タグを含む動画 : 180件
小田急1000形とは、小田急電鉄の所有する通勤型車両である。1988年に登場した。 概要 小田急初のステンレス車体採用であり、VVVFインバーターを本格的に採用した形式である。また、千代田線直通列車に...続きを読む
関連タグ
小田急1000形 を含むタグ一覧
Train Simulator Plus 小田急電鉄小田原線2 急行相模大野行き プレイ動画
小田急線 ダイヤ乱れによるとんでもない列車間隔
小田急線脱線事故 お茶をかけてOOOを破壊した伊庭沙織容疑者を逮捕
小田急1000系の音
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2011/09/30 22:56投稿
【サウンドウソ電43】小田急1000形に小田急2000形のVVVF
西日暮里、下北沢で撮影。前sm15756897 次sm15757059
音がメトロ03系にそっくりだ ありそうで困るwwwww おお
2011/08/28 10:14投稿
小田急向ヶ丘遊園駅
小田急向ヶ丘遊園駅で撮ってみた
俺この車両好きだなー(LSE) まもなく、多摩通過急行がまいります。 1000系ばっか 向ヶ...
2011/07/21 13:39投稿
【AMラジオでVVVF】北大阪急行8000系「ポールスター」【音量注意】
東芝GTO-VVVF初期。日立+三菱÷2、というのが妥当だろうか。特徴的な音。
小田急1000形の未更新 8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888 ってわっ! わっ! 207系と一緒だ これ東芝なんだ。 惰行中? おおおww感動wwww...
2011/06/07 13:35投稿
エヴァのつり革(小田急)
6月7日撮影。車両は1000形(4連第14編成/1064F)です。 F-Trainが走る今でもあるとのこと。小田急線にある吊革広告はこのエヴァとF-Trainだけだと思います。
狛江か ↑同じようなのが8000形の某編成にも・・・ ワイドドア車がずっとある検定のソフト...
2011/03/25 00:25投稿
【特別ダイヤ】小田急線 観察 2011.3.24 in向ヶ丘遊園~生田
時間:午後3時30分~4時 タイトルにもあるように、特別ダイヤ(ロマンスカー・多摩急行は運休)です。 各停は3000形ばっかりです。
うちの近くだ
2011/01/17 19:21投稿
【走行音】小田急1000形 経堂→成城学園前→喜多見
1000形原型モーター車の走行音です。車両:経堂→成城学園前 ①急行小田原行き デハ1241(1091F) 成城学園前→喜多見 ②各停本厚木行き デハ1431(1081F) 日時:共に1月17日 ...
東北沢の地上なつかし 1げっと
2010/12/18 16:20投稿
小田急5256F+8266F&1752F+クヤ31 向ヶ丘遊園発車...
12月18日撮影。※まぶしい光にご注意ください。 追記 5256Fは廃車されました。orz。
この5256Fの4号車に俺乗ってたwww 1
2010/12/13 22:47投稿
小田急1000形+3000形 VVVF (AMラジオ) 走行音
小田急の1052形に乗った際に受信機で録音した音です。ノイズが少々多いです。乗った車両の1000形の後ろの車両が3000形だったので、3000形の音も一緒に...
WN駆動の騒音防止のため惰性走行中も負荷がかけられてる音かな レーシング! 1000と3000の10両
2010/12/04 17:40投稿
小田急1000形(1092) VVVF(AM) 版
小田急1000形(1092)のVVVFです。受信機で録音しました。周波が拾いにくい車両なのでノイズがひどいです。ほかの私の動画ほど音質は良くないです。
すれ違いの8000の音交じり ノイズがあります
2010/12/04 11:22投稿
【MAD素材】小田急1000形 代々木上原発車
テスト投稿。1252F(昭和64年製)+1067Fの急行小田原行きです。11月28日撮影。急行小田原行きです。素材としてご利用ください。 1252Fは昔イベントカーのシールをドアに...
1252F+1052Fは現在1096Fに変更 うぽつ 4 3 2 1
2010/08/10 23:24投稿
小田急1000形 運転シーン 本厚木~厚木
小田急1000形の運転シーンの動画です。地下鉄直通用としても製造されているので素晴らしい性能です。English:It is an animation of the operation scene of Odakyu 100...
ブッブーーーーーーーーーーーーーーーー
2010/06/09 02:11投稿
小田急1000形1090番代
小田急初の大型車固定10両編成で登場した小田急1000形1090番代。ここ1~2年前まで千代田線に直通していました。まだ初期の音が残っている番代となっておりますが、噂に...
これだけ聞いてると209系に聞こえるw ここから音が違う 向ヶ丘遊園の転線部分だ 元祖インバ...
2010/06/06 22:01投稿
小田急1000形1081編成 区間 相模大野⇒小田急相模原
小田急1000形の1081編成の走行音です。小田急1000形唯一の自動放送搭載編成です。今のところ走行音に関してはソフトウェア更新が行われておりませんが、ソフトウェア更...
やっぱりこっちがいいや VVVF更新前 これの区間準急向ヶ丘遊園行き見た 小田急は号車ではな...
2010/06/06 21:40投稿
小田急1000形純電気ブレーキ改造編成
なんでこうなった。原音編成は残りどれくらいだろうか原音編成の走行音よりもうるさく小田急が目指している静音化とは逆行しているような区間は 湘南台⇒長後です走行音...
こっちもすき 名市交6000・3050を純電気化したら同じ音になるだろうなwソフト更新前の変調音・更新前後のモーター音共に全く同じだからw 最初のみゅ~~んって音なんとかならんのかねw 更新始まるからこの音ともあと少しでお別れだな どうやったらこんな...
2010/05/23 19:16投稿
【走行音】小田急1000形 新宿~新百合ヶ丘
小田急1000形のVVVFソフト未更新車両での収録です。 ~~収録データ~~当該列車:急行 小田原行き(経堂通過)当該列番:不明当該区間:新宿→新百合ヶ丘途中...
名城,名港線・東山線・鶴舞線・桜通線「似ている奴がいる」 ソフト更新前が一番好き 画像...
2010/03/23 19:04投稿
小田急1000形柿生駅発車
撮影場所:柿生駅撮影編成:小田急1000形1081編成1000形唯一の8両固定編成で、VVVFも原型の音を奏でる編成です。
1000形 柿生駅 小田急小田原線 1get!
2009/12/02 16:17投稿
初・小田急です!ソフト変更前のなんだか騒がしい時代の音です。mylist/16138608
あぁ懐かしいww 鶴舞線3050系やんwww 北大阪急行8000形っぽい やっぱVVVFは初期が一番だね 今のは単純すぎて面白みに欠ける 近鉄3200 メンテナンスの都合とはいえ、GTOインバータがドンドン消えていく 209系っぽい ドアエンジンか...
2009/11/22 19:14投稿
小田急電鉄1000形【未更新車】走行音
数が減った、三菱GTOの未更新車編成。うpした走行音集:mylist/10292639写真は→http://www.uraken.net/rail/からお借りしました。
あぁーーーこのベルすきだあああーーーー 2019年から聴きにきた この音ほんとすき 北大阪急行のポールスターだねw あ^~いいっすね^~ 電制切れるの早 非更新がいいな 更新のほうがいいな 次は、百合が丘に止まります。 此の電車は、区間準急電車の唐木...
2012/11/10 21:37投稿
【走行音】小田急1000形(1700形)急行 新松田~渋沢
1990年から91年にかけてラッシュ時の乗降改善のために導入されたワイドドア車。今回は、小田原線の急行として活躍する1000形(1700形)を収録。低く唸るVVVF音をお楽し...
うぽつ
2011/06/28 21:32投稿
【高音質】小田急電鉄1000形純電気ブレーキ車走行音 新松田→渋沢
1988年就役。東京メトロ千代田線への乗り入れ車両として運行。当社初のオールステンレス車両。交流誘導電動機のVVVF制御方式を初めて採用し、新しい通勤車両のスタイル...
良い走行音だった。 この区間は走行音でどのへんを走っているか分かるね ワイドドア車だが...
関連するチャンネルはありません
小田急1000形に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る