タグを含む動画 : 92件
天文学とは、天体観測、天文現象の法則などを発見する学問である。 概要 上を向いて歩こう。 関連項目 宇宙 宇宙(コミュニティ記事) 宇宙ヤバイ 天体の一覧 星座の一覧 学問の一覧 宙のまにまに 宇宙の...続きを読む
関連タグ
天文学 を含むタグ一覧
【論文紹介】太陽を失った地球を暖める方法【VOICEROID解説】
【SPACE FILES】 ① 太陽
太陽系外惑星 A
天の川とその彼方ダヨー
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/06/18 15:00投稿
新星?超新星?ここが違う!
2024年中頃から話題となっている「かんむり座T」。この天体は繰り返し明るくなる反復新星(※)と呼ばれるもので、もうすぐ明るくなるのではないかと期待されています。...
天文台さん 説明ありがとう ありがとうございました 壮大 へー うぽつ(^o^)うぽつです! 楽しみですねえ、おつ なるほど全然違うのか 新しくはないのな うぽつ うぽつー とてもわかり易かったです!!👏👏👏 うぽつ うぽつです! うぽつ 勉強になり...
2025/03/19 14:00投稿
節分って2月3日じゃないの? ―みんな気になる暦のふしぎ―
2月初旬の風物詩、「節分」。「今さら」ですが、2025年の節分は2月2日でした。この動画では、節分の日付がどのように決まるのかを説明しています。暦と地球の運動との関...
そういや太陽黄経とか黄道とかって聞くけど、どこ基準なんだろ?というか、太陽黄経の0°って何をもって定めているんだろ? 大変ためになる うぽつ うぽつです! おつ なるほどねえ 休日と一緒ならお得! 重要だ ちゃんと自転してるのすき おつー そうなんだ...
2025/01/31 16:00投稿
2025年2月の星空情報(節分は2日/明るさ際立つ宵の金星/冬の星座をしの...
2025年2月の星空情報です。暦の上で春の始まりを告げる「立春」。今年は2月3日です。その前日の「節分」は2日になります。日の入り後の西の空で輝く金星。今月「最大光...
うぽつー 今年もよろしく おつ うぽつ うぽつです! うぽつ おつです
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2024/05/30 11:00投稿
2024年6月の星空情報(明け方の火星/真夜中の土星/夏至/6月の月の暦)
2024年6月の星空情報です。空が暗くなったころ、春の星座が少し西に傾いて、夏の星座がいよいよ姿を見せてきます。この季節に一年で最も早くなる日の出を前にして、明け...
今月もありがとう うぽつです! おつ
2023/03/29 11:00投稿
2023年4月の星空情報・天文現象(水星が東方最大離角/一部地域で部分日...
4月の星空情報です。夕方の空に、真っ先に輝きだす“宵の明星”、金星。4月の前半は、それよりも低いところに水星が現れ、太陽の近くを公転する二つの惑星がそろいます。...
うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ いつも助かる
2022/03/29 15:00投稿
2022年4月の星空情報・天文現象(明け方の空に惑星が集合!/日の入り後...
2022年4月の星空情報です。暖かさを増した季節は、朝夕の空を楽しむのにぴったりです。 4月上旬、明け方の東の空に、金星と、火星、土星が集まっています。 金星はマイ...
うぽつー うぽつ うぽつ
2022/03/01 00:00投稿
2022年3月の星空情報・天文現象(「明けの明星」を見よう/火星と土星と...
2022年3月の星空情報です。 日の出がぐんぐん早まり、昼と夜の長さが逆転していく3月。これからしばらく、夜明けの空に注目していきましょう。 真っ先に「明けの明星」...
毎月1日の楽しみ 月末の楽しみが1個増えた うぽつ
2020/12/01 00:00投稿
2020年12月の星空情報・天文現象(ふたご座流星群に注目/木星と土星が大...
2020年12月の星空情報です。見やすい流星群や二大惑星の大接近など、見どころ豊富な年の瀬です。三大流星群の一つ「ふたご座流星群」。月明かりの影響もない今年は、絶...
1分間に情報濃縮で駆け足感半パナイ 9月だか10月頃に月木星土星って並んでたな 視力悪いので2等星ぐらいしか見えない Mitakaでお世話になっております 肉眼で行けるかな 国立天文台公式が有るとか初めて知ったわ いいね もう12月か。。 うpt
2020/04/01 00:00投稿
2020年4月の星空情報・天文現象(金星が明るい!/惑星が並んで見える/4...
2020年4月の星空情報です。 今月は、月と惑星の輝きや位置の変化を楽しみましょう。 日の入り後の西の空で、金星が驚くほど明るく輝いています。 28日に最大光度に達し...
おお 1
2020/03/01 00:00投稿
2020年3月の星空情報・天文現象(ベテルギウスがが明るくなる?/金星を...
2020年3月の星空情報です。2月に紹介したオリオン座の「ベテルギウス」の最新情報から。普段の変化よりも暗くなって注目されてきましたが、どうやら再び明るくなりはじ...
もう爆発してるかもしれんな 明るくなってるのか
2019/11/01 00:00投稿
11月の星空情報・天文現象(系外惑星 51 Peg b/神話の中の星座たち/11月の...
11月の星空情報です。七夕の星々は西の空に傾き、東天にはオリオン座が姿を現してきます。明るい恒星の多い季節に挟まれて、ややひっそりと見える秋の夜空を見上げてみ...
豆知識ノーベル賞は1901年誕生 MOKUSEI☆★☆★ そうだけど うん 急に今さらですが何? ペガサスファンタジー 1
2018/06/08 13:47投稿
火星大接近2018
火星観望の好機到来!2018年7月31日に火星が地球に最接近します。最接近時の火星と地球の間の距離は5,759万キロメートルです。今回の接近は、「大接近」とも呼ばれる近...
まさに今夜 なんか面白そうだな 楽しみ~ 楽しみです(*´∀`)
2018/03/30 15:50投稿
「すばる」がとらえた宇宙を身近に
すばる望遠鏡が見つめる宇宙の姿を自由に楽しめる「HSCビューワ」サイトを公開しました。https://prc.nao.ac.jp/citizen-science/hscv/index.htmlすばる望遠鏡に搭載さ...
すばる自動車 ちゃんちゃん パチパチ\\(⌒∀⌒) すごい おお 見に行きます!
2014/11/13 10:54投稿
天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイ」,さらに2倍の計算速度へ
国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(Center for Computational Astrophysics,CfCA)では2014年9月11日から30日,数値計算専用スーパーコンピュータCray XC30シ...
すごい! グレープの子孫? 月の電気代 小久保英一郎さん バスには余裕があったってことかな? 1Uラック可 CPUのみ高速化? この筐体である たいへんそうだなー なぜ土偶展?アテルイと関係あるのかしらん いくらすんだろ おおーーー 将棋やらせたら凄い子
2010/01/23 00:12投稿
【SIRIUS】 Almagest DPA 【AUTOPLAY】
☆12・・・?二人でやったら楽しそう・・・マナー違反だけどyoutubeより転載 元ソースtp://www.youtube.com/watch?v=IjctwCP2AFU
待て待てこれはどういう事だ !? ここなんだよ 皆伝取りたてが2%に張り付く譜面 アルマゲスト...
2009/09/26 01:18投稿
clover
13作目さあ、星を観に行こう!■ mylist/7293292
青春だな~ 懐かしいなぁ ぐう名曲 近江さーん 二期まだかなあ 星空の気合が半端無かったよ...
2009/07/29 22:45投稿
【NewScientist】 ブラックホールに特攻するとどうなるのか
【英検4級のうp主が頑張って理解したこれまでのあらすじ】ブラックホールに落ちることは健康に良くない。しかしコロラド大学のアンドリューとガビンは一般相対性理論の...
↑事象の地平線↑ !?!? !? ここで一気にちぎれそう ※この時点で粉々です。 !? 他の方向はすべてブラックホールに突っ込む経路しかないから黒いはずなんだが… 事象の地平線上では,脱出方向は垂直方向しかない=すべての外界の光が一点に集まるかと思っ...
2009/06/19 18:26投稿
[かぐや] 地形カメラによるラストショット。[JAXA]
平成21年6月11日に月面に制御落下させた月周回衛星「かぐや」の制御落下直前の地形カメラ(TC)等による立体視画像および動画等の作成に成功いたしました。 今回作成に...
うわああああああ このアレンジ初めて聴いた。どこの演奏だろ ガコッ! BGMの選択がいい ラ...
2009/06/07 21:19投稿
【文系でもわかる】ふたご座補講【天文学】
こちらは、追補版です。本編はコチラ→>>sm7102929
面白かった♪ わかりやすかった! ほほう
2009/06/04 00:51投稿
【スレスレ】「かぐや」が高度11kmからHDTVで撮影した月面
月面スレスレを飛行する「かぐや」から撮影されたHD映像。HD版はhttp://www.youtube.com/jaxachannelで見られます。その他の低解像度版はこちらhttp://jda.jaxa.jp/jda/...
11キロ上空ってことは地球の旅客機くらいからの景色か いつか、人が会いにいける日が来ることを。 エベレストより少し高い位置からの撮影みたいなもんだな 地球に大気を設けてくれた神様の慈悲が分かるな・・・ ええーこれ実写なのか 距離感が全くつかめないw ...
2008/09/07 00:27投稿
【50km】カッシーニがエンケラドゥスにフライバイしたよ【接近】
すばらしい観測を続けている土星探査機「カッシーニ」ですが、水の氷、そして液体の水が存在する衛星エンケラドゥスにチェレンジブルなフライバイを続けて、すばらしい...
エンケラドゥス 10年たった お疲れ様 土星探査機カッシーニ そのうち住めるだろ寒けりゃみんなで集まれば温かいしへーきへーき きれいな色! 住みたい このノウハウはすごいなあ おお 濃い塩水じゃないの? かっちかちやぞ 2015年内部が水で熱水抗ある...
2025/06/29 20:36投稿
天文学的確率
星を見ていたらwww
2025/04/10 20:53投稿
【自然解説動画】宇宙に行くと身長が伸びる【VOICEVOX青山龍星】
宇宙に行くと身長が伸びる。これは嘘ではなく紛れもない事実!!そしてこれには重力が関係していた!詳細をVOICEVOX青山龍星が解説します!
2025/03/22 20:57投稿
【自然解説動画】月は一年ごとに地球から…【VOICEVOX:四国めたん】
実は月は1年ごとに地球から???していた!!四国めたんがその詳細を解説します!!
2025/03/20 21:22投稿
地球その他のスピードが速すぎる
地球とその他のスピードをナメてはいけない…
スピード超過ですね
2025/01/30 17:22投稿
たいようけいがいえんてんたい
解説間違ってたらごめん
デカ過ぎんだろ… こんなに宇宙が好きなのに文系アイドルとして売り出すなんて信じられない お姉ちゃんは物知りだなー ???? !? まだ高校生やぞ バーチャルスター発生学かよ リケジョ アルティメットお姉ちゃん 草 偏差値高いなこのMAD セレスティア...
2024/10/13 19:00投稿
【東方手書き】ブチギレ!!れいむちゃん☆3117
光速の90%の速度で動くと地球の半分くらいしか時間経たなくなる計算になるらしい(質量を持つ物質は光速にはなれない)いつも広告ありがとうございます!X(旧Twitter)→@e...
シュバってきたオタクちゃんに無慈悲な… あっ うぽつです! うぽつです~ 乙 うぽつ そうナノ はい スン・・・ 急に飽きる !? 伏せ ほ~ ① うぽっつ~ 相対性理論は計測者と観測者によって感じ方変わるから頭バグる うぽつ!!
2024/09/14 11:24投稿
「天王星」についての考察
星として軸がブレている
2008/08/24 12:00投稿
ヴォイジャーの撮った天王星 Deliverance from Antarctica
ヴォイジャー2号の天王星到達('86)と海王星到達('89)時に、各種特番・ニュースで流れたヴォイジャー撮影の実写映像と解説CGをまとめて音楽を付けてみたものです。木...
丸く見えるのは、光学系についたホコリだって話。 CGの質が良くなってるよね アリエール ヴィジャー Imaging MILANDA もりあがってまいりました オベロン! ウホ! 天王星が一番好きだ 土星から先って本当に未知の世界だったからな。ボイジャ...
2023/10/26 17:58投稿
Universe Sandbox x64 2023-09-20 14-34-29-042
タゲってんのよくよく見たら銀河ら害発グループの者ばっかだしな。 ねらーの言う通り、発達=「施設で隔離されてそう」「奇声上げて発狂しそう」「石でフロントガラス割りそう」とか思われてたお陰でFSGが煽っても軽傷だった件 頭悪い方のサイコパスのイメージなん...
2023/10/10 19:49投稿
オクトウンニリウム トリトリクアジウム ヤジウム(Yj⁸¹⁰) ゲェジ粒子 ホモヘクサポコチン酸ヤメチクリウム
2023/10/09 23:52投稿
【夜語トバリ投稿祭2023 歌唱部門】風のメルヘン 医学・物理学・天文学...
夜語トバリ投稿祭 歌唱部門2作目ギリギリセーフ!!リケジョとしての紐緒結奈トバリさんに相応しい偉人を背景に添えてみました。まんが日本史のEDテーマをどうぞ。お...
トバリverもよき おつです うぽつ うぽつですわ あーこれそういうタイトルだったなの おつ うぽつ 88888888888888 いいね~ うぽつ~ 888888888888888 うぽつです
関連するチャンネルはありません
天文学に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る