タグを含む動画 : 339件
レシプロ・ロータリー・ジェット・・・エンジン形態によっても違う排気音・排気構造によっても違う排気音。 その特徴的なサウンドは我々を癒し・興奮させ、魅了し続けるであろう。 関連動画 関連項目 ○○シリー...続きを読む
関連タグ
排気音シリーズ を含むタグ一覧
軽トラにジェットエンジン積んでみた。
色んな乗り物のエンジン始動シーンまとめ
ミニ四駆に蒸気機関を搭載してみた
レース用のエンジンを積んだトラクターwwwwww
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2017/10/24 17:59投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃 トヒ発動機 2.5馬力
冷却水ホッパの中で飲み物を温めながら展示される、岡山県生まれの農業用石油発動機です。銘板の馬力欄には「軽量」の文字がありますが、それでも当時のカタログには2.5...
なんか音楽の素材に使えそうな音 カタカナでトヒの図案なんだねグッドデザインだな 飲み物保温w いい音だ
2017/10/20 13:10投稿
[いにしえの発動機たち] 1985年頃? クボタディーゼルEA8-N型 7馬力
恐らく1980年代に製造されたのではないかと思われる、クボタの農業用水冷ディーゼル単気筒エンジンです。ここまで時代が進むと、今も現役の個体もかなり多いと思われま...
電装系が何もない あー確かにこれはほぼほぼ大きめ耕運機のエンジンですわ… ここここ いい音 やはりというか耕運機のエンジン部分だけに見える 超最新鋭の機種じゃないかっ!(錯乱)
2017/10/18 13:07投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? コタニ発動機 3馬力
恐らく昭和20年代後半~昭和30年代初頭頃に製造されたのではないかと思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。石油発動機運転会ではあまり見かける事の少ない珍...
この頃のこの馬力のクラスだと600ccから800ccくらいかな? 排気量はどのくらいなのだろう はいはいすごいねすごいね
2017/10/16 13:36投稿
[いにしえの発動機たち] 1937年頃 トバタ陸用発動機 BL型 2.5馬力 その2
平ベルトでコーンシェラー(とうもろこしの脱粒機)を駆動しながら展示される、吸排気バルブを駆動するメカニカルなギミックが面白い、戦前の農業用石油発動機です。こう...
水冷ジャケットでゆで卵が出来そう 点火プラグが付いたガソリンエンジンですか 負荷運転は...
2017/10/14 12:31投稿
Ⅲ号突撃砲のエンジン音とか
つべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=-j7fiVdKeXoツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01軍事・銃器マイリストmylist/47019791自分で撮影したやつmyli...
うん、カバさんチームの車両ですね キルマークは、3両分か ネオナチのせいで、フィンランドの鉤十字・ハカリスティがとばっちりを喰らっている昨今… 桁十字や鉄十字は違法にならない、鉤十字はナチズムの象徴と見做されてしまっているから… 画面右側はアメリカの...
2017/10/13 13:11投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 クボタ E4型 4馬力
石油発動機独特の吸気音を奏でながら展示される、昭和20年代に製造されたクボタの農業用石油発動機です。並列にならんだロッカーアームとプッシュロッドが、ただひたす...
外連味の無いデザインだと思う 50年製か、思ったより新しい おお
2017/10/11 18:24投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃 ムサシ M3型 4.5馬力
朱色の筐体に弁当箱のような燃料タンクがよく目立つ、昭和30年代中頃に製造されたと思われる農業用石油発動機です。エアクリーナーは工研社の湿式フィルタタイプでしょ...
Benly思い出す色だな 新しいからかわからんけど動作音がきれいで安定してる気がする ぐっと新しいのがきた…
2017/10/04 18:13投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 ごこく AE18型 3馬力
昭和30年頃に製造されたと思われる、愛知県生まれの農業用石油発動機です。経年による風合の変化や使用感はありますが、とても良く当時の面影を良く残しています。特に...
おおおおお
2017/10/03 18:16投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃? ヤンマーディーゼル N10型 11馬力 その3
青空の下、筐体をリズミカルに揺らしながらノリノリで展示される、ヤンマーの大型単気筒ディーゼル発動機です。銘板の横にある円いプレートは、当時所有していた建設会...
コレは・・・音楽だなぁー。 もみすり用エンジンとして使用してたなーw 振動が凄いw
2017/10/02 13:09投稿
[いにしえの発動機たち] 1980年頃? ハッツディーゼル ES79型 7馬力
骨太なデザインが印象的なドイツ製の強制空冷ディーゼル単気筒エンジンです。シリンダーヘッドには長ナットのような、冷間始動用カートリッジを使う為の部品があります...
sugee
2017/09/29 13:03投稿
[いにしえの発動機たち] 1961年頃 ニッコクエンジン 3SK型 3.5馬力
小さな小箱のようなマフラーから長閑な排気音を刻みつつ展示される、昭和30年代中頃~後半に製造されたと思われる農業用石油発動機です。当時の発動機らしくコンパクト...
3 スチームパンク風味なワビサビ 1コメ
2017/09/28 13:08投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃? ダイキン ASP形 3.5馬力
今や世界有数のエアコンメーカーとなった、ダイキン(当時は大阪金属工業)によって製造された農業用石油発動機です。惑星をイメージした銘板にコンパクトなボディ、側面...
発電機内蔵か インダストリアルデザインはいってます プレートかけえええ えぇなぁ~ コンセント?? 1
2017/09/26 13:07投稿
[いにしえの発動機たち] 1949年 カトウ発動機 その2
目視で回転数を数えられそうなほどゆっくりと回る、昭和24年頃に製造されたと思われる農業用石油発動機です。sm26804914と同じように銘板が風化していますが、シリンダ...
この使い古したのがまた…
2017/09/21 18:16投稿
[いにしえの発動機たち] 1938年頃? サカイ発動機 10馬力 その2
恐らく昭和10年代、もしくは昭和20年代中頃迄に製造されたのではないかと思われる、葛飾区生まれの大型石油発動機です。sm25487728とは同型でありますが、こちらには燃...
揮発、中止、石油 この回転数で10馬力とは結構大排気量の予感
2017/09/20 13:05投稿
[いにしえの発動機たち] 1948年頃 クボタ 3C型 3馬力
生き生きと排気と吸気のリズムを刻みながら展示される、戦後間も無くに製造されたクボタの農業用石油発動機です。排気バルブのみをプッシュロッドとロッカーアームで駆...
2017/09/19 13:05投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 セントラルコミパワー CE-10型 3.5馬力
GHQの財閥解体により、昭和25年に三菱重工業から分社化された中日本重工業で製造された、強制空冷サイドバルブの農業用石油発動機です。昭和27年には新三菱重工業に改称...
wdf? 70年前の機械が今でも普通に動く奇跡 うぽつ
2017/09/12 13:05投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? ミツル石油軽油発動機 2.5馬力
青空の下で陽の光を浴びて輝く、岡山県生まれの農業用石油発動機です。恐らく昭和10年代、もしくは戦後間も無く頃に製造されたと思われます。現在イオンモール岡山のあ...
wwww 賢者タイム
2017/09/08 13:05投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃 カナミツ石油発動機 2.5馬力
前方を向いたキャブレターの吸気口から吸気音を響かせる、戦前に岡山県で製造された農業用石油発動機です。sm29185765と同じ2.5馬力モデルですが、製造時期が異なる為か...
ポンポンするエンジン、かわいい 標準的な大きさや構成の雰囲気 瀬戸内や大阪のメーカーがよくうpられてる気がする
2017/09/07 13:04投稿
[いにしえの発動機たち] 1927年頃? ニュータイプ ヤンマー 1.5馬力 その4
穏やかに冷却ホッパ内の冷却水をたぎらせながら展示される、昭和初期に製造されたと思われるヤンマーの農業用石油発動機です。この発動機、箱型のマグネトーにはヤンマ...
2017/09/06 13:05投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 クボタ CHC型 6馬力 その2
独特の吸気音を響かせながら展示される、昭和20年代後半に製造された農業用石油発動機です。5~6馬力クラスなので、普及タイプの2~3馬力クラスより一回り大きく重量感...
いっぱいいるw 機械の鼓動・・・ 機械は詳しくないけど、綺麗だ・・・ 李帅6666666 666666 周期的に来る破裂音が善い味してますね... 綺麗な音だ...... こういう発動機のシリンダーって回転数も少ないし長持ちするのかな?
2017/09/05 18:17投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃 いさみ発動機 M-30型 3馬力
丸みを帯び、どこか飄々としたシルエットの筐体を持つ、茨城県生まれの農業用石油発動機です。シリンダーヘッドの下にあるのは、昭和20年代後半から生産されたヒット作...
うぽつ
2017/08/25 19:43投稿
ガスタービンエンジン始動シーン集
つべにあるガスタービンエンジンを始動してる動画を集めてみましたツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01軍事・銃器マイリストmylist/47019791自分で撮影...
回転数加速中に切るとかほんま… ターボジェット、ターボファン、ターボプロップ、ターボシャフト、これら全部ガスタービンエンジン これミズーリじゃん ぶつ切りしなきゃいいのに 手回しか 自動車なら無段変速機と合わせればどうにか !? 接続 コンターック ...
2017/08/16 07:35投稿
63リッターV12ディーゼルエンジン ズヴェズダM50
ズヴェズダってロシア語で星を意味するそうですね関係ないけど世界征服〜謀略のズヴィズダー〜ってアニメが以前ありましたねつべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=d...
せめて排気管の処理してからテストランした方が・・・ 63000ccだとデカいし迫力有るな 63lと聞いて、もっと大きいかと思った くさそう 40~50年くらい前のトラクター(農作業機)も始動はこんなもん ディーゼルは燃焼一回あたりの排気量がガソリンよ...
2017/07/20 10:25投稿
ターボプロップP51ムスタング
P-51ムスタングのレプリカ機にターボプロップエンジンを搭載つべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=ypQ_3k_Tv-0ツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01...
レシプロ機にターボプロップエンジン載せるってあほやろwwwww かっこいい だってレシプロじゃないもの 小さいね 草 吸排気はどうしているんだろう。 エンジンをターボプロップに変えたのか? YS-11みたいな音出しやがって なんかサイズ小さくない? ...
2017/07/16 07:18投稿
ジェットエンジンを追加装備した複葉機
音が面白いつべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=WgLKvRknQ24ツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01軍事・銃器マイリストmylist/47019791自分で撮影し...
複葉機であることの意味 これスモークでしょ。 近くだとプロペラの音か聞こえて、遠くだとジェットの音が聞こえるwww もうジェットエンジンだけで良くね? ボーントゥビワァーアイド 機動性と速度が合わさり最強に見える だけ ヅダで草 推力重量比ど...
2008/04/30 23:22投稿
【実感】オートバイ【立体音響】
ほんと、気分爽快っ♪ ※ヘッドフォン、イヤホン推奨。 mylist/6162565
200Km/超えたな たくあん草 wkwk 仮にvtec付いてたとしたら怖いだろうなぁ やばい! CBの音だ コツ…コツ… デュクシwwww デュクシwww 教習所やん きゅいーん 家の洗濯機の音ww 4速トップで180ぐらいはでるやろうか? 音で機...
2017/06/14 17:51投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃? マスター 3馬力
純正の燃料タンクを掲げながら展示される、岡山県生まれの農業用石油発動機です。おおよそ昭和30年代前半頃の製造と思われますが、定格回転数1,000~1,800rpm位の「中速...
うぽつ ここまで作れる試行錯誤時間は膨大なものであろうにゃ~ 振動も少なそうだしすっごい安定してる・・・ すごいな。30年そこそこでエアクリ、燃料ポンプ、ロッカーアームデコンプレス 製造は昭和31年ですね
2017/06/06 17:03投稿
レシプロ軍用機エンジン始動シーン集
sm26193849に入ってる機体は入れていません4発機とかも入れたかったけどこれ以上入れると時間がすごく長くなるのでこれくらいでツイッターやってますhttps://twitter.c...
こいつはアリソンエンジンを搭載しています。 これもまたレウィシア こいつもレウィシア デラル 芳野美樹 初代レウィシア 悪魔のサイレン 633爆撃隊の立役者 こいつもペギーJr. ビスマルクを殺した張本人 ペギーJr. ジェッターズのマイティを殺した...
2017/05/01 13:48投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? オートリ発動機 2.5馬力 その3
活力にみなぎったリズムを刻みながら展示される、戦後に兵庫県で製造された農業用石油発動機です。これと同型のオートリ発動機はsm24055897とsm30653051で登場していま...
ポテチン 1
2017/04/28 20:05投稿
イングリッシュ・エレクトリック ライトニング エンジン始動
エンジン始動だけで飛びませんつべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=DpFGvZ8Bd8Mツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01軍事・銃器マイリストmylist/47...
へ、変態だー! 双発縦配置+増槽が主翼上に付く変態 ミサイルを翼の上にマウント 実機まだ残ってたのか・・・ 上昇性能だけなら新鋭機とも張り合えるのになぁ 某艦隊に出てきたイギリス軍のジョット戦闘機に似ているwww ケツがデリンジャー ファイアストリー...
2017/04/14 17:12投稿
V8ツインターボトライク
つべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=vXOyCNDaOGQツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01軍事・銃器マイリストmylist/47019791自分で撮影したやつmyli...
ヘッドアングル詰んでるwww もう風防とかもつけちまえよ かっこいいな リアルマッドマックス な 荒野行動楽しい 荒野行動 いかつい 曲がる気ないねこの角度w この平らなタイヤでちゃんと曲げれるのかな? 何だこれ方爆っぽいの 曲がんのかよw 北斗かよ...
2017/04/01 11:07投稿
二重反転プロペラスピットファイア エンジン始動
エンジン始動するだけ二重反転プロペラはロマンつべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=FbgpH2nrn-Aツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01軍事・銃器マ...
1重でも訓練されたパイロットには問題にならないから問題ないんじゃね? 偵察機型かね? 実際は保守整備が大変なんで試作機とか一流国家しか装備できません… ミッション整備大変そうw スカイリィD ロマンの塊 2重にするとプロペラのトルクは相殺できるけど、...
関連するチャンネルはありません
排気音シリーズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る