タグを含む動画 : 87件
望遠鏡とは、遠方の物体を観測するための装置である。 概要 国立天文台野辺山観測所の45m電波望遠鏡 身近な望遠鏡と言えば、覗くことで対象を拡大して見ることができる器械だ。 視力を明瞭に補佐し、遠くの風...続きを読む
関連タグ
望遠鏡 を含むタグ一覧
【わたなべ】40cmカセグレン自作の軌跡
【スプラトゥーン】パブラーの俺が初めてチャージャーを使うとこうなる
【実況】あなたの知らない都市伝説 2
変態紳士のCoD:BO実況プレイ動画Part12【ハンドガン・アディクション!】
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/03/18 15:00投稿
宇宙の電波を受けたりする PART2『並ぶパラボラの謎』
電波望遠鏡は謎だらけ。なぜあんなに大きいのか? どこからのぞくのか?PART2では 電波干渉計の謎に迫ります!(2025年公開)PART1 はこちら▼https://www.nicovideo.jp/...
www もっと親の変換見て 考えた人すげぇな そういう仕組みやったんか・・・ なにわろ うぽつ へぇ。そう言う仕組みなんだ なんで007パロディなんだろう ためになる はえー 頭のいい人がいるもんだ 惑星の直接撮像ってすげえな 実際にはDCTのほうが...
宇宙の電波を受けたりする PART1 『45m電波望遠鏡の謎』
電波望遠鏡は謎だらけ。なぜあんなに大きいのか? どこからのぞくのか?PART1では 45m電波望遠鏡の謎に迫ります!(2025年公開)PART2 はこちら▼https://www.nicovideo....
左下の自動車と比べると本当にでかいなぁ… やばい…誰得の解説なんだ…めっちゃ眠い 面白かった じゃあ液体ヘリウム使ってんのか…金かかるな 受信機ってアンテナの先端にあるわけじゃないんだ 親の顔より見た猫の目 国立天文台のチャンネルなんてあったのか… ...
2024/09/06 01:51投稿
【眼鏡外せ投稿祭】近くて遠い、小さくて大きい【ずんだもんが名画でひ...
眼鏡外せ投稿祭(sm43928984)参加作品望遠鏡は遠眼鏡(とおめがね)とも呼ばれます。今回は望遠鏡を巧みに活かした構図の浮世絵をご紹介。作品 歌川北水「都名所百景 船岡...
うぽつ 天体観測 おつ 耳が痛いぜ 画面構成のかっこよさがやばい うぽつ テフテフやったんか!?キリンさんに見えてた((((;゚Д゚))))))) おつ 面白かった なるほど 良い絵だぁ うぽつです! おつでした 今回も面白かったです うぽつ 現代の...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2024/02/02 20:00投稿
【ゆっくり解説】今年で一番遠い月が見れるよ! 月刊やさしい天文案内2...
2024年2月の天文案内今年でもっとも遠い月は40万6000km!最も近い月と比較のために撮影しよう!!その他にも盛りだくさん!おすすめグッズは↓に【欲しいものリスト】htt...
おつー うぽつー 常識やな もう今年もあと11か月を切りましたね 直焦点撮影なら拡大率は同じや 人間の眼は暗い天体を見るのにはなかなか不向きだと思うから望遠鏡+高感度カメラが最適解な気がする ←木星の大赤斑は年々小さくなってるらしい…予測ではあと20...
2023/12/16 03:55投稿
【解説】望遠鏡の歴史(特別篇)
たぶんPG15ぐらい?怒られたら消します。好色一代男の画像は国立国会図書館デジタルアーカイブで確認出来ましたので、特に年齢制限等は不要と思います。日文研艶本資料D...
絵でそれを見た外国人は戦慄してたという はーい! まったくご先祖どもときたら・・・うっ! 賢い先生だww ステンバーイ・・・ステンバーイ・・・ wwww うぽつ おつでした。 軍事、科学、産業、スケベ! 汚いおっさんが出てくると抜けない 現代ラノ...
2023/12/09 09:55投稿
【解説】望遠鏡の歴史はどのようなものか(補足)
たくさんの動画の視聴及び広告ありがとうございました。本動画は補足や本編で入れられなかった豆知識といったものを説明しています。また本編にされたコメントを取り上...
むしろ刑事ドラマは本当に起きた事件を元にして作っているから 高度な技術その物は持っていたのね 北斎ならあり得る おつでした。 おつ!!! まったくご先祖共ときたら、とんだ変態揃いだな・・・ ええぞ!ええぞ! いくらなんでも早熟すぎるwwww みなさん...
2023/11/25 09:58投稿
【解説】望遠鏡の普及はどのようなものか(3/3)
ネットで興味を持ったものを動画にまとめてみました。間違いが多いと思いますが、温かい目で見てください。本動画は望遠鏡の開発と普及の歴史を解説する動画です。第3...
丸投げかwww オッツオッツ ほとんど丸投げされてる可能性が・・・ww かわいい 意外と親しまれてたんやな 人力による光学情報通信 チョ・マテオ それはそうww この娘はほんとにまとめ上手やなぁ うぽつ おつでした。 多分頼りにしてると思う。 凄いな...
2023/10/28 09:58投稿
【解説】望遠鏡の普及の歴史はどのようなものか(1/3)
ネットで興味を持ったものを動画にまとめてみました。間違いが多いと思いますが、温かい目で見てください。本動画は望遠鏡の開発と普及の歴史を解説する動画です。第1...
うぽつ 上げれないってよりは、上げようとすると凸レンズを大型化しないといけないから望遠鏡双眼鏡どちらにも不向き 100均やお土産屋にある簡易双眼鏡と同じ仕組みだね 反社式望遠鏡(現地カチコミ そもそも「色によって屈折率が違う」ってのを発見したのもニュ...
2023/11/11 09:57投稿
【解説】望遠鏡の普及はどのようなものか(2/3)
ネットで興味を持ったものを動画にまとめてみました。間違いが多いと思いますが、温かい目で見てください。本動画は望遠鏡の開発と普及の歴史を解説する動画です。第2...
今は中国が生産拠点をかかえてるからな、タカハシやビクセンなど質のいいものはあるが おつ!! それはそうww 才能あふれすぎやろww 言い訳ばっかりだなこいつらwww 当時の星図やで なんかの杖くらいにしか見えんなww まとめたすかる うぽつ おつでし...
2023/09/06 00:35投稿
【月面撮影】AliExpressの激安望遠鏡の実力やいかに
この動画がいいね!と思った方はこちらから投げ銭をどうぞ↓https://kampa.me/t/lvo★ブログに関連記事を掲載しました。動画とあわせてごらんください。★https://ae-produ...
2023/08/11 20:00投稿
【ゆっくり解説】宇宙の謎や疑問質問にお答えします 夏休み子ども宇宙...
今年もやります子ども宇宙相談今回も宇宙キモヲタが期待に応えていきます!・ニコニコバスツアーで登場するNASAの施設って教育長の人脈のおかげ?・太陽地球L4L5を探査...
うぽつ 大事大事 そんなの売ってたんか!? 航空宇宙工学科の学生だけど全くわからん おい、かつおの顔にモザイクかけろw おつ 泣けちゃった。ペイフォワードありがとう なるほど ISOか ハンコもらわないと ナイトビジョンとか言う設定にするくらいしか ...
2008/07/18 01:59投稿
ハッブル宇宙望遠鏡18周年
NASAのハッブル宇宙望遠鏡が18周年を迎えたのを記念して公開された、衝突銀河の画像をまとめてみました。
どんどんどんどんどんどん 皆勤 提供NASA 1969=what? どn ドん 望遠鏡なら10円で買っ...
2020/11/13 22:00投稿
【ゆっくり解説】スマホカメラの可能性を広げる便利レンズ? スマホ用レ...
スマホのカメラ機能を更に強化しそうなレンズセットをレビューします広角、魚眼、マクロ、望遠それぞれのレンズをスマホに取り付けて撮影してみましたもし、これがちゃ...
機械!? 教えはどうなってるんだ! せめて余計なもん除いて望遠だけ売ってくれ その辺しっかりできるならスマホメーカーが販売してそう まーしゃーないか… サイズがね… ええやん 広角マクロ魚眼は小さくて良いかも レンズがでかいならミラーレス持っても同じ...
2020/11/02 22:00投稿
【ゆっくり解説】神かゴミか 学研が本気で作った望遠鏡を徹底レビュー...
学研が今まで培ったノウハウを活かした初心者向け望遠鏡を発売しました。激安望遠鏡界隈は、ほとんどが詐欺みたいな製品であふれる魔境ですが、学研の望遠鏡は神かゴミ...
子供騙し感 令和最新版 本来の性能求め始めたら大量の万札が必要な分野なので残当 ←君はDIYで改造するなり二桁三桁多く金を出すなりすれば宜しい。 紙は意外と重いぞ うぽつ 夜気ダメじゃん 【令和最新版】あなたの最高の体験を届く これは銃の照準の仕組み...
2020/08/21 22:00投稿
【ゆっくり解説】最接近記録を更新!地球スレスレなのになぜ気づかない...
観測史上地球へ最も接近した小惑星2020OG人類がそれに気づいたのはすでに最接近した後だった?地上では日夜、地球に接近する危険な天体を探しているのになぜわからない...
イチローさぁ 最悪魔理沙のマスパで消し炭に... 地球の大気圏内の隕石US19720810は57kmを通過した撮影された もしかしてサモア辺りの噴火に影響あったりするんか? あとは石油掘削会社にも予算を出さないと 400kmが1万km/hで隕石蒸気に...
2020/08/19 23:00投稿
【ゆっくり解説】撮影も可能!入門機なのに本格的!これから天体観測を...
基本編 sm37367494入門機だからといって妥協無し!宇宙を覗くだけじゃなく、本格的な撮影もできる初心者向け入門機スマホでの撮影は難しくイライラ一眼レフでの撮影も...
えっと…3○万セッティングか マンフロットの良い三脚… それはちょっと残念だな APS-Cでも割といけるんだな。α6400持ってるしやってみるかな ゴムバンドとかの100均商品幾つかで自作できるぞ は、な!、。!!、!!、、 天体望遠鏡使わずにシグマ...
2020/08/16 23:00投稿
【ゆっくり解説】これぞ文句なしの傑作機!これから天体観測を始める初...
日本製のレンズと日本国内で製造された天体望遠鏡をレビュー!その驚きの見え味とは?世の中には、安価な低品質の天体望遠鏡があふれていますが、安価なのに高品質な天...
楽しくなるだろ tマウントを使えば超望遠レンズとして使えるぞ すごい。早く知りたかった www アプリは便利だけど光がね たすかるたすかる え、等速でこのスピードなのか そんなに明るいんだ バイクの後ろに固定できる天体望遠鏡とか出ないかなぁ… アスト...
2020/06/30 22:15投稿
望遠鏡はどうやってできたのか?vol.2【ゆっくり解説】
今回は説明文が多めなので、気になったところがあったら一時停止してご覧ください〇【科学実験】銀鏡反応 ~朋優学院高等学校https://www.youtube.com/watch?v=BkahTvA...
80mmくらいまでなら屈折が楽ですね 野辺山だー デカいw 動かすのが大変だw 重力波干渉計は? 宇宙兄弟だな ・・・後、権力(ボソッ) そして、メンテナンスも・・・ 注:可視光はメインで赤外線も観測する うぽつ 戦争は技術を進歩させるとはよく言ったものよ
2020/05/31 22:25投稿
【ゆっくり解説】望遠鏡はどうやってできたのか?vol.1(中世)
待 た せ た な…いえ、すいませんでした。 自己管理のなってない私は遠隔授業についていけてなくて、毎日ヒイヒイです。動画作れる状況ではなかったのです(いま現...
知識マウントを取りたい人が聞かれてもないのに補足説明してるな・・・ やったのか? 光が…広がっていく…? でも、大型のアクロマートレンズってお高いんでしょう? 裏面鏡だと像がダブるしな~ レンズパワーが弱いほうが扱いやすいもんな 球面収差がヒドイな ...
2020/05/13 00:00投稿
【ゆっくり解説】超一流が監修なのに激安!初心者向けの天体望遠鏡レビ...
日本の超一流の機関がプロデュースした初心者のための天体望遠鏡をレビューします世の中には、安価な低品質の天体望遠鏡があふれていますが、安価な高品質な天体望遠鏡...
公式オンラインショップで三脚付きが9,680円で売ってたぞ チーズ「俺を忘れちゃ困るぜ」 三脚付きモデルも出ましたね この部品点数なら否定はできないな…時間はかかるけど 筑波や相模原のJAXAで売ってないのか? カメラ用のはあれ各メーカーの規格でしか...
2020/04/20 23:30投稿
【ゆっくり解説】天体望遠鏡の赤道儀解説 綺麗な天体を観測撮影するな...
天体観測の沼にはまりこんでしまって、これから赤道儀を導入しようか考えている方の助力になればと思い解説動画を作ってみました至らぬ点もありますが、よろしく見てく...
通信施設の土地が必要だな・・・ さっきの極軸望遠鏡に十字のイラストあったやろ、あれが点の南極方面のガイドやで つーてもカメラで直接星雲撮る場合明るくてそこそこ望遠のレンズ必要だからそれだけで10万は持っていかれるしなぁ ビクセンのAPが入門用としては...
2020/02/13 22:57投稿
【ゆっくり解説】ロマンを覗こう!天体望遠鏡解説編 その3 (コメント...
今回は、天体望遠鏡動画内に寄せられた疑問コメントに応えてながら解説します綺麗な星空、真っ暗な宇宙に浮かぶ綺麗な天体、様々な色や形をした天体から、悠久の時を越...
写真に残すとしたら動画撮ってラッキーシーイングを選別するなあ 大口径高倍率は見るとしたら惑星か連星ぐらいかな 望遠鏡は命より大切に扱え ぶっちゃけそれ ニュートンは色収差の解決できなくてこれの原型を発明したんだよな 悪路魔筒という多連装やってる人いる...
2015/02/14 20:27投稿
キロキロの天体写真4 「M45プレアデス星団」
開始30秒ほど無音が続きますが、その後ゆっくりボイスが入ります。音量注意!前「M33」sm25275489 次 パソコン不調により未定 mylist/46365221
āモデルだと綺麗に撮れるんですね。挑戦してみたいです。 一眼レフでも綺麗に撮れるんだな
2015/01/20 22:40投稿
木星 2015_1_20
ビクセンED80Sf、ビクセン2倍バロー、GSO5倍バロー、EQ5赤道儀
前より縞がはっきり見える 1
2015/01/04 16:19投稿
キロキロの天体写真3 「M33さんかく座の銀河」
開始30秒ほど無音が続きますが、その後ゆっくりボイスが入ります。音量注意!Takahashi MT-160 + レデューサー 776mm / f4.8 EM-200(AGS-1X改) Lodestar + f100mmCマ...
解像度は輝度情報で決まるからL画像をたくさん写すんだよね
2014/11/23 11:17投稿
[タイムラプス]妙義山での天体観測[微速度撮影]
音楽はありません。各自好きな音楽を聴きながら御覧ください。2014年11月22日17時半頃から翌23日5時半頃までの妙義山の様子をタイムラプス動画にしました...
2014/11/06 19:45投稿
ベランダから月を撮ってみた Part2
前回の大赤斑動画が予想以上に再生されていたので驚きました。やはり大赤斑というのは人の興味を引くもののようです。広告してくださった方やTwitterで紹介してくださっ...
乙です。 日周運動で視野から逃げていく感じも、こんな感じだな。 実際、こんな感じだよね。 いいねぇ プラトーも、内部に見えるクレーターで望遠鏡の性能が判ったりする。 ここは名所だよね。 満月の時は、白い筋が綺麗なんだよね。 クレーターが多すぎて、固有...
2014/11/01 23:16投稿
キロキロの天体写真2 「M27亜鈴状星雲」
開始20秒ほど無音が続きますが、その後ゆっくりボイスが入ります。音量注意です。Takahashi MT-160 + レデューサー 776mm / f4.8 EM-200(AGS-1X改) Lodestar + f100mm...
すげええええええええええええええええ 望遠鏡とカメラと赤道儀があればパッと写ると思っ...
2014/11/01 13:41投稿
キロキロの天体写真1 「M51子持ち銀河」
開始40秒は無音が続きますが、その後ゆっくりボイスが入ります。音量注意です。Takahashi MT-160 + レデューサー 776mm / f4.8 EM-200(AGS-1X改) Lodestar + f100mmC...
ししゃも 主はグンマー語喋れるのか…難しすぎて単位落としたわ… 日本語でおk おー うほっ...
2014/10/25 15:38投稿
ベランダから大赤斑を撮ってみた
木星と言えば?・・・そう、大赤斑ですねしかし前回の動画にははっきりと写っていませんでした(実は写ってはいるんですが、隅っこの方なので見栄えがしなかった)よし...
2000㍉で主鏡移動と言うと、C8? 木星の自転は速いから いいねぇ レジスタックスは、動画の中から写りが良い物を選んで何枚も重ねていく、で良いんだよな いいね ベランダからだと、建物にまとわりつく熱気が問題なのかも。 あ、なんか見えた様な気がする ...
2014/10/21 17:52投稿
ベランダから木星と月を撮ってみた
先日の皆既月食、みなさんは御覧になりましたか?私はバタバタしてたので望遠鏡は出さず、双眼鏡での観望になりました双眼鏡で見る月食もなかなかのものでしたこの動画...
まゆだぬき 俺も望遠鏡ほしいが自宅じゃ環境悪いしな シーイング落ち着いてきた けっこう...
2014/09/18 00:06投稿
ベランダから月を撮ってみた
自宅のベランダから月を撮影してみました9月17日の下弦の月です赤道儀を設置して電源を入れる時にハンドコントローラーの接触が悪くてファームウゥアをとばしてしまいま...
望遠鏡なに? 威圧感はんぱない でかww 月の海 やはり地球上からは、大気のゆれで少しみずらいですね!でも、すばらしい! もわ~ん 完全に宇宙じゃん どんな望遠使ってんだよw おおすげぇ スーパームーンの日ですか?」
関連するチャンネルはありません
望遠鏡に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る