タグを含む動画 : 2,569件
レシプロ・ロータリー・ジェット・・・エンジン形態によっても違う排気音・排気構造によっても違う排気音。 その特徴的なサウンドは我々を癒し・興奮させ、魅了し続けるであろう。 関連動画 関連項目 ○○シリー...続きを読む
関連タグ
排気音シリーズ を含むタグ一覧
ミニ四駆に蒸気機関を搭載してみた
レース用のエンジンを積んだトラクターwwwwww
軽トラにジェットエンジン積んでみた。
色んな乗り物のエンジン始動シーンまとめ
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2008/05/09 14:39投稿
ドラッグスター400
バイク全体が見えるように撮ってみました。マフラーはイージーライダースのファットパイプマフラーです。
400でアメリカンは寒い・・・?ハレじゃなきゃ400で充分だろ エンジンが痛むんだよなーこれす...
2008/05/09 14:36投稿
マフラー音
図星だから怒ってるんでしょw 必至だねえ これはかわいそうだわw 錆びすぎw きったねぇ ...
2008/05/09 02:41投稿
やたーGOLFに隼ターボエンジン載っけたよー\(^o^)/
天才
転載天才 ラリーカーwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ミズマン)欲しい! 音がバイクやんけw エアクリやで タグのグループBは草 音wwwwwwwwww ゴルブサワロタwwww ...
2008/05/09 02:01投稿
動画が消えてたので再投稿
ドラッグスター400.初めて白のカラーが発売された時のかな??20000キロくらい乗ってます。マフラーはイージーライダースのファットパイプマフラー使用。
いまいち 磨いてやれ バイクかわいそう キレイにしてあげてください>< 叩かれている理由を...
2017/12/14 19:54投稿
バイクで407km/hを出すと音がやばい件w
【海外モノ】カワサキH2R(改)で高速道路全開!!ヒャッハー!まさに弾丸。最後のPS4はどう〆ていいかわからんので単なるネタです(気にしないように)
戦闘機じゃねえか! ニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブニブ ニゴニゴニゴニゴニゴニゴニゴニゴニゴニゴニゴニゴニゴ...
2017/12/13 04:12投稿
再 アバルト 排気音
宣言通りアバルト排気音撮り直しました。ただお休みの都合上夜の撮影になってしまい申し訳ありません。またオーディオ切ってなかったので少しBGMみたいになっちゃってま...
2017/12/11 13:10投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 ごこく AE11型 5馬力
高い位置にあるマフラーから排気を漂わせる、愛知県生まれの農業用石油発動機です。冷却水ホッパの上には急須のような物体がありますが、蒸発した冷却水の水蒸気を捉え...
エンジンだとヒットしないけど、発動機で検索ヒットした。 いいねー 最近動画Up しないね。どうしたんだ? 800回転で5馬力ならなかなかの出力だと思う いいリズム
2017/12/11 01:45投稿
アバルト 排気音
ナンバー出ちゃってますが気にしません(笑)595コンペティツィオーネ標準装備のマフラー「レコルト モンツァ」の排気音です大音量でお楽しみ下さい
主=また撮り直します もっとガロガロ音が欲しいな
2017/12/04 13:23投稿
[いにしえの発動機たち] 1965年頃? ヤンマーディーゼルSK形 6馬力
心地よいリズムの排気と振動を伴いながら展示される、おそらく昭和40年代に製造されたと思われる小型船舶用水冷単気筒ディーゼルエンジンです。比較的小規模な漁船用と...
踊りたくなるような音だの 音で癒やされる いいねぇ・・・ 歌ってしまいそう・・・・ いい音だねえ。
2017/11/30 13:04投稿
[いにしえの発動機たち] 1931年頃? ストロング軽油石油両用発動機 2.5馬力 2
恐らく昭和6年頃に製造されたのではないかと思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。積年の歳月により、板金のクランクケースカバーには綻びが生じていますが、...
画質パナい いいねぇ!かっこいい! 小気味いい
2008/05/08 01:02投稿
キハ181系特急はまかぜ 西明石を高速で通過!ターボ音有り
懐かしの動画をうpしましたsm11025618[解説]キハ181系は68年~72年に158両が製造された国鉄ディーゼル特急車両です。公称されている出力は500PSですが、実際には車両ご...
これを「電車」と呼ぶやつの気が知れない こんだけしないと後から新快速に追い付かれるからなぁ 速いwwwwwwwwwwwwwwww 恐らく新快速が電車線に行ってたら181は「列車線の覇者」になっていただろう。 この時の新快速は221系の120km運転。...
2017/11/22 13:06投稿
[いにしえの発動機たち] 1917年頃 Economy Engine E型 5馬力
むき出しのクランクとコンロッドが大胆な、大正時代にアメリカで製造された農業用発動機です。一見するとシリンダーヘッドに点火プラグが見当たりませんが、現代におい...
ライムライトに出てきそう なぜかこの音聴いてると腹減ってくる Sniper Eliteで見た 擬製弾じゃん 薬莢w?? いい OOHV? 懐かしいです なんで薬莢がw
2017/11/15 18:26投稿
[いにしえの発動機たち] 1940年頃? クボタ BFS型 2.5馬力
恐らく昭和10年代中頃の製造ではないかと思われる、クボタの農業用石油発動機です。吸気バルブ・プッシュロッドとピボットが大きくオフセットしたロッカーアームが特徴...
起動させるときが一番怖いですよね 状態めっちゃ良いじゃん 世界のクボタ ミスファイア? これヤフオクで売ってたけどどうなったんだろう?
2008/05/07 13:43投稿
GSX400S KATANA ’92
ノーマルマフラーです。SVへ乗り換えました→sm3746064
かかりも良いし、アイドリング安定してるね。 ガンマからカタナに乗り換えるぜ! おとがい...
2017/11/12 20:43投稿
土を耕すレオパルト1(ベルゲパンツァー2)
レオパルト1の回収戦車型ベルゲパンツァー2つべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=BRiA1UNtdEI
滑ってるなw 農家一族が農機具で耕した方が早いわ 余裕の音だ。馬力が違いますよ 戦車はオフロード車でもあるからこうでもしないと不整地じゃ軽快に動けんよ ゴムのパッド外せばもっといけそう えんたいごう 塹壕掘るのか 露戦車は大体デフォルトで排土板付いて...
2017/11/11 15:43投稿
レシプロ3発機 フォード トライモーター
脚が細くてあんまし強く着陸すると折れそうだなってつべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=oww9snJjHhM
ちょっとコンビニ行ってくる 三発エンジンすこ 上に乗っけたような翼だな 動く化石すき エルロンのみでフラップは付いて無いみたい フォードは飛行機も作ってるのか 実際分厚い。戦間期のトレンドっていうか技術限界です。 主翼がやけに分厚く見える ユンカース...
2017/11/11 12:24投稿
TL1000S 排気音
購入時からあった改造純正とTwo Brothers RacingのサイレンサーにP1Xを装着した物音は原音に近いと思います撮影機材:X-A1
なんかアメリカんみてえな やっぱTwoBrothersうるさいけどいい音だね こっちが良いな なつかしいバイク おつ
2017/11/07 13:28投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃? ダイエン DHB型 2.5馬力
クボタのAHシリーズにとても良く似た外観の、三重県生まれの農業用石油発動機です。sm31384217のタカヲ石油軽油発動機もクボタAHシリーズに似ていますが、この発動機は...
良いものを見させていただきました。 ダイエンはこれをやって特許侵害したとクボタから怒られたと、三重県の元クボタにお勤めの愛好家から聞きました
2017/11/06 13:05投稿
【BM Axela】 AutoExe プレミアムテールマフラ 【BM5FP】
AutoExeのマフラー交換記念に。2000、3000、4000と回転数上げてます走行距離1523kmBM Axelaセダン BM5FP(1500ccガソリン車)
2017/10/30 13:08投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃? タナカ発動機 3馬力
目視で回転数をカウントできそうなスピードでゆったりと展示される、広島県で昭和20年代に製造されたと思われる農業用石油発動機です。低速仕様にセッテングされた為で...
2017/10/29 21:43投稿
ボクサーサウンド インプレッサWRX STI(GDB-C) マフラー排気音 等長等爆...
GDB マフラーhttps://amzn.to/2HDOaYY
2017/10/26 13:07投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? フルパーランドディーゼル FH-CA型 7馬力
恐らく昭和25年頃に製造されたのではないかと思われる、大型の水冷ディーゼル単気筒発動機です。英文表記の銘板がありますが、これは当時日本から輸入したインドのボン...
おー かっこいいし、音がいい。 心地良い音ですね
2017/10/24 17:59投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃 トヒ発動機 2.5馬力
冷却水ホッパの中で飲み物を温めながら展示される、岡山県生まれの農業用石油発動機です。銘板の馬力欄には「軽量」の文字がありますが、それでも当時のカタログには2.5...
なんか音楽の素材に使えそうな音 カタカナでトヒの図案なんだねグッドデザインだな 飲み物保温w いい音だ
2017/10/24 00:22投稿
セロー225WE デルタバレル4 排気音
セロー225WEにデルタバレル4サイレンサーをつけたので排気音を撮ってみました。
2017/10/20 13:10投稿
[いにしえの発動機たち] 1985年頃? クボタディーゼルEA8-N型 7馬力
恐らく1980年代に製造されたのではないかと思われる、クボタの農業用水冷ディーゼル単気筒エンジンです。ここまで時代が進むと、今も現役の個体もかなり多いと思われま...
電装系が何もない あー確かにこれはほぼほぼ大きめ耕運機のエンジンですわ… ここここ いい音 やはりというか耕運機のエンジン部分だけに見える 超最新鋭の機種じゃないかっ!(錯乱)
2017/10/18 13:07投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? コタニ発動機 3馬力
恐らく昭和20年代後半~昭和30年代初頭頃に製造されたのではないかと思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。石油発動機運転会ではあまり見かける事の少ない珍...
この頃のこの馬力のクラスだと600ccから800ccくらいかな? 排気量はどのくらいなのだろう はいはいすごいねすごいね
2017/10/16 13:36投稿
[いにしえの発動機たち] 1937年頃 トバタ陸用発動機 BL型 2.5馬力 その2
平ベルトでコーンシェラー(とうもろこしの脱粒機)を駆動しながら展示される、吸排気バルブを駆動するメカニカルなギミックが面白い、戦前の農業用石油発動機です。こう...
水冷ジャケットでゆで卵が出来そう 点火プラグが付いたガソリンエンジンですか 負荷運転は...
2017/10/14 12:31投稿
Ⅲ号突撃砲のエンジン音とか
つべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=-j7fiVdKeXoツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01軍事・銃器マイリストmylist/47019791自分で撮影したやつmyli...
うん、カバさんチームの車両ですね キルマークは、3両分か ネオナチのせいで、フィンランドの鉤十字・ハカリスティがとばっちりを喰らっている昨今… 桁十字や鉄十字は違法にならない、鉤十字はナチズムの象徴と見做されてしまっているから… 画面右側はアメリカの...
2017/10/13 13:11投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 クボタ E4型 4馬力
石油発動機独特の吸気音を奏でながら展示される、昭和20年代に製造されたクボタの農業用石油発動機です。並列にならんだロッカーアームとプッシュロッドが、ただひたす...
外連味の無いデザインだと思う 50年製か、思ったより新しい おお
2017/10/11 18:24投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃 ムサシ M3型 4.5馬力
朱色の筐体に弁当箱のような燃料タンクがよく目立つ、昭和30年代中頃に製造されたと思われる農業用石油発動機です。エアクリーナーは工研社の湿式フィルタタイプでしょ...
Benly思い出す色だな 新しいからかわからんけど動作音がきれいで安定してる気がする ぐっと新しいのがきた…
2017/10/08 18:00投稿
GSRパワーチェック ~5年後~
GSR400 K9 (61ps仕様)ODO 55000◆マフラー:アクラポビッチ+アロー中間パイプ+前期エキマニ◆エアクリーナー:K&N◆T-REVパワーチェックの結果は前回は後軸出力53.1pssm...
買いました! 自分もGSR400乗ってます 右はAFメーターか ローラー台のメーターって結構カックカクなんだな
2017/10/04 18:13投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 ごこく AE18型 3馬力
昭和30年頃に製造されたと思われる、愛知県生まれの農業用石油発動機です。経年による風合の変化や使用感はありますが、とても良く当時の面影を良く残しています。特に...
おおおおお
関連するチャンネルはありません
排気音シリーズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る