タグを含む動画 : 579件
古楽(コガク)とは、古代~前近代の音楽のこと。 概要 この記事では、ヨーロッパの古楽(クラシックよりも古い前近代西欧音楽・またその時代の様式を復興するムーブメント)を扱う。 広義には古い音楽の全般をい...続きを読む
関連タグ
古楽 を含むタグ一覧
やは! クラッシックより古い音楽 は好きかい?
中世ヨーロッパの音楽
【作業用】FFCC BGM【ファイナルファンタジークリスタルクロニクル】
サウンドトラック-狼と香辛料-
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/01/04 23:10投稿
ゴシック期の音楽_2【デイヴィット・マンロウ】
【ノートルダム楽派(1160頃-1250)】『2声のオルガヌム』00:00-乙女マリア,喜び給え(レオニヌス) 06:58-この所を(レオニヌス) 1⇒sm9293221 3⇒sm9293495 邦人作曲家⇒myli...
アニマルコレクティブここらの影響 1げと
2010/01/04 22:57投稿
ゴシック期の音楽_1【デイヴィット・マンロウ】
【ノートルダム楽派(1160頃-1250)】『2声のオルガヌム』00:00-地上のすべての国々は(レオニヌス) 09:08-アレルヤ,われら過越の羊(レオニヌス) 2⇒sm9293378 邦人作曲家⇒m...
まさにこーいうのを探してた!ありがとう! マジで? IINE! WATARU!!! WATARU!! WATARU! 1
2010/01/04 22:37投稿
十字軍の音楽_4 【デイヴィッド・マンロウ】
Lastです。00:00-おお,愛よ! 02:58-王のエスタンピ 05:04-囚われの人は 09:52-邪悪と不正と 3⇒sm9292940 邦人作曲家⇒mylist/16686147 古楽⇒mylist/16686361
楽譜が発明される百年以上も前の音楽だもんなぁ うp有り難う
2010/01/04 22:30投稿
十字軍の音楽_3 【デイヴィッド・マンロウ】
00:00-ソロモンには 03:26-五月,この新しき季節に 06:38-較べるものなき 11:06-私のいとしい人 2⇒sm9292770 4⇒sm9293060 邦人作曲家⇒mylist/16686147 古楽⇒mylist/166...
まずはアッカ!そしてヤッファだ!
2010/01/04 22:19投稿
十字軍の音楽_2 【デイヴィッド・マンロウ】
00:00-シオンよ,塵の中に 03:03-パレスチナの歌 06:22-自然の摂理では 08:37-おお,全アジアの栄光よ10:47-王のエスタンピ 1⇒sm9292631 3⇒sm9292940 邦人作曲家⇒mylist...
パレスチナリートかっこいい 奇跡の地、パレスチナよ 神曲 うpサンクス! うp感謝です
2010/01/04 22:03投稿
十字軍の音楽_1 【デイヴィッド・マンロウ】
00:00-王のエスタンピ 02:16-神の御名において平安を 05:32-私は禍いを残し 07:27-騎士たちよ 09:49-私は心のなぐさみに 14:09-王の舞曲 2⇒sm9292770 邦人作曲家⇒mylist...
12世紀のヨーロッパ人もこのメロディーを聴いたのかー かの有名なマンロウの演奏だ! なつか...
2010/01/03 03:47投稿
J.P.スウェーリンク「半音階的幻想曲」
皆様、明けましておめでとうございます。ルネサンス時代末期オランダの作曲家、Jan Pieterszoon Sweelinckの「Fantasia Chromatica(半音階的幻想曲)」です。この時代...
みーんトーン、今の耳だと微分音に聞こえるね ルネサンスにこれってすごすぎだろwwwwwwwwバ A- B♭― テーマの半音階の下降の歪みがいい。この曲はやはりミーントーンで聴きたいですね。 素晴らしかったです。いつか弾けるようになりたいと思った曲でし...
2009/12/30 23:32投稿
中世・ルネサンスの楽器_8 【デイヴィッド・マンロウ】
やっとLastです。時間-楽器名(曲名)【時代】『セクション』で書いてあります。【THE RENAISSANCE】『Strinsg』00:00-Vihuela(Fantasia xi from El masetro) 02:50-Guite...
2009/12/30 22:36投稿
中世・ルネサンスの楽器_7 【デイヴィッド・マンロウ】
時間-楽器名(曲名)【時代】『セクション』で書いてあります。【THE RENAISSANCE】『Strings』00:00-Lute(Orland Sleepeth) 01:46-Theorbo(A Fancy-Praelude,or Voluntar...
聴きながら、勉強しています。
2009/12/30 22:17投稿
中世・ルネサンスの楽器_6 【デイヴィッド・マンロウ】
時間-楽器名(曲名)【時代】『セクション』で書いてあります。【THE RENAISSANCE】『Keyboard』00:00-Virginals(Variations on the Romanesca) 02:37-Xylophone(Ballo Fr...
このヴァージナルを弾いているのはクリストファー・ホグウッド ヴァージナルだ! これは口琴か 素晴らしい うほいいですね! カテリーナ古楽合奏団がこの曲演奏してたな
2009/12/30 21:53投稿
中世・ルネサンスの楽器_5 【デイヴィッド・マンロウ】
時間-楽器名(曲名)【時代】『セクション』で書いてあります。【THE RENAISSANCE】『Woodwin』00:00-Cornamuse(Bicinium'Le cuer de vous') 01:11-Kortholt(Bicinium'Mon...
うpおつー
2009/12/30 21:38投稿
中世・ルネサンスの楽器_4 【デイヴィッド・マンロウ】
時間-楽器名(曲名)【時代】『セクション』で書いてあります。【THE MIDDLE AGES】『Strings』00:00-Harp(Lai'Qui porrit un guierredon') 02:14-Rebec(La septime estam...
いつ聴いてもいいもんだ
2009/12/30 21:23投稿
中世・ルネサンスの楽器_3 【デイヴィッド・マンロウ】
時間-楽器名(曲名)【時代】『セクション』で書いてあります。【THE MIDDLE AGES】『Brass』00:00-Cowhorn(Ballade'De moi deloureus') 『Strings』03:37-Lyre(Goliard m...
拳銃自殺したんだよね、もったえない 確か若くして惜しまれながら早逝したね マンロウ、な...
2009/12/30 21:00投稿
中世・ルネサンスの楽器_2 【デイヴィッド・マンロウ】
時間-楽器名(曲名)【時代】『セクション』で書いてあります。【THE MIDDLE AGES】『Woodwind』00:00-Recorder(English Te Deum) 01:55-Gemshorn(Chansonnette'Quant je ...
無常観ある 我も感謝しよう 拙者も感謝し申す 俺も感謝する 私も感謝します 上げて下さったあなたに感謝を。
2009/12/30 20:02投稿
中世・ルネサンスの楽器_1 【デイヴィッド・マンロウ】
時間-楽器名(曲名)【時代】『セクション』で書いてあります。【THE MIDDLE AGES】『Woodwind』00:00-Shawm(Saltarello) 01:56-Reed Pipe(Shepherd's tune) 02:58-Bagpip...
バグパイプ鳴るとめちゃくちゃケルト感出るな 能管に近い感じかな 調弦がズレて上等っぽいのが これを通奏低音抜きで尺八で吹くとどうなるかな 羊の鳴き声の真似も入っているの 小さくて首の身近いウードみたいな楽器が可愛い 携帯用みたい 酒も入ってるっしょ ...
2009/12/30 19:18投稿
中世ヨーロッパ名曲集_5 【ミュンヘン古楽カルテット】
ラストです。 00:00-モンセラートの朱い本 4⇒nm9243870 邦人作曲家⇒mylist/16686147 古楽⇒mylist/16686361
おおおお きたー おお赤い写本 うp有り難うです
2009/12/30 08:14投稿
中世ヨーロッパ名曲集_3 【ミュンヘン古楽カルテット】
00:00-ロバンとマリオンの劇(アル) 2⇒nm9241315 4⇒nm9243870 邦人作曲家⇒mylist/16686147 古楽⇒mylist/16686361
ノンって言ったか? 単曲ですか
2009/12/25 04:14投稿
【古楽】ルネサンス時代の美しいドイツのクリスマス音楽はいかが?
『古いドイツのルネサンスのクリスマス音楽』1961 StuttgartSop.エリー・アメリンク Lute.ヴァルター・ゲルヴィッヒ【00:05】山を越えてマリアが行く/【06:15】たたえ...
今年もまた聞かせてもらってます この時期になると聞きたくなる また今年も聞きに こうい...
2009/12/05 18:37投稿
ヴィヴァルディ協奏曲集
ヴィヴァルディの協奏曲集です。演奏はイル・ジャルディーノ・アルモニコ。斬新な演奏です。作業用BGMにどうぞ。
かっこよすぎる レポートやってないカスは寝ろ 装飾はこのくらいシンプルなのがいい。。 ...
2009/12/01 05:05投稿
【民族調】 異国風作業用BGM 【まったり・楽しく】
アーティスト名/曲名 ◆1.Trouvere/A virgen mui groriosa ◆2.Elster Silberflug/Auf dem Tanzboden ◆3.The world of Mittelalter/Ballade ◆4.Ranunculus/Gavotten ...
麦稈ロール オヤジー! すごい太った羊に見えた こういうの好きだわぁ 断尾してない? o? うぽつ! おもしろい服だな~ いいね ドブロヴニクかな? テイバーパイプ 最高だ・・・ 原種に近い羊だね もふもふ おお、なんか良い感じ 遠い場所に旅に出たく...
2007/08/21 11:26投稿
Tablatura
西洋古楽グループ"タブラトゥーラ"
髪がつやつやでうらやましい アパラチア山脈で隠遁してそう まさにこんな音楽を探してました。 飛んだww これ蟹って曲だっけか 跳んだw こんな風に楽器を扱えたら楽しいだろうな ライブ見に行ったなあすごく良かった 変人音楽家??ww爆 凡人いうなw タ...
2009/11/19 19:55投稿
【合唱曲】タリス エレミアの哀歌1(タリス・スコラーズ)
Lamentations of Jeremiah Ⅰ(エレミアの哀歌1) 作曲:Thomas Tallis(トマス・タリス)演奏はタリス・スコラーズ(指揮:ピーター・フィリップス)人類の宝ですね。
すごくきれい 2求む(Delamentatione~) やべえw 神 つやがスゴイッ 1
2009/11/14 11:43投稿
【合唱曲】タリス おお、聖なる宴よ(タリス・スコラーズ)
O sacrum convivium(おお、聖なる宴よ)作曲:Thomas Tallis(トマス・タリス)演奏はタリス・スコラーズ(指揮:ピーター・フィリップス)短い時間の中に合唱音楽の真...
投稿日が誕生日で草 らーーーらーーーららーー おお これか Mr・セル「こいし....... Mr・セル「もう....これ以上戦わ無くてもいいよね?..... Mr・セル「そのひとの名前は佐藤勝実。私と同じ人間なんだ。 Mr・セル「私を社長に就任する...
2009/11/13 09:26投稿
ヴィヴァルディ 四季 協奏曲第4番 ヘ短調、RV.297「冬」
ヴァイオリン:フェデリコ・グリエルモ、アンサンブル:ラルテ・デラルコ。ラルテ・デラルコは、ヴェニスの博物館が所有する名器を借りて演奏している団体。言わばイタ...
素人感想だけどちょっと音程低い? はやいっすね だれかこの録音がドレスデンの管弦楽版で...
2009/11/13 09:24投稿
ヴィヴァルディ 四季 協奏曲第3番 ヘ長調、RV.293「秋」
なにこれおいしそうw 1
2009/11/13 09:12投稿
ヴィヴァルディ 四季 協奏曲第2番 ト短調、RV.315「夏」
こっから好き ここだな だれも言ってないけどこれ管楽付きのドレスデン版だから。レアな録...
2009/11/13 09:04投稿
ヴィヴァルディ 四季 協奏曲第1番 ホ長調、RV.269「春」
あっこれか 卒業式の練習で延々聴いたなぁ 朝の掃除の時間 ヴァイオリン?ピッコロみたい。 結構大き目のホールで録音したのかな? "♠" 卒業生 入場 、ヴェニスの博物館が所有する名器を借りて演奏している団体。言わばイタリア版「スミソニアン...
2009/11/12 20:17投稿
【合唱曲】パレストリーナ バビロンの流れのほとりで
Super flumina babylonis(バビロンの流れのほとりで) 作曲:パレストリーナこの作曲家の最も有名なモテット。演奏者は不明です。
今年のコンクールの課題曲。細かいところが難しい… ←ムジカフィクタだからなくてもおk ...
2009/11/11 08:46投稿
Francesco Landini(フランチェスコ・ランディーニ),Ars nova,Questa fanciull', Amor
Ars nova(アルス・ノヴァ)とは中世音楽の形式の名前です。14世紀の曲です。
ドが主音なら、ドーラ-シドーと一旦下がり上って終わるランディーニ終止を作った人 14世紀イタリア音楽はアルス・ノヴァとは区別してトレチェントと呼んでますね、一部ノートルダダム楽派の影響とかも残ってるし 14世紀フランス音楽のことで Ars novaと...
2009/11/08 02:46投稿
マショー Messe de Notre Dame より Gloria (Ensemble Gilles Binchois)
YouTubeより転載。マショーのノートルダム・ミサよりGloriaをアンサンブル・ジル・バンショワの演奏で。Kyrieはこちら→ sm8698645 他にうpしたもの→ mylist/15336993
うpありがとう。持ってるヒリアードのCDとは演奏が全然違って面白い 2 1
2009/11/03 20:44投稿
G.フレスコバルディ「不協和音のカプリッチョ」
お久しぶりになってしまいました。バロック初期にイタリアで活躍したGirolamo Frescobaldi(ジローラモ・フレスコバルディ)のオルガン曲、「Capriccio di Durezze(不...
ルネサンス末期の音楽の複雑さはすごい きれいだ 解決なしかよ!!! どこかへ連れて行か...
2009/11/03 12:47投稿
マショー Messe de Notre Dame より Kyrie (Ensemble Gilles Binchois)
YouTubeより転載。マショーのノートルダム・ミサよりKyrieをアンサンブル・ジル・バンショワの演奏で。 この辺りの古楽アンサンブルは流石の一言ですね。 Gloriaはこ...
期待 1
関連するチャンネルはありません
古楽に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る