
物憂げな真…いい! ひどい言い様www 落ちたな 不良だと「根性焼き」(たばこの炎を押し付けること) 北海道所属の方に乗るのかな? はまなすですね!わかります!! wwwwwwwwww 風邪薬のCMみたいでなかなか もう八角弁当は売ってないのかしら?...
2007/06/30 06:47投稿
青森に所属していた最後の国鉄色485系A3編成。その使われようはいつも突然で神出鬼没。新世界の曲に合わせて、鉄道車両が踊り狂う。
キトA03だと思ったww ↑そうパロディウスなついww 雷鳥用のA3かとおもた つがる A3 乗務員はつかりっぽい。 名所w おおおおwwww なんすか? jhgヴhy k ↑変な色ってゆーなーw こいつ、仙台支社に変な色にされちまったんだよな・・・...
2023/07/30 18:02投稿
電車でGO!プロフェッショナル2 ゆっくり実況Part14
難易度エキスパートで全ダイヤ込め直し無しを目標にやっていきます。ダイヤ:湖西線上り 485系 白鳥|大阪(前回の続き)Part13>>sm42417295Part15>>sm42689...
あれだ、風邪引いてるときに見る夢だ。これは。 10-300R形…… あ??? !?!?!?!? !? wwwwwwwwwwww この前ほくほく線に乗ったら遅れていたのもあったけど普通に110キロ出してて驚いた 遅延時は95キロ以上出すのね 2007年...
2023/06/30 17:41投稿
電車でGO!プロフェッショナル2 ゆっくり実況Part13
難易度エキスパートで全ダイヤ込め直し無しを目標にやっていきます。ダイヤ:湖西線上り 485系 特急白鳥|大阪Part12>>sm42288401Part14>>sm42548198マイリ...
↑それな俺もびっくりした 井の頭線… ↑そうじゃね?知らんけど うぽつです! 東海が他社の路線愛称を使わないのは有名だけど、東は西の路線を実際どう呼んでたんだろうな 他作品から流用したとき消すのめんどかったのかね 線区によっては蒸機や旧客が普通に走っ...
2007/06/04 22:38投稿
53.85km+1.2km(第一湯ノ里トンネル)の闇を140km/hで駆け抜ける。絶えられるか!? 下り「新幹線Ver.」は→ sm464098 ※タグのフォローありがとうございます!9:35頃に吉岡...
鉄道 前面展望 青函トンネル 白鳥(列車) トンネルだし地下だからよほどのことがなければずっと平気 今は旅客扱いないから定点です。 貨物列車だけになるのか…… 希望の光 竜飛海底を通過 やっとや キターーー!!!! 厚真に集まる 石狩で石を狩る 本州...
2008/07/16 20:08投稿
【JR北海道・JR東日本】特急白鳥号・津軽今別駅到着
特急白鳥11号函館行き、津軽今別駅到着時(臨時停車?)の映像です。青函トンネルウォークの帰りだったと記憶しております。HDD整理時に発掘2004年07月23日撮影JR津軽今...
485だ もうじき駅が終わる 懐かしいな のちの北海道新幹線・奥津軽駅である(予定) 乙 うぽつ ...
2020/10/31 18:08投稿
ルール①総合評価で0点を取る②持ち時間を0にしないTIPS:東北新幹線八戸終点時代のS白鳥も、1往復だけ青森始発・終着列車があった為、青森発着の白鳥は55年間走っていた...
わかる、360円ケチるのはいいとして、準急にバカでかいスーツケースを複数持ち込んでくれるなよと ピチュれよ うぽつ あと少しで2秒延... 早苗(あら、ホームに収まってるわねコレ。開けちゃえ) 888888888888888 制限30ですよね…大阪場...
2020/08/30 17:14投稿
【第六回ひじき祭】日本海の女王 特急白鳥とは【VOICEROID解説】
1961年から2001年まで日本海縦貫線を走り続けた特急白鳥についての解説動画です。当時の昼行特急の中では日本最長の距離を誇りました。ひじき祭が最終回・・・どうして...
日本海縦貫線の優等列車は新幹線が伸びる度に乗客が減ったという 国鉄ご自慢シリーズ 昭和時代の特急は主要駅や分岐駅で数分停車したり単線区間で対向列車待ちをしたりとホームで駅弁を買う時間が結構あった思い出 速度もだけど蒸気機関車は傾斜がきつい坂を登れない...
2020/05/04 20:00投稿
【未公開版(走行音無し)】旧知内駅(JR海峡線)を通過・到着する列車...
この動画は、JR海峡線の旧知内駅(現:湯の里知内信号場)にて撮影した動画のうち、マイク不具合により音声が録音できず、2014年2月公開の動画では使用しなかったデータ...
う と が り あ ありがとう OK おk おけ フォーーン 怒 スーパー北斗やんww はやい 特急だけww この駅、もうしないのも あー もういない…… 照明のせいで火の粉みたい up
2018/11/10 12:43投稿
【MMDモデル配布】キシ80型食堂気動車【MMD鉄道】
頭の上のヘッドライト様が作成されたキハ80系気動車(暫定)を、Lucy様作成の14系寝台客車・50系客車のパーツを使用して改造し、キシ80を作成しました。食堂車以外の80系...
おつ Upおつ DLしようとしたらパスがw 函館青森間は青函連絡船か GJ すばらしい 食堂車だけしか配布してないかと思った
2017/01/15 21:31投稿
特急白鳥28号 函館~青森⑨【中沢?(通過)→青森】
青森に到着。前sm30440550 後 sm13285292収録区間:函館→青森収録車両:モハ484-3031収録日:2012年1月16日
青森駅は雪の中
2017/01/15 21:13投稿
特急白鳥28号 函館~青森⑧【蟹田→中沢?(通過)】
また進行方向左側の席にうつります。前 sm30175923 後sm30440739収録区間:函館→青森収録車両:モハ484-3031収録日:2012年1月16日
雪景色 なんかタイムスリップした気分になれる 面白い面白い面白い面白い 面白いwwwwwwwwwwwwwwww 東側が陸奥湾か
2016/12/06 11:30投稿
特急白鳥28号 函館~青森⑦【津軽今別→蟹田】
新中小国信号場で海峡線から津軽線に入ります。前 sm30175904 後sm30440550収録区間:函館→青森収録車両:モハ484-3031収録日:2012年1月16日
1
特急白鳥28号 函館~青森⑥【竜飛海底(通過)→津軽今別】
長い青函トンネルの区間を抜けて青森県側にでました。前 sm30175853 後sm30175923収録区間:函館→青森収録車両:モハ484-3031収録日:2012年1月16日
特急白鳥28号 函館~青森⑤【吉岡海底(通過)→竜飛海底(通過)】
関門トンネルと違って通り抜けるのに時間がかかります。この区間は吉岡海底駅と竜飛海底駅の間の青函トンネル内の区間。現在は存在しない青と緑の照明の青函トンネル最...
2016/12/06 10:20投稿
特急白鳥28号 函館~青森④【木古内→吉岡海底(通過)】
青函トンネルに入る区間です。485系が一番最速のスピードで走る区間。140km/hで世界一の海底トンネルを通ります。前 sm30131965 後sm30175853収録区間:函館→青森収録...
寒そう 1
2016/11/28 21:18投稿
特急白鳥28号 函館~青森③【渡島当別(通過)→木古内】
進行方向左手に引き続き函館湾が見えます。今は新幹線になってますが、北海道に鉄道で出入りするときここを通るたび「北海道に来た」とか「さらば北海道」とか思いなが...
2016/11/27 21:09投稿
特急白鳥28号 函館~青森②【上磯(通過)→渡島当別(通過)】
コロコロ変わる雪景色と函館湾が見れます。前 sm30124838 後sm30131965収録区間:函館→青森収録車両:モハ484-3031収録日:2012年1月16日
1get
2016/11/27 18:14投稿
特急白鳥28号 函館~青森①【函館→上磯(通過)】
2012年の北海道遠征時に録った485系3000番台の白鳥の走行音と側面展望。いつも右側で側面展望を撮りますが、今回は函館湾の見える左側で撮影。前sm35038332・sm41006466...
2016/02/03 21:35投稿
【鉄道旅行記】青函トンネルを通って北海道に行く旅 13レ【青函隧道】
少し前に地元局のニュースでスーパー白鳥の写真に「北海道新幹線」と説明書きされてて「なんだかなぁ」と思いました今回はトンネルをくぐって新青森に向かいます。前→sm...
これは第一湯の里トンネルかな?
2016/01/29 19:14投稿
MMD鉄道で485系3000番台白鳥
もうすぐ運用を終える485系の白鳥の動画を作ってみました。思えばこの列車で初の北海道入りをしたのも良い思い出です・・・MMD鉄道で○○シリーズ>mylist/49564105
小田急の踏切っぽいw 五稜郭かな?(すっとぼけ) うぽっつ~ ここは単線なのか? 白鳥って4両で走ってるの?
2016/01/29 07:18投稿
【鉄道旅行記】青函トンネルを通って北海道に行く旅 12レ【白鳥】
いよいよ、北海道を離れます。動画サイズの関係上今回はトンネルの手前までですが前→sm28097408次→sm28140716マイリスト→mylist/30042922
2016/01/26 22:08投稿
3月で引退 485系 特急白鳥22号 発車
老朽化と今年開業の北海道新幹線に合わせて2016年3月20日を最後に引退します。この日ははこだてライナーの見学会ということもあり、はこだてライナーとの2ショットも撮...
オタがヨタヨタと走る
2016/01/07 22:42投稿
特急白鳥 車内散策録
2016年3月のダイヤ改正で姿を消すことになった特急白鳥号。その車内の様子を動画に収めました。車内は立ち乗りが出るほどの混雑で、他の乗客の顔もたくさん映ってしまっ...
2008/03/18 22:29投稿
電車でGO KUMOHA12特別出演シリーズ
日本人の研究した成果は、どうしても見る!場所はFINALデータ内にあるみたいです⇒http://0bbs.jp/densha-bbs/img0_84?e=kiuy54
!? wwwwwwwww よく入れたな 雲はwww ちょwwww 電気機関車みたいな音だな・・・ かは ?????? ??? ? ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ ダメ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・ 白鳥 485は? よく見たら...
2008/03/17 21:12投稿
電車でGO KUMOHA12客串系列
中国人的研究成果,不得不看!
加速わりいな 白鳥 東芝社員一気に乗ったら地獄だぜ 485wwwww とても豪華になったなwww 乗り手ぇ クモハ12じゃねー 白鳥 ちょっと鶴見線行って来る 早着 奈弐ににに弐に弐に弐に弐に弐に弐に弐に弐に弐に弐に弐に弐ににに 七奈弐 未クスン比較...
2015/07/13 00:42投稿
swan
大変な途中下車シリーズ8周年おめでとうございます。今まで様々な人を乗せ、青函を走り続けてきた白鳥。見慣れたこの白い鳥ももうすぐその役目を終える時が近づいている...
なぜ伸びない はやい 特急白鳥はすでに引退しているはずじゃ・・・ うぽつ かっこいい しばらく通過になったな… 青森にいる友人が93号つかうと聞いて見に来た この番線表示なんでこのタイミングで新しいのに交換したんだろうね 新幹線は本州だけでええんじゃ...
関連するチャンネルはありません
白鳥(列車)に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る