タグを含む動画 : 49件
林家正蔵とは、九代続く江戸噺家(落語家)の名跡である。 初代。怪談噺の元祖と呼ばれる人物で、「怪談の正蔵」の異名を持った。 二代目。「沢善正蔵」といえば、落語通にわかるかもしれない。元リア住。 三...続きを読む
関連タグ
林家正蔵 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2019/09/25 17:00投稿
有料
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(後編) ゲスト:坂東三津五郎
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは坂東三津五郎。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2008年2月に初...
2019/08/31 10:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(前編) ゲスト:坂東三津五郎
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは坂東三津五郎。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2008年1月に初...
2019/05/10 15:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(後編) ゲスト:中村福助
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは中村福助。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2007年12月に初回...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2019/04/26 10:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(前編) ゲスト:中村福助
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは中村福助。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2007年11月に初回...
2019/03/27 10:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(後編) ゲスト:中村獅童
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは中村獅童。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2010年4月に初回放...
2019/03/13 15:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(前編) ゲスト:中村獅童
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは中村獅童。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2010年3月に初回放...
2019/03/01 15:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(後編) ゲスト:市川團十郎
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは市川團十郎。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2008年10月に初...
2019/02/22 15:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(前編) ゲスト:市川團十郎
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは市川團十郎。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2008年9月に初回...
2019/01/21 10:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(後編) ゲスト:坂田藤十郎
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは坂田藤十郎。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2010年12月に初...
2019/01/18 10:00投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」(前編) ゲスト:坂田藤十郎
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。ゲストは坂田藤十郎。CS放送の歌舞伎チャンネルで、2010年11月に初...
2018/12/13 20:30投稿
「正蔵の聞いたか聞いたぞ」 ゲスト:片岡仁左衛門
落語家の林家正蔵が聞き手になり、歌舞伎俳優の素顔に迫る、トーク番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」。第一回目のゲストは片岡仁左衛門。CS放送の歌舞伎チャンネルで、200...
2012/11/01 13:33投稿
『東京家族』予告編
山田洋次監督が人間のおかしさと哀しさを綴った珠玉作2013年1月19日より全国公開(作品詳細はこちら)http://www.moviecollection.jp/movie/detail.html?p=2453
2007/08/31 17:17投稿
PASMO CM
サービス開始一ヶ月後に発売制限のため放送中止になったCM。もう一種類あったけどキャプチャできなかった
manabo宇大 宇都宮で 総計、行進中でも パスモ 飯も、 学びも、 懐かしいなぁ……大変革だったよなぁ…… PASMO ICOCA Suica 電車もバスもPASMO 電車もーーーバスもーーーー 電車もーーーバスもーーー 電車もバスもPASMO ...
2010/01/31 01:25投稿
落語 林家正蔵(八代目) 蔵前駕(SP音源)
相変わらず動画じゃありません。「彦六の正蔵」こと先代正蔵師匠が若かりし頃に録音されたSP盤から。他のうp主さんが正蔵師匠のSP盤で別の噺(sm9537640)を上げてくれ...
いいですねえ ♪ よかった!! この音楽良いですね 声が若い 若い 古い うーん、古い無声映画の1シーンを見ているような気がしてきた。 ををっ、声が若い^^
2010/01/29 23:45投稿
落語「子ほめ(SP盤)」林家彦六
八代目林家正蔵こと彦六爺さんにも若かりし頃がありました。昭和九年に発売されたSP盤が音源ですので、正確には五代目蝶花楼馬楽時代ですね。
流れるような口調が気持ちいいね 上手い。演じ分け凄い。 凄い音源だな 晩年とはガラリ違うな 声が・・・! 徴兵検査ってのがいかにも昔だね。 オチがだいぶいまと違うな 声が揺れてない 1000再生記念 徴兵wwww テンポが速いw 旦那― ほめ 76年...
2010/01/29 23:13投稿
落語「ステテコ誕生」林家彦六
音声のみ。「ステテコ踊り」で有名になった明治時代の落語家、初代三遊亭圓遊にまつわるお噺です。落語家の噺だけあって、マクラでは色々と懐かしい名前が並びます。楽...
圓歌か、この時分は2代目のことか、両方初代弟子だというし... よまんどし‐かかんどし【不読同士不書同士】 昭和39年1月31日収録とのこと 声がお若い ステテコの圓遊かあ 見てみたいなあ www ありがとうございました! ありがとう うぽつです こ...
2010/01/29 19:03投稿
落語「旅の里扶持」林家彦六
長谷川伸の手による新作落語ですが、後の三代目林屋正蔵が出てくるため彦六さん(当時八代目林家正蔵)は格段の思い入れのあった噺だそうです。彦六に代わる直前、1980...
嬉しいねー彦六師匠が聴けるなんて! イイハナシダナー 珍しいものがあるもんですなー 彦...
2010/01/29 18:51投稿
落語「蟇の油」林家彦六
28年前の1982年の今日、極楽寄席に移籍された彦六さん(収録当時は八代目林家正蔵)です。画像は「座 噺家」より正蔵「蟇の油」。音声のみですがお楽しみいただければ幸...
木久蔵の物まねってそっくりだったんだな 師匠wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 彦六師匠が一番参考になるん...
2010/01/05 08:37投稿
落語 「悋気の独楽」 林家正蔵(九代目)
音声のみでお楽しみ下さい。途中で気象情報が入ってしまったので、編集してあります。
なんかこう…マクラはいいんだが平坦ね、三平こん平みたいな地噺スタンスのがいいかも 寺井とかジャーニーが落語やってる…! セコ正蔵 この声、不快 素読みだなw まんじゅう喰ってるにしては言語明晰 寄席で出っくわしたら喫煙室に逃げるレベル 何だよwこれ ...
2009/12/14 21:38投稿
忠臣蔵特集 落語 「中村仲蔵」 八代目林家正蔵
音声のみです。「らくごのニコニコ」コミュニティ主催、sm6379943←の音源違い。12月1日~12月14日「ニコ手本忠臣蔵」開催中! 落語・講談・浪曲で忠臣蔵を堪能しましょう...
この菖蒲浴衣の出囃子がまた良いんですよ…… 確かにこの人以上の仲蔵はないな 「広い世間でただ一人俺の芸をわかってくれる・・・」この台詞が真髄ですな [ だが円小のオチは頭でっかちのような気がする。 でもくですなどくどしていて結局つからない・・円生の数...
2009/12/14 18:00投稿
忠臣蔵特集 落語「淀五郎」 林家正蔵(八代目)
相変わらず動画じゃありません。私の「ニコ手本忠臣蔵」最後のうpは先代正蔵師匠で。「淀五郎」は志ん生(sm5379217)、圓生(sm7210869)、正蔵の各師匠の競演を楽し...
8888888888888 彦六師匠や ぱちぱち 特集お疲れさまでした 正蔵師匠の音源が増えてとても嬉しい...
2009/12/13 00:43投稿
忠臣蔵特集 落語 「村芝居」 八代目林家正蔵
音声のみです。「らくごのニコニコ」コミュニティ主催、こういう企画なら彦六師は必須・・・。12月1日~12月14日「ニコ手本忠臣蔵」開催中! 落語・講談・浪曲で忠臣蔵を堪...
テープの回転が早すぎるだけ 若いね よ!稲荷町! ほほう ・
2009/11/10 07:35投稿
落語 「たばこの火」 林家正蔵(彦六)
音声のみでお楽しみ下さい。
喜久蔵 江戸版は奈良茂なんだね 景気のええ話ですなあ...。 ここは映像が見たいw まってま...
2009/10/14 21:00投稿
落語 「普段の袴」 八代目林家正蔵
音声のみです。
八代目正蔵師匠 いいねえ ありがとうございました。 ・
2009/09/10 11:42投稿
落語 「目黒の秋刀魚」 林家正蔵(彦六)
星めらww 大名大変すぎワロタ この演技はすごいよなあ 有難うございます。 今日の夕飯は秋刀魚!秋だねー 9月になった途端「目黒のさんま」ばかりw
2009/08/31 10:26投稿
落語 「チップ一万両」 林家彦六
音声のみでお楽しみ下さい。彦六師匠30代の録音です。まだ蝶花楼馬楽と名乗っていた頃です。昭和初期の録音。
彦六師匠が五代目蝶花楼馬楽を名乗ってた頃だね 金語楼さんに声がにてますね。 女声はカフ...
2009/07/12 18:26投稿
怪談噺INにこにこ 「彦六伝」 林家木久扇
怪談噺INにこにこ、フィナーレでございます。ご協力いただいたうp主さま、視聴いただいたお客様、有難うございました。ラストは今企画で大活躍の彦六師匠へのオマージュ...
wwwww 本当に気が短いんだな そりゃあな モクゾウさんwww 高座で師匠が燃えてるwww wwwwwwwww www wwwwwwwwwwwwwwwww だいたい1987年か ワロタ まだ昭和か! 長瀬だろそれwww wwww お前は震えなくたっ...
2009/07/09 00:57投稿
怪談噺INにこにこ 「怪談牡丹灯籠から幸手堤」 林家正蔵
「競演!牡丹灯籠」もいよいよ最後となりました。最後を締めるのは先代正蔵師匠の「幸手堤」。「お札はがし」で新三郎の魔除けのお札をはがしたお峰・伴蔵夫婦のその後...
ヨッ!待ってました!!稲荷町!! ぞくぞくするねえ すでに怖いな ここらわりとあっさりしてるな...
2009/06/30 23:41投稿
怪談噺INにこにこ 「生きている小平次」 八代目林家正蔵
「怪談噺INにこにこ」はコミュニティ「らくごのニコニコ」主催の落語、講談の怪談噺を纏めて聴こう、という趣向の企画です。取り敢えずコレが一席目。蒸し暑い季節をヒ...
こぶ平は…無理だな ひょへーーこわーー 彦六師匠のきっちりとした語り、美しいです。アッ...
2009/06/13 01:58投稿
落語 「火事息子」 八代目林家正蔵
ご存知、稲荷町。音声のみです。
相棒から よっ彦六 うそ~www え?www ww キクさんの真似がものすごく似てることがわかった...
2009/05/23 16:46投稿
落語 「あたま山」 八代目林家正蔵
ご存知、彦六の正蔵。一応掲示板リク対応ですが、遅きに失した感アリ。音声のみです。
ねなしぐさ? 8888888888 好き いい録音 知ってる頭山とずいぶん違うなあ なるほど ww 頭山 枕長いな、面白いからいいけど あやめ浴衣 88888888888888 ゴロつきw このお囃子なに? ほんとにこんなこえだったんだwwww いい...
2025/02/05 01:41投稿
NHKラジオ第1 ラジオ深夜便×オールナイトニッポンMUSIC10 2025年02月04日
【アンカー】工藤三郎, 【出演】オールナイトニッポンMUSIC10…鈴木杏樹, 落語家…林家正蔵▽ラジオ深夜便×オールナイトニッポンMUSIC10 同時生放送! 「放送100年に向けて...
関連するチャンネルはありません
林家正蔵に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る