タグを含む動画 : 10件
「御城将棋」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
御城将棋 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2018/11/17 09:40投稿
将棋の日記念 初代大橋宗桂 vs.本因坊算砂 終盤
11月17日は『将棋の日』です。この記念日を祝って、大橋宗桂 vs.本因坊算砂の対局を電王盤で再現。大橋宗桂の棋譜は本局を含め8局が現存するとされます。本局は宗桂が勝...
詰み そもそもルール違うし (´・ω・`) 歴史と研究の蓄積を無視したバカどもが多いな まぁ藤井聡太なら100戦100勝してるレベル 十分思考させてるなら9二金の時点で後手に1000ぐらい振れてるよ もっと分けて ここでコメントしてるお前や俺よりは数段強い
2018/11/17 09:15投稿
将棋の日記念 初代大橋宗桂 vs.本因坊算砂 中盤
11月17日は『将棋の日』です。この記念日を祝って、大橋宗桂 vs.本因坊算砂の対局を電王盤で再現。大橋宗桂(初代)は将棋の一世名人。本因坊算砂は初代の碁所(名人)...
囲うという概念がない感じ なんでこれ3つにしたんだよw 先手怖いけどな 積極的にいった割には位が残って落ち着いた展開になりそうでまずい 1本の動画にするかせめて序盤からリンクで行けるようにしてください 宗桂のほうがつよいな やっとぶつかった Twit...
2018/11/17 08:30投稿
将棋の日記念 初代大橋宗桂 vs.本因坊算砂 序盤
11月17日は『将棋の日』です。江戸時代、旧暦11月17日に将軍の御前で対局が行われたことに由来するこの記念日を祝って、最古の棋譜と言われる大橋宗桂 vs.本因坊算砂の...
江戸時代だけじゃ大雑把すぎるから何年かも書くべき 当時は中央に駒を集めるのが一般的らしい 一世名人(将棋)VS一世名人(囲碁) 古の棋譜とはいえど、この二人に勝つなら奨励会員級の力は必要だぞ この時代に美濃はないぞ ひどいw ガチで知らないのなら恥ず...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2009/04/09 05:54投稿
将棋列伝 矢倉編 解説豊川孝弘 天野大橋戦1
棋聖と呼ばれた天野宗歩と大橋宗珉との対局を豊川先生が熱く解説。 まいりすとmylist/11970988
ちゃんと健康に転生してきて下さいよ 気になっちゃうだろ 押し返されたらたまらないね 善悪は別として後手の人の棋風の方が好き 立派な屋敷なんだろうな 次の年に黒船か 全てが暑苦しい(褒め言葉) 時間制限ないと薄い形でも良いのかも 木村名人の生まれる半世...
2020/02/24 18:07投稿
【御城将棋】江戸時代史上最高傑作と言われる棋譜を元奨励会三段が解説
「御城将棋史上の名作」と言われる一局を元奨励会三段が分かりやすく解説します。対局開始 2:10~おまけコーナー 9:38~寛政2年11月17日 大橋宗英 対 大橋宗桂(9代...
詰め物なんてクンチュウでも作れるだっけ 合体ロボ うぽ油」 おつ おまけオモシロ 香車もひどない? まさに人間将棋 いるのか・・・? まず読めるのか問題が… 為になる 大橋だしね どこかで見たかのような うぽつ うぽつ うぽつ これだけで動画つけれる...
2019/07/19 23:36投稿
【御城将棋】伝説の一局「魚釣りの歩」を元奨励会三段が解説します
元奨励会三段が江戸時代の棋譜を解説します。前回は広告、コメントありがとうございました!今回は有名な「魚釣りの歩」の一戦です。延享2年12月17日 大橋宗与 対 伊藤...
これは可愛さもあるエピソード 神童だな あのタイミングで釣りに行けるのが凄い アヒルの出だしでこんな感じになるな 振り飛車も勉強しろってことなのかな 草 なんだこのクオリティ!? ちゃんと福原絵ww ちゃんとフクハラ絵なの地味にすごいな あれまあ 閉...
2019/06/29 16:58投稿
【御城将棋】元奨励会三段が江戸時代の棋譜を解説します
はじめまして。元奨励会三段が江戸時代の棋譜を解説します。できるだけ分かりやすく説明するように努めましたが、ご不明点などあればお気軽に!よろしくお願いします!...
誕生のキッカケが気になる はえ~ 野菜土地 そうなの!? あ、微妙に顔が違うw 交互に並べるようになったのはここ数年じゃなかったっけ んー聞いたことない うぽつでしたー 顔同じw nhk杯ぽい開始 符号だけでなく、図解も入れてほしいなー 乙 こっちも...
2018/06/08 22:00投稿
気になる棋譜を見よう1354(天野宗歩 対 和田印哲)
嘉永五年十一月十七日(1852/12/27) 御城将棋 将棋手鑑下巻第41局天野宗歩 対 和田印哲前 sm33325042 後 sm33344966 マイリスト mylist/5881859...
後手の銀が遊びそう 左美濃〜引き角で飛車先交換&角交換が宗歩の得意形 現代でも通用しそうな形 早囲いかー 本家天野矢倉 この6八金でてんてーテンション上がってたよね それなりに激指の読み筋通りなのがすげーな ガンギマリか 流石に角落ちじゃ負けない気が...
2017/11/06 22:05投稿
気になる棋譜を見よう1165(天野宗歩 対 大橋宗珉)
嘉永五年十一月十七日(1852年11月17日)御城将棋天野宗歩 対 大橋宗珉前 sm32227405 後 sm32232743 マイリスト mylist/58818599 今回使用し...
入玉で詰みwww ガッチャン 嘉永www これ詰んでるとかこれもうわかんねぇな トライルールで勝っても嬉しくもなんともない すごいな 偉い方の持ち時間は無限 美しい 後手やりたい放題じゃねーか はいトライ勝ち 詰み読んでるのかwwww 先手は十三段な...
2016/09/03 22:00投稿
気になる棋譜を見ようその822(昔の棋譜)
天明二年 (1782年10月6日) 第10代将軍 徳川家治 対 九代大橋宗桂前 sm29572283 後 sm29585312 マイリスト mylist/52354410 今回使用したBGM ...
横歩? 桂合なら66桂か、お見事! 46竜がおしゃれすぎる空き王手 将軍様の23手詰もすごいし、指し将棋で23手詰を接待で作った大橋宗桂もすごい これは将軍 江戸時代は相掛かりも角道を開けるのが主流だったからこれは相掛かりの出だしで横歩はその派生と言...
タグの関連動画枠について
関連するチャンネルはありません
御城将棋に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る