数学的帰納法

タグを含む動画 : 9

このタグをフォローする

ログインするとこのタグをフォローできます

ログイン

数学的帰納法とは、自然数に関する命題を証明する方法のひとつである。 概要 「すべての」自然数に関する命題を示す際、nを任意の自然数として証明する方法があるが、すべてが簡単にいくとは限らない。一方、1つ...続きを読む

  • 2024/12/27 15:26投稿

    3:14

    コラッツ予想考察[2]ループしない理由について

    コラッツ予想の一般項において、計算がループしないで1に到達するわけを考察しました。まとめノートはこちらhttps://sugakunoheya.blog.fc2.com/blog-entry-24.htmlコラ...

    しかし発散しないとは限らないぜ!それが完全に否定できれば解決したも同然なのに…

    • 再生96
    • コメ1
    • マイ0
  • 2022/07/11 16:28投稿

    7:04

    数学的帰納法の分かりやすい答案の書き方を解説します!(不等式バージ...

    等式バージョンはこちら→sm40720607ぜひYouTubeチャンネルの登録をお願いします!→https://www.youtube.com/channel/UCoTdWhLxC6PTykNQU068AxQこちらにこの動画の原稿が...

    • 再生19
    • コメ0
    • マイ0
  • 2022/07/04 16:02投稿

    7:07

    数学的帰納法の分かりやすい答案の書き方を解説します!(等式バージョ...

    不等式バージョンはこちら→sm40753385ぜひYouTubeチャンネルの登録をお願いします!→https://www.youtube.com/channel/UCoTdWhLxC6PTykNQU068AxQこちらにこの動画の原稿...

    • 再生15
    • コメ0
    • マイ0
  • 2022/06/10 22:22投稿

    14:54

    【数学】「私が若い頃は苦労したからお前も――」は嘘

    ・数学的帰納法1.n=1は正しい2.n=k-1が正しい ⇒ n=kの時も正しいということを言えば真・今回は1.もし「私は苦労しているからお前も苦労すべき」が真なら「私は苦労して...

    • 再生36
    • コメ0
    • マイ0
  • 2020/06/24 01:18投稿

    6:05

    [数学B11数学的帰納法]一つできて次ができるならどんどん永遠と成り立つ...

    ヤソニキチャンネルを見ていただきありがとうございます!勉強はしたくないけど、しないといけないという子が多いと思います。だから、少しでもわかりやすく、少しでも...

    • 再生57
    • コメ0
    • マイ0
  • 2019/01/16 00:00投稿

    10:22

    萩の月問題 @第14回日曜数学会

    お酒を飲みながら数学の話をするイベント「日曜数学会」。そのメイン企画である数学LT(5分間の発表)の部分を、抜粋してお送りします。日曜数学会は、年3回(1月、...

    やっぱり持ち帰るなら詰め込んだ箱全体の縦横比に頓着したいよね あらゆる個数の萩の月をきれいに詰め込める箱の縦横比って最小で1:何になるんだろう 手始めにこれから示してくれるのね 高さ6でのパッキングなら2+2+2+...[+2 or +3]で2以上の...

    • 再生16,782
    • コメ289
    • マイ229
  • 2018/01/07 22:39投稿

    琴葉姉妹の数学キソ論:第1回「1+1=2を証明して?」
    9:11

    琴葉姉妹の数学キソ論:第1回「1+1=2を証明して?」

    琴葉姉妹が1+1を計算するだけの簡単な内容です。よろしくお願いします。基礎論マイリス:mylist/60751437×←前|次→sm32570173

    それはただの巡回群 無限大に定義はない うぽつ うぽつ 異数界で知った。 うぽつ 自然数の間に挟まりてえなあ! 2番目は「ただひとつの」次の数ですね 自然数に次の数が二つ以上の数があると、その片方だけの次の数の系列を集めた集合を作ったとき、⑤を満たさ...

    • 再生69,900
    • コメ844
    • マイ1,384
  • 2017/11/22 18:00投稿

    【役に立たない?】15.点分布の数理【数学的帰納法】
    17:15

    【役に立たない?】15.点分布の数理【数学的帰納法】

    今回からまた確率の話題に戻ります。毎度同じく終盤は飛ばし気味です。確率変数の平均と分散については次回、Poisson分布については将来待ち行列についてお話する機会に...

    (投稿者コメ)一応第19回とかにグラフが出てきます。グラフの形の詳細はwikipediaとかで見るのが良いかもです ほんとや!すいませぬ・・・ 細かいところだが、※は合成関数ではなく積の微分 へえーなるほどねー おつおもしろかった グラフが欲しい・・...

    • 再生1,108
    • コメ9
    • マイ4
  • 2016/08/18 16:44投稿

    ベス先生の数学講座! 【第1回:数学的帰納法】
    10:03

    ベス先生の数学講座! 【第1回:数学的帰納法】

    ベスがやたら偉そうに講義をする動画!第1回は、苦手意識を持ちやすい証明の問題に用いられる方法「数学的帰納法」を教えます!もう知ってる方やまじめな勉強に興味のな...

    マーティン 1+2+3+・・・+nじゃないとダメじゃない? これlimで飛ばす方がハゲ理論いける気がする 魔法科に進学した自分を後悔・・・ シグマで計算・・・ このすばにこんな扱いをするだなんて・・・ 途中からこのスバ行方不明 何本以下からハゲなんだろう…

    • 再生1,002
    • コメ27
    • マイ2

関連チャンネル