タグを含む動画 : 7件
山名宗全(やまな・そうぜん 1404 ~ 1473)とは、室町時代中期~戦国時代初期の但馬の守護大名である。宗全は出家後の法名で、本名は山名持豊(~もちとよ)。「赤入道」の異名をとった。 概要 山名の...続きを読む
関連タグ
山名宗全 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/08/23 14:58投稿
【アイドルマスター】ソーゼンと京を往く【山名宗全】
山名宗全とは?応仁の乱の元凶でしかなかったのか?ということをテーマに作った・・・はずなんだけど・・・? 作ったもの→mylist/12512118 ブログ→http://blowe...
まずは貞親どうにかしろよwww 豊久廃嫡はどうなんだろう?代わりに立てられた政元も、また山名の血をひいていいることには違いがないし 謀聖に赤松wwwwwwwwww お前のせいだよww 公方仕事しろww 俎板吉川や英林もいて、ネタに富んでるなww 流石...
2017/11/19 06:35投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第2集 「応仁の乱の衝撃(4/5)」
14年前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作成した、歴史解説動画「戦国への道 第2集」の4/5です。 なお、前作のコメントにあった使用してるナレーションソフトで...
家臣の乳首を持って来いにしろ そら家臣とその家族も養わないと行かんからな。お殿様もきれいごと言ってられんのよw 耕作にはまだ早い草が生えるぞw 最終的にこの場に影も形もない三河の松平に飲み込まれるのマジで諸行無常すぎるだろ 細川が圧倒的に強ければ全て...
2017/11/19 05:32投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第2集 「応仁の乱の衝撃(1/5)」
前作は想像しなかったほどの再生・コメント・マイリスト登録・宣伝・フォローしていただき、大変ありがとうございます。 長らくのお待たせとなりましたが、第2集をや...
↑昌ちゃんだけいなさそう 若狭武田家は大内と敵対してるから参戦したんだろうなぁ・・・ 煽り言葉でしかコミュ出来ない人が偉そうに言ってもねえ 細川勝久(細川備中守護家当主・備中守護) 一色義直(丹後・伊勢半国守護) 武田信賢(若狭守護) 細川成之(阿波...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2017/07/15 08:55投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第1集 「応仁の乱への道 (3/3)」
多くの歴史解説動画に触発されて、14年ほど前の歴史ドキュメンタリー番組を手本に作ってみました。動画作成・投稿は初めてなので、多々至らない点があるとは思いますが...
けんかとめて やくめでしょ 面目を守るというルールでしょ まあ将軍が将軍…それも仕方ねェか… ←なおややこしいが讃岐守を名乗ってるのに守護領国は阿波 ガンダムファイトやめろw 足利将軍家の基本ムーブ この結果勝元は「臆病者」とみなされ面目を潰された ...
2017/07/15 07:26投稿
【戦国時代解説】 戦国への道 第1集 「応仁の乱への道 (1/3)」
なるほど こういう時代が経て今を生きてるんだなぁとしみじみ すごい!! 盗賊が行手を阻んで出家するように迫ったんか? 義教してクリ~♪ 細川割れてんじゃねーか! それは騒然としただろうな 後々の活躍を見るに義就の尋常ではない将器を感じ取った可能性が…...
2016/03/03 21:34投稿
アバンタイトル集 2/3
花の乱アバンタイトル集の、全37話のうち15話から26話までの12回分です。
還俗 萬斎さんだやったー! 富子を主演にした脚本が無理すぎたような 硬派な乱世と政変の描写に徹すればもう少し当たったかも… うぽつ! これ当時としてもハァ?となるほどの捏造だったっぽいが誰のアイデアだろう そういえばルー大柴出てたなw 26話「勝元暗...
2011/05/13 19:53投稿
組曲『応仁動乱』開戦迄
組曲『ニコニコ動画』改(sm14242201)で嘉吉の乱~応仁の乱に至るまでです。追加パート(10:05~)は開戦後を超ダイジェストで今ココ→sm15562783→sm9842895 ...
右の緑のヤツはたぶん伊勢貞親 正直上御霊社の端緒と言って良い出来事だよな。武力クーデターで重役が排除されたわけやから 勝元と宗全の目こわっ もしかして「もみあげ」 テクニック(内紛介入) ←勝元の嫁は宗全の養女だしな 藤子不二雄風に描かれたブラックラ...
関連するチャンネルはありません
山名宗全に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る