タグを含む動画 : 43件
戦前とは、戦争の前の時代のこと。 日本では、明治維新後から太平洋戦争前までを指すことが一般的。その一方で経済が発展した昭和初期や、イデオロギー的な連続性を鑑みて明治維新から1945年の終戦までを「戦前...続きを読む
関連タグ
戦前 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/07/30 13:47投稿
帝都・東京
←戦前の帝都東京はこのやうに壮麗なバロック建築が建ち並んでゐた。
逆再生だから、その後の東京の再生を現わしている 浅草? 西洋を完全コピーできたのは当時の非白人では日本だけ 大日本帝國 威風堂々 ロマンチックだなぁ 帝都 空が広い・・・ 建材はともかくデザインをこう云う雰囲気にできないもんかね たぶん、明治大学。 ...
2009/04/07 20:25投稿
戦前の銚子電気鉄道
輸入
最初から経営難じゃなかったっけ 戦前の奴が残っていたことがすごいわ! 伊那電鉄の中古だろう YouTubeからのぱくりか・・・ これ銚子の駅前通り? でも二度目の復活開業の時点で経営難だったらしいが 黒生(現:笠上黒生)から先の駅は殆ど別物 構内広い...
2025/04/23 18:43投稿
越後女日本の不思議・女株券師
新潟県で生まれた独特な風習、女株券師を紹介します。 X(旧twitter):https://x.com/sgbjij
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2025/04/06 18:23投稿
【前戦】合百 ダイジェスト【明治・大正・昭和】
戦前の珍しい風習?というか異常行動をかいつまんで説明。 まぁ人っていうのは古今東西変わらずこういうのがすきなんでしょうねー 誰も作ってない動画を投稿でき...
2025/04/03 18:01投稿
【相場】戦前の女性投資家【パイロット版・2】
証券会社の社員は職業柄、上手い人と下手な人を見てきているので人間評が冴えていますね。 戦前は女性にオススメの株はシテ株の新東(東京証券取引所)でした。その心は...
2021/06/05 17:01投稿
戦前の日本人についての雑談
のどかな話
岐阜は路面電車無くしちまったからなぁ たしか読みはやつるぎだったはず たまにあるんだよなぁ キャンプ用品のランタンみたいやな おつでした。 裏作の麦が非課税だからそっちを食うようになっただけだぞ 世界が破滅に向かっていた頃の話よ。
2019/02/22 10:00投稿
戦中のご飯・ポルクエマンセイウィズアップル(昭和14年(1939年))【レト...
書籍:戦下のレシピhttps://www.amazon.co.jp/dp/4006032919/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_p2ykCbDDJ9GM0音楽:げきばん http://soundjewel.symphie.jp/product/gekiban/free...
129»まじかー....どういう味?やっぱりりんごの味強いんか?俺一度くってみたいw これ給食でレトロ飯特集?みたいな給食があって今作ってる料理..ほとんどの人が苦手っていってたな..私は好きなんだけど.賛否両論ある料理だなって思ったよ 2021ー8...
2018/08/30 18:00投稿
戦前のご飯・オムライス(昭和5年(1930年))【レトロめし】
音楽:げきばん http://soundjewel.symphie.jp/product/... おとわび https://otowabi.com/■レトロめし:mylist/62966235(その他のレトロめし) □お弁当一覧:m...
100»空耳や...字幕なしだったらみんな『!?』ってなってたよ うぽつ うまそう!! ラインラントっていうとこががっつり今自分が住んでるトコかぶっててびっくりしたw うちの田舎は家事は男もやるよ。女も野良仕事するから暇がないしで。 ←なんで小学生が...
2018/08/09 18:00投稿
戦前のご飯・かて飯(昭和1年(1926年))【レトロめし】
戦前・戦中のご飯を通して当時に思いをはせる動画です。( 追記:治安警察法第17条の廃止 )レシピ:戦下のレシピ(斎藤美奈子)より 音楽:げきばん http://soundjewe...
貧乏飯から郷土料理に変遷したのか、おもしろいね マツジュン ←毎日同じ服で登校してる子供が全国的に増えきてるニュース等はご存知? おしんに出てきたね 葉っぱも塩漬けにして混ぜ込む 今切り落としてる『めんこ』もおかずにしてたんだろうな… それバルバトス...
2018/05/09 09:44投稿
戦前の国分町
戦前の仙台国分町・芭蕉の辻付近の街並を絵葉書の写真でご紹介します。
2018/04/11 13:03投稿
戦前の仙台城
戦前の仙台城と天守台を絵葉書で動画にしてみました。
いい雰囲気
2017/08/14 09:21投稿
戦時中の仙台
満州事変(昭和7年)から漢口陥落(昭和13年)までの仙台市街地の様子をまとめました。七夕や青葉祭りも収められています
2017/06/27 10:52投稿
戦前の仙台七夕です。仕掛け物も面白いです。
戦前の仙台七夕です。仕掛け物も面白いです。昭和10年頃の仙台七夕です。場所は当時、賑わっていた国分町、大町です。豪華な七夕飾りとともに「仕掛け物」が目立ちます...
すごい お
2017/06/14 12:15投稿
戦前の仙台市街地です。仙台城から仙台駅までご案内します。
戦前の仙台市街地です。仙台城から仙台駅までご案内します。青葉城址、大橋、国分町、藤崎デパート、七夕、県庁市役所、仙台市電、仙台駅の懐かしい映像を紹介します。B...
こんなに違うんだな 門をはじめ、空襲でいろいろなくなってるから貴重だな
2008/03/22 20:05投稿
1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像(BGM+効果音付き)
sm1602516に感動して、BGMと効果音(一部)を付けてみました。BGMに合わせて動画の尺を少し短くしてあります。2008.08.19 1,000再生ありがとうございます。
雨降ったら道が泥道に でも公害だらけだぞ うp乙 きゅうってなる 10年後には焼野原 うおおお 電線だ! レトロな車いいな 今は耐震とかあるから仕方ない きれいだ みんな燃えちゃうんだね ←どこだってそう 国会議事堂がまだ完成してないwww 山谷や釜...
2008/03/18 16:13投稿
映画 昭和8年 村八分と学生たち
ようつべから輸入
優しかったら何故今も差別が有るんだよ 結局80年以上経っても大して変わってないという うわ パートトーキー…なるほ 村八分なんていらなひよ! サイレント…? 村八分…(´・ω・`) 素晴らしい まあ素敵 なんか法務省の人権漫画を思い出す wwww 完...
2008/03/18 00:22投稿
1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像に音楽をつけて編集してみた
うpテスト.sm1602516に音がなくて寂しかったので.画質悪っ.H.264の意味ねぇ.曲は東京ラプソディ.音源はsm1924582より拝借.オリジナル音声入りfullありました:sm4...
撮影者相当なブルジョワだな まだ馬車ってあったんだ まさに華の都だな・・・・ コダクロームか3本同時撮りのテクニカラーだと思う。 この時代までは普段も着物を着てる女性が多いね。 帝国ホテル 朝日新聞東京本社? 国会じゃない。聖徳記念絵画館だ。勉強しろ...
2015/07/29 10:44投稿
こねくり回される餅 餅をつく
餅をついているうえに照明を焚くとかアツ過ぎィ!カラーフィルムの後ろに繋げてあったフィルム。別のファミリー ⇒sm26811928 総天然色 ⇒sm29984514 革命先...
いい顔してんねサボテンね 手洗った? つきたての餅は美味いが釜で蒸した直後のもち米も美味い あんま今とやってること変わんないですね… 実家でやったことあるゾ。つきたての餅は本当に美味しいゾ ここひで入れポイント 火垂るの墓ハッピーエンド版かな? 俺も...
2015/04/19 20:34投稿
昭和12年の銀座の夜景
映画「東京ラプソディ」より銀座4丁目交差点の夜景
これは神 このころからネオンがきらびやかだったんだね。 1
2014/05/21 00:32投稿
【資料映像】Children of Japan~日本の子供たち (1941年) 2-2
2-1、sm23600139の続きです。
品数多いな みえ 山田太郎 金持ちやなあ この家 うまそう ええとこの家や 奥さん美人だなあ
2008/02/05 00:08投稿
昭和12年 渋谷駅を出発するキハ1
ようつべからの輸入です
旧丸子橋ktkr すげぇ!動いているところはかなり貴重だぞこれ 東急歴史ヲタの俺大韓機 うちのばあちゃん、昔五島慶太や五島昇の付き人だったときがあるらしい 上田交通クハ272/273でもある これ相鉄のじゃないの? 前から東横の単行気動車の正体が気に...
2013/09/22 01:32投稿
戦前のラブコメ・隣の八重ちゃん(昭和9年)より
おっぱいの形、とてもいいわ。男優:大日方傳女優:逢初夢子、高杉早苗
著作権切れてて本編Youtubeで観れるよ。面白い。 この頃からこういう会話ネタあったのかww あ...
2008/01/19 19:12投稿
1932年(昭和7年)横浜 カラー映像
ようつべから輸入です
アメリカの人が撮影したんでしょ ↓現在2010年とすると78年前の動画だから・・・ 1932年かぁ ...
2008/01/13 09:39投稿
1934年(昭和9年)京都の桜
ようつべから輸入1932年(昭和7年)横浜カラー映像 sm2079875
絶対髪痛えだろ 高瀬川もっと狭くないか? 音が出ないのはしゃあないか 妖艶だなあ 右翼?なんで? きれい しょこたん 青い布が綺麗! 油まみれwww 絶対映画だ これw あれでしょ?天皇の生活を紹介する映像とかじゃね? 映画やなこれ デジタルリマスタ...
2012/10/15 21:38投稿
昭和初期の日本橋界隈
きれいな橋だなぁ 現在だとこの上に拘束があるんだよね…
2007/12/26 14:13投稿
【台灣百年人物誌】伊能嘉矩
在台灣長達五十年的日本殖民統治時代中,曾有多位日籍人類學家如 鳥居龍藏、森丑之助,以及伊能嘉矩... (続き) 追加日: 2007年08月27日 在台灣長達五十年的日本殖民統治...
漢字見てると評価してるっぽい? これは台湾の番組だよ。ですから、一応北京語だよ。 この...
2012/05/31 19:47投稿
日本統治時代のソウルの映像1931年
youtubeより転載 http://youtu.be/d_98jT7XmZw Siam To Korea 1931昭和6年当時のソウル市内の映像です。 差別や弾圧が本当にあったのならば、この様な映像は撮影で...
いろんな時代が交ざってるね 口半開きでいかにもアホそうな朝鮮人w ファニーハットwwwwwwwwww ...
2007/12/10 03:26投稿
昭和10年代の東京の様子(音なし)
なぜかHDにあったのでうp。戦前の東京の様子みたいですね。今と変わっているようで変わっていない、そんな感じでしょうか。うp主もひろっただけなので残念ながら解説...
これは四谷第五小学校。今は吉本興業のオフィス。 東京朝日新聞のビル。中央の黒い部分は電光掲示板。 下を走る路面電車、多分オリンピック塗装 これが帝都なんだな と~うきやう ノ ちゆ~うすう ハ ま~るのうち~♪ やっぱ品格があって綺麗だ。戦後は汚され...
2007/11/26 00:48投稿
1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像にBGMつけてみた
sm1602516に感動したのでやっつけ仕事ですが音楽つけてみますた。動画お借りしました>sm1602516のうp主さま
敵性語は政府が禁止させたんじゃなくて民衆が自主的にやってたことやで 俺の爺ちゃんの家...
2007/11/25 07:35投稿
【建設中の満州国国都・新京_1933年(昭和8年)】
驚きの一言。
中国から奪ったってw満州は張作霖が治めていたから中国ではないかなw 満州、朝鮮に投資し過ぎた為、東北は壊滅、、、 正しくは満洲帝國ですね。 荒地から進化した満州。投資額はやばいw 日本軍の内側にソ連のスパイが入り込んでいてその人が上海事変を大きくさせ...
2007/11/24 02:14投稿
1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像
YouTubeで見て感動したので 一部1937年(昭和12年)の映像
来年で90年前ってま?? 現代の男は劣化して軟弱なのばかり(涙) いやw信号 京都自体じゃなくて京都弁が無理。 おお!浅草!! 昔も今も日本って綺麗やな 今もいいだろ 日本の一番発展している所だけ見て戦前は豊かだった!って主張するのは感心しないな 雑...
2011/07/04 11:49投稿
昭和初期 箱根登山鉄道 昭和12年
短いね家庭用8mmフィルム1本分? おお
関連するチャンネルはありません
戦前に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る