タグを含む動画 : 250件
日本書紀とは、日本の歴史書である。 概要 現存する中では古事記の次に古い、720年に舎人親王が完成させた歴史書である。中身は漢文で、編年体で書かれている。「記」ではなく「紀」である。読み方は「にっ...続きを読む
関連タグ
日本書紀 を含むタグ一覧
歴代天皇125代
巨大神殿は実在したのか ~古代・出雲大社のナゾ 前半
日本人ファンキー過ぎ糞ワロタwwww【part2】
ゆっくりと学ぶ古事記日本書紀#1
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/06/14 17:15投稿
松尾大社境外摂社 月読神社
京都府京都市西京区松室山添町鎮座 御祭神 月読尊 松尾大社のすぐそばに鎮座しています YouTube http://www.youtube.com/watch?v=HwjdIXWKlIo松尾大社http://www1.n...
住んでたんなら神職か氏子の家系の人だったんじゃないかな 同級生がここに住んでた神主だ...
2009/02/08 14:52投稿
後半→sm6083489
史料があっても「そんなのありえない」とかほざく東大系の学者ってマジでキモいよな 2001年放送 柱を吊るのは現代の道具だけど土台固めるのは当時の道具ってところがガチ検証勢らしくて好き ガチ勢が集まった特有のワクワクする会話ほんま好き、無駄な説明要らな...
2009/02/07 02:56投稿
東方プロレス~東方闘魂記~37回目興行・第12試合【投コメ実況】
永琳VS神奈子です。長い間お待たせしました!お疲れの4年物PCを一新したばかりでまだまだ使いこなせていない点が多いですが・・・紙芝居の字体ですが以前使っていた字体...
ka ei 白いほうが勝つわ 一応の勝敗は付いたが内容は完全に五分だった。いい試合だ www ホント唐突だなww おお 王座戦がセミで挑戦者決定戦がメインっておかしくないか? ei ei ei! ei ai ei ei ei ei ei ei ei ...
2008/12/13 22:47投稿
【咎狗の血】みなぎるケイスケ
トレス元様→nm4008793 トウヤとユキヒト作ってたらみなぎってきた。ので出来た。あっち数日かかったのに大してこれ6時間ぐらいで出来た…。色塗り少ないって素晴らしい...
みwなwぎwっwてwきwたw なんだけれ(笑) かわええw 篠笛か 一瞬なにがおこたww か...
2025/07/31 11:09投稿
『日本書紀』と釧路湿原の破壊
動画中の釧路湿原破壊の映像(猛禽類医学研究所) https://youtu.be/ECs2dDvwDLk?si=81grZIjdQQ1NdBGR 猛禽類医学研究所 http://www.irbj.net
うぽつです 差止請求できるんじゃないか?(司法へ訴える) 半島人を政治屋にするもんだからこうなる え、釧路湿原て開発したらアカン(法的に)とこやないか?なんで? ありがとうございました。 利権、売国奴、日本国民冷遇、搾取、もううんざり 日本は終末期。...
2025/02/22 19:00投稿
実在してはならぬとされてきた禁断の歴史がいま明らかに!スサノオと牛...
実在してはならぬとされてきた禁断の歴史がいま明らかに!スサノオと牛頭天王が宿泊した蘇民将来の自宅を発見したので行ってきました。素戔嗚尊の手植えの霊木かと思う...
ケバ カワィィ
2024/02/01 12:00投稿
「天平文化」第97回黒田裕樹の歴史講座 5/5
この動画は第97回黒田裕樹の歴史講座「日本古代史その5 ~平城京と天平文化~」のうち「天平文化」の講演を、令和5(2023)年10月に新たに収録したものです。動画のレジ...
2023/10/08 20:00投稿
星の神様へお参りに【voiceroid旅行】
諸説です。3分くらいの動画で、一週間くらいで編集しよ~と思ってたのに5億年かかりました。継ぎ接ぎしながら台本作ってたから話の流れが不自然ですまぬの顔神社シリー...
おつ~ うぽつ~ 漁港がすぐ近くにあるからやね(地元民) うぽつ! 茜ちゃんと結婚出来ますように 日本書紀の方が信用度は高いけど、古事記の方が読みやすいねんな めっちゃ最近やー
2023/08/19 09:56投稿
【解説】日本書紀に本当にそう書いているのか(補足)
たくさんの動画の視聴及び広告ありがとうございました。本動画は補足や本編で入れられなかった豆知識といったものを説明しています。また本編にされたコメントを取り上...
兄貴♂の愛読書が五輪の書ってあったなぁ… 不用意に歴史の闇に触れるのは得策ではないと申し上げておこう 現代だと歴史書にビリー兄貴を哲学者として登場させる様な事か(違う) そんな事を言っちゃあ「イヤん馬韓(バカ~ん)」 面白かった〜 宮本武蔵の守護霊イ...
2023/08/05 07:39投稿
【解説】日本書紀に本当にそう書いているのか
ネットで興味を持ったものを動画にまとめてみました。間違いが多いと思いますが、温かい目で見てください。大人気漫画ニンジャスレイヤーの「古事記にもそう書いてある...
岡本太郎もそう言ってた 最古の忍者は聖徳太子 ニンジャスレイヤーに関しては説得力のためじゃなくて、ギャグ100%で書いてると思う 西尾維新とか冲方丁とか好きなら確実に楽しめる 聖書にもそう書いてある的な もっと日本語がフルサポートされていない感じでお...
2023/07/08 19:26投稿
【ゆっくり解説】大阪の治水史に埋もれた2人の人物、こはくびところもの...
今回は大阪の治水史に埋もれた2人の人物、《こはくび》と《ころものこ》に迫ります。出典は『日本書紀』より、仁徳天皇の巻です。『日本書紀』って、昔話の元ネタがたく...
こっちは引き合いとして普通に死んだんだな 乙 そうしなきゃ生きていけないって状況が多かったんだろうな かなり古い話だしな 知恵者 猿婿入りの原型ってこういうところにあるのか 浮き方がリアルだ 微妙に角度つけてるw そういうもんだなw 欺瞞だ 第4の壁...
2023/02/17 19:00投稿
読書初心者の読書ノート 『日本書紀の謎を解く 述作者は誰か』
読書歴二年数か月の読書初心者の、読書ノートです。ゆっくりやっていきます。隔週金曜日投稿です。普段読まない人にも勧められたらうれしい。まじで、読まないジャンル...
じゃあねー 構成上手いッスね もう面白そう やあ おつ やあ! うぽつ やあ おつおつ うぽぽぽん やぁ やぁ 和製英語みたいなものかな?w 古事記にもそう書かれているw このジャンルでは『土左日記を読みなおす: 屈折した表現の理解のために』もいいぞ...
2023/02/01 15:40投稿
【古代の日記】「伊吉連博徳書」について解説!
動画制作の仕方を知っておこうと思い、投稿してみました。よろしくお願いします!VOICEVOX: ずんだもんVOICEVOX: 四国めたん補足: https://www.nicovideo.jp/watch/sm41...
昔の航海はほんと命がけよな 連載小説みたいだな
2023/01/10 20:06投稿
危険な古代史!古事記日本書紀のトリッキーな数字の仕掛け
謎の数字「137と731」太安萬侶と舎人親王が仕掛けた秘密の合言葉!
2023/01/02 16:47投稿
日本人だけ人が言うと書いて信じる ~口伝、伝承の文化~
現代の日本は韓国文化。毎日投稿チャンネルです。※マスクを外して飲酒会食を楽しもう(西山飲酒会食俱楽部)。&本動画に関する質疑応答会(西山塾)。&マスク販売(武...
いつもありがとうございます。 神社と幼稚園が一緒だったからよく聞いていた 初耳
2022/09/27 18:16投稿
日本神話 人の模範 孕みつつ締む帯の綾
正しい日本神話の解釈法
2022/08/27 13:45投稿
【田中英道先生】 聖徳太子 本当は何がすごいのか無自覚マルクス主義の...
田中英道先生聖徳太子 本当は何がすごいのか無自覚マルクス主義の聖徳太子否定論に物申す 田中英道「聖徳太子の日本思想史上の重要性」【日本国史学会】「第四十五回連...
大地舜チャンネル(ニコニコ)も見てください。
2022/08/22 02:10投稿
【日本史、神話覚醒】日本神話 人の模範 無一人女無三男を生む徒の文
日本神話の正しい読み方
2022/08/21 16:58投稿
ずんだもんで学ぶ古事記 アンコ界編
ずんだもんで学ぶ古事記 アンコ界編イザナミノずんだを亡くしたイザナギノずんだは、死者の国であるアンコ界へ赴くが……。
すいすわくんサブ垢投稿おつでーす うぽつ
2022/07/23 06:30投稿
日本神話 人の模範 にはり宮祈り定文 第二十一文
正しい日本史の読み方
2022/07/22 01:29投稿
【日本史、神話覚醒】祈りの史照絶えの文 第十九文
2022/05/13 11:47投稿
【日本史、神話覚醒】和歌の枕詞の文 ホツマツタエ 第四文 思考真実...
歴史の修正
2022/05/05 18:12投稿
日本書紀19 第四十一代 持統天皇 ゆっくり歴史劇場(ゆっくり解説)
いつもご視聴、ギフトや広告、コメントありがとうございます(^^)次回は5/26に史記をアップ予定です※コメ返し いつも沢山のコメントありがとうございます(≧▽≦)訓読み...
おつおめ! うぽつん! おつでした!! 88888888 当時、歴史を綴るというのはそれだけ手間のかかる大事業だったんだろうな そういう儀式を続けたって意味だろう この頃の官位は全然聞き馴染みがないなあ 楽しみ 乙です 完走素晴らしい! うぽつ 主米...
2022/04/30 12:10投稿
【日本史、神話覚醒】人は宇宙人が造ったものではなくは爬虫類が進化し...
そもそも人の軆は。親の産みたるものなれどもその本の元に産生を遡れば人は悉く神孫にしてことに靈魂は今も造化の神より賜り軆は化育の神の造り給えるものなれば常に神...
2022/04/26 00:42投稿
越国孕宮の文 ホツマツタエ 第二十四文(日本神話で一番重要な話)修...
日本の歴史の中で一番大切な要になる動画すべての人に知ってもらいたい
2022/04/21 18:25投稿
日本書紀18 第四十代 天武天皇 後編 ゆっくり歴史劇場(ゆっくり解...
いつもご視聴、ギフトや広告、コメントありがとうございます(^^)次回は5/5木曜に日本書紀をアップ予定です※コメ返し いつも沢山のコメントありがとうございます(≧▽≦)...
うぽつ 東海にも被害が出たのかな 南海トラフか うぽつ DOGEZA☆からOJIGIになったのか 逢坂の関かな? 古今東西王朝継承方法は工夫と破綻の繰り返しよね 肌を合わせて抱いたのね/// 母の墓参りで何を想ったのか 古代の色で「赤い」は「明るい」...
2022/04/18 14:23投稿
孕みつつ染む帯の文ホツマツタエ 第十六文
男女を産み分ける方法(男の子は陽が先に来て授かり、女の子は月が先に来て授かる)天地開闢(宇宙のでき始めと人が生まれる状況が同じ)であると
2022/04/14 18:07投稿
日本書紀17 第四十代 天武天皇 前編 ~壬申の乱~ ゆっくり歴史...
いつもご視聴、広告、コメントありがとうございます(^^)次回は4/21木曜に日本書紀をアップ予定です※コメ返し いつも沢山のコメントありがとうございます(≧▽≦)言われ...
(´・ω・`) これから毎日家を焼こうぜ 日本書紀にもそう書かれている定期 今回は大作!乙カレー うぽつん!! クソゲーやらされてアヘ顔してそう 一ヶ月ぐらいの戦か 道の名前がどシンプル なぜそのような姿で うぽつ 乙 稗田の御阿礼の子が転生をやめち...
2022/04/10 17:46投稿
日本神話(第七文)残し史サガを断つ文 ほつまつたえ)天照大神は十三...
天照大神は十三人の妻を娶ってから次から次へと災いごとが起き始めてついには天の岩戸隠れにより悲しみのどん底に陥ってしまった。
訂正:天照大神は女性ではなく→男性でした(正しい) 訂正:六文→七文です
2022/03/31 19:01投稿
日本書紀16 第三十八代 天智天皇 後編 ゆっくり歴史劇場(ゆっくり...
いつもご視聴、広告、コメントありがとうございます(^^)次回は4/14木曜に日本書紀をアップ予定です※コメ返し いつも沢山のコメントありがとうございます(≧▽≦)男生は...
習合というか多神教的にそれぞれ信仰されてる感じ? 編纂が天武系政権下だからねえ 着々と技術力がアップしていく あ、日本書紀動画だから弘文天皇じゃないのか 妹の姪娘w おっ、妖怪鳴釜だ 誓いの儀式? 皇后を次の天皇にすると言ってるみたいだけど、歴代に数...
2022/03/28 00:23投稿
地球誕生と人類誕生!日本神話!ホツマツタエについて意見交換してみま...
日本精神の原点について研究しています
この話が分からんもんはいかれてるなあ蛇がトカゲにつかれているなあ なんかやってんだろ?ロレツ!
2022/03/24 18:25投稿
日本書紀15 第三十八代 天智天皇 前編 ~白村江の戦い~ ゆっく...
いつもご視聴、広告、コメントありがとうございます(^^)次回は3/31木曜に日本書紀をアップ予定です※コメ返し いつも沢山のコメントありがとうございます(≧▽≦)称政は...
手塚治虫の「火の鳥 太陽編」だとクチイヌ殿は豊璋の縁者だったな 物って おばあちゃん、娘より長生きだったのか... 豊璋、なにげに重要人物なのね。「天上の虹」の気のいいおじさんのイメージしかなかったわ 比羅夫って強いとか意味あるのかな。同じ名前って気...
関連するチャンネルはありません
日本書紀に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る