タグを含む動画 : 167件
「史跡」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
史跡 を含むタグ一覧
史跡 浅原 / 早春の「岩船の水」武将・茶人「上田宗箇」ゆかりの地 ...
【暇人散歩動画】兵庫県・竹田城址・再【史跡・心霊・オカルト?】
【暇人散歩動画】山梨県・おいらん淵 - 夜【史跡・心霊?】
会津史跡巡り Part1
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2013/08/21 20:33投稿
斎王宮跡(三重県多気郡明和町)
三重県多気郡明和町にある斎王宮跡です。斎宮は「いつきのみや」とも呼ばれ、斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所のあった所です。斎王は天皇に代わって伊...
近鉄で行った方が良いかもなあ 知らなかったので、勉強になりました。乙でござります。 奈良時代の道か。浪漫があるな。 行きづらいなw 高床式じゃないんだw 1
2013/06/15 23:45投稿
左観音堂
家族と親戚で会津に出かけ、初めて行ったついでに録画をしました。清水寺を小さくしたような感じの所で、造られた時代が平安時代とか。場所はこちらにhttp://www.pref.f...
2013/06/11 21:50投稿
二川宿本陣 + α(愛知県豊橋市)
愛知県豊橋市にある二川宿本陣です。二川宿本陣は当初は後藤家が本陣職を務めていましたが、再々の火災に見舞われて没落し、その後を引き継いだ紅林家も火災により再起...
おつでした でかいなぁ見応えがありそう 宿における本陣は上流階級の人をもてなす宿泊所の...
2013/05/25 23:51投稿
三重県・伊賀・伊勢志摩エリア【日本大好き】
二泊三日のドライブ旅行mylist/44397096
知らないことがいっぱい、日本 癒されますね(^-^)/ 8888888888888 3 2 うぽつ
2013/05/13 01:22投稿
富士五湖 河口湖 六角堂 に 夜 逝ってみた 山梨県富士河口湖町
富士五湖の浮島 六角堂が水位の低下により渡れると聞いたので夜いってみました。なぜか六角堂の周りは石積みだらけで 賽の河原と化してました。そのほかの逝った場所...
ちげーよ 昼間に行ったが賽の河原状態が怖すぎる 色こわw おつでした えらい騒がしいね し...
2013/05/05 10:49投稿
駿河国 深沢城 静岡県 御殿場市深沢
今川氏が深沢氏の拠点を改良し作られた深沢城。 その後、武田、後北条、今川の三つ巴の末、武田氏により現在の姿に。 当時の攻城戦の様子は深沢城矢文からもその激...
乙でした。整備状況は変わっていないね 北側の袖曲輪や西の馬出しには行っていないのかな?...
2013/05/05 09:04投稿
史跡 六祖神社 静岡県 御殿場市 古沢
江戸時代、年貢の減免を命をかけて願い出て御殿場の古沢村を救った六人を祭る神社です。なお、神社を新しくした際、処刑された六人の遺骨が地中の甕から出土したそうで...
2013/04/24 20:09投稿
六華宛【旧諸戸清六邸】(三重県桑名市)
三重県桑名市にある六華宛(旧諸戸清六邸)です。諸戸(もろと)家は、三重県桑名の素封家で、「日本一の山林王」と言われた一族です。六華苑は二代目諸戸清六の旧邸宅...
音楽とマッチしてて良かったおつでした 広いね 和む・・・ 失礼これは良い雰囲気の洋館 koreha
2013/03/23 20:24投稿
新居関所 + α(静岡県湖西市)
静岡県湖西市にある新居関所 + α です。新居関所は江戸時代の東海道の舞坂宿と新居宿の間に位置していた関所で、創設は慶長5年(1600年)と伝えられます。当初は現在...
おつでした 風情があっていいね
2013/03/07 04:57投稿
日本全国一周記.mp4
(iPod用低画質変換のモノ)2009年夏、愛車アイボリーのクラシック・マーチと共に日本一周へと旅立つ。その中から見栄えの良いものをルートに準じてピックアップ。「富...
おつ 1
2013/03/06 23:32投稿
【高画質】古社の風景 ~尾張 津島神社~
sm20254845に誤りがあったので差替えました。今回は愛知県津島市に鎮座する「津島神社」です。当社は織田信長を輩出した織田氏の氏神として崇敬され、東海地方を中心に...
番塀だっけ?関東とかじゃ見ないよな 神曲キタ― 素敵な写真ですね 待ってたぞー よろしくお...
2013/02/24 16:26投稿
文化財焼失 『 次郎物語 』 ゆかりの建物が火事
23日夜、東京・小金井市で、作家の下村湖人ゆかりの木造平屋建ての建物が焼ける火事がありました。けが人はいませんでした。2月24日 4時
朝鮮人 文化財のパトロールを強化してくれ またあの国の仕業か またかよorz また文化財テロか mata ひどい また、在日か
2013/02/23 20:56投稿
韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)
静岡県伊豆の国市にある韮山反射炉です。韮山反射炉は江戸時代末期の欧米諸国の植民地化や開国要請に対抗して日本を守るために韮山代官である江川英龍が幕府に進言して...
毎度丁寧な解説乙です。 あー、確かに台場の隅に伊豆から来たって石碑か何かありましたよ。
2013/02/17 09:31投稿
【史跡】一之江名主屋敷
東京都江戸川区春江町2-21-20●月休10:00~16:00
トイレかのぅ 茅葺(かやぶき 誰でも入れるんだね コンセント少ないな ごきw 雪がまた、情緒...
2012/08/30 21:55投稿
山形県山寺をぶらり
どうもです。まっぴぃです♪ご視聴コメントなどなどありがとうございます。いやあ、最近編集ペースが早くてびっくりなのです。今回は山形市にある「山寺」を探訪しました...
良さげな場所。紹介乙です!
2012/08/12 18:36投稿
館山市に残る戦争史跡【大房岬・沖ノ島・赤山地下壕・掩体壕】
千葉県館山市に残る大房岬・沖ノ島・赤山地下壕や掩体壕などの戦争史跡を回ってみました。房総半島と三浦半島は東京湾の入口にあたることから戦争史跡が多いことはうっす...
よく1人で来れますね・・・ 怖い 館山城、赤山地下壕、掩体豪行きました!!! 館山城からの撮影ですね ひぃぃぃ 水産庁系統の建物だったと思います 海側に回天発射場も有るよ おれのじいちゃんが館山で戦争いってるから話を聞かせてやりたい ちなみに壁がギザ...
2012/05/06 08:56投稿
景徳院 ~甲斐武田終焉の地~
山梨県甲州市大和町田野の景徳院です。小山田信茂に裏切られた勝頼一行ですが、天目山を目指すもここ田野で自害して最後を迎えました。紹介内容以外にも周辺にはまだ伝...
土屋昌恒は追っ手を倒しては次々とこの谷に落としていったとか…
2012/03/14 01:29投稿
まったり名所旧跡を巡ってみる -都於郡城-
宮崎県西都市にあった伊東氏の居城です。一部の画像について、拡大した方が見やすいかもしれません。*あまり九州のお城動画を見かけないのでつい作ってしまいましたが、...
需要はあります、ここにw 立派に整備されていますね 桜のときおねがい
2012/02/24 22:05投稿
河村城
神奈川県に残る河村城址です。城址は公園として整備されていますので、無理に全容を拝もうとしなければ無難に見学できる城跡です。障子堀は再現なんだろうけど、どこま...
城主などの画像とか歴史背景の挿絵があればいいね!
2011/12/08 19:36投稿
赤見城
栃木県佐野市に残る赤見城址です。マイナーな城跡だと思うんですけど非常に良好に土塁と二重堀が残っており、城好きにとっては小規模ながらも非常に楽しめる場所だと思...
よこが保育園??? いいなーーー ほうほう 赤見はとなりだから行ってみるかな 美しい 佐野市を...
2011/11/20 08:10投稿
八王子城 4/4 北条氏照の墓
おまけ回です。①居館地区(sm16133535) ②殿の道(sm16160230) ③要害地区(sm16187391) ④墓所訪城時期:9月下旬【指定文化財:?】マイリスト→mylist/24894884
これか!? 結構のぼるね
2011/11/01 21:09投稿
騎西城
埼玉県加須市に存在した騎西城址です。往時は見事な水城だったんだと思われます。水城の宿命ではありますけど、近辺の忍城・羽生城・菖蒲城・岩槻城などと同様に遺構はほぼ...
ここのライト壊して捕まったアホがいたな~ 地元なので 妙だったな行ったけど、ここ行くならもっと行田とかよかった散策すれば 俺得 誰徳?? ほー やべぇうちの実家
2011/10/27 19:38投稿
忍城
埼玉県行田市に存在した忍城址です。忍の浮き城とも呼ばれますが、水上公園などにその面影を残している城跡です。遺構は僅かですが、訪問したことのある武蔵国の水城の...
奥に見えるのは忍中の体育館かな? 埼玉の名前の由来はさきたま ようこそ行田へ!なにもない...
2011/10/14 20:36投稿
鉢形城 2/2
鉢形城のその2です。※その1へのコメ有難うございます。同日は鉢形城、武州松山城、忍城(&その周辺)、騎西城、岩槻城とまわってるので順にあげていこうと思います。でも...
鉢形城三鱗会といって寄居北条まつりの実行委員会の事務所 乙でした。 ここに兵糧蔵が有っ...
2011/09/29 01:21投稿
自転車で地元の遺跡・史跡をぷらりと巡ってみた
初動画です自転車でぷらりと行って来ました他の自転車動画 mylist/28724424
茜色の夕日 フジファブリックじゃん いい自転車じゃないか ゼルダみたいw いいとこだなー www かんたりさーん(`・ω・´)ノ あにきー 888888888888888888888888888888 おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお お...
2011/09/23 18:46投稿
土浦城
茨城県土浦市にある土浦城址です。ビデオカメラを使用して1番最初に訪問した城跡です。なので、若干操作に不慣れな部分が見えるかもしれませんが、平に御容赦を。デジカ...
土浦城 土浦市 茨城県 土浦城 20年くらい前→に近場の学校の弓道場があった 芝ふのとこは前は市民プールがあった 土浦住みだけどここは何気によく改修してる気がするよ 博物館前付近 gj ありがとうございました!乙です きれいなとこ うぽつです。 う~...
2011/09/15 21:50投稿
小田原城 2/2
神奈川県小田原市にある小田原城址です。改めてですが、地震って怖いですね。この小田原城もたびたび地震による被害を受けています。江戸城でも3.11の震災で被害を受け...
これは勉強になる おおおお
2011/09/09 19:50投稿
石垣山一夜城 2/2
神奈川県小田原市早川にある石垣山一夜城のその2です。山里曲輪には千利休や淀殿も訪れていたみたいです。そう考えると、なにか感慨深いですよね。そう、震災も重なって...
小田原城どこかな
2011/09/08 20:21投稿
石垣山一夜城 1/2
神奈川県小田原市早川にある石垣山一夜城です。豊臣秀吉の小田原攻めの際に築かれたお城ですね。東国では珍しい石垣を多用したお城であると同時に伏見城や聚楽第、大阪...
UP乙でした。gj 1
2011/08/25 20:30投稿
稲村城 2/2
稲村城の続きです。房総には防空壕跡だか判りませんが、ちょっとした横穴がそこかしこにあるイメージなんですよね。このお城にあるのはさほど大きくないんですけど、子...
2011/08/24 19:25投稿
稲村城 1/2
千葉県館山市稲に残る稲村城です。前期里見氏の拠点だったお城で、稲村の変の舞台となった現場でもあります。遺構もしっかり残っていますし、城址公園ほどではないです...
w サムネが怖い顔に見えた
2011/08/12 06:51投稿
松代城
長野県長野市にある松代城です。もともとは海津城と呼ばれており、築城後は川中島を抑える要のお城でした。霞城の項でも明記しましたが、この周辺はお城以外でも川中島...
nanntoiu 高画質だなぁ
関連するチャンネルはありません
史跡に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る