タグを含む動画 : 66件
名列車で行こうシリーズとは、迷列車で行こうシリーズの派生動画である。 概要 サンパチ、食パン、103系など想像を絶する魔改造を行った車両。急行「つやま」のように存在意義がほとんどない列車。末期色の...続きを読む
関連タグ
名列車で行こうシリーズ を含むタグ一覧
迷/名列車で行こう 海外編 Episode3,5 ~引退させてくれ!~
迷列車で行こう 北海道編2 ~バケモノ気動車キハ201系~
【1分弱車載祭】近鉄だけで京都から名古屋を目指すついでに近鉄の歴史も...
【迷列車で行こう 迷鉄編】 第11回 この世の名?車 パノラマカー
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2023/01/18 20:30投稿
【北海道新幹線】ついに発見!?新幹線札幌運転指令所候補地 ← 大きな舞台...
★ 令和のタブーに挑戦するだら ★今回訪れたのは、札幌市中央区北4条東8丁目にある広大な更地です。もともとここにはサッポロビールの倉庫があったのですが、いつのま...
新幹線だけじゃなく在来線のそれやJR子会社が同居しそう うぽつなのさー 3かなぁ うぽつです 1と2と3の」複合かな その前に現場事務所と作業員詰所、あとは資材整備ヤードかな
2021/06/18 21:27投稿
名列車で行こう シリーズ東海道新幹線開業史 第7話「弾丸列車計画の結...
第6話、第7話では弾丸列車計画について見ていきます。限界に達した東海道本線の輸送力打開と中国大陸への物資輸送を目的として鉄道省による標準軌新線計画が立ち上がり...
なぜその画像を出した!言えw 「新しい幹線」という捻りもへったくれもない言葉なのに胸が熱くなってくる 空襲ならどこだって一緒でしょ あとは電気機関車が相当なポンコツだったそうで EF200の亡霊が見える… バラエティの巨大扇風機の比じゃないでしょうな...
2021/06/13 17:58投稿
名列車で行こう シリーズ東海道新幹線開業史 第6話「弾丸列車計画始動...
うわこの言葉見るだけでさぶいぼが… これはやべえ ちょっと前に丹那で苦い思いしたばかりだから余計にな 想定ルートに近い名阪国道とかエグい急勾配急曲線ばかりだもんな 凡そ今の駅と同じだな もう船が足りねえのレベルじゃねえな 軍部が反対したとか電気機関車...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2021/04/04 15:53投稿
名列車で行こう シリーズ東海道新幹線開業史 第5話「技術者島秀雄の半...
第5話では新幹線実現の功労者の一人、島秀雄の半生を描いていきます。新幹線のイメージが強い方ですが、実は戦前から活躍した技術者であり、現在の鉄道の礎を築いたと言...
目の付け所はするどおく、切り替えがはやー 急峻な日本では急曲線も多いのでより大事になってくるしな ま、薪っすか… 後のいすゞTXですね、日本の貨物とバス輸送を支えたモデル 当時の製造元だと汽車製造と日立と川崎辺りですかね この辺は地道に研究開発が必要...
2021/01/18 22:49投稿
迷,名列車で行こう! 小田急が本気で作った特急ロマンスカー50000型VSEと...
この車両も新しく見えますが既に15年選手という...なにかしらの更新がないと10年後には消えてるかも...
2023年秋頃に完全引退予定 【悲報】50000形VSE、2022年3月定期運用終了 タイキシャトル「ワオ!電車が喋ってるなんてすごいデース!」 蜜www 名鉄!?!?!?!?!?よ?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!? おつでした。 これが...
2021/01/02 16:02投稿
名列車で行こう シリーズ東海道新幹線開業史 第4話「満鉄と特急あじあ...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。第4話は満鉄の技術力向上と特急あじあ実現までの経緯について見ていきます。特急あじあで有名な満鉄...
国内大手私鉄「ええやんそれ」 出たな空飛ぶハンバーガー 言われてみればそう見えるw 気候的にはシベリアと同じだもんな 大陸でも走れるとこ限られそう 黒竜江省の大慶油田なんて見つかったの戦後やしの D51初期型も「なめくじ」だしなw FAXは廃止しろ…...
2020/12/09 23:18投稿
名列車で行こう! 名鉄の未来を影から支える車両9500系とは?
お久しぶりです!今後も投稿を細々続けます!
まさか貫通型になるとわ..... 東芝ハイブリッドSiC-VVVF 名鉄9500系9501~9509Fまで36両編成 電車が喋ってて草なんだ カメラむっちゃ近付くやん 嘘つくな
2020/07/04 22:35投稿
名列車で行こう シリーズ東海道新幹線開業史 第3話「幻の新幹線計画 ...
第3話は戦前に計画された東京~大阪間の新線計画についてです。戦前の新線計画と言うと弾丸列車計画が有名ですが、実はそれよりも前に高速度運転目的で構想された標準軌...
他ならそうかもだが東海道のポテンシャルを甘く見すぎてたな インフラの場合、供給が需要を作るからな ぶっちゃけ新幹線レベルでようやく採算取れるレベルだからね その場合「あのレベルのヤツなら成功しただろうね、で当時あのレベルまで行けた?」ってなるよ 満鉄...
2020/07/04 22:20投稿
国鉄路線と並行してるからダメー!で散った路線構想の多さよ… それを昭和40年代まで引きずるとは・・・ 電撃ネットワーク でもこの時から着手しないと都市部の更なる都市化で手を付けるのが困難に それでもこの時間で行けるのが革新的な文明開化だったのだろうね...
2020/07/04 16:33投稿
名列車で行こう シリーズ東海道新幹線開業史 第2話「改軌論争勃発!」
第2話は標準軌改軌の取り組みとその挫折について見ていきます。輸送力不足から求められた改軌ですが、実際は政治情勢に振り回されなかなか進展しませんでした・・・新幹...
安物買いの銭失いだよその判断 確か会社境界駅でいちいち積み替えないといけなかったんだったか? 軍部は初志よりも予算を取ったな また立憲か わかる、この演出分かりづらい 50.60Hz問題も東日本大震災時に60Hzにするべきだった 井上さぁ そんなこっ...
2017/11/12 01:01投稿
名列車で行こう 新幹線開業前夜 番外編「もし新幹線が無かったら」
迷列車シリーズが8周年を迎えたということで、作りました。番外編では新幹線が無い状況を仮定して鉄道、国鉄・JRそして世の中がどうなっていたかの想像を自分なりにまと...
交通インフラは需要を掘り起こす 合わせて16車線www まぁ酷い有り様だったから重点が置かれたこと自体は悪いことではなかったけど 茨城は常磐道から高速が伸びて接続してたかもね ロンドンみたく、首都圏の空港の数が5個くらいになってそうだ 一時期はほぼ同...
2017/09/17 20:28投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 最終話「新幹線開業前夜」
最終話です。初投稿から1年2か月。時が経つのは早いですね・・・全くの素人から始めて自分なりに頑張ったつもりですがいかがだったでしょうか。もしかしたらおまけ動画...
日本の人口越えとるやんw 一日200本ww めっちゃ増えとるやんw ふぁーー ↑マジで!? キター そりゃ自分達が作った列車に乗るんだもんw ?21年って短くない.....? 磯崎はマル生運動がね… トンネル松… 国民の…か おつ wwwwwww ま...
2017/08/08 18:55投稿
名列車で行こう 新幹線開業前夜 第19話「新体制と田中角栄」
第19話は十河の総裁退任後の経緯についてです。石田新総裁の下で新幹線の予算増額を目指した国鉄ですが、新体制への移行を含め様々な問題が生じました。そんな中、予算...
間に合うのか...? えええ? 半世紀たって100%切ってないのか..... ひゃーーー 十河派じゃないのも含めて丁度いい人事ではあったんだろうな ここはインフレでしょ ←まぁせいぜい道路公団の鉄道版が関の山でしょうな これ国鉄が引き取り拒否した柚須...
2017/07/17 21:58投稿
名列車で行こう 新幹線開業前夜 第18話「金詰まり、そして・・・」
第18話です。当初から予算不足の状態で工事が進められていた東海道新幹線ですが、ついにその問題が深刻化してきました。十河総裁はじめ国鉄首脳陣は予算増額を勝ち取る...
あつ... おいいw 東名高速より高いのかよ... 地元じゃねーかw あー 世論を味方にするのか 全然足んねーじゃーん! 悪く言えばそうなるからなぁ これは十河側が意図的に流したな 大丈夫かよ… パリピや 戦前生まれはタフだな お疲れやったね ←坂本...
2017/05/26 22:41投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第17話「運行計画」
お待たせしました。今回は開業前の新幹線運行計画についての話です。昼行旅客列車、夜行新幹線、貨物新幹線に分けましたが、結果的に貨物新幹線関係で動画の半分が埋ま...
2カ月で試運転終わらせるの.....? まあ当時だと新幹線が成功するかどうかもわからんかったし.... 5分間隔を予想してたのに3分になった 尺定期 最近生物とかの輸送は試してるな 真面目に計画はしてたけどハナから無謀ではあったのね ヤテとケトのリフ...
2017/04/13 00:36投稿
名列車で行こう 新幹線開業前夜 第16話「軌道設備と信号システム」
新幹線を支える軌道、電力設備、信号システムについての話です。先例のない高速営業運転を行うため、新幹線では多々の工夫が施されました。当時国鉄では列車事故が多発...
DCの高圧化技術は今になってようやく可能になってきたレベルだからな 車両単価は高くなるが設備費が高いのが利点だっけ? あれalpha-Xにもあるらしいな(形状は四角らしいが) 絶対停止信号冒進… 東戸塚の東海道線のトンネルかと思われる あれってそうい...
2017/03/13 21:39投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜第15話「試験車両とモデル線」
前回から間が空いてしまいましたが、第15話です。新幹線電車は鉄道技術研究所などで蓄積された技術を基に信頼性重視でつくられた車両でした。しかし、時速200㎞という高...
当時の技術でも回転変流器などで出来なくはないが車両搭載は非現実的で、交流回生ブレーキは半導体素子による制御(位相制御/インバータ制御の時代まで待つ 新幹線の場合は交流電化、回生ブレーキを使うには直流→交流の変換が必要で、当時の技術では困難 業界の者だ...
2017/02/15 21:05投稿
名列車で行こう 速達編 第29回 山陽を駆け抜けた蒼穹の閃光 第9章
まさか前作投稿から1年近くかかるとは思いませんでした・・・・・・って去年も言いましたね(;´∀`)今回はB787のトラブル問題、LCC、空飛ぶサンパチですったもんだやっちゃっ...
やっぱ新幹線が当たり前だと思うと飛行機の狭さはきついわ 関空のLCCターミナルとかあまりに貧相すぎてびっくりしたわ 最近こいつ乗ったけどもう随所のボロさが隠しきれてないよ 今やN700Sだからな 更にSも出来ました ですよね 無茶過ぎた 実現しました...
2017/01/17 21:50投稿
名列車で行こう 新幹線開業前夜 第14話「ルート決定と用地確保」
第14話は新幹線のルート選定と用地確保についての話です。弾丸列車時代に確保した用地があるために5年という短期間で完成したイメージがある東海道新幹線。しかし実態は...
大垣は軟弱地盤なのがねぇ… 1年半... あっ ええ? あらら? おおいw これはこれで迷走してるけどもなあ 大垣は地盤が弱いんだよ そら住民は生活基盤の一部失う上にどんな害があるかもわからん物を近くにおっ立てるんだからタカれるだけタカるだろう 都会...
2017/01/02 14:27投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第13話「世界銀行借款」
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。というわけで第13話です。ようやく着工にこぎつけた東海道新幹線ですが、国会での審議を通す都合上予算...
手のひらクルークル この際誤差だってか 国鉄職員の給与自体は低賃金で、福利厚生が充実していても日常の生活費はカツカツだったんじゃね? 4割はキレるよー 高速で車停めるなw 中華資本にした結果全く進んでないインドネシア高速鉄道… ビーチングアックスェ…...
2016/12/11 16:11投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第12話「国鉄151系電車」
かなり間が空いてしまいましたが、第12話です。今回は国鉄初の特急電車についての話です。この車両によって国鉄優等列車の電車化が進み、乗客のターゲットもビジネス客...
元祖200km/h電車 DD51は21世紀になってかなり経つのに現役なんだぜ 文字通りの特別急行で贅沢だもの 500系も逃げだしそうなインパクト ブルトレ東京発は格式のプライドが成せる業 欧州は軸重17tや19.5tとかが普通にあるもんな 流石に戦後...
2016/11/11 00:33投稿
名/迷列車で行こう 東海道周辺編 第10回 プロジェクトEXE
祭りに間に合ってよかった……なお今回かな―――り重いのでご注意ください。ちなみに私が一番好きなロマンスカーはEXEです。素敵な内装といいお洒落な塗装といい素敵です。T...
静岡のホームライナーがこれくらい豪華ならなぁ マルチはメトロを意識しての後付やろなあ るぉお まあ頑張ってる 遠足で使った! ↑分割があるからじゃね ボロクソ言ってるのは金使わん鉄オタだしな実際の利用客からは好評なんだよ 自動車だとアルファロメオで初...
2016/11/10 22:12投稿
名列車でいこう etc・・・編 #5 黄金と最高速伝説の狭間で
迷列車で行こうetc・・・(エトセトラ)編は主のメインでもある仙台宮城編とは別に興味のある事柄を扱っていくシリーズです。国鉄最強クラスの大型蒸機 C62今回ははるばる...
駄菓子菓子! ? 駄菓子菓子 いーーいっ C62じゃないのがお察しだw 動力逆転器はなぜそのままにしたのかといいたいなぁ・・・ 常磐線は軽軸対応にセッティング変更したのと最初から軽軸重仕様で改造されたのが混ざっていなかったかな D52から改造された時...
2016/11/10 21:57投稿
名列車でいこう etc・・・編 #5 黄金と最高速伝説の狭間で 中
迷列車で行こうetc・・・(エトセトラ)編は主のメインでもある仙台宮城編とは別枠で主の興味のある事柄を扱っていくシリーズです。ここではC62だけに限らず、北海道の...
根室本線や室蘭本線にDD51が優先的に導入されたのは、新狩勝トンネルや礼文華山トンネルといった長大トンネル対策の為 ちなみにこの時の全検により、何故か2号機は調子が良くなったため、本務機として函館まで足を伸ばす機会も増えることになった 金額よりもサラ...
2016/10/19 16:42投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第11話「3000形高速度試験」
第11話です。小田急3000形(通称SE車)の高速度試験は技術的にも政治的にも社会的にも大きな影響を及ぼしました。それは国鉄の、ある車両の開発にもつながっていったの...
バケモノ高加減速車だ そうなるわな ん? でも日帰り出張はしんどいです おおおお うまいなあ たいしたもんだ ってか、その3000形の名を継承することになった通勤形3000形のプレッシャーよ。 ってか、その3000形の まぁ、気持ちは分からんでもない...
2016/10/16 01:07投稿
名列車で行こう 東海道周辺編 第9回 よみがえる釜-STEAM LOCO-
10月14日に奇跡の復活をとげたD52を見てきました。なお肝心の祭用動画の製作はみじんも進んでいない模様「」Twitter https://twitter.com/c62swallow1前話→sm28557051...
電源車ならぬコンプレッサー車を引き連れて運転とかできるようになるんかね() 有田川鉄道公園D51 827「呼ばれた気がする」 9600さんにそっくりな音 D51167 おーーーーー良い計画!!! 東海はどう答えるかな おおお! そんなに 真岡の960...
2016/10/02 22:11投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第10話「講演会と建設決定」
第10話です。島秀雄を国鉄に再び招いた十河信二でしたが、国鉄上層部の新幹線計画への反対は大きく、意見をまとめるのに苦労します。そんな状況で新幹線を建設決定に導...
新東名作ってるけどそれでも渋滞がなぁw ←できらぁ! ←今は環境アセスとかの手続きが増えたからなあ すごい一体感を感じるのコピペ思い出した ただ別線にしたことによって輸出じゃ大分苦戦することになるんだけどね(汎用性が効かない、安全システムの違い等々)...
2016/09/20 21:43投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第9話「小田急3000形電車」
今回は小田急3000形電車の話です。SE車とも言われたこの車両は後の新幹線のプロトタイプと言われました。新幹線車両を開発するうえで使われた技術には、3000形で実用化...
担当者内心ニチャりまくりだろw コイツの電動車の軸重は19t お前さんのは真似するもんじゃないw 初代だが2024年現在の法人は2代目 技術屋が営業に来て仲良くなって帰っちゃったパターンやね 乙です 「格下げを考慮しない特急専用車両」の始まり 500...
2016/09/16 01:03投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第8話「十河信二の憤慨」
国鉄総裁、十河信二の回です。十河は総裁就任時71歳という高齢ながらも国鉄の経営立て直しや東海道新幹線建設に貢献しました。しかし、そんな十河も就任した当初は多く...
新幹線なかったら東名は何車線作らなあかんかったか…想像したくもない ゴーサントオの東北やんけそれ… ソウサイヤレヤ やってやろうじゃねえかよ この野郎! 私鉄の電車ってすげーよな 小さい発電所だよあれは ←アレは後のストのせいで顧客が流れたのもあるし...
2016/09/11 14:00投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第7話「鉄道技術研究所」
今回は戦後間もない頃の鉄道技術研究所についての話です。この研究所から新幹線をはじめ鉄道車両の様々な先端技術が生み出されてきました。しかし終戦直後は厳しい現実...
小田急は随分と昔から先進技術の開発を行ってたんだよな(結実にはVSEまで待たされたが) それはないやつの言い方やw 空技廠はただ航空の研究や開発、製作しただけなんだよな。 結果、日本軍の兵器が外国にあり、日本にはないことになった! 乙です 新幹線らし...
2016/08/22 23:38投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第6話「80系電車」
遅れてしまいました、第6話です。今回から戦後編です。今回取り上げる80系電車は日本の鉄道史で転換点ともいえる存在でした。ここから国鉄は電車街道を突き進むのです・...
茶色ばかりだった電車がカラフルになったのもコイツから 日本の道路見てそう思っていたとしたらかなりヤバいがな 短距離(も走れる)電車 戦前の化け物級性能電車w ( ゚∀゚)o彡°そごう!そごう! 三大改軌事件 あーあ 空圧ブレーキないのか ナローゲージ...
2016/08/05 20:59投稿
名列車で行こう 歴史編 新幹線開業前夜 第5話「島秀雄の憂鬱」
最近はこの動画シリーズを作ることが生きがいになっているうp主です。今回は島秀雄の半生についてです。彼が戦前に経験した失敗が新幹線にも生かされています。次回か...
ん? 山ばかりだし山じゃないとこは軟弱だらけだし… 欧米でも3シリンダーは整備性の悪さで淘汰されちゃったしね 関節型はお帰り下さい 草 乙です それだけ工員輸送が求められていたとも言える そこは耕作の方じゃないのかよ なるほどね DC用エンジンも同じ...
関連するチャンネルはありません
名列車で行こうシリーズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る