タグを含む動画 : 217件
日本の歴史 建武の新政 (1333 - 1336) 南北朝時代 (1336 - 1392) ← 室町時代 (1338 - 1573) → ...続きを読む
関連タグ
室町時代 を含むタグ一覧
ゆっくり歴史トリビア 第1回 「太平記」 は・・・
宇喜多直家、梟雄説検証~直家は本当に”梟雄”か?~【三謀将 宇喜多直...
【戦国時代解説】 戦国への道 第2集 「応仁の乱の衝撃(1/5)」
【ゆっくり歴史解説】日本史解説vol.10「10分で分かる室町時代」
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/04/27 09:52投稿
【室町時代ゆっくり解説】第三十四回「細川氏綱の引退」
ありがとう、氏綱―今回の室町時代ゆっくり解説は天文二十二年(1553)ごろ0:00 オープニング1:06 内藤家の家督継承問題6:58 三好長慶の家格10:33 三好長慶と在地社会16:...
防火用水 づ、ヅラちゃうわ!地毛や!(頭を押さえながら 医者の紹介状でも御侍史とか御机下とか書くらしいと聞いた もっと遊んでいけ うぽつ この頃畠山家では安見宗房が大粛清やってて京都に目を向けられてないし 氏綱の挙兵に初期からつきあってた遊佐長教が生...
2020/12/31 11:59投稿
【室町時代ゆっくり解説】第十三回「波多野三兄弟と細川高国」
だんご三兄弟が今の若い世代に通じるかが課題今回は細川高国の近習「波多野三兄弟」、そして高国政権の内部事情について解説していきます。一番ややこしい上に、理解し...
間違いなく有能だけど癖の強い人というイメージの上原さん…… 当時の人が何を考えていたのかの前提って大事よね だからこそ家格家柄は必須なのだなぁ 支社(野州家)から社長が出ても支社の執行部がついてこない感じ 投稿者暗殺犯 若狭湾はあるのに紀伊半島の雑さ...
2018/03/10 02:33投稿
【室町時代ゆっくり解説】第一回「9代将軍 足利義尚」
初投稿です。歴史解説動画の中でも、数が少ない室町時代(特に中・後期)の解説をしていきます。あと、ここでは室町時代の定義を特に決めていないので、戦国時代と被る...
いつもの六角だなぁw 7年ありがとうございます 寺社も武家化するしかないな あっ将軍コンプ拗らせてアル中で死んだ哀れな人だ 鎌倉公方(堀越公方、実効支配は伊豆の一部w 政知って堀越公方だっけ? この管領も相当な変わり者だよな… 結城に近江守護やっちま...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2010/01/12 14:51投稿
大学入試のための日本史21
第二十一回目です。今回は建武の親政から足利義満、室町幕府の仕組みとなっています。前(二十回):sm9162537 次(二十二回):sm9382921 マイリスト:mylist/143...
鼻つまってる? 建武式目は直義が行ったものだ。尊氏は軍事をとりしきっていた。 名管領の...
2009/11/13 05:13投稿
七色の応仁動乱
◆作ってて訳わかんなくなりました・・・ ◆HEROESの部分(9:43~10:27)は登場した将軍家・家のその後を断片的に ◆ブログ→http://blowers.blog46.fc2.com/ ◆作った...
激強大内 周防長門から10年在京する冗談みたいな強さ 応仁の乱の解説動画(sm31571119)見ると、義政とか富子への印象変わるよ? 大河元就の吉川興経(京本政樹)やんけ 義稙といえば大内義興 いや、義政は全然無能ではないゾ。むしろ有能故に問題が複...
2007/08/09 15:08投稿
ハレ晴れ義満
今川の人です。第二弾をなんとか完成させました。なぜか室町時代が少ないのでうpしてみた。この時代のgdgdっぷりは秀逸なのにあまりいい印象を持たれていないのは残念...
盛見を逃したけどな 義満公マジやばいなwww 義満さ 義持じゃなく義嗣をw 朝貢貿易はほんと儲...
2009/05/16 14:53投稿
とちぎの歴史 ~足利学校~
栃木県を代表する歴史的建造物「足利学校」。今もなお、生涯学習の拠点として、新しい学びの灯をともし続けています。ぜひ、訪れてみてください。 栃木県インターネット...
良い所です へぇ面白いな~行きてぇww これ復元じゃないんだ 山姥切国広展で見に行った 庠主 いってきたよー! 地元だからよくみる 日本最古教育機関としての学校的な役を果してたのは個人経営の学校(分かりやすく言えば寺子屋)の方が古い 足利学校は『学校...
2008/12/06 19:44投稿
御醍醐天皇と楠正成(下)その2
これにて完了。聴きどころは、後醍醐天皇の崩御直前の御言葉と、楠公の息子あての遺言です。
これは師直の肖像画だろw 新田は雑魚すぎるからな 戦前の皇国史観につながるのか 1ゲット
2025/03/02 11:40投稿
【室町時代ゆっくり解説】第三十三回「勝瑞事件」
細川持隆改め「氏之」、勝瑞の露と消ゆ―ニコニコにログインできない状況が続いていてめんどくさくなってここまで放置してましたがなんとか帰って参りました。今回の室町...
おつです。 レオニダス「一人10札は最低ノルマ」 おつかれさま おつおつ ?? ほむ・・・ ほう !? 生存 おつ 京都は守りにくいしね ←この100年前は統一されてたんじゃないですかねw 話にならんなwww なんか晴元の肖像画みるとほっとする 大胆...
2025/01/25 08:00投稿
【日本史雑学談】室町時代の一揆~徳政を出せ‼侍は出ていけ‼
室町時代に起こった主な土一揆(徳政一揆)、国一揆、一向一揆について紹介していきます。
2024/11/29 22:12投稿
【ずんだもん実況】天丼を実況してみた。(VOICEVOX使用)
2024/10/13 16:00投稿
室町・戦国時代の出来事が暗記できる曲【ヒップホップ REMIX】/ DJ 南部
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【歌詞】1467年 応仁の乱人の死 虚しい (1467) 応仁の乱1543年 鉄砲伝来以後予算(1543) なくなる 鉄砲伝来1549年 キ...
2024/10/09 16:00投稿
室町・戦国時代の事件が暗記できる曲【テクノ REMIX】/ DJ 南部
2024/10/08 16:00投稿
平安〜室町時代の事件が暗記できる曲【語呂合わせ HIPHOP REMIX】/ DJ 南部
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【歌詞】1156年 保元の乱いい頃(1156) 清盛 保元の乱1159年 平治の乱人々ご苦労(1159) 平治の乱1185年 壇ノ浦の戦い...
2024/10/02 12:00投稿
【日本史雑学談】平島公方のその後~阿波で生き残った足利将軍の子孫
阿波公方とも呼ばれる足利将軍の子孫「平島公方」。江戸時代はどうしていたのか、そして明治を迎えた公方家はどうなったのか?
2024/09/23 20:00投稿
馬橋稲荷神社 太田道灌の由来を名前に持つ神社 100年前の日本人の写真...
出典 Military at Wrestling match at Yasukuni Shrine, Japan.Library of Congress,2014701445 Box 75 Myles Dunphy lantern slides of Japan and Palmyra, ca. 1910-1...
2024/08/23 18:05投稿
【きずゆか中世史(補遺2)】死せる導誉は誰、奔らせる?
八十八(やそや)です。佐々木導誉の生涯はまるまる描くと太平記全巻を網羅することになるのでそれは回避するとして、晩年における京極佐々木家の状況とその行く末をテ...
中世の一流文化人が書いたるいずこぺぴ、かな 高秀じゃあなぁ・・・ 「何言ってんだコイツ」 おつおつ! おつ ほう・・ 8888 おもしろかった! なるほど めっちゃ長生きw うぽつ ォッ 政教分離しろよ ぅぽっ 観応の擾乱から三好VS織田まで最後まで...
2024/08/10 17:53投稿
37回 飛躍的に発展した国民生活 ~鎌倉・室町時代の日本人の生活~
#歴史 #日本史 #竹田恒泰 #不合格教科書 #国史教科書 僕の初めての本が発売中です。 「中高生からの学問のすゝめ」 紙の本 アマゾン https://amzn.to/2XMROrh 電子書籍...
2024/05/20 21:23投稿
古河公方と愉快な仲間たち【聖地巡礼投稿祭】
八十八(やそや)と申します。普段自転車乗りながらあちらこちらふらっとふらっとしています。クマリン様主催の聖地巡礼投稿祭という面白そうな企画を土曜日に知って月...
ぅぽっ 夜に行くとにゃんこが多い あ 国府台だ 近くに住んでたわ えw 雑コラwww 享徳の乱好き 義明君、メイドなの? おつ うぽつ 海沿いと山ん中だとバランスがいいねw フィクションで出したりしたら雑過ぎって言われちゃいかねないw 今の地形しか知...
2024/03/24 21:48投稿
【室町時代ゆっくり解説】第三十ニ回「逆襲の晴元―揺れる義輝と幕臣た...
前・右京大夫、再始動――――今回の室町時代ゆっくり解説は天文二十一年(1552)~天文二十二年(1553)ごろ0:00 オープニング1:01 芥川孫十郎の挙兵9:53 義輝の京都防衛戦...
←そう考えると三好長慶も織田信長もデカい失敗してるのは同じなんすね…… JKお爺ちゃんの息子だけあって晴光さんもなかなか頭切れるのね これは気まずいww うぽつ 顔がこわい 主家に直接弓を引けん さすがの芥川城 池田氏は特になぁ 天文期を経験した幕臣...
2024/03/08 17:00投稿
【日本史雑学談】室町時代の名門・三管領四職家は戦国・江戸時代どうな...
室町時代の名門「三管領四職」は、戦国、江戸時代どうなっていったのか紹介します。
血統的には足利庶家の三淵氏だけど養父は入名字で細川を名乗った佐々木氏系大原氏の流れというややこしい家に 今のところ、高家連中は意外と嗅覚というか時代の流れを読むのが上手い・・・気がする 赤松のが爵位が上で終わったのわりと謎だな 肥後細川は足利系じゃな...
2023/11/05 18:30投稿
22章 5分で室町幕府の動揺~戦国時代まとめ 果てしなく続く日本史...
http://blog.livedoor.jp/yusuke1138/実際に大学入試で出題された文章をもとに朗読しているので、記憶の定着に有効かと思います☺気分転換の学習手段として通勤、通学や...
たすかる
2023/11/03 19:47投稿
22章 室町幕府の動揺~戦国時代その❸ 果てしなく続く日本史朗読シ...
すこ
2023/10/13 23:47投稿
22章 室町幕府の動揺~戦国時代その❷ 果てしなく続く日本史朗読シ...
たすかっとる
2023/10/04 23:23投稿
22章 室町幕府の動揺~戦国時代その❶ 果てしなく続く日本史朗読シ...
あざすー
2023/10/01 22:13投稿
21章 5分で室町時代の文化まとめ 果てしなく続く日本史朗読シリー...
まとめおつ
2023/10/01 21:50投稿
【室町時代ゆっくり解説】第三十一回「義輝誘拐と三好長慶暗殺事件」
たとえ、屍を軍門にさらそうとも――――今回の室町時代ゆっくり解説は天文十九年(1550)~天文二十一年(1552)ごろ0:00 オープニング2:01 義輝の近江没落4:02 義輝誘拐事...
丹下さんはずっと影響力もっててすごいな ありがとうございますm(_ _)m 自分たちがいるから幕府が機能するという自負のみで誰と組むとかは問題じゃないんだろう プレゼントで攻撃 本当に平和になって良かったなぁあ そうだね、粛清だね! 地味に大きな事件...
2023/09/29 23:15投稿
21章 室町時代の文化その❷ 果てしなく続く日本史朗読シリーズ
見ますー
2023/09/26 00:15投稿
21章 室町時代の文化その❶ 果てしなく続く日本史朗読シリーズ
うぽつです
2023/09/22 23:56投稿
20章 5分で室町時代の社会・経済まとめ 果てしなく続く日本史朗読...
うぽつ!
2023/09/21 00:23投稿
20章 室町時代の社会・経済その❸ 果てしなく続く日本史朗読シリー...
見るで
2023/09/19 21:51投稿
「ゆっくり解説」転生者向け、室町時代で死因になり得る行為
使用したBGM甘茶の音楽工房様 Birdhttps://amachamusic.chagasi.com/music_bird.htmlフリーBGM・音楽素材MusMus SMOKYhttps://musmus.main.jp/blog/tw075/参考文献清...
ええ… ほえー 義教さんは、平等にみんな殺すから… (あかん) やさしい 室町してるな ありますねぇ! 源平でも鎌倉でも風呂場で暗殺されてるんだよなあ それ万人恐怖さん特効じゃないの 現代でもそう 指示厨は罪 草 アイサツは戦闘の合図、古事記にもそう...
関連するチャンネルはありません
室町時代に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る