タグを含む動画 : 141件
望遠鏡とは、遠方の物体を観測するための装置である。 概要 国立天文台野辺山観測所の45m電波望遠鏡 身近な望遠鏡と言えば、覗くことで対象を拡大して見ることができる器械だ。 視力を明瞭に補佐し、遠くの風...続きを読む
関連タグ
望遠鏡 を含むタグ一覧
【実況】いまさらレインボーシックスシージを買った男。【46】
【実況】あなたの知らない都市伝説 2
【わたなべ】40cmカセグレン自作の軌跡
変態紳士のCoD:BO実況プレイ動画Part12【ハンドガン・アディクション!】
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2020/07/07 21:46投稿
【天体観測 電視観望でGO!】#11 SV305とT7Cは電視観望に使えるか?
アマゾンで安価に売られている、SVBONYのSV305とT7Cという、USBカメラを購入したよ。 ディープスカイの電視観望に使えるかどうかを暗視野テストしてみるよ。 壁に30色入...
2020/06/30 22:15投稿
望遠鏡はどうやってできたのか?vol.2【ゆっくり解説】
今回は説明文が多めなので、気になったところがあったら一時停止してご覧ください〇【科学実験】銀鏡反応 ~朋優学院高等学校https://www.youtube.com/watch?v=BkahTvA...
80mmくらいまでなら屈折が楽ですね 野辺山だー デカいw 動かすのが大変だw 重力波干渉計は? 宇宙兄弟だな ・・・後、権力(ボソッ) そして、メンテナンスも・・・ 注:可視光はメインで赤外線も観測する うぽつ 戦争は技術を進歩させるとはよく言ったものよ
2020/06/16 04:03投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#10 リング星雲と亜鈴星雲を観望するよ。
夏の代表的な惑星状星雲を観望するよ。琴座のリング星雲とこぎつね座の亜鈴星雲だよ。真ん中の15等星の中心星から、ガスが噴き出しているんだ。赤い色のガスは窒素で、...
惑星状星雲はくっきり見えるから楽しいね 大きさが全然違いそうだけど
2020/06/14 20:54投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#9 網状星雲とまゆ星雲を観望するよ。
はくちょう座にある網状星雲とまゆ星雲を観望するよ。網状星雲は、超新星爆発の残骸のガスなんだ。赤い星雲と青い星雲が複雑に絡み合って、あみの目の様に見えるんだよ...
2020/06/11 00:22投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#8 アクロマートレンズ vs EDレンズ
屈折望遠鏡が避けられずに背負ってきた宿命、それが色収差だよ。 青ハロやパープルフリンジとして、写真の品質を下げ、不快な写りとなるんだよ。 電視観望で使用する望...
2020/06/07 08:37投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#7 メシエ13を観望するよ。
ヘルクレス座に有る、メシエ13という球状星団を電視観望するよ。 メシエ13は、北天で一番大きく、美しいとされている球状星団なんだ。 何十万個の星々が、お互いの重力...
2020/06/07 08:32投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#6 メシエ51と101を観望するよ。
りょうけん座に有るメシエ51とおおぐま座に有るメシエ101を電視観望するよ。 メシエ51は親子(子持ち)銀河と言う愛称で、小さい銀河と大きい銀河が衝突してるんだ。 メ...
2020/06/07 08:22投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#5 天体観測の理想と現実。
初心者が望遠鏡を購入する際に、インターネット上の情報を頼りにします。 しかし、インターネット上の情報は、探査衛星や宇宙望遠鏡、天文台、アマチュアの望遠鏡などで...
2020/06/07 08:13投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#4 EQ5赤道儀に暗視野照明極軸望遠鏡を取...
スカイウォッチャーEQ5赤道儀にビクセンの暗視野照明極軸望遠鏡を取り付けたよ。 極軸を正確に合わせる為の必需品の部品ですが、多くの赤道儀には暗視野照明が内蔵され...
2020/06/07 08:07投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#3 メシエ81と82を観望するよ。
おおくま座に有るメシエ81と82を電視観望するよ。 メシエ81はボーデの銀河と言う愛称で、Sの字型の渦巻が非常に美しい銀河なんだ。 メシエ82は、葉巻型銀河なんだけど、...
2020/06/07 07:52投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#2 31.7mm径レデューサーの比較検証
望遠鏡の焦点距離を縮め、同時に光量を何倍にも明るく出来るレデューサーレンズ。 光学的に精密な精度を要求するレデューサーですが、31.7mm径のCCDやアイピース用 と販...
2020/06/07 07:37投稿
【天体望遠鏡 電視観望でGO!】#1 電視観望をはじめよう!
子供たちが望遠鏡で月や木星や土星や火星を観測したあと、星雲や銀河を見たいと思う様になります。 しかし、星雲や銀河は、写真の様にカラフルではっきりと見ることはで...
2020/05/31 22:25投稿
【ゆっくり解説】望遠鏡はどうやってできたのか?vol.1(中世)
待 た せ た な…いえ、すいませんでした。 自己管理のなってない私は遠隔授業についていけてなくて、毎日ヒイヒイです。動画作れる状況ではなかったのです(いま現...
知識マウントを取りたい人が聞かれてもないのに補足説明してるな・・・ やったのか? 光が…広がっていく…? でも、大型のアクロマートレンズってお高いんでしょう? 裏面鏡だと像がダブるしな~ レンズパワーが弱いほうが扱いやすいもんな 球面収差がヒドイな ...
2020/05/13 00:00投稿
【ゆっくり解説】超一流が監修なのに激安!初心者向けの天体望遠鏡レビ...
日本の超一流の機関がプロデュースした初心者のための天体望遠鏡をレビューします世の中には、安価な低品質の天体望遠鏡があふれていますが、安価な高品質な天体望遠鏡...
公式オンラインショップで三脚付きが9,680円で売ってたぞ チーズ「俺を忘れちゃ困るぜ」 三脚付きモデルも出ましたね この部品点数なら否定はできないな…時間はかかるけど 筑波や相模原のJAXAで売ってないのか? カメラ用のはあれ各メーカーの規格でしか...
2020/04/20 23:30投稿
【ゆっくり解説】天体望遠鏡の赤道儀解説 綺麗な天体を観測撮影するな...
天体観測の沼にはまりこんでしまって、これから赤道儀を導入しようか考えている方の助力になればと思い解説動画を作ってみました至らぬ点もありますが、よろしく見てく...
通信施設の土地が必要だな・・・ さっきの極軸望遠鏡に十字のイラストあったやろ、あれが点の南極方面のガイドやで つーてもカメラで直接星雲撮る場合明るくてそこそこ望遠のレンズ必要だからそれだけで10万は持っていかれるしなぁ ビクセンのAPが入門用としては...
2020/02/13 22:57投稿
【ゆっくり解説】ロマンを覗こう!天体望遠鏡解説編 その3 (コメント...
今回は、天体望遠鏡動画内に寄せられた疑問コメントに応えてながら解説します綺麗な星空、真っ暗な宇宙に浮かぶ綺麗な天体、様々な色や形をした天体から、悠久の時を越...
写真に残すとしたら動画撮ってラッキーシーイングを選別するなあ 大口径高倍率は見るとしたら惑星か連星ぐらいかな 望遠鏡は命より大切に扱え ぶっちゃけそれ ニュートンは色収差の解決できなくてこれの原型を発明したんだよな 悪路魔筒という多連装やってる人いる...
2018/02/05 20:00投稿
初心者でもカンタンに作れる 望遠鏡
図画工作を教えてもらう動画です。▼楽しい図工教室シリーズ[マイリスト] mylist/59746089[前回] ブンブンコマ sm32656785[次回] スノードーム sm32725177▼その他の動画...
ガリレオすげえ しもやかにマウント取ってるやついるがこいつと張り合ってるとかその時点で同レベだぞ 手で苦労してないとかマウント取ってんのほんと滑稽 このタイプのポテチおいしくない す~ーーーーーーーーーーーーーー~ーーーーーーーーーーーーーー~ーーー...
2017/11/20 10:00投稿
激戦。1マッチ1キルを目指します。前:sm32283707【マイリス:mylist/57368758】次:sm32291445 11/22投稿他実況まとめ:mylist/18574988ツイッター:https://twitter....
梅っ! ねばったああああ 何か卑猥 変態画質すこすこのすこ と言いつつ見るのはなんなの? そりゃなw そこしかみねーのかよw いまなにげにカヴェイラって正しくいったな?w イライラするわ 判断早くしろよ うぽつー そらそうよ 草 さすがにヤンキー ゔぇん!
2017/03/06 18:11投稿
planetarium
どうもこんにちは!今回はなんとか頑張って自分で映像をつけてみました。これが今の全力です、、、最後まで聴いて頂けると嬉しいです!音割れが激しい箇所がありますが...
2017/02/19 20:21投稿
【実況】ぼっちの漏れが仲の良い変態集団をウォッチ(うらやま)!⑥
「Watch Dogs 2」(「ウォッチドッグス2」)の実況です!サムネは貴重な石板を破壊すマーカス!敵に見つからずに潜入することを試みましたが、4回失敗して最終的に全員倒...
2016/12/11 20:55投稿
【実況】見た目は可愛いけど超本格的推理アドベンチャー!パート13
PlayStation®Plusで平成28年11月フリープレイとなっている「Grim Fandango Remastered」(「グリムファンダンゴ」)を実況してみました。なかなか(話が)進まない!攻略み...
うまくやらないとだめなのねwww すごいなwww きたこれ! すごい人だったんだ すごいww ああ、任務のこと忘れてたwww うむ おおおお えー かんきり? まさか!金箔が探知機に!? ヒント少ないね これは思いつかない 死んだことにするのwwwww え
2015/11/25 17:25投稿
【スプラトゥーン】パブラーの俺が初めてチャージャーを使うとこうなる
普段パブロでC維持している者です。初めてチャージャーを使いました。自分で言うのもアレですが、僕、チャージャーの素質の塊ですね!!自分の腕に惚れ惚れしました!!...
ボムは?なぁボムは? Dとは? ジャイロ有りだと振り向き打ちができんからジャイロOFF こういう人リッターでクイボ使えばつよくなるのにねぇ… 下コメかわゆす ×付箋 ○布石 もしくは 伏線 おつ! おおおおおおおおおおおおおおおお みえ お、おう い...
2015/04/17 00:30投稿
tellS℃ope 人間六度
覗けば答えを教えてくれる。メロディ。人間六度作。夜に聞いて!!コメントが流れて来るやつが楽しみ。
2015/02/14 20:27投稿
キロキロの天体写真4 「M45プレアデス星団」
開始30秒ほど無音が続きますが、その後ゆっくりボイスが入ります。音量注意!前「M33」sm25275489 次 パソコン不調により未定 mylist/46365221
āモデルだと綺麗に撮れるんですね。挑戦してみたいです。 一眼レフでも綺麗に撮れるんだな
2015/01/20 22:40投稿
木星 2015_1_20
ビクセンED80Sf、ビクセン2倍バロー、GSO5倍バロー、EQ5赤道儀
前より縞がはっきり見える 1
2015/01/04 16:19投稿
キロキロの天体写真3 「M33さんかく座の銀河」
開始30秒ほど無音が続きますが、その後ゆっくりボイスが入ります。音量注意!Takahashi MT-160 + レデューサー 776mm / f4.8 EM-200(AGS-1X改) Lodestar + f100mmCマ...
解像度は輝度情報で決まるからL画像をたくさん写すんだよね
2014/11/23 11:17投稿
[タイムラプス]妙義山での天体観測[微速度撮影]
音楽はありません。各自好きな音楽を聴きながら御覧ください。2014年11月22日17時半頃から翌23日5時半頃までの妙義山の様子をタイムラプス動画にしました...
2014/11/06 19:45投稿
ベランダから月を撮ってみた Part2
前回の大赤斑動画が予想以上に再生されていたので驚きました。やはり大赤斑というのは人の興味を引くもののようです。広告してくださった方やTwitterで紹介してくださっ...
乙です。 日周運動で視野から逃げていく感じも、こんな感じだな。 実際、こんな感じだよね。 いいねぇ プラトーも、内部に見えるクレーターで望遠鏡の性能が判ったりする。 ここは名所だよね。 満月の時は、白い筋が綺麗なんだよね。 クレーターが多すぎて、固有...
2014/11/01 23:16投稿
キロキロの天体写真2 「M27亜鈴状星雲」
開始20秒ほど無音が続きますが、その後ゆっくりボイスが入ります。音量注意です。Takahashi MT-160 + レデューサー 776mm / f4.8 EM-200(AGS-1X改) Lodestar + f100mm...
すげええええええええええええええええ 望遠鏡とカメラと赤道儀があればパッと写ると思っ...
2014/11/01 13:41投稿
キロキロの天体写真1 「M51子持ち銀河」
開始40秒は無音が続きますが、その後ゆっくりボイスが入ります。音量注意です。Takahashi MT-160 + レデューサー 776mm / f4.8 EM-200(AGS-1X改) Lodestar + f100mmC...
ししゃも 主はグンマー語喋れるのか…難しすぎて単位落としたわ… 日本語でおk おー うほっ...
2014/10/29 22:28投稿
[タイムラプス]赤城山で天体観測[微速度撮影]
音楽はありません。各自好きな音楽を聴きながら御覧ください。2014年10月25日18時頃から翌26日5時頃まで公共の駐車場での撮影ですので出入りする車の明か...
サブカメラだから結露防止まではしてなかったのねw あんなに大きく流星痕が写るのか 地元...
2014/10/25 15:38投稿
ベランダから大赤斑を撮ってみた
木星と言えば?・・・そう、大赤斑ですねしかし前回の動画にははっきりと写っていませんでした(実は写ってはいるんですが、隅っこの方なので見栄えがしなかった)よし...
2000㍉で主鏡移動と言うと、C8? 木星の自転は速いから いいねぇ レジスタックスは、動画の中から写りが良い物を選んで何枚も重ねていく、で良いんだよな いいね ベランダからだと、建物にまとわりつく熱気が問題なのかも。 あ、なんか見えた様な気がする ...
関連するチャンネルはありません
望遠鏡に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る