タグを含む動画 : 119件
木次線とは、JR西日本山陰支社の地方交通線である。 概要 木次線 基本情報 運行事業者 西日本旅客鉄道 路線総延長 81.9km 路線記号 E 駅数 18駅 軌間 1067mm 最高速度 75km/h...続きを読む
関連タグ
木次線 を含むタグ一覧
【改正】ローカル鉄道の旅/中国・四国編(30分)512x288-VP6
【西のローカル大将軍】平均利用者たった200人、超ローカル線木次線乗車...
【国鉄】木次線
1973年備後落合駅時刻表
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2021/09/23 09:06投稿
木次線の一日3往復区間に乗ってみた。
撮り鉄は鉄道会社にお金を使わないと日頃怒られていますが、青春18きっぷの期間を外した木次線や芸備線の始発列車に乗ると大変穏やかな気持ちになれます。そんな木次線...
2021/09/18 17:00投稿
当チャンネルでは週1~3本程度のペースで旅行動画や交通系解説動画をアップロードしております。旅先で友人に知識でマウントをとりたい方は是非ご覧ください。 BGM: 旅...
第2の軍畑駅になるからやめろ 乗客一人って気まずくて自分だったら落ち着かないなあw スサノオというか神話製作者がテキトー 陰陽の道! 大国主命と神屋楯比売命の子供っすね 子連れならもう少し速ければ使えるか?(バスはぐずったときの逃げ場がない) こんな...
2021/02/15 23:07投稿
木次線 出雲坂根駅→三井野原駅 後面展望
木次線 出雲坂根駅→三井野原駅間にて、2020/02/06収録。撮影にはデジタルカメラ(Nikon COOLPIX P310)を使用しました。出雲坂根駅発車からスイッチバックの停車場所ま...
寒そう
2020/12/01 21:12投稿
2020年の秋も竹原や聖地巡礼をやってみた②
今年も憧憬の路に行くつもりだったけど例のウイルスでお祭りは中止。しかし、地域経済活性化に貢献すべくお祭りはないけれど竹原に行ってみました。その模様の2回目は、...
楽しそうだなw
2020/11/26 22:12投稿
2020年の秋も竹原や聖地巡礼をやってみた①
毎年この時期になると広島県竹原市でおこわわれる「憧憬の路」今年は例のウイルスで中止になったけど、会社でいろいろ怒れることばかりなので8泊9日で竹原やらそのほか...
必殺徐行
2020/07/07 19:51投稿
冬の中国周遊旅行記⑬
m毎年恒例になっている冬の中国旅行。2020年は5日かけて中国を周遊してみます。北九州から大阪~竹原~岡山県高梁市~新見市と移動し、芸備線~木次線で島根県入りし...
2020/04/19 21:02投稿
冬の中国周遊旅行記⑪
m毎年恒例になっている冬の中国旅行。2020年は5日かけて中国を周遊してみます。北九州から大阪~竹原~岡山県高梁市と移動して新見市で3泊目の夜を過ごしました。4日...
2020/04/16 21:25投稿
冬の中国周遊旅行記⑩
幻想的だ
2019/11/16 22:54投稿
初音ミクが「アクビ娘」の曲で木次線の駅名を歌います。
備後落合から宍道までの駅名を順番に歌います。 使用写真:http://www.uraken.net/rail/ 他の作品 その1→mylist/4842715 その2→mylist/13290255 その3→mylist/38673301
しんじぃ やーがわぁ↑↑
2019/04/30 03:01投稿
この地でかつて、夢を見た。
中国山地の閑散路線のとある駅から車で約1時間、亡き曾祖母の家がありました。最後に泊まったのは5年程前でしょうか。タイトルはそういう意味になります。mylist/74226791
雰囲気良すぎて泣けるんじゃ 泣きそう 江府三次道路が開通するとまた人が減りそうですね 昼の備後落合行か こんな感じのmad本当好き この方の行動力にはいつも驚かされる 寂しい 感動した これほんとすこ ???「あ~~!!間に合わない!!」 これ股尾前...
2019/03/02 20:57投稿
【木次線】牡蠣と蟹を食べに行く動画⑬【宍道まで】
2019年1月31日。毎年恒例になりつつある冬の中国地方独りツアーに出かけました。今回は5泊5日で牡蠣と蟹を食べる旅行です。小倉→神戸→新居浜→松山→呉と移動して広島県竹...
おつかれさま…なので。 このでかい木造建築なんだろ? 元学校かな?? 電気転轍機なのね うぽつなのさー
2019/02/28 22:51投稿
【木次線】牡蠣と蟹を食べに行く動画⑫【山を下るよ】
うぽつなのさー
2019/02/26 20:38投稿
【雪山に消える?】牡蠣と蟹を食べに行く動画⑪【三井野原散策】
ここらの路線もいつ廃線になるのやら 3月3日の林龍平酒造場の蔵開きで現地集合現地解散の飲み会やろうぜ? やらないでしょうww 乙でした…なので。 助士側のワイパーも動かしてくれたんやな 第二場内注意 落ちろループ? 暖冬を断頭台に乗せましょう!! う...
2019/02/24 21:53投稿
【備後落合から】牡蠣と蟹を食べに行く動画⑩【木次線へ】
2019年1月31日。毎年恒例になりつつある冬の中国地方独りツアーに出かけました。今回は5泊5日で牡蠣と蟹を食べる旅行です。小倉から神戸→新居浜→松山→呉と移動して竹原...
だわなー 最近は極楽浄土にもwi-fiが来てるんです@うpぬし 乙でした……なので。 ご遺族がうpしてる可能性もあるゾ(生きてると判ってるから言える冗談) それは列車が早く来て良かったのでは? うぽつなのさー この動画がUPできてるからくたばってはな...
2018/11/09 21:53投稿
北九州から憧憬の路に行った動画2018(中国山地鉄道篇)
ことしも2018年10月末に北九州から広島県竹原市まで「憧憬の路」を見に行ってきました。 出雲坂根駅に到着したうpぬし。その先にある道の駅で仮眠をとることとなりま...
うぽつ
2018/10/02 19:57投稿
Pat Andrew – Marmalade Theme 4 (Fox - Gavotte)
Mondiophone(Crea Sound)のアルバム「Marmalade - Number One」からの一曲。放送番組センターのキャンペーンフィラー「毎日の軽い運動があなたの健康を守ります」や、...
2018/08/28 23:04投稿
【夜明けの高原と】なつやすみワンマンドライブ⑧【芸備線と】
2018年の夏休み。いつもはダラダラしてるだけなのだけど、今年は美味しいものを食べに行きました。そんな中国地方周遊ワンマンドライブの第8回目。高原の道の駅で仮眠を...
2018/08/27 05:56投稿
【奥出雲町】なつやすみワンマンドライブ⑦【木次線の夏】
2018年の夏休み。いつもはダラダラしてるだけなのだけど、今年は美味しいものを食べに行きました。そんな中国地方周遊ワンマンドライブの第7回目。広島県竹原市を早朝に...
2008/05/19 16:53投稿
トロッコ列車・奥出雲おろち号 #2
沿線の名物のひとつ、亀嵩駅の駅そば。 / 短い停車の間に、昔ながらの窓越し販売が行われます。 / 備後落合行・8421レ / 亀嵩駅 /◆ #1 - 朝、木次駅にて【sm3367223】/◆...
旨いぞここの蕎麦は。遠くても食べに行くことをお勧めします。 力強いね 予約のソバ弁当か...
2008/05/19 16:02投稿
トロッコ列車・奥出雲おろち号 #3
備後落合行・8421レ / 出雲坂根出発 /◆ #1 - 朝、木次駅にて【sm3367223】/◆ #2 - 亀嵩の駅そば【sm3366745】/◆ #3 - 出雲坂根からスイッチバックへ【←今ここ】/◆ #4 - ...
乗ってたらこの画は撮れん 主は車で追っかけて発車を撮ったの?・・・乗りなさいよ 延命水...
2008/05/19 15:38投稿
トロッコ列車・奥出雲おろち号 #4
この列車一番の見どころ、奥出雲おろちループ附近を通過 / 8421レ / 出雲坂根~三井野原 /◆ #1 - 朝、木次駅にて【sm3367223】/◆ #2 - 亀嵩の駅そば【sm3366745】/◆ #3 ...
やっぱり車で追いかけてるんだね、主 汽笛いいね この辺で徐行するんだっけ? あうあう 1
2008/05/19 14:11投稿
トロッコ列車・奥出雲おろち号 #5
木次行 8422レ /出雲坂根到着~出発 / ◆ #1 - 朝、木次駅にて【sm3367223】/◆ #2 - 亀嵩の駅そば【sm3366745】/◆ #3 - 出雲坂根からスイッチバックへ【sm3366565】/◆ #4...
運転士がいないぞwww 景色が綺麗で素敵な列車、乗らないと一生に悔いが残る。 ああスイ...
2018/05/30 22:37投稿
奥出雲さんちのトロッコドラゴン
部屋の模様替えをして気分一新したので、5月上旬に行った広島県備後落合→島根県出雲坂根の「奥出雲トロッコおろち号」に乗った時の模様をうpしてみました。新緑の中国...
madかと思った だいせん懐かしいなあ
2018/05/11 20:33投稿
新緑な中国山地の一日のこと。
ゴールデンウィークに何も予定がなかったので、ちょっとドライブして新緑の山々を見に中国山地に行ってきました。予想以上の癒され効果で精神的には満たされましたが、...
2018/05/07 00:21投稿
【比較】 1946&2016年備後落合駅時刻表
3つの年を比較するのはちょっと無理がありました。70年前は上りも下りも大体二時間間隔だったのですがいまではとんでもないことになってますね。左1946 2016 右3つの...
2018/05/02 12:32投稿
1940年備後落合驛時刻表
荷物は少ないほど気樂です。どうしても攜帶品が嵩む場合は、なるべくチエッキで託途するやうにしたいものです。手廻り品の大きさは網棚に載せられるか、又は腰掛の下に...
本数多っ!ww 2時間おきだけど長距離列車走ってたんだな。
2018/03/28 01:53投稿
1948年備後落合駅時刻表
頻度は今よりもやや多めです。この後、中国道開通まで増発の道をたどります1961→sm32896893 1973→sm10171658時刻表シリーズ→mylist/32492438
2018/03/17 02:47投稿
1961年 備後落合駅時刻表
ローカル線扱いはそのままですが今より本数はあったようです比較→sm329582361973→sm10171658 1948→sm32956893時刻表シリーズ→mylist/32492438
出雲横田までの区間便は横田で乗り継ぎができたのだろうか 終車早w 高速道路なんて気の利いたものがない時代の割には本数が少なかったんだな 1コメ
2008/05/06 01:26投稿
JR木次線 軌道検測(マヤ検)
2003.4.20に実施されたマヤ34によるJR木次線の軌道検測の模様です。当日は残念ながら雨に降られてしまいましたが、DE10-1151とマヤ34 2005のコンビが出雲坂根のスイッ...
2 5号車 ヘッドライトつけっぱなし 妖怪がでてきそうだww プッシュプルじゃないんだ! 御...
2017/09/06 11:18投稿
【コロコロ旅行ロイド6-5】代行ループ
コロりっく(ちっちゃいP)ですコロコロ旅行ロイド6、最終回です景色をどうぞ最後までご覧くださいsm31803517←6-4アッツさん視点→sm32848374 sm32889536マイリスト→mylis...
備後落合から東が岡山支社、西が広島支社のエリアなので、木次線運休でなければ3支社カラーが揃っていた 出雲坂根から三井野原の間で200m近い高低差があるから鉄道・道路ともこんな形に 安全と費用面で夜間にやっていた整備を昼間に行うため、月イチの運休日がで...
2008/05/03 18:09投稿
木次線 普通列車 珍ドコ編成
普通列車に団臨をくっつけたらこんな事になっちゃいました
横田から上はやはり40では無理なのね 乗ってみたい! おい、、、 イイよ ww 乗らない…降りない………誰一人。 wwwwww @ いいやん おもろいw ちょwww 坂根のスイッチバック登ってきた所か じいさん動きが機敏だなww 操車掛登場 おいwwwww
2017/06/21 22:04投稿
たいしゃごーの旅日記 奥出雲おろち号の旅
先日、奥出雲おろち号に乗車し景色、グルメと内装を満喫してきたのでそれの紹介になります。このシリーズはあまり鉄道に突っ込んだ話はしないつもりですので、おろち号...
意外とお手頃。 八岐大蛇…要は斐伊川が氾濫してる音なわけで… 呑み鉄したい おつー 秘境駅堪能のための停車w 三井野原って駅から数分でスキー場があるんでしょ? 砂の器で有名な亀嵩 飲み鉄もよし いいねー ズームカー「おれでも無理・・・」 車掌、聞いた...
関連するチャンネルはありません
木次線に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る