タグを含む動画 : 169件
南北朝とは、同じ国の中に何らかの理由で二つの王朝(朝廷)が生じ、その国の北部と南部に王朝が並立している状態、または時代を指す言葉である。 ほとんどの場合以下の二つのどちらかを指す。 南北朝(中国) 紀...続きを読む
関連タグ
南北朝時代 を含むタグ一覧
【きずゆか中世史⑨】武蔵野合戦 英雄!足利尊氏
管領・細川頼之の苦闘!「問題だらけの室町幕府」<足利義満解説・前日...
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【楠木正成】
【ゆっくり歴史解説】日本史解説vol.10「10分で分かる室町時代」
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2022/03/25 18:05投稿
【きずゆか中世史18.7】佐々木と楠木
八十八(やそや)です。南朝最後の上洛戦における佐々木導誉と楠木正儀のエピソード紹介と、その時点における両者の関係についての動画です。【きずゆか中世史:裏足利...
道誉もパタリロ味があるなあ 焼肉定食? 道誉フライドチキン 高秀と言う男どう言い繕っても仁木義長・細川清氏と同類なんだよなぁ 残っている高秀がなぁw 仮に道誉にまんまとハメられたとしても粋なことに変わりないんよ無粋だなぁ こういうの好きだわ はぇ~...
2022/08/05 18:10投稿
【きずゆか中世史㉑】足利尾張の平和
八十八(やそや)です。この動画シリーズもいよいよ佳境に入ってきました。足利尾張高経の融和政策により旧直義派の足利一門衆が次々帰参していくことになります。【き...
おつ ただちょーと身内人材を要所に配置しすぎているかなぁ 上二人がちょっと難しい立場になっちゃっているからなぁ 経験値稼がせようと一生懸命だねぇ またあっちこっちの不満分子のお目付け役とでも言いたげな人選だなぁw 君がしてたのは政治じゃなくてただの破...
2021/12/29 18:10投稿
【きずゆか中世史⑯】義詮の野望!
八十八(やそや)です。冒頭オンリョウ注意! そして2022年こそは必ず足利尾張高経を活躍させることにしよう。【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】前:⑮ 足利高氏の遺...
孫権「恨むなら孫晧を恨め」 そんし? 成仏してくれ まさか尻尾切? あーやっぱり 嫌がらせか 後醍醐天皇の甥もそうだそうだと言っています トラウマだろ しかも神武は成人してたらしいからなあw ロシア連邦もそうだそうだと言っています 大和川の両岸だから...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2022/12/29 18:05投稿
【きずゆか中世史㉕】太平記の終わり!
八十八(やそや)です。実質最終回。なので今回は余韻をもたせつつ薄く軽く済ませるつもり…。が、結局いつも通りの濃度になってしまいました。もうちょっとだけ続くのじ...
鎌倉攻めの総大将に担がれたのが3歳だから、太平記は義詮の生涯を描き切った物語とも言えるのか 88888888 こっちも 正直いまや渋川家は…ってレベルだからねぇw 何よりも異常なレベルの忍耐強さだよなぁ 本来は結構短気っぽいのに 義詮が倒れたって知ら...
2021/12/24 18:00投稿
新田氏という名の足利一門
いつもコメントありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/107537歴史好きでも新田氏は足利...
新田の分家の世良田家の分家が徳川の自称 大舘氏が足利一門、新田氏の流れらしい 伊賀の大内氏が源流だっけ? 流れ着いたんだよなぁw ? 島田紳助を長谷川公彦呼ばわりする奴 群馬県で小学生時代を過ごした人はほぼ全員知ってる新田義貞 間違いなくこっちの方が...
2025/06/23 21:00投稿
伊達家 南北朝時代前編 詳説・戦国武家紹介シリーズ#1-4【ゆっくり&COE...
戦国時代の武家を紹介する動画シリーズ「戦国武家紹介シリーズ」。引き続き、鎌倉以来の名門にして奥州筆頭・伊達家を紹介します。今回は「逃げ若」にも(少しだけ)登...
おつ
2022/02/18 18:00投稿
義満・皇位簒奪説の元凶!?「後円融天皇」《足利義満解説/本編・第3回...
前回⇒sm39982204次回⇒いつもコメントありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/107537皇位...
松明がないとわからない 「しょうがないのだ」 上皇の下で学べる院政をとれなかった弊害が出てる 言うねえ この辺は頼之さんではなかなか出来んなw 義将さんも2度目だから手慣れているね 先払いしてあげてねw 金欠は許してあげようよ 武家側の横領も影響して...
2020/10/16 18:00投稿
【きずゆか中世史④】南北朝期の守護のおしごと!
八十八(やそや)ですこのシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけております。本編は足利尾張守高経の失脚とそれに絡めて当時の守護の役割についての話...
サイテーって言われるよね うぽつ なお現実 曳馬(浜松) 電流走ってそう 比企の回収? 濃厚なきずゆか 濃厚すぎて胃もたれするんだよなあ おい、自動で飛んだからビビったわw 早いな、おまけがあるのかな ←国内がまとまってる時期の方が少ないやんけ 誰だ...
2024/07/09 12:00投稿
有料
逃げ上手の若君 第一回 5月22日
時は元弘三年(1333年)鎌倉。世を治める鎌倉幕府執権の跡継ぎ・北条時行は、武士の子ながらも争いを好まぬ、心優しき少年であった。戦いと死こそが武士の名誉といわれ...
我の推し 原作絵そのまま流用 ▲▲ ▲ この馬上の御家人てただのモブなのかな……? 高氏(尊氏)のお母さんも「清子」なんだよね ←三つ鱗(トライフォース元ネタ説)が家紋の北条家の若君だから うう...... (♯眼д心) 少佐「私は戦争が好きだ」 ...
2021/11/27 18:05投稿
【きずゆか中世史⑮】足利尊氏の遺産
八十八(やそや)です。今回は「裏足利家の興亡」シリーズの新章突入の第一話。足利尊氏死後の幕閣についての解説になります。【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】前:1...
うぽつ むしろヤラカシしかしてねえってぐらいには問題児w 8888 義詮「南朝が約束破って先帝と上皇拉致ったのが原因と小一時間」 崇徳院「何でも朕の仕業かよ(´・ω・`)」 懐良親王強いな。何が原因だ? 何か崇徳院の恨みかう事あったっけ? そもそも伊...
2021/05/05 23:06投稿
【講座動画投稿祭2021春】 血戦!青野ヶ原の戦い!
再投稿ですこの動画で1周年(と35日)になりました。とぎれとぎれですが、ここまでやってこれたのも皆様のおかげです。ありがとうございます。そして今後もよろしくお願...
うぽつ 場所も守りやすそう これなんで軍分けるんだ。? 元はむっちゃ古い本である 銀英伝かな? 最近北朝もでたね 島流しにした結果鎌倉幕府は滅びちゃいましたね。 地図がほしいゾ 勝ったな 顕房を大鏡の作者とする説もあるね 待ってた どうでもいいけど、...
2021/10/15 18:00投稿
スピード解説・南北朝 『足利尊氏死後の幕府、いったい何があった?』...
前回⇒sm39413198次回⇒sm39541675いつもコメントありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/...
よし、ノッブは常識人だな! は? 草 バーサーカー つよい なぁにクリスマスまでには終わるさ 決闘裁判 アウトレイジ 全部発生したと 待ってました! wwww wwwww でました 祝☆逃げ若登場 言っちゃたよ。 wwww www ハハッ!ニッキー...
2020/10/30 18:00投稿
【きずゆか中世史⑤】できたて幕府の役割分担!
八十八(やそや)ですこのシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけております。本編は幕府草創期の足利尊氏、足利直義、高師直ら幕府首脳の役割分担につ...
現代日本でも土地を10年自力保持したら認めます(課税 宮沢りえ お前も神武帝の子孫やろ 言ってたなあ ああ、強制執行する武力かな?前回は「判決なんて関係ねえ」とか言ってたし 個人じゃなく一家に使えるって事か、案外西洋の執事に近い? 税金の出納とか? ...
2025/05/20 20:23投稿
長編 観応の擾乱 一気見用
紛失していた動画#3をサルベージできました。22分あたりから始まるのでよければそれだけでもどうぞ
プロトタイプ奸 うぽつです! やったぜ。
2022/12/02 18:05投稿
【きずゆか中世史㉔】「終焉」をもたらす者!
八十八(やそや)です。今回はタイトルから内容が把握し難い中二病タイトルですが、この動画シリーズは足利尾張高経の生涯を描くものです。であれば意味は明白ですよね...
同時代に目立つ人が多いんで口の端に上がらんけど基氏さんも相当な名君だよねぇ 家名に瑕が付いているからこそ義満に取って代わったら周りが黙っていないからねぇ しかも政治経験でそれを認識できている 異能生存体w いるね一人w 実際読み書きできなかったのかも...
2025/05/22 21:34投稿
歴史117 南北朝#27 幕府権威の低下、尊氏の死
なんとか足利直冬を退けた室町幕府さん だけど英傑「足利尊氏」の寿命の灯はもうあまり残ってなくて…
しばらくかw 近くってw こいつらいつも出奔してんなw 集結してはいけない(戒め) うぽつです!
2025/05/15 21:34投稿
歴史116 南北朝#26 家族合戦 尊氏・義詮vs直冬
南朝の大将に指名されてしまった直冬さん 山名勢を引き連れて京都を目指します
あらら・・・ 悲しいなぁ・・・ うぽつです! 頼之さんきた!
2021/06/25 19:16投稿
【きずゆか中世史⑫】怒髪天を衝け 尊氏、怒る
八十八(やそや)です。今回の動画は南朝の二度の京都占領後の足利尊氏帰還時期についての解説です。色々書籍を読んだのですが、この時期の尊氏の行動について包括して...
うぽつ 中世の奥州って常に荒れてるよな はいはい平沼平沼 自分もそう遠くない時期にと言う想いもあるだろうからまっさらにしてと言う感じかもね 両方必要なんだけどまぁ間違いなく無意識的に壊す方が得意の人だよねw 滅んだって言うか南朝びいきの尊氏からすれば...
2020/03/21 20:38投稿
ゆっくり歴史解説 完全番外編 「南北朝・室町時代の通説批判」
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画Twitterで今後更新をお知らせします https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634コメント広告本当にありがとう...
歴史沼には浅い所での楽しみ方もあるし、深い所での楽しみ方もあるということ そのレベルのは見るだけ時間の無駄だし ←そりゃ北朝じゃ親房じゃ相手にされないからだろ 単に勘合貿易で日本の代表が将軍だと明に認められなかっただけじゃないの? 足利尊氏も明治期は...
2022/03/18 18:00投稿
足利義満の女性関係【実際のところ…三条厳子とはどうだった?】《足利...
前回⇒次回⇒いつもコメントありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/107537…で、後円融上...
絶対万世一系なんて大嘘よ。 主さん、だいぶストレスたまってるなー。正直、分からんでもないけど 小説とか漫画でならアリかもね。 貞成は側室もいないし男色もしない不思議な人 一応、元僧侶やからかねぇ 後花園の育成成功見ると義教いなかったら天皇家滅んでた可...
2025/05/08 21:23投稿
歴史115 南北朝#25 足利直冬の決起
帝の要請で京に戻ってきた足利尊氏さん 南朝は対抗策として足利直冬を招聘する
こいつらいつも血族同士で争ってんなw 地元民強いなw 奪い甲斐が無いなw 忙しいなw 山梨・・・では無いw 賀名生の墓は見に行ったぜ うぽつです! 入間川殿のゆる肖像画すき
2025/04/24 21:11投稿
歴史113 南北朝#23 北朝・後光厳天皇の即位
幕府の独断で皇統を絶たれてしまった北朝さん 復活のために史上初めて一般人女性が治天の座に就きます
この話すき 擬人化かw ヨシ!
2025/05/01 22:52投稿
歴史114 南北朝#24 山名氏の離反 北朝都落ち
南朝を完膚なきまでに叩き潰した室町幕府さん 平和な時代が近づいたはずなのに、なぜか褒美で揉めちゃって…
悲しいなぁ・・・ 農民つよいw あらら・・・ うぽつです
2022/11/04 18:05投稿
【きずゆか中世史㉓】貞治の政変!
八十八(やそや)です。この動画シリーズのクライマックス!足利尾張高経の失脚を太平記とその周辺史料を使って考察を進めていきます。【きずゆか中世史:裏足利家の興...
うしいちさんの前日譚の二人の話面白かったw のちに天罰覿面をも実感できる二条良基と興福寺の皆さんw いや同時代人にも積極的に開陳しているよ この人らはw 巻かれちゃうかもしれないからねぇ あーあ・・・ 君ら自邸焼くの好きだねぇw 橋は税金で建てなきゃ...
2022/09/16 18:10投稿
【きずゆか中世史㉒】足利尾張高経のチセイ!
八十八(やそや)です。今回はこの動画シリーズのクライマックスに向けての準備回になります。今回、春日神木上洛の影響をミニマムに描いていますが、猛威を振るうのは...
さすがに二度も冬越ししたらねぇw せめて君らはもう少し大事に扱えよw まぁ守護が居ないんで何かって言うと攻め込まれたりもするんだけどねw 今はまだねw ずっと後大内氏毛利氏が中国地方で活躍をする頃にも備後に家が残っていたりする 誰ってw 同じやw 何...
2022/06/24 18:10投稿
【きずゆか中世史⑳】京極騒動!吉田厳覚誅殺事件
八十八(やそや)です。この動画シリーズの目的の一つとして、「南北朝の解説書籍でもこの辺りの記述はせいぜい1ページ以内に納められてしまうこの時代をじっくり描く...
正直この頃の島津もかなりフラフラしている感じが強いんで猶更真偽が読めんのよなぁw フラフラしているなぁw どっちが高く買ってくれるかなってかw この頃から既に寺社領保護に熱心な大内氏 大内は鎌倉・室町両幕府や尊氏の九州下向時とかにも結構協力しているん...
2022/05/03 18:05投稿
【きずゆか中世史⑲】足利直義、神になる!
八十八(やそや)です。手詰まり感のあった河内遠征とその後始末。足利尾張高経を登用した足利義詮は思い切った政治方針転換を図る。それは仇敵足利直義を神として祀り...
まだまだ子供っぽさが残っているよ の表現?w 後は神格化の効果がどれだけ出てくれるかって感じか とりあえず高の名声と残存一族を利用しておいて 少しは静かにしていればいずれ浮上の目もあったろうに 頼之の父頼春は義詮の京都脱出時に体を張って時間稼いだから...
2020/12/18 18:00投稿
【きずゆか中世史⑥】観応の擾乱① はじめての御所巻!
八十八(やそや)ですこのシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけておりますが、ここからしばらく趣向を変えて足利幕府草創期に起こった一大事件、観応...
加古氏の娘と結婚して竹若生まれた後に登子と結婚した可能性もあるから… ダキニって呪殺じゃないの?禅僧がやって大丈夫なの? まさかスパイ? おい、命鶴丸が不利な側に付いてますがw 島津まで!? わあお、応仁の乱の何年前だよ あー、外戚や分家の乗っ取りだ...
2021/04/09 18:05投稿
【きずゆか中世史⑩】佐々木導誉の北朝再興!
八十八(やそや)です。南朝に京を追われて絶体絶命の足利義詮の前に立ちはだか下る謎の人物!彼が下した選択とは何か!次回、「佐々木導誉の北朝再興!」 デュエル!...
尊氏愛 磯田先生はどうお考えですか? 次の人がとんでもない事件起こしたけどなw この辺の無茶苦茶さは太田うしいちさんの義満解説の方で詳細をどうぞw まぁ武家らの所業はともかく弥仁親王は被害者の側ですしここは折れていただけないでしょうかw そりゃ目一杯...
2025/04/17 22:27投稿
歴史112南北朝#22 八幡合戦
京都奪還を目指す足利義詮さんの前に ナゾの無名の坊主が立ちふさがる!!
またお前かw 明日から本気出す!の人かw なぜ坊主w うぽつです!
2025/04/10 21:52投稿
歴史111 南北朝#21 武蔵野合戦
観応の擾乱で鎌倉を訪れていた尊氏の前に あの「新田義貞」の遺児と 逃げ若こと「北条時行」が立ちふさがる
増えすぎだろw マクロス・・・じゃなくてシンフォギアだなw ニンジャかな? ロシアかな? 逃げ尊氏じゃねーかw 尊氏直属が500騎、その数倍の歩兵や人夫など非戦闘員。各武士ごとにそんな部隊で集まって万単位になったのかな。 戦いの前の敵味方合わせた数の...
2020/12/27 17:00投稿
【きずゆか中世史⑦】観応の擾乱② ほんとうは悪くない?高師直
八十八(やそや)です。このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけておりますが、趣向を変えて足利幕府草創期に起こった一大事件、観応の擾乱の解説を...
幾ら南北朝時代は足利繋がりの縁が有っても、江戸時代じゃ疎遠だろうしね 楠木さんの兵法が面白いから読んでるだけだろうな。 我が日本を侵略国家と人命軽視と現実無視に駆り立てた有害図書じゃん!そりゃ学校で教えなくなるわ ってことは、直冬もやっぱり偽物だった...
関連するチャンネルはありません
南北朝時代に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る