タグを含む動画 : 167件
南北朝とは、同じ国の中に何らかの理由で二つの王朝(朝廷)が生じ、その国の北部と南部に王朝が並立している状態、または時代を指す言葉である。 ほとんどの場合以下の二つのどちらかを指す。 南北朝(中国) 紀...続きを読む
関連タグ
南北朝時代 を含むタグ一覧
婆娑羅の忠節
管領・細川頼之の苦闘!「問題だらけの室町幕府」<足利義満解説・前日...
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【楠木正成】
【きずゆか中世史⑨】武蔵野合戦 英雄!足利尊氏
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2023/12/10 20:00投稿
現存!楠木正成の孫お手植えの大銀杏 〜山形県小国町〜
ダム湖底に眠る幻の寺・飛泉寺。この大銀杏は楠木正成の孫・楠木正勝が杖としていた銀杏の枝を、現在の横川ダムとなっている飛泉寺の境内に挿したところ、それが根付き...
ケバ カワィィ
2023/11/06 04:18投稿
ここが「水戸学」の根源の地だ!〜茨城県常陸太田市・耕山寺〜
楠木正成の嫡孫・楠木正勝が開いた広澤山耕山寺へお参り、ご住職からお話をお伺いする事ができた。国見山の南麓、瑞竜山の西山麓にある。瑞龍山東山麓には、楠公精神を...
2023/10/30 22:36投稿
奈良で楠公精神を歌ってきました
本日(日付替わり昨日)、私も友情出演のオファーを賜り、出演させて頂いた、なら100年会館大ホール(1400人収容)全席満員御礼の大盛況裡に開催された。会場には、来賓...
2023/10/24 16:25投稿
後醍醐天皇が流された隠岐島に向かい、日御碕灯台から詩吟「小楠公の母...
楠公研究会会員で、岡崎功先生が建学された湘南高校の元教員・須藤文義様と、同じく楠公研究会会員の浜田博之様のお招きを賜わり、出雲へ。須藤様が仕えられた岡崎功先...
2023/10/11 19:20投稿
金胎寺から笠置寺に行幸の後醍醐天皇が渡った「祝橋」・休まれた「養生...
今回は元弘の変で御所を脱出した後醍醐帝が東大寺・春日大社を経て金胎寺へ遷幸、その後笠置寺へ遷られる際に京都府和束町の知られざる秘境に伝わる逸話を、現地の方か...
ケバ カワイイ
2023/09/29 19:00投稿
後醍醐天皇陵のある如意輪寺の御忌法要へ ~後醍醐天皇ご命日の日~
後醍醐天皇のご命日に、後醍醐天皇御陵がある奈良県吉野山の如意輪寺での宮内庁立ち会いのもとでの御忌法要にお招き頂き、参列して参りました。この日は後醍醐天皇ご自...
2023/09/27 00:47投稿
今年も後醍醐帝のご法要へお招き頂いたので参列してきます
明日の後醍醐天皇御命日を前に、ふと自身の今までの生い立ちを思い返し、その重さを痛感している。生まれてからこのかた、先祖の名に恥じぬよう、先祖を貶める行いをせ...
ケバ カワイィ
2023/07/26 00:25投稿
皇居外苑から今も日本を見守る大楠公 〜東日本大震災でのエピソード〜
皇居外苑の大楠公像にて、今回の湯島での講演も大盛況、お越しになられた多くの方々に楠公精神と國體の真実について伝え、大和魂を発揚させて頂いた事をご報告した。「...
2023/07/19 00:40投稿
私のご先祖・楠木正勝公のお墓参りへ 〜奈良県吉野郡十津川村・湯泉寺温...
私の先祖は楠木正成だが、楠木正成の三男・正儀の長男・正勝は、楠木家直系の池田家に対して、楠木家嫡流であり、伊勢楠氏の祖である。私はこの伊勢楠氏の血脈にあたる...
2023/06/28 20:00投稿
國體護持派と反日勢力との熾烈な死闘
また在庫切れ表示‼️これは異常事態だ‼️本の中で安倍晋三元首相と私との知られざるやり取りを書いているからその全容を知られたくない勢力の圧力だ‼️版元には在庫ありAma...
カワイイ ケバ カワイイ
2023/06/16 15:00投稿
戦後自虐史観・東京裁判史観に喝! 〜GHQによって捏造された日本の歴史...
これが真実の楠木正成の実像です。
2023/06/13 20:00投稿
建武中興と楠木正成の真実 ~大楠公の地元で洗いざらい事実をお話しして...
『建武中興と楠木正成の真実』https://www.amazon.co.jp/%E5%BB%BA%E6%AD%A6%E4%B8%AD%E8%88%88%E3%81%A8%E6%A5%A0%E6%9C%A8%E6%AD%A3%E6%88%90%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%A...
2023/06/02 20:00投稿
建武中興の立役者・万里小路藤房の終焉地・滋賀県湖南市三雲【妙感寺】
滋賀県湖南市三雲の南朝ゆかりの地・妙感寺へ参詣。妙感寺の開山は授翁宗弼(じゅおうそうひつ)。俗名は藤原藤房。後醍醐天皇の建武中興に尽力した楠木正成、新田義貞...
東京都港区の御穂鹿嶋神社も是非参拝してください 土浦に茨城県指定の藤房卿遺跡があります 藤房は、隠岐の島ではなく常陸国に配流されます ケバ キレイ
2023/06/01 20:30投稿
6月も宜しくお願い致します 〜収録中にまさかの放送事故・本当にあった...
神社本庁所属神主・第25代楠公嫡孫・楠公研究会代表理事・表千家茶道教授者・池坊教授・作家▪️『建武中興と楠木正成の真実』はAmazonからもお求め頂けます→ https://amz...
2023/05/31 20:00投稿
今秋、1000人超えの大イベントに出演します!
2023/05/29 20:00投稿
桜井の訣別は本当にあった!! 〜本当の歴史を後世に伝え神国日本の國...
今年も京都府城陽市の「倉田農場」さんからのご厚意で、もぎたて新鮮トマトを頂きました□トマトが凄い倉田農場は女当主が経営面で腕を奮っています。女当主の名は倉田美...
2023/06/02 18:30投稿
【CK3】逃げ上手の若君!北条時行で南北朝MODを遊んでみた【ゆっくり実況...
CK3ゆっくり実況プレイ動画です。週刊誌で人気の『逃げ上手の若君』CK3日本史大型MOD、Shogunateの南北朝時代モードなら、彼を操作することができる!史実では成し得な...
戦国時代早まってますやん 逃げ上手の若君から リンバス 兄上に怒られない?直義大丈夫? ? 後で兄貴と揉めそうな気がするし・・・ 室町時代始まる前の話アニメ化するの嬉しい 俺の生まれた年だ 時行兄弟 目の前の子供のせいでせっかく結成した関東庇番もボロ...
2023/05/26 02:40投稿
楠公祭、無事終わりました 〜湊川神社・湊川の戦い〜
楠公祭本祭、無事、斎了されました。687年前の旧暦の本日、楠木正成公は、ここ湊川の地にて七生報國を誓い殉節されました。その後、水戸藩主・徳川光圀公によってこの地...
阪神淡路大震災の時湊川神社被害は? 踊り用の扇子2つあります、新品 。
2023/05/19 16:58投稿
Shijōnawate/四條畷
Shijōnawate, The Song of Kusunoki Masatsura/四條畷 Male chorus #patriotic #epichttps://youtu.be/1UM_uyxOFyE「ヨシ、サッソクカシヲカクニンシテ、ケンヲナキモノニシヨウゼ」吉野を出でて...
2023/05/19 20:00投稿
足利尊氏の住んだ足利館趾「鑁阿寺(ばんなじ)」・楠木姫が足利家を敵...
足利といえば、楠木氏にとっては敵方なので、今までどちらかたいえば避けてきた栃木の足利。しかし、敵を知り己を知る必要があると感じ、この度、敢えて、敵地・足利に...
2023/04/13 23:41投稿
【秘伝】楠流兵法 〜ご質問にお答えしていたら、超レアネタが飛び出した...
宝暦9年(1759年)に予州(現在の愛媛県)松山の法眼明逸が書き残した書物『通機図解』で、南北朝時代の武将・楠木正成が兵法戦略上、日頃から空を見上げて、雲の様子など...
日常に疲れてる場合じゃないですね✨ その時代から・・・ お察し恐れ入ります
2023/04/01 11:06投稿
Ashikaga Takauji: AMV/MAD【まんが日本史】足利尊氏/足利高氏(LEGACY) Subbd
Ashikaga Takauji: AMV/MAD【まんが日本史】足利尊氏/足利高氏(LEGACY) Subbdhttps://youtu.be/5f_YL53U44s史実だと男のメンヘラの躁鬱ってマジ?ガチ?
懐かしすぎ
2023/03/31 18:30投稿
【CK3】南北朝MODの新田義貞で幕府を開いてみた【ゆっくり実況】
CK3ゆっくり実況プレイ動画です。ついにCK3日本史大型MOD、Shogunateに南北朝時代が来たる――操作するは足利尊氏のライバル(自称)新田義貞。史実では非業の死を遂げた...
これって関ヶ原の時も似た感じになるんかな しかも秀吉より足が早い 勝ったやつがヒーローだからねしょうがないね もはや敵ですねこいつは カオスすぎる 話がややこしいからねしょうがないね 凄いな 于禁かな? 地味に楠木正儀が強い なんだこの鬼丸のパチモン...
2023/03/30 17:21投稿
滋賀県大津市唐崎に楠木正成本陣趾がある!
天下一品唐崎店の斜め向かい、鶴喜そば唐崎店向かってすぐ左の国道161号線沿いにひっそりと建つ標識。ここは、楠公研究会事務局に隣接する地だが、西山事務局もこの標識...
やだータグ消さないでーw 生声だけはゆっくり解説じゃないからタグ消して
2023/01/27 21:57投稿
令和5年2月25日出版します!『建武中興と楠木正成の真実』〜「楠木正成悪...
令和5年2月25日、出版します!衆議院議員で元防衛大臣の稲田朋美先生も推薦!出版前から既に、Amazonのニューリリース部門でランクインしており、大変ご好評頂き、感謝...
ケバ カワイイ いつもありがとうございます。 楠木氏は北条の被官だったのでは?というのが界隈では浸透してきてるイメージだ お姫さまの言う事信じます。 ポチってくる お姉様は美しい!そして正しい!よって買う!
2023/01/09 18:02投稿
天照大神がいたのは日本、朝鮮半島ではありませんよ、騙されないでね
朝鮮人に騙されるとは日本人も堕ちたもの毎日投稿チャンネルです。※マスクを外して飲酒会食を楽しもう(西山飲酒会食俱楽部)。&本動画に関する質疑応答会(西山塾)。...
笑顔が可愛いですね笑 いつもありがとうございます。 いや、そこは朝鮮半島とは一言も言ってませんが それとも、工作員、?? 船瀬俊介さんは、そこまで調べていない、とゆう事ですかね いや、それ一言も言ってませんが 朝鮮半島とは一言も言ってませんが 船瀬俊...
2022/12/29 18:05投稿
【きずゆか中世史㉕】太平記の終わり!
八十八(やそや)です。実質最終回。なので今回は余韻をもたせつつ薄く軽く済ませるつもり…。が、結局いつも通りの濃度になってしまいました。もうちょっとだけ続くのじ...
こっちも 正直いまや渋川家は…ってレベルだからねぇw 何よりも異常なレベルの忍耐強さだよなぁ 本来は結構短気っぽいのに 義詮が倒れたって知らせが来て急いで帰った感じかなぁ 鎌倉下向前に次は頼之しかいないと結論は出てたが断られるの確定でどうしようかって...
2022/12/02 18:05投稿
【きずゆか中世史㉔】「終焉」をもたらす者!
八十八(やそや)です。今回はタイトルから内容が把握し難い中二病タイトルですが、この動画シリーズは足利尾張高経の生涯を描くものです。であれば意味は明白ですよね...
家名に瑕が付いているからこそ義満に取って代わったら周りが黙っていないからねぇ しかも政治経験でそれを認識できている 異能生存体w いるね一人w 実際読み書きできなかったのかもね ただ自身で読み書きできなくても配下が優秀なら廻るからねぇ そりゃそうだと...
2022/11/04 18:05投稿
【きずゆか中世史㉓】貞治の政変!
八十八(やそや)です。この動画シリーズのクライマックス!足利尾張高経の失脚を太平記とその周辺史料を使って考察を進めていきます。【きずゆか中世史:裏足利家の興...
うしいちさんの前日譚の二人の話面白かったw のちに天罰覿面をも実感できる二条良基と興福寺の皆さんw いや同時代人にも積極的に開陳しているよ この人らはw 巻かれちゃうかもしれないからねぇ あーあ・・・ 君ら自邸焼くの好きだねぇw 橋は税金で建てなきゃ...
2022/10/13 12:00投稿
「室町幕府の弱体化をもたらした南北朝」第73回黒田裕樹の歴史講座 4/4
この動画は第73回黒田裕樹の歴史講座「まつりごと ~天皇と政治の関わりの歴史 その2」のうち「室町幕府の弱体化をもたらした南北朝」の講演を、令和4(2022)年3月に新...
2022/09/16 18:00投稿
鎌倉幕府 滅亡の真因【鎌倉幕府滅亡シリーズ・導入編】
新シリーズを開始します鎌倉幕府の滅亡についての諸々の事件、政治体制について考察を交えながら解説していきます次⇒sm41119924鎌倉滅亡シリーズ⇒series/355070参考文献...
何せ下手すりゃ江戸時代ですら一応存在はしてるレベルだぞ、「武士だけど幕府配下じゃないよくわからないの」 なんだかんだありすぎるから教科書だと全カットされてるんだよなぁ 本質的にも能力的にも室町時代の鎌倉府に毛が生えた程度ってこと? 平家は滅亡したけど...
2022/09/16 18:10投稿
【きずゆか中世史㉒】足利尾張高経のチセイ!
八十八(やそや)です。今回はこの動画シリーズのクライマックスに向けての準備回になります。今回、春日神木上洛の影響をミニマムに描いていますが、猛威を振るうのは...
さすがに二度も冬越ししたらねぇw せめて君らはもう少し大事に扱えよw まぁ守護が居ないんで何かって言うと攻め込まれたりもするんだけどねw 今はまだねw ずっと後大内氏毛利氏が中国地方で活躍をする頃にも備後に家が残っていたりする 誰ってw 同じやw 何...
関連するチャンネルはありません
南北朝時代に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る