Youtubeより転載です。「Forest Firearms」のアイヴァンさんが1911と十四年式の射撃対決をしてくれました。続き物なので前回の動画を見てからの視聴をお勧めします。前...
ええやん 構えて歩くなら確かに 1910のコピーでよかったよね流通してたし 自決用ってデマは94式のせい 慣れてなかったら南部は手こずりそう これはブローニングおじさんの勝ちかな この人が上手いだけちゃうか 指輪してたしgoの声女性っぽいから奥さんか...
久々投稿です。本来はYoutubeの本家動画に字幕投稿するつもりだったのですが、元チャンネルの方で字幕投稿機能をOFFにしているようなので、こちらにうpします。「Forest...
末期じゃなくて初期型やん ( *¯ ꒳¯*)1911をガバメントと呼ぶ人は昭和人間(ワシ等世代やな) (ー。ー;)装填・排莢がマンドクセー銃ですね 分解が難しいと言われてるのは 他の銃と方法が違いすぎるからか 実戦で使えるか試したくなったんだなw 最...
EM-2やってくれというコメントがあったので。うp主は鰤天物が結構好きで、FALにもかかわる話だったので翻訳しましたが、基本的にうp主自身に興味が無いとモチベーション...
リロードで差が出るよな そしてベトナムへ続くと で、M14はアサルトライフル未満の古臭い銃なのよね でも何だかんだ言って7,62mm生きてるしなあ あとWW2後はドイツの技術切り貼り流行ってたしな こういった柔軟性は大事よ。ローマも他国の技術や人材ど...
1/28 再うpです。結構重大な翻訳ミスを見つけたので前動画は消し、これは修正版です。 前動画に広告していただいた、haniboさん、Lindemanさん、magpie103さん...
まっさきに的にされるな ガンダルフみたいな名前 またブローニングか 効率的だなあ 今見るとあり得ねぇ撃ち方前進だな 面白かった! 翻訳ありがとうやで! BF1で愛用した 引き金が重い、製造が古いのだと部品がポロリする事があるとかあるけどそれでも基本性...
個人的に九九式の中期型と末期型の射撃比較が興味深かったので、翻訳しました。この方は、個人でミリタリー・サープラス品の輸入販売をやってらっしゃるようで、東西ヨ...
(ー。ー;)本音を言うと貴重品だからやたらと撃ちたくないのもあると思う (ง° ロ° )ง九九式は意外と当たるんですね(見識を改めました) (¯―¯٥)特科部隊に居たワシの父親の友人が九九式を使ってたと話していました(普通科はM1を使用してた) (¯...
四大文明シリーズ中国編(英仏編集版)。前篇は商(殷)の文化。中国は三皇五帝時代からと思いましたが、今年中国内放送で全百話からなる大スケールの通史を新しく作っ...
淫のチュー王 中華4000年の歴史 島国の日本と違って降雨量すげえ少ないんだわ 金型にも使われたんかい。黄土どれだけ万能なんだよ 黄河文明って言いうより、黄土文明か 人類の歴史とは環境破壊の歴史なのか? まじか? 段々畑? 匈奴より古い蛮族はなんて名...