タグを含む動画 : 662件
「日本百名山に登ってみた」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
日本百名山に登ってみた を含むタグ一覧
日本百名山に登ってみた51-53-4/10 穂高・槍・笠ヶ岳編
日本百名山に登ってみた1A 阿蘇山編
日本百名山に登ってみた66・65C-4/9 立山・剱岳編(剱岳#1)
日本百名山に登ってみた26A-2/4 御嶽山編
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2013/05/25 07:33投稿
日本二百名山に登ってみた24-2/2 乾徳山編
最初の部分は鎖に頼るしか無いよなぁ乾徳山11:40→月見岩12:14→国師ヶ原12:33→乾徳山登山口13:39→駐車場14:0411月に入れば、晴れると展望が最高だね5月だと霞やモヤがか...
おつでした! 最近改装されました はい、おつかれー 降りたくねー GoPro2です ・・・すごい 2000m越えかー、いいなぁ 登りは気が楽 気持ちが良いな 林業の人が使っていたんだろうね 宜しければお使いのカメラの機種を教えて下さい 雄大だなあ・・...
2013/05/19 07:32投稿
日本二百名山に登ってみた24-1/2 乾徳山編
道満じゃなくて、それはドーマンや!駐車場7:26→道満山8:30→分岐9:15→月見岩9:49→乾徳山直下10:37暖かくなってきたので、色々と行きたいところということで、佐渡を計画...
おつでした! おなじく 逆コースがおすすめ.. いつも参考にしてます~ありがとう 行きは直登、帰りは迂回の俺が通りますよっと・・・ あれですよねw ホントに?岩場ですれ違う人に聞くとみんなそう言うけど大体ヤバイw カラスの寝床だったか アレですね・・...
2013/05/16 07:29投稿
日本二百名山に登ってみた23 茅ヶ岳編
日本百名山の著者、深田久弥が亡くなった山登山口8:25→終焉の地9:57→茅ヶ岳10:13→金ヶ岳11:04→茅ヶ岳11:46-昼飯-12:31→登山口13:45別に百名山の本も読んだこと無いんだ...
おっすおっす 切ってしまえばええんや 素晴らしい。素晴らしくない? 冬場の晴天率はかなりのもん? 百名山いくつみえたんや? 最高やな こっちはニセやつ 美しい。 一息ついて絶命したなら・・・ おおお 試しにとってみよ これは夏には来たくない系の山やな...
2013/05/13 07:38投稿
日本百名山に登ってみた15B 霧ヶ峰(車山)編
リフトを使えば頂上まで2分で行けるよ車山肩12:55→車山13:25-休憩-車山出発14:16→車山肩14:40手軽な山っていいよね楽だしのんびりできるし気分いいし全行程2時間ほど...
素敵 天上のテーブル 展望台があった頃が懐かしい・・・ これが全部牧場だったんだよなあw おおおお 霧ヶ峰にしては珍しく遠くまで・・・ うひょ 子供の頃毎年登ってたー象のオリが今は邪魔ですよねえ おつでした w ぉぉぉー ぉー うぽつ なんか昔ののV...
2013/05/10 07:24投稿
日本百名山に登ってみた64B 蓼科山編
2回分の登山を詰め込みました。蓼科山は手軽でいいよね2013/04:蓼科山登山口8:40→2110m9:56→蓼科山11:20→蓼科山登山口13:252012/11:七合目登山口8:52→蓼科山荘9:51→...
おつでした! 船はわかりやすい よくわかruna 世界の中心って感じだな ふぶいてで地獄の様な山頂だった さいごきつかったなあ 多いwww 歩きにくそう 冬しか行ったことないけどこんな道だったんか ホケホケw 真冬の積雪時期お勧め、ただ山頂は風の影響...
2013/05/07 07:45投稿
日本二百名山に登ってみた30-2/2 笈ヶ岳編
これ、深田ちゃんが選定前に登ってたら百名山に入ってたかもしらん1640m9:01→県界尾根9:39→笈ヶ岳10:07-昼飯-出発11:09→県界尾根11:25→1640m11:54→稜線出合12:58→大岩...
ムヒョー! いいね 地元感があってええわw 地元感が おつでした! 雪庇が見える すごいなw 天気はいいし すばらしい天気 いいなああああ すばらしい きれい~ うへー おーー お疲れ様です~ うp:厳しい山ー
2013/05/04 07:31投稿
日本二百名山に登ってみた30-1/2 笈ヶ岳編
4月下旬~5月中旬の残雪期しか登れない、難易度の高い山自然保護センター4:50→ジライ谷5:18→大岩6:13→1250m6:49→踏跡分岐7:50→稜線到達8:57101番目の百名山4月の連...
やはりま横兄貴は登っていたか・・・ ムヒョー 遠いな・・・ おつでした! コメ忘れて見入ってしまう 何のためのトンネルなんでしょうね 冬瓜分岐まで殆んど雪解けてた、一週経つと激変ですね 序盤で体力削られる ここはもう崩れてた 今日登ってきました、急登...
2013/05/01 07:39投稿
日本百名山に登ってみた85B 赤城山(黒檜山)編
この日の登山者、200人は超えてたんじゃないかな黒檜山登山口9:07→黒檜山10:05→駒ヶ岳10:47→駒ヶ岳登山口11:23→赤城神社11:31太陽が強くなって、登山すると顔が真っ黒に...
おつ 手すり付きいいね 冬は雪で危ない、夏は熊で危ない 霧氷は雪降ったと勘違いする 寒そう おつでした! 7月に登ったらトンボの群生が出迎えてくれた いいなあ おお、良い感じ 寒そう ここで昔熊に遭遇したな wwwww うぽつー うp:霧氷ー
2013/04/27 07:26投稿
日本百名山に登ってみた85A 赤城山(地蔵岳)編
こっち側に寄る人は少ないよね。展望良いのに…一等三角点があるのに…八丁峠8:05→地蔵岳8:26→八丁峠8:53明日こそ去年から計画していた笈ヶ岳に登ってきます二百名山では...
おつでした! 気軽に登れ過ぎちゃうからかも うぽつ うp:往復1時間ー うぽつ
2013/04/24 07:34投稿
日本二百名山に登ってみた22 榛名山編
前橋付近も手軽な山が近くにあっていいね登山口11:29→榛名富士12:12-休憩-下山開始13:10→登山口13:39大人はハイキング道でも園児が歩くには厳しいと思う。段差もあるし...
おつでした! 昔登ったけど、距離の割りに勾配と段差きつかった記憶有るんだけど園児でも行けるんだ・・。 ひどいwwww wwwww おお~ 良い雰囲気w うぽつ うp:園児の大群ー
2013/04/21 07:43投稿
日本百名山に登ってみた84-2/2 奥白根山編
"お待たせしました"ってのが、これから増えていくと思います白根山10:20→避難小屋11:06-昼飯-出発11:41→五色沼11:53→弥陀ヶ池12:23→菅沼登山口13:31頂上で風...
おつでした! 30年前だけど、ここ確か鹿のフンびっしりだった思い出 こええ それは秘密にw 人がいねええw ここにトイレを・・・頼む・・・うおおお・・・ガクっ・・・ ここトイレが無いのがなああ・・・スコップ使えって書いてあるけどw 人だ 人がいないね...
2013/04/14 07:08投稿
日本百名山に登ってみた84-1/2 奥白根山編
11月にも入れば北関東の山も雪か菅沼登山口7:30→弥陀ヶ池9:02→日光白根山10:13山に関するニコニコの大百科も不思議なもんです前回の「男体山」が入っていたり、「北アル...
おつでした! 雪山のジオラマみたい お、500のキリ番ゲット! 2年前に登った時は無料だったのに… 舗装されてて1000円なら納得なのにね~ うp乙です~ 反魂草? うぽつ 888888888888888888888888 それ霜やw ここより以北・...
2013/04/11 06:56投稿
日本百名山に登ってみた83A 男体山編
志津乗越コースで。二荒山神社からのコースを行きたかったんだけど登山期間外でした志津乗越8:28→五合目9:20→男体山10:18-休憩-10:47→志津乗越12:0810月も終わりだと、...
おつでした! 乙~ 2500mに少し届かないのね ごつい手袋だw これは天気のいい日にぜひ登頂したいw シーズンオフの登山もできるんだ 静かでいいね 尾瀬の山々とか見えるんだろうね とうとう 登頂・・・あれ?w くたくたw 崩壊地にあったんだろうか ...
2013/04/08 07:45投稿
日本百名山に登ってみた82-2/2 皇海山編
皇海山に行ったなら鋸山も登るべき皇海山10:47→不動沢のコル11:09→鋸山11:40-休憩-出発12:24→不動沢のコル12:51→登山口13:53展望のある山頂に行くと地図とコンパスを広...
おつでした! 皇海山は山が柔かいから歩き辛そう いやあああ 雰囲気よすぎるw やだこわい やあああ ここからが本番ですねw 紅葉は綺麗そうだね~ 降りがやだね あまり歩いてなののね 俺は展望か楽しい岩場ないと行かないな~ あああ~~ おつー おつです...
2013/04/05 06:43投稿
日本百名山に登ってみた82-1/2 皇海山編
登山口に行くまでが本番な皇海山(すかいさん)(国道120分かれ7:25→登山口8:25)皇海山登山口8:43→不動沢のコル10:01→皇海山10:42皇海山って名前がいいよね他にも越百山(こ...
おつでした! そういや下山のときに100mほど道を間違えたなあ 道にはみ出してた木の枝でこすり傷ができた思い出 笹で迷った、怖かったぁ・・ www 人だ 俺もピンばっかです・・・ 雨山峠みたいだw 飲めるかな? 一般人はくるなって所だなあw w 岩ま...
2013/04/02 07:46投稿
日本百名山に登ってみた81-3/3 朝日連峰(大朝日岳)編
紅葉時期って今まで登ることが少なかったけど、こんなに良かったなんて…大朝日岳10:10→大朝日小屋10:16→小朝日岳11:36→古寺山12:19→ハナヌキ峰分岐12:57→日暮沢14:50昨...
おつでした! 乙でしたー きれいですね 古寺鉱泉側に水場あり 晴れなら鳥海も見えます 子供は軽いからなぁ ここで素っ裸で体洗ってたオヤジに遭遇したorz へぇ~ 初めて知った 縦走してみたいけど車が… ここは森林内なんだ うp:下山へー
2013/04/01 07:10投稿
日本百名山に登ってみた562 コルツ山編
「登山はなめたらあかん」(キリッサウスフィガロ登山口13:45→岩室(泊)14:01 岩室出発7:56→ナルシェ登山口8:02さすがに標高差10000mを超える山はきついですね荷物もテント...
おつでした! くまww 山岳警備隊を呼べよww おつw 全部ケフカw 登山道整備されてるなwww wwww 4分ww はえぇw 山頂は無いのかw 製作乙wwwwwwwwwwwwwwwww これは新境地、乙でした~ エンカウントしたら死にそうだなw う...
2013/03/27 07:45投稿
日本百名山に登ってみた81-2/3 朝日連峰(大朝日岳)編
2012年のまとめ動画に広告とか本当に申し訳ない。ありがとうございます竜門小屋6:16→竜門山6:37→西朝日岳7:30→大朝日小屋8:53→大朝日岳9:09本当に団体さんは…ってなお話...
おつでした!すてきな動画をありがとう! ため息しか出ないほど美しい風景 やっぱり登山動画にはこうしたゆったりした曲が合うね ←同じこと思ったw 精力的だなー、がんばってー コレは美しいな うおおお ナウシカ~ 凄いw 雪が沢山降るから高い木が無いんだ...
2013/03/24 07:27投稿
日本百名山に登ってみた81-1/3 朝日連峰(大朝日岳)編
飯豊山に引き続き紅葉がすんばらしぃ日暮沢10:02→清太岩山12:48-休憩-出発13:09→ユーフン山13:36→竜門小屋14:36最近はここに書くネタも無くなってきたよ!投稿時間が8...
おつでした! 見事だねえ! 紅葉のじゅうたん おお うp乙ー 協力金 1500円だっけ? 立派な小屋だね うぽつ うp:暴風ー
2013/03/21 07:20投稿
日本百名山に登ってみた80-3/3 飯豊山編
天気さえ良ければなぁ大日岳9:19→御西小屋10:23→飯豊本山12:06→本山小屋12:19→切合小屋14:08→三国小屋15:33(泊)三国小屋7:14→疣岩分岐8:04→松平峠8:37→弥平四郎登山口10...
おつでした! 石に守られてるんだなw ほとんど山脈やねw うp乙 うぽつ うp:濃霧ー
2013/03/17 07:33投稿
日本百名山に登ってみた80-2/3 飯豊山編
こんな紅葉に出会えるなんて幸せだ本山小屋6:22→飯豊本山6:41→御西小屋7:46→大日岳9:00"厄介"というのは、長い行程&小屋泊装備的ってな意味ですテント泊をあ...
おつでした! 自分は百の中では平ヶ岳の正規ルートが厄介だった ここは6月でも残雪ガッツリです うp乙です うむ きれい~ 新し目の標だ 春に来ても良さそうだなぁw 確かに山深いわぁw うp:紅葉最高潮ー
2013/03/14 07:58投稿
日本百名山に登ってみた80-1/3 飯豊山編
避難小屋2泊3日、百名山では幌尻岳に次いで厄介じゃないかな弥平四郎登山口6:47→上ノ越8:38→疣岩分岐10:12→三国岳11:08-昼飯-出発11:43→切合小屋13:13→本山小屋15:18...
88 おつでした! さびしいw 日帰り行けるっしょ 山がデカイのよね・・・ 夏は大混雑必死 だよね、途中下りもミックスだから最後が堪える 飯豊なら10月でも雪の可能性あり 本山ピストンなら大日杉から日帰りしたことある 厄介というより単純に長いだけかと...
2013/03/11 07:26投稿
日本百名山に登ってみた77-79-9/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
登山で船旅とは不思議なものである平ノ小屋6:36→中ノ谷7:07→御山谷9:01→ロッジくろよん9:43→黒部ダム10:10渡船は平ノ小屋のご主人が船頭、関西電力の管内なんで無料です...
おつでした! たまってるのが泥じゃなくて砂だけなのがすごいよね こんなところまで施工してるんだな ガキみたいにはしゃいでたら急降下だな 関電 「まかねぇ」 黒部ダム、いつ見下ろしても背筋がゾッとするw 結構長いんだね マジかww マジかwwwwwww...
2013/03/08 07:10投稿
日本百名山に登ってみた77-79-8/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
代替歩道、関西電力が整備する黒部川上流の道奥黒部ヒュッテ13:36→平ノ渡し15:46読売新道を越えた先が今回の道前知識がないと、地形図を見てダラダラ下りと勘違いしそう...
おつでした! ほんとに船来るのか不安になるよねw 河原の景色だけで超暴れ川だと分かるよな… 空中回廊 獣道よりひどいw アスレチックwww 整備するのも命がけだよね、ありがたやありがたや… こういったザレた道は岩場よりよっぽど怖いよね… BGMのタイ...
2013/03/05 07:28投稿
日本百名山に登ってみた77-79-7/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
読売新道、それは北アルプスで最も奥深い登山道水晶小屋6:07→水晶岳6:37→温泉沢の頭7:25→赤牛岳9:00→奥黒部ヒュッテ12:36読売新道は標高差1360mぐらいだし、下りで5時...
おつでした! 残念・・・・・・・ 棒ようなもの(棒)・・・・・ ガラガラ蛇w うわああ これも山の醍醐味 おおおお さあここから降りだ 晴れてれば薬師がでーんと どこだかすぐわかるなw こっからがつらい 晴れると、薬師がきれいだよ 元気だなw 今にも...
2013/03/02 07:16投稿
日本百名山に登ってみた77-79-6/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
もう春だなぁ鷲羽岳11:40→ワリモ岳12:09→ワリモ北分岐12:36→水晶小屋13:25残念ながら用事ができたため浜松の車載オフ欠席軽トラ君を今月で手放すんで「最後の雪ー」って...
おつでした! ←wwwww ここの夕飯はいつもカレー 水晶小屋は、予約なしだとなかなか泊めてもらえないって聞いた気がするけど・・・大丈夫 ? 水晶小屋小さいけど、ありがたい場所にあるよねー 硫黄岳から漂う硫黄臭w 水晶岳登ったときガスで何も見えなかっ...
2013/02/27 07:24投稿
日本百名山に登ってみた77-79-5/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
諸事情でいつものペースのうpとなりました三俣蓮華岳8:40→三俣山荘9:22→鷲羽岳10:49ブロマガの方で書いてたが交通事故起こしちまって…ホワイトアウトの中、片側1車線...
おつでした! まったいらだなー 今年行ってきた あー残念・・・槍ガスで隠れちゃったか・・・ 鷲羽池越しの槍ヶ岳が絶景なんだよねぇ ←根性さえあれば、新穂高から入山すれば何とかなるよw 最初は余裕だけど、最後の辺りがガレ場なんだよなw 鷲羽は雄大でかっ...
2013/02/24 07:05投稿
日本百名山に登ってみた77-79-4/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
やっぱり晴れないとね♪黒部五郎小舎6:06→巻道分岐点7:25→三俣蓮華岳8:01明日から遠征、草津へ!単純にスキーと登山では草津白根山、そして浅間黒斑山を視野にということ...
おつでした! wwwwwwwwwwwww 水晶登ったときガスで景色見えなかったわ・・・ おお また行きてえええ イースかw 水晶から見える薬師がデカイんだわ wwwww おお 確かに黒い 赤べこか(違 種 荒ぶってるなぁw ゆっくり霊夢w おお うま...
2013/02/21 07:22投稿
日本百名山に登ってみた77-79-3/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
五郎のカール、すばらしいね!黒部五郎岳12:16→黒部五郎の肩12:21-昼食-出発13:06→黒部五郎小舎14:40気がつけば動画投稿数が300超えてた3年半以上作り続けてたのか…暇...
おつでした! 踏み跡あるからハイ松は大変じゃない。ゴーロ(岩)に乗ったり降りたり 紅葉いいな 花の咲く季節が最高にキレイらしいね いいねえ 五郎でカール行かないほうが損 こういうのも山の醍醐味 雨じゃないだけまし 稜線はハイマツが厄介らしい うp乙で...
2013/02/18 07:25投稿
日本百名山に登ってみた77-79-2/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
この時期、自分の天気予報が全く当たらなかったな…太郎平小屋7:12→太郎山7:23→北ノ俣岳8:56→赤木岳9:43→黒部五郎の肩11:49→黒部五郎岳12:07BGM系をフリー素材のサイトを...
おつでした! 万を超えてるからねえ これは結構寒いでしょ 曇りだとよく現れるんだっけ うおー ! いつか絶対黒部五郎登るわwww 去年水晶岳登ったから、今年は薬師と黒部五郎登りたいなー 888888 水も死ぬほどあるしねw 五郎のカールカッコイイよね...
2013/02/14 07:23投稿
日本百名山に登ってみた77-79-1/9 黒部五郎岳・鷲羽岳・黒岳(+赤牛岳)編
北アルプス深部の縦走、人が少ないので快適でした折立9:21→三角点10:53→昼飯地点11:58-出発12:39→五光岩ベンチ12:51→太郎平小屋13:36今回は赤牛岳、読売新道を下山コー...
おつでした! ライチョウの鳴き声? いいね・・・ 旅気分〜 山に高山植物?、綺麗ですな~ 道を作った人たちご苦労様です うp:縦走1日目ー
2013/02/10 07:56投稿
日本二百名山に登ってみた20 釈迦ヶ岳編
美しい森の山…予想外に満足の釈迦ヶ岳でした太尾登山口7:56→分岐8:30→古田の森9:02→釈迦ヶ岳9:46-休憩-下山開始10:17→古田の森10:52→分岐11:15→太尾登山口11:44苔の八経...
おつでした! 林道の運転がきついけど、天気のいい日は展望がいい山 大日ヶ岳! ここも眺望いいよね、ほんと釈迦は好きだー あんまり人気無い道なのかw あるあるw うp:お釈迦様ー
関連するチャンネルはありません
日本百名山に登ってみたに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る