タグを含む動画 : 160件
民俗学(みんぞくがく)とは自国の人々の風習、文化を研究する学問である。 ※「民族学」ではない。誤字に注意。「民族学」は「世界の諸民族の文化・社会」について研究をするもので、「自国の風習・文化」を研究す...続きを読む
関連タグ
民俗学 を含むタグ一覧
【CoC】オアシスプレイで挑む籠が開かれたら 第二話【実卓リプレイ】
世界の奇書をゆっくり解説 第21回 「カランティアオ法典」
【VOICEROID劇場】猫なでりに関する研究【琴葉本撰】
ノロイpart6
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/02/22 17:08投稿
佐賀市蓮池町見島のカセドリ(加勢鳥)
370年以上続く、国重要無形民俗文化財の伝統儀式。青年2人が神の使いの鳥を演じて家内安全を祈ります。リンク先の記事の「はぁはぁ」は、べ、別に(;´Д`)ハァハァしてる...
地元だが聞いたこともない 子供のつまらなさそうな顔w どういうこと? 畳いたみそうだのう イケメン wwww ww かっけーなw ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 加瀬鳥の動画があったとは・・・ 地元調べたら こういう文化が生きてるのはいいな ...
2024/05/13 11:22投稿
第4回『「先例」が文化ではない』ねこささやなぎの閑話休題 season11「文化...
語られざる日本文化を問い直し、日本人の本質に迫る小林よしのり著『ゴーマニズム宣言SPECIAL 日本人論』の発売を機に、ここで「文化」について考えてみよう!といって...
先例も最初は新例だった ぶち壊していい先例もある お疲れ様でした 史跡巡りの〜♪ 山本コータロー 岬巡り 史跡巡り この番組はスイーツはないのでしょうか お蚕さん マウントレーニア 風のようなアイツ アイツ あいつ Official髭男dism 「お...
2024/05/08 11:40投稿
第3回『「不幸せそうな人」の理由』ねこささやなぎの閑話休題 season11「文...
日々の仕事に追われてる身としては、男系カルトは非社会人にしか見えません。 高橋源一郎似の人 Y染色体久美子 竹内久美子 竹内久美子 闇鍋奉行も裁縫をしろ! 竹内久美子も裁縫をしろ! 谷田川惣も裁縫をしろ! ミシン一直線 亭主元気で留守がいい 倉持開き...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2024/05/01 17:09投稿
第2回『つい最近まで男尊女卑文化』ねこささやなぎの閑話休題 season11「文...
無事元気に産まれてきてくれるだけでありがたいのに へえ できるわけないです 婚姻数の減少は必然 軽震構造 七年殺しは笹さん検索しちゃダメ 国民皆平等を唱えておいて性別に上下があるのはおかしい。 うちの子障害児ですが「あなたのコミュニケーションが足らな...
2024/04/25 10:39投稿
第1回『本来の「豊かさ」とは?』ねこささやなぎの閑話休題 season11「文化...
鬼滅の刃にも、そんな描写あった。 画質が悪いのは、俺のPCが古いからか? 昭和から平成の飲み会が懐かしい 忍者って巻物咥えて忍術を使っていたのだろうか 文化は変化を伴う 文字が化ける 今回のお話は、元旦の年賀状が廃れそうで廃れない理由にも通じると思い...
2019/11/29 17:00投稿
【Front Japan 桜】グローバル資本主義と対峙する地域共同体~奄美・加計呂...
気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマにつ...
あー、これは青山繁晴の後継者ですわー。 いや、藤井さん、知ってて言ったでしょ?w 捏造写真? 白木葉子の時? 緊縮脳なんすわ w ハタは美味い ほんと言葉が軽いよね
2013/04/15 06:41投稿
有料
#014前編 たまたまエイミーと何気なくソーマと時々コクーボなハッピーRAD...
元祖!ハピラジ!自称、永遠の17歳、池松あいみさん、声優 斉藤壮馬くん、コクーボがお届けするふんわりのんびりの教養ラジオ?お便りの投稿は、声優&キャラ★コンシェ...
完璧超人 早稲田辞めちゃだめだよ笑 民俗学 やばいwwwwww 顔が良くて頭がいのすごいなぁ メイン=ソーマ様 ハッピーそうではない声 17歳の話とは思えない 池松に人生あり 拾って下さいにゃ~ みんな回収して下さい あさりちゃん 犯罪者? \さくら...
2010/03/08 09:49投稿
遠野物語紹介 第一話-前編- (修正済)
遠野物語をわかりやすく紹介するためにつくりました。 後半はこの回で語れなかったお話が少々とギャグがつよくなりますw本編は2話くらいにからになりそうです。2話目は...
低浴学?(難視) 流れ変わったな ホモが沸くような系統の動画じゃないって よき夢(意味深) TONかと思って釣られた、訴訟。 2 完全に概要だった あれ? エロゲやんけ さんかなのかー 三人はどういう集まりなんだっけ? 画面の上の方から、ただならぬ気...
2010/03/04 16:47投稿
【島田裕巳】日本人の葬式を考える[H22.3.3] チャンネル桜
近著『葬式は、要らない』をご紹介いただきながら、日本における葬儀様式の変遷や、そ こから読み取れる日本人の死生観、これからの葬式の在り方などについてお聞きして...
いいねそれ 創価とかの研究論文がなかったころに論文書いたらウケた気がついたら取り込ま...
2007/09/03 21:46投稿
宮本浩次、かく語りき -文庫 第1回-
2002.01.17 『散歩編 ジュンク堂書店』17
ちょうどないじゃない
2009/10/22 15:31投稿
水月 【BGM集】
初アップです。タイトル通り、水月のBGMを集めてみました。1.水月(0:00~) 2.日常(2:26~) 3.のどか(4:13~) 4.明るい(6:53~) 5.楽しい(9:11~) 6....
落ち着く曲だ 良い曲だけど学校で流すのはちょっとなw エロゲだし 大熊謙一さん素敵な曲をありがとう! でも、逝くのが早すぎるよ… みんなこれ好きなのねwww これをずっと探してた。 行列のできる法律相談所で流れてたなこれ この曲大好き! 浮世離れして...
2007/08/17 02:14投稿
妖怪 水木しげるの ゲゲゲ幸福論 (4/5)
50余年にわたり妖怪を描き続けてきた巨人・水木しげるの私生活は、私たちの想像を超えた ゲゲゲな営みであった。 part.5→sm857970
百々爺に似てる 「ピチン語という英語に似た言葉を知っておりカタコトだが話せた」『昭和史』4巻p. 218より 連合軍側の集落民達に追われて間一髪逃げ延びたこともあった 御大の『昭和史』で昭和終わり頃には恩返しで自動車を買ってたぐらいだからね ヴぉえ ...
2007/08/14 03:53投稿
妖怪 水木しげるの ゲゲゲ幸福論 (3/5)
50余年にわたり妖怪を描き続けてきた巨人・水木しげるの私生活は、私たちの想像を超えた ゲゲゲな営みであった。 part.4→sm857117
草 諸星大二郎先生もマッドメンで書いてたね ????(戦後生まれの包茎手術インフルエンサー)「水木しげる落伍兵」 妖怪 水木しげるの ゲゲゲ幸福論 (3/5) 欲しいな これはwwww 20回も C3POかよw マレビトだw ほめてくれないw 三連チ...
2009/05/25 12:13投稿
遠野物語 寒戸の婆(さむとのばあ)
訛りいいな 朗読の声いいなぁ 遠野物語は本当に良書だ 東方タグ?でも民俗学も東方も好きな...
2007/07/28 05:04投稿
ようつべより転載
ヘイッが来る ヘイッ うちもカラスが休みに来るんだけど… 本物の鳩? 山根 やった!今夜は焼き鳥だ! 大鹿村かな 常田富士男に似てるな ?? ?? サブカルライターやってそう こういう、土着型の、その地域にしかない呪いの話大好き 江戸時代の書体を再現...
2025/07/18 20:00投稿
【厄災の民俗学】人々は天災とどう向き合ってきたのか?鯰絵から紐解く...
地震についてある俗信がよく知られている。 「地下に棲む大鯰(地震鯰)が動くと地震が起きる」といったものだ。 その俗信から生まれた鯰絵。 そもそも、なぜ鯰が地震を...
2025/07/12 19:00投稿
【民俗学(遊びの民俗学)】ガチめにかごめかごめを紐解く【ゆっくり解...
様々な俗説や考察があるこどもの遊び「かごめ歌」 今回は、ガチめに歴史学、民族学という学問のフィルターを通じて その謎にせまります。 ◆参考文献◆ 祖父江 孝男(1976...
へー あんまり文献に残らん類だからわからんよなあ
2025/07/05 18:30投稿
【民俗学(異類婚姻譚)】ある種類の昔話に共通する未解決ミステリーを...
鶴の恩返しなど異類婚姻譚と呼ばれる昔話には、 ある共通点が見られる。 そもそも、異類婚姻譚について起源は、 ・「祭式の場における巫女の神憑りに起源を求める説」 ...
とても上質で面白かった
2025/07/04 17:30投稿
【民俗学/文化人類学(民話・神話)】神の悪戯か!?なぜ人々が同じ夢を...
世界各地に伝わる神話や民話はなぜか、神のいたずらか、まるで人類が同じ夢を見ているように類似性がある。 それはなぜなのだろう…… と言うことで、今回は赤ずきんをベ...
なげーよ。もっと短くしろ
2008/09/04 10:36投稿
帝都物語 第1部 魔都篇 part5
加藤閣下強え。第2部持ってないので誰かお願いします。前 → sm4514764 次 → sm4514890マイリストmylist/7108863mylist/15039032
都庁は怨念うずまいとるよw メガネは非モテキモ陰キャの鑑だから 我が…? バカめ(写実表現) いや全然紳士じゃないよ セミ爆弾フル爆弾くらい威力あるやん おまけが本編 一方的なのは約束とは言わねえ 俵藤太・山を七巻きする大ムカデや百目鬼を退治した武士...
2025/07/03 19:00投稿
【民俗学(異神)】消された神 牛頭天王信仰の足跡【ゆっくり解説】
今はもう消されてしまった異神 牛頭天王の軌跡の物語。 人々は何を祈り、そして信仰したのか? 中世という時代に突如として顕現した異神 牛頭天王について迫ります。 ◆...
赤ちゃんの泣く声は神様に届くって言うし 精霊に近いのかな 牛頭のデーモンも元ネタはこいつなんかね? いったことはある つべだけでなくニコニコにも動画上げてくれたか。コメしやすくて助かる うぽつ
2025/06/30 18:30投稿
【庶民の民俗学】宮本常一著『忘れられた日本人』日本人がわすれたもの...
柳田國男、折口信夫に並ぶ民俗学の巨人、宮本常一 柳田國男、折口信夫が「心」の民俗学だとすれば、宮本常一は「もの」の民俗学といいます。「もの」民具など、庶民の生...
おつ 大大阪時代
2025/06/28 01:14投稿
【民俗学(人身御供譚)】残酷な物語が伝承されてきた理由【ゆっくり解...
神の食べ物として捧げられる乙女・・・ なぜ、神に“人”を捧げなければならないのか? しかも、そこには残酷で無残にも貪り喰われる様子が描かれている・・・ 神の嫁(異...
ほへー 平家物語(1240~1309) 人を食べるくらい追い詰められているから、動物を食べることを許してってことか? 中世~近世初期って何世紀? スサノオのヤマタノオロチ退治は前者なわけか
2025/06/27 19:30投稿
【伝承の民俗学】神の子を妊むある村について【ゆっくり解説】
◆参考文献◆ 柳田 國男(1998):『柳田國男全集 8』, 筑摩書房(民間伝承論)柳田 國男(1998):『柳田國男全集 8』, 筑摩書房(郷土生活の研究法) 三浦 佑之(2014...
うーん。その通りだなー ニコニコ動画における必修科目
2025/06/26 19:15投稿
【民俗学(信仰)】奇妙な民間信仰!?なぜ水死体をえびす様として祀る...
かつて、「影(翳)」の意味は、「光」でした。 太陽や月、灯火などの光を意味し、「月影」といえば「月光」、「火影(ほかげ)」といえば「灯火の光」を意味していまし...
恵比寿=蛭子だから
2025/06/25 19:15投稿
【民俗学(俗信)】9割が知らない身近な呪いと禁忌の世界
今回は、当たり前のようにやっているけど、実は本当の意味を知らないしぐさや、身近な呪具についてです。◆参考文献◆ 常光 徹 (2016):『しぐさの民俗学 』,角川ソフィ...
9割って何の?
2025/06/25 17:00投稿
【被差別と境界の民俗学】柳田國男著『石神問答』『毛坊主考』より中心...
柳田國男の論考『毛坊主考』、『石神問答』を主軸に境界と被差別民の民俗学を解説しています。 柳田國男は、好奇の念の果てに何を見たのだろうか? 中心から周縁へ、周...
2025/03/22 17:00投稿
【ずんだもん】インターネット上の怖い話をめぐるのだ!ネット怪談の民...
一番好きなのは「リアル」です! インターネット上の怖い話、ネット怪談も民俗学できるぞ! 解説配信はコチラ▼ https://youtube.com/live/z95-SDckYbQ?feature=share 参...
おじいちゃんマトリックスはもう完結したでしょ でもなんで二月なんだ クトゥルフ神話にも似た地名があったような 逐次更新っていうのか 聞いてるうちに自分も意見が言いたくてうずうずしてんのかな 互いに相手の話の末尾に被せるように話したがるねえ 妖怪でクネ...
2025/03/10 21:11投稿
【神聖なるお米】琴葉茜の寄り道民俗学 #7【VOICEROID解説】
ニッチな旅行大好きな茜ちゃんが、旅先で見かけるちょっとしたものに寄り道して、自己満足に浸り感性を高めていく民俗学シリーズです。第7回目は「神聖なるお米」と題し...
面白かったゾ ふむ そういう、関係だったのかあ 戦後からだとわからなくなりますね 伝説の!? あの!? おつです。 肥沃な土壌がないと厳しいよねえ 8番!チャンカレ! 民俗学と聞いて
2024/12/03 16:37投稿
【妖怪と昔話の構造】琴葉茜の寄り道民俗学 #6【VOICEROID解説】
ニッチな旅行大好きな茜ちゃんが、旅先で見かけるちょっとしたものに寄り道して、自己満足に浸り感性を高めていく民俗学シリーズです。第6回目は「妖怪と昔話の構造」と...
青森のクッソ熱い温泉に河童いたなぁ、薬研なんたら 改めて考えさせられるなあ アカネちゃんの動画好き 地図の妖怪多すぎィ! うぽつです おつです。 口裂け女は「都市伝説」カテゴリだから現代のオカルト的娯楽の要素が強いかもしれませんゾ IQ3倍くらいにな...
2024/10/14 02:58投稿
オトチの岩窟の三ツ頭の大蛇と波多八代宿禰(己高山山地の三頭山(蛇ヶ...
《オトチの岩窟の三ツ頭の大蛇(みつがしらのおろち)と波多八代宿禰(はたのやしろのすくね)》(己高山山地(こだかみやまさんち)の三頭山(みつかしらやま)(蛇ヶ谷)(滋...
2024/09/27 21:00投稿
紲星あかりと闇の民俗学 神隠しの理由と種類を解説
夕方に神隠しが起こる理由は?神隠しをする神と種類を解説します。※前動画が運営に神隠しされたため修正版です。sm44011678←第19夜 mylist/73583021 第21夜→単発解説...
おつ うぽつ 待ってた 隠し婆さんってしまっちゃうおじさんみたいだな 悪意高くね? うぽつ おつです! うぽつです うぽつ 本来大枝なんだが…(京都市内) 誰ぞ彼、彼は誰 宣伝禁止? 髪隠しかw おつ 「神戸のおばさんの所へ行ってくる」柳田國男(4歳...
関連するチャンネルはありません
民俗学に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る