タグを含む動画 : 504件
「理系ほいほい」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
理系ほいほい を含むタグ一覧
【理系応援ソング】理系のうた【オリジナル】
CPUを集めて金を王水で溶解し、還元剤で再生成する動画
理解できない視覚効果
ニトログリセリンの威力
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2012/11/01 14:25投稿
「そうだ、IR行こう」早稲田大学 第59回理工展CM 矢口くんver.
理工展は11月3,4日開催!>( |・□・| )。o O(CMを上げるには遅くない……?)いっぱい隠れてます。ほら、貴方のそばにも……理工展のHPはこちら→http://www.rikoten.comラ...
第二文学部は永遠に不滅です>< 矢口www 左下wwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ?! 3 2 1
2012/10/31 18:03投稿
数の比較
ふと比較動画を作りたくなった。後半は、もはや比較じゃなくなった。ウィキペディアの数の比較をみて制作。
ゲーム木の大きさは終了手数の想定によってかなり変動する…らしい 腸内フローラとかたまげるぞ インフレ開始 指数タワーw 完全数 漢検準1級…約3000字、1級…約6000字 3↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑...
2012/10/30 02:38投稿
「そうだ、IR 行こう」第59回理工展CM
裏番組じゃないです2012年11月3,4日に開催される早稲田大学理工学術院の学園祭、「理工展」のCMです!早稲田祭と同日開催ですが、別物です。理工展公式HPはこちら→http:...
第二文学部は永遠に不滅です><; 第二文学部は永遠に不滅です>< タグロックw (|゜□゜|)。oO(き...
2012/10/27 15:24投稿
早稲田大学理工展『理工展のラヂオ』第1回-Part1
理工展は11月3,4日に開催!皆さんこんにちは、理工展連絡会です!理工展とは、早稲田大学の理工学術院で11月3,4日に開催される学園祭の名前です。この動画は理工展連絡...
gdgd ?!
2012/10/24 22:31投稿
特別講義 元素記号の覚え方
こんばんは。これを見れば、あなたもポケモンマスターに!! あれ!? 間違った!!
おおっ うん おう ズワイガニw wwwww はい! いまこそです! これで頑張って覚えます 乙!! ガンダム? テコにドアがゲアッセブルク 閣下スコッチばくろうマン だったな うぽつ
2012/10/21 22:04投稿
重音テトの高校化学講座~パート3~【熱化学・酸塩基】
秋も深まる季節に、テトさんに熱化学と酸塩基を講義して頂きます重音テトの高校化学講座~パート0~sm17419969重音テトの高校化学講座~パート2後半~sm18115085問1:#...
難しい;; 理系に定評のあるテトさん ああスンナリ(アルミ、亜鉛、スズ、鉛)の両性金属 面白い
2012/10/12 14:41投稿
次世代の黒板はこうなる
これなら授業も退屈しない
ほほー 発光する画面は目が疲れるから 面白いアイデアだと思う 凄いけど面倒だな… 解像度...
2012/10/10 22:26投稿
本場のロボコンは金網デスマッチだった件
日本のロボコンとは格が違う
毎年これの世界大会を日本でもやれよ何がロボコンだよフニャチンが頭にお花畑出来るわ 世...
2012/10/07 07:55投稿
ISS日本実験棟「きぼう」からの小型衛星放出
日本時間2012年10月4日深夜に行われた小型衛星放出実験。1回目は星出さんが、2回目は筑波の管制からの操作で実行しました。映像はNASA.TVなどから。
落ちてるように見える・・・ ほんとだw タグwww衛星ポイポイwww JAXAのHPには秒速1.1~1.7mって書...
2012/10/04 17:59投稿
ハイスピードカメラが捉えた火炎瓶の爆発の様子
またお前か
こっわ おお 江戸で火付けなんて当時の人間じゃやらんよ、打ち首獄門だ アホか、火付けなんかしたら敵討ちなんて大義名分吹き飛ぶわ やっぱり煉瓦相手じゃ燃えないか 沢山そろえたら強い これガソリン 一般人でも手が届くわりにヤバイ兵器だな 衝撃で気化みたい...
2012/09/18 05:27投稿
液体を音波で浮遊させる装置
なんだこれ?
超音波の波の合成で空気の層を作ってるんだよ !? 曲がいい 音波の波の間に挟まれてるってこ...
2012/09/14 11:39投稿
今までに無い新しい電動ドライバー
これは新しい
中子が前進して引っかかるだけだから締め付けトルクは関係ないだろ なるほ なるほど~って思ったけどすげー高いんじゃね? これは! いいね えっ そんなにトルクかけられないんじゃない? えーっとこれ日本の宮大工の技法の方が強度高くきれいですが ネジの単価...
2012/09/10 15:41投稿
謎の感動『フカシギの数え方』~おねえさんといっしょ!
「組合わせ爆発」を教えるためのビデオのはずが、とんでもない展開に……。「それでもね。私はみんなに「組み合わせ爆発のすごさ」を教えたいの!止めないで!」 YouTube...
サルに宇宙の終わりまでタイプライター叩かせてもシェイクスピアは書けない理由 じゃあ、次は17×17ね! 7→8で4000倍になってんだから同じスケールとしても16000時間はかかるってわかるだろ 実際のところこの計算ってどれくらいかかったんだ? なぜ...
2012/09/09 16:17投稿
☆ギャル❤ヲタもCome on!!☆~未来理の数学講座vol.3~
お久しぶりです~。数学伝道師未来理です。今回は、かなりやおめの内容なので、前回までよりはギャル・ヲタも見やすい内容だと思います!!(特に、ヲタ←)ではでは、ご...
(気軽にコメント&リクエストしていって下さいね~^^) 主より ありがとうございます!...
2012/09/07 21:17投稿
理系馬鹿ネタ伍選その2
■あたしと契約して、理系少年になってよ。ケガレが溜まるとトンデモ科学者になっちゃうから気をつけて!(←うp主、そろそろヤバいんですけど……) ◇投稿作品集→mylist/2...
今の時代やったら普通に解雇になりそう 大人と子供の2組に分けてそれぞれの再効率の水量を運ばせればいい あるある 定義してないからね なる、なった。 数学屋さんも似たようなもの でもその自明を計算するのが物理学 最初から一様に濡らせば釣り合うな!ヨシ!...
2012/08/14 18:26投稿
アマノ、何秒遅れた?
■コーチ! 計算が面倒ですっ! バカもん! 努力と根性で解決しろ! ◇投稿作品集→mylist/25440009
これで遅いとかいう狂気 コーチも焦るわけだw あの講座w おおお 再現こまけえw 超科学すぎる エーテル理論の前提で計算できないかな? すげえ 勤怠の話かと・・ 0.5cを10年で2万年遅らせた作品があってだな… そもそもどうやって観測したんだ? せ...
2012/08/08 22:32投稿
☆ギャル❤ヲタもCome on!!☆~未来理の数学講座vol.2~
あ・・・あら?投稿できた!!数日前に制限で投稿できなかったこの動画ですが、なぜか投 稿 で き たさぁさ、これからも数学伝道師として頑張るぞぉぉぉ!!おぅー...
イライラする動画だ AF、FBの色逆 GJ 見落としてました(^_^; うp乙
2012/07/28 16:16投稿
☆ギャル♡ヲタもCome on!!☆~未来理の数学講座Vol.1~
はじめまして~未来理(ミクリ)です☆数学伝道師のAckeyさん(user/1739643)に憧れて早2年、私もやっと数学伝道師として生きていこうと決めましたっっ((涙←そんな大...
数列・ベクトルができません(泣 数学は楽しいお 次のBGMはボカロ曲がいいな よほど数学好...
2012/07/14 10:21投稿
日の沈まない星
■もしも地球の大気が濃かったら、水平線を望遠鏡で眺めると、自分の後頭部が見えるかも知れない…って話。■NTT光回線工事が進まない。しょうがないからIKEAからうp。■金...
実際、探査機からの観測でも金星表面では「夜がない」らしい 金星は温室効果っていわれてるけど、全反射は考えた人今までいるんだろうか? 惑星が小さい方が急カーブが必要になるから回りにくいのでは? これって、蜃気楼は上下逆にならないのだろうか? 全反射で空...
2007/12/21 15:09投稿
【計算機】全・半加算器【基礎】
ビー玉加算器(Marble adding machine)。理系大学一年生の後輩が加算器がわからないというのでうp。■動画中のビー玉を分けているツガイが加算器(一桁目:半,二桁目以降:...
激エロモロ計算機 すっげ この発想チョーSだよな! 英語やん えええ ラッチな ↑本当に頭の良い人は バカにつける薬がないと 知っている。 ↑この英語がわからないなら、お前が知る必要はないんだ。 あー 16+8+4+2+1=32 32+8=40 16...
2012/06/29 09:32投稿
信号反応
ブドウ糖とインジゴカルミンの酸化還元による信号反応フラスコ内に水酸化ナトリウム、ブドウ糖、指示薬のインジゴカルミンが水溶液として入っています。水酸化ナトリウ...
素敵たっ あお=緑 化学系動画少ないので、今後とも期待しています。 反応の促進? 炭酸ガス...
2012/06/17 01:20投稿
重音テトの高校化学講座~パート2後半~【物質量】
遅れましたが後半完成しました!今回は結構難しいかも・・・問2:#0:40、問3:#4:30 重音テトの高校化学講座~パート0~sm17419969重音テトの高校化学講座~パート2前...
むむむ・・・1? へー 窒素より酸素の方が思いのが味噌だな え二酸化炭素より多かったのか・・・ だから稀なガスなんだよね うむうむ 2かな? おお お GJ ああ、そういうことね ふむふむ お、来てた 1
2012/06/03 22:05投稿
重音テトの高校化学講座~パート2前半~【物質量】
暑くなってきましたので、テトさんにも熱い講義をして頂きました。・・・しかしうp主がばてて、1問しかうpできませんでした・・・ごめんなさい・・・。とりあえず今回...
6 メタンの化学式ないとゆとりには解けません part1から 6 5 初見
2007/12/15 17:25投稿
組曲「ノーベル医学生理学賞」(歌声なし)
歌声あり→sm1781345、ノーベル物理学賞sm1608851ノーベル化学賞sm1709243その他数学関係はhttp://www.nicovideo.jp/mylist/25043/2314546長門有希の100冊シリーズmylist...
そうだったんだ・・ こんなのあったのか あ、ほんとだ。岡崎さん おもしろかった! ゴルジ体の発見者だね メチニコフの免疫学の著作、岩波文庫で出てた。なかなか面白かった 鴎外の黒歴史 シュペーマンは実験のしすぎで左腕が萎縮 あー、岡崎フラグメントのか ...
2012/05/12 17:44投稿
摩訶不思議なボール
●ZeroN●
スゲー おお 上に磁石? 磁力で浮かぶ地球儀なら昔からある 磁力で浮かぶ地球儀なら昔からあ...
2007/12/14 21:04投稿
「超流動」現象 液体ヘリウムの実験
■gigazineさんで紹介されていた、「超流動」に関する液体ヘリウムの実験です。 ■Videopediaとかいうところから転載。 ■詳細はgigazineさんを見てください。 ■常識を...
日本Japan すごいな エレメントハンターのアリのQEX すげえヘリウムが矢印になったぞ 液体ヘリウムは光の屈折率が空気と近いからぜんぜんみえないな BEC 永久機関に使えるんじゃね? うお? !? うわー漏れてる !? しょんべんやめろwwww ...
2012/05/04 21:09投稿
重音テトの高校化学講座~パート1~【物質の構成】
GWも半ばにテトさんに休日出勤して頂き、物質の構成を講義して頂きました。問1:#0:30、問2:#7:10、問3:#11:20 重音テトの高校化学講座~パート0~sm17419969重音...
マッチの先・・・はいろんなもんが入ってるけど側薬は赤リンだね アルミナは安定性が高い...
2012/04/28 20:46投稿
ラピュタの飛行石
バルス!
ニュートンの定理だろ なるほど、悪魔の証明か おや?様子が... うおっ フックの法則だろ キュリー温度だっつてんだろ キュリー温度 いや、これ熱持ってるだろうから、落としたら床が大変なことにならね? えw !? ん? !? 飛行石じゃ! わしも見る...
2012/04/17 14:01投稿
こぶのついた船 ~エネルギー保存と船の速さ~
あの“でっぱり”が秘める知られざる合理性。
日本では大和より先に翔鶴で採用されてる ファッ!? ……ファッ!?………………………………ファッ!?(二度見) 戦艦大和は? 古臭いビデオ教材の分かり易さは異常 バルスバウ 流れ変わった ファッ!? どう見ても「こぶとりじいさん」のノリのフォント ヤ...
2012/04/14 12:42投稿
重音テトの高校化学講座~パート1(予習用)~
~パート1~が開催しましたが、こちらでまず予習もいいかもです。重音テトの高校化学講座~パート1~sm17732264重音テトの高校化学講座~パート0~sm17419969マイリスト...
4倍w このくらいww あらwww やっぱりもうちょい文字が大きくないと辛いかな シワw www ...
2012/04/01 01:58投稿
重音テトの高校化学講座~パート0~【講座導入編】
重音テトさん4周年記念!・・・ということでテトさんに化学講座の講師をして頂きました。解説だけ見たい人:#3:40 重音テトの高校化学講座~パート1~sm17732264皆様か...
なあにそれえ ノ 分かりやすい ないです グハッ 学校の化学教師が糞すぎて来ました 答え先に言えば 思うつぼってかいwww ノ よろ m9 888888888 亞北ネルwww 化学記号の代わりにみミクダヨーとかキャラ使うと面白くなりそうな・・・ おさ...
2012/03/29 17:50投稿
三平方の定理と余弦定理【証明】
三平方の定理を幾何学的に証明し、この定理を使って余弦定理も導いていきます。英語ですが、聞き取りやすいと思います。Project MATHEMATICSより。
英語が分かればもっと細かい部分が分かるのかな。イメージだけでは理解出来ない。 πーCっ...
関連するチャンネルはありません
理系ほいほいに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る