タグを含む動画 : 167件
「史跡」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
史跡 を含むタグ一覧
【暇人散歩動画】山梨県・おいらん淵 - 夜【史跡・心霊?】
【暇人散歩動画】兵庫県・竹田城址・再【史跡・心霊・オカルト?】
苅田史跡巡り 前編
史跡 浅原 / 早春の「岩船の水」武将・茶人「上田宗箇」ゆかりの地 ...
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2023/04/21 21:21投稿
東京・音羽富士 0:01:20【1分弱登山祭2023F】
(富士塚の動画は)初投稿です1分弱登山祭2023Fの「F」とは何だろう?そうだ・・・富士(FUJI)のことだったんだ・・・!企画・運営の瓢箪屋様、いつもありがとうございます!...
はぇ〜 やったぜ おっつおっつ おっそうだな なんと やったぜ かなしみ そんなものまで 昔だと絵でしか見たことないって人もいたんだろうなー 山岳信仰の一種か お、おう? ん? おつ ほう うぽつ おっつー 立派な道だ いいですやん 江戸湾で海面タッ...
2022/08/11 11:22投稿
【リアル登城アタック】名護屋城RTA 00:06:27
2022年のGWに九州に行ってきたシリーズ第2弾。発音が同じ名古屋城のほうが知名度が高いので、名護屋城は忘れられがちですが、一時期はここが日本の中心になってた時もあ...
連休タイミングじゃなきゃ人も少ないからオススメよね 部分的には唐津上に扱われてるのも良いよねぇ とことこoneちゃんすき ここも絶景よね 瓦にも金箔つけることありますね ももなしろきたあああああああああ はえー おつおつ ええやん おっすおっす 生き...
2022/07/30 02:00投稿
【心霊スポット】生配信で行った広島大学旧理学部1号館【広島県】
先週生配信した時の動画の一部分です。配信中に視聴者様から何かが映っていたっぽいと指摘された部分になります。問題の箇所はおそらく6分以降の何処かだと思いますが、...
2022/03/12 09:01投稿
大竹市元町 疫神社・大治社と神楽山 薬師寺【芭蕉の弟子 志太野坡 記念の...
広島県西端の街大竹市 鎮守大瀧神社の元の鎮座地(弥ヶ迫)にある「疫神社」(疫病を鎮めるため祭られた)と大治(おおち)社(宗像三神中でも田心姫命を祀る)大瀧神...
いつも勉強になります(^o^)
2022/03/04 11:09投稿
上田宗箇=戦国から江戸初期の武将で浅野藩の家老 上田宗箇(そうこ)ゆかりの場所。廿日市市の史跡。宗箇はここ廿日市市北部の浅原で草庵を結び数年間 茶事三昧に生き...
のどかだねぇ うぽつ 雰囲気いいね 良いねえ
2022/02/27 05:02投稿
2022年02月25日2枠目 真っ暗!滝山城跡
ハシケン (本垢)user/26795063ハシケン (別垢)user/128152689Xhttps://x.com/hashimoto_makiKickhttps://kick.com/Ken_HashimotoTwitchhttps://www.twitch.tv/ken_hashi...
2021/12/16 00:17投稿
白鳥古墳に鎮座する 日本武尊を祀る「白鳥神社」初稿 山口県熊毛郡平...
白鳥古墳は熊毛半島の中間の熊毛郡平生町の佐賀の海に臨む舌状丘陵の上に造られている。全長120m 山口県最大の前方後円墳で後円部の径65m 高さ8m、後方部の幅62m...
2021/08/28 21:03投稿
【西国街道】 広島山口県境 〜小瀬川ながれと吉田松陰の故郷決別の歌...
古代山陽道の石國駅家に比定される山陽道は中世には一時荒廃したが近世になると 整備され江戸時代には参勤交代の道などとして用いられました。関戸〜小瀬へ かつての...
2021/08/10 23:01投稿
武将茶人〜上田宗箇(そうこ)ゆかりの 史跡 名水「岩船の水」 広...
戦国から江戸初期の武将で浅野藩の家老 上田宗箇ゆかりの場所。廿日市市の史跡である。浅野家内での揉め事から3年ほど隠棲した上田宗箇はここ廿日市市北部の浅原で草庵...
2021/04/19 21:17投稿
周防 山代地方本郷 西照寺山門(旧長州藩 本郷代官所表門 遺構)と動物...
昔から岩国北部(周防玖珂郡北部)今の美和、美川、錦、本郷あたりを山代郷(山代地方)と呼んだ。長州藩の直轄地として、本郷には今の小学校の場所に本郷代官所が慶長...
2021/03/23 19:32投稿
国分寺史跡
散策してみた。
ここがコヤさんの御先祖様の発祥地なんですね
2008/06/29 21:21投稿
【暇人散歩動画】山梨県・おいらん淵 - 昼-2/2【史跡・心霊?】
一説?によると先に訪れた花魁淵は本当の花魁淵ではなく、真の花魁淵がある…と言う方もいます(ややこしいね)。 花魁堂も行きたかったのですが、勢いで行ったので花魁...
うp主となら行ってもいいけど…一人は… ねぇ人が見えたのは気のせい?(((°д°))) 冒険家だな きけえる 昼間でも、女いくな うん、こっちの下だね、ほんとうの場所 若い女や工夫が不意に叩き落とされて殺されてそれでも意識ある奴は石で頭割られて何十人...
2020/12/08 13:33投稿
【お台場】幕末の海上要塞「第三台場」に上陸&散策【台場公園】
幕末の江戸湾に築かれた「御台場」慶応4年までは、国防の最前線だった場所。明治時代に役割を終え、大正15年には「国指定史跡」に指定されました。ペリー艦隊が品川沖ま...
2008/06/28 00:22投稿
【暇人散歩動画】山梨県・おいらん淵 - 昼-1/2【史跡・心霊?】
実際に淵を見てみるとそれほど高低差は感じられず「落ちて死ぬ」ということがあるのだろうかと悩むくらいです。実際「下流に流れ着いた子もいたが近隣の村の人に見つか...
※現在、バイパスが出来たため、おいらん淵を通る旧道は通れません。 食べるポンポコリンw 史実なのかな 饅頭は食べるポンポコリン 実際はもっと上流 ここは本当のおいらん淵じゃない 普通に見えるねー こんなきれいな所だったのか いいトコだな 清涼な雰囲気...
2008/06/27 22:58投稿
白糸の滝にしてもそうですが、やっぱり水辺は怖いですね。カナヅチなせいもあるんですけど; 撮影:Canon-HF10。照明:200LEDライト(詳細不明)、SF-503(GENTOS)...
朝で草 死ぬぞ良いのか? 心霊スポットではね 素晴らしい貴方が着いて居たらめちゃくちゃ頼り うわぁあぁ良く行けるな いつも歩く道なのに気分がうきうきするぜっ! ううううううううううう沁みるーーーーーーーーーー(オロナミンC) 声というより叫び 聞こえ...
2020/11/03 15:26投稿
ある日の「西郷・大久保座禅石(座禅石公園)」
いきなりですが。新しいアクションカメラを入手しました。SONYの「HDR-AS300R」ライブビューリモコンキットです。ついでに,フィンガーグリップも買いました。というわ...
知らない間に整備されている... んにゃこげんとこがあったの知らんかったがよ行ってみらんと
2020/10/18 22:44投稿
<山口県の神社>小早川水軍の後裔 浦氏の奉斎した 阿月 神明宮(東 西...
阿月は江戸時代に小早川氏の庶流で小早川水軍司令官 浦宗勝の後裔=浦(うら)氏が上関から異動となり阿月領主として治めた所である。神明宮=浦就昌(なりまさ)により...
2020/10/18 21:28投稿
【日吉丸】尾張国豊臣太閤屋敷跡 令和二年(2020) 初秋
2020年9月上旬、愛知県名古屋市にある豊臣太閤屋敷跡を訪れました。豊臣秀吉出生の地としてよく語られる「中村」にあり、豊臣秀吉が出生したり、暮らしたという確実な事...
ありがとうございます!<(_ _)> おめでとうございます!
2020/10/14 09:20投稿
防長あれこれ〜明治維新史跡〜 阿月「 克己堂」跡と浦氏奉祀の「神明宮...
歴史散策〜伊保庄の賀茂神社の後、夕方に本土から南へ突き出した室津半島 東側の南部にある阿月地区へ。阿月は江戸時代に小早川氏の庶流で小早川水軍司令官浦宗勝の後裔...
2008/06/20 06:39投稿
【暇人散歩動画】静岡県・高天神城跡【史跡・心霊?】
静岡の人から「夕暮れの高天神城跡」を薦められて行ってきましたが、ちょっと早かったみたいですね; 撮影:Canon-HF10(一部に「夕焼けモード」使用)。 m...
いい場所だな 高天神城の戦は周囲が首の無い死体で散乱してたらしいな、何処の戦場もだろ...
2020/06/09 16:05投稿
関ケ原古戦場 戦前絵葉書8枚 岐阜県関ケ原町
関ケ原古戦場の絵葉書8枚です。・宮上 大谷吉隆之墓・十九女池西 本多忠勝陣所古址・大木戸 不破の古関・笹尾山 石田光成陣址遠望・福井 関ケ原合戦戦死者首級塚・陣場...
2020/01/16 22:00投稿
【心霊】心霊皇帝崩御!?‘’しとどの窟‘’は心霊配信者なら絶対行かな...
神奈川県にある心霊スポット「しとどの窟」この心霊スポットは鎌倉幕府の初代将軍源頼朝が平家から隠れた場所ですそんなことはどうでもいいのですが凄まじくキツかった...
どんたけ長いやんこの階段w 8888888 大変w うぽつ!
2020/01/15 22:00投稿
【心霊】鎌倉幕府滅亡!?落ち武者が出る腹切りやぐら【ゲッティ】2016冬
神奈川県にある心霊スポット「腹切りやぐら」この心霊スポットは鎌倉幕府滅亡の際に新田義貞という人に攻め込まれ敗走した北条高時のその一族800人が自決したという曰く...
確かにwwww コメント0で見んのわきつい
2019/12/19 16:22投稿
史跡 広島藩主・旧湯治場と霊泉の鎮守社 湯之山大明神と大森八幡宮 ...
芸州広島藩主の旧湯治場で藩の事業で建てられた湯治場。250年の歴史がある。広島市佐伯区湯来町湯の山温泉 伝承では開湯は1200年前とも言われる古い湯治場。行...
2019/11/18 19:29投稿
西国街道(旧山陽道)車載で峠越えと周防熊毛郡 呼坂(よびさか)宿の...
周防国 呼坂(よぶさか)の宿場を車載と散策しました(いくつか修正して再度上げ直しました)玖珂郡の周防高森 高森天神前〜車載で中山峠を越えて旧熊毛郡に入ります...
2019/10/27 18:00投稿
【ぎょむ旅】本渡 祗園橋(2019年10月9日)
知らない間に崩れちゃったみたいですね(;´∀`)棒読み有り sm35933354祗園橋の写真https://gyoumuyou-fukei.blogspot.com/2018/10/2018101.html旅チャンネルhttps://ww...
うぽつ、なんやこの動画?
2019/10/04 23:40投稿
ゆっくりツーリング日記#3 GSR400、柳生町へいく(前編)
(前後編は)初投稿です後篇は近いうちにあげます前回の動画(sm35626455)次回の動画(sm35841581)
おお、家の近くきてたんや! 鈴菌(∩´∀`)∩ この細道だと道が合ってるか不安になるなw 不穏なBGM フラグの乱立w 人気の無さがこわい 温泉は営業辞めたけどね ええ天気や 一念岩をも通す あつそう おつ すげぇー 雰囲気あっていいね 峠道やね… うぽつ
2019/10/02 19:02投稿
西国街道行く 鳴川石畳遺構〜鉾ノ峠〜玖波宿,〜小方宿(間の宿)へ ...
西国街道行く 広島市周辺の旧山陽道(西国街道)の一部を何回かに分けて歩いてみます。面影はわずかだと思いますが 歴史のある道ですから。 ルート=廿日市市の西端 ...
2019/10/02 15:55投稿
西国街道行く 四郎峠〜鳴川石畳遺構〜鉾ノ峠〜玖波宿
西国街道行く 広島市周辺の旧山陽道(西国街道)の一部を何回かに分けて歩いてみます。面影はわずかだと思いますが 歴史のある道ですから。 ルート=宮内から四郎峠〜...
高札場跡
2019/09/30 23:48投稿
西国街道を行く 廿日市市大野 向原の石畳と九州探題今川了俊歌碑
西国街道廿日市市 大野地区にある 向原の石畳(復元)を歩いてみた。昔の西国街道の姿を少しだけイメージできます。宮島に一番近い温泉 宮浜温泉の駐車場に停めて歩...
2019/09/26 12:02投稿
史跡「遊撃隊陣営」跡 大梅山通化寺(黄檗宗) 岩国市周東町上久原西...
大梅山通化寺(つうけいじ)は寺伝によれば 大同二年(807年)弘法大師創建とされる真言宗寺院でしたが、後年 曹洞宗に変わるが衰退した。境内に阿川毛利氏の祖であ...
2019/08/24 11:25投稿
西の京 古都山口 大内文化の古寺社をめぐる旅 寺社編(五社寺巡拝)
2019.8.8山口市を自転車で回りました。山口駅~上山口~宮野~大内氏館跡~山口駅写真と少し動画も添えて編集しています前半(古熊神社~八幡宮)古熊神社(天...
凄い!都会! 折りたたみ自転車なら電車に乗って移動できるけれど、ちゃんとカバーをかけて乗らないと駄目なんだって
関連するチャンネルはありません
史跡に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る