タグを含む動画 : 246件
「勝手に移植シリーズ」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
勝手に移植シリーズ を含むタグ一覧
マリオワールド(FC) 1/2
続・パチモノ ゲームカタログ
ファミコンで「Splatoon」ぽい物を動かしてみた。その3
【プレイ動画】 R-TYPE 【ファミコン】
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2008/06/11 10:57投稿
PC-9801 ケメシス 1周目
初代グラディウスのPC-98同人移植版。GARUDIUS'95や骨塵でおなじみのCO2-PRO制作。2周エンド。[!]ゲージが追加されていてメガクラッシュが使えるようになっています。PC...
まあx68版だってこれが同人で作られるより前にAC化パッチが出てたからな 涙目ではないだろx68はこれが同人で作られる7年前にプレイ出来たんだから 一番囚われているのはそんな書き込みをしている奴 68Kと違ってスクロールもスプライトもねーんだぞ?ヤバ...
2019/12/17 22:50投稿
グラディウスIII for X68000【2018年~ 制作中】W.I.P.#2
2018年春にX68000を手に入れてから作っているグラディウスIIIの勝手移植版です。2019年4月に3面までをUPしましたが、今回は7面まで。今回もまた、7面でミスしてから無敵...
おもしろそう 退化版じゃなくてリマスター版作れよどうせなら 家のx68030+040 でやってみたい! ラインバッファ泣かせなボス なんか音源のおかげかAC版より迫ってくる感がすごい(語彙力喪失 イオンリングが少ないのはスプライト制限に引っかかるから...
2019/06/03 02:10投稿
MSX BASICでニンジャウォーリアーズを作ろうとしてみた【DADDY MULK】
MegaDrive演奏のDADDY MULKを聞いて感動したので、MSX BASICでニンジャウォーリアーズを作ろうとしてみました・・・が、BGMの演奏だけでメモリが足りなくなったので、く...
演奏だけでは草 だでぃどぅだ だでぃどぅだ わああああああああああああああああああああぁ リズムと音の音色がよくできていて体が動きだす そもそも曲なげぇしな… なんという無謀な試み… くノ一が音楽聞きながらお散歩している様に見えるw いや、それでも...
2019/05/20 00:00投稿
【実況】スペースハリアーをいい大人達が本気で遊んでみた。
いい大人達が「当時のセガ・マークIIIユーザーにはこう映っていたスペースハリアー」を本気で遊んでみました。実機と映像を比較してみると、より変化を理解できて楽しめ...
←お前誰だよ! さらっとすごいことを 当時としてはあり得ないほど凄かったけどな 何気にものすごいことを あったあった すごい技術だ こんなのだったんだ本来は すっげ もう残り一機ww オリジナル移植っていうのが素晴らしい! 今思うとFCのグラIIみた...
2019/05/06 12:50投稿
MSX BASICでドルアーガの塔を作ってみた7【FS-A1ST/GT専用】
MSX BASICで動くドルアーガの塔です。turboR専用のつもりでしたが、FS-A1GTのMSX BASIC4.1では、PLAY命令の仕様が変更されていて、そのままでは動きませんでした。GTで...
ハードウェアスクロールは絶対にv9938で搭載すべきだった むしろmsx1からやるべき Ok すばらしい!!! おー げーむはー、ナムコーーー ここで未使用音を使うセンス! イシターの復活につながる!! このグラフィックはPCEのエンディングのもので...
2019/04/30 14:19投稿
【勝手移植】X1turboでNew グラディウスデモを作ってみた。
SHARP X1にはグラディウスが発売されていますが、動きの滑らかさや色数など、気になる点があり、自分なりにリメイクしてみました。スペック・320x200 ダブルバッファ・V...
このすごさ、今の子にはわかんないだろうな~ おお、すごい滑らか 解説記事めちゃくちゃ優れてるので永久に消さないで スムーズスクロールできてる! ワインダー大したもんだと思ったらそもそも地形貫通してる やっぱり敵が全然弾撃ってこない 見た目だけだな ハ...
2019/04/20 09:41投稿
グラディウスIII for X68000 【2018年~ 制作中】
2018年春にX68000を手に入れてから作っているグラディウスIIIの勝手移植版です。制作し始めて1年が経ち、1~3面が通しでプレイできるようになったのを機に公開してみま...
音楽が微妙に違う事と敵の挙動とタイミングが微妙に違うけどそれ以外気にならないくらいすごい えらい柔らかい プレイもうまいか 楽しくてつらい、ソフト開発 この時代メジャーなPCはi386DXとか68030載せてるからぺけろくはPC性能がヘボ過ぎた ←単...
2019/04/07 21:21投稿
MSX BASICでマッピーを作ろうとしてみた【未完成】
※続き作ってみました sm39528847マッピーの6階建てのアイデアを思いついたので、MSX BASICで作ってみました(turboR専用)。ただ、当分続きを作れそうにないので、制作途...
すげぇ スバラシイ
2018/09/24 20:00投稿
MSX BASICでタイニーゼビウス mkIIを作ってみた 4【Z80 vs R800】
MSX BASICでつくったタイニーゼビウス mkII。turbor用ですが、MSX2+でも起動できるようにしたので、比較動画にしてみました。比較開始をソルバルウが表示されたところに...
左側動いてたんかw Z80B、安藤さんおかわり! R800、安藤さんおかわり! 左側は草生えるな べーしっ君版を見てみたい R8000位積めばもっと良かったかもなw MSX動画見る度に発掘したいとは思うのだが… MSX2+は発掘完了したけど…ターボR...
2018/09/24 15:54投稿
MSX BASICでタイニーゼビウス mkIIを作ってみた 3【AREA1-16】
MSX BASICでつくったタイニーゼビウス mkII。 3つのカラーモード(デジタル4色・8色、アナログ16色)、AREA1~16までを並べて動画にしてみました(無敵モードON、照準レ...
こういう力作は版権クリアーして、販売して欲しいよねぇ~。 是非とも本家も作ってください!! おつです
2018/09/22 22:20投稿
MSX BASICでタイニーゼビウス mkIIを作ってみた 2【ひとまず完成】
MSX BASICでつくったタイニーゼビウス mkIIっぽいものに、色々と追加してみました。例によってALL BASICですが、turboRのパワーで2ドット単位スクロールさせています。b...
凄い 本家はすでに出ていたような…() くっ もし当時実際にあったら大喜びしてやってたと思う タイニーじゃなくて本家も作ってほしいっす。 つまりVDPを直接叩いてHIGH SPEED COPYしてる? ツイッターに流れてきたの見に来ましたw 待ってい...
2018/08/29 10:27投稿
ゼビウス FM77AV専用版 【2018年個人制作】
2017年から2018年にかけて制作した、FM77AV専用ゼビウスです。2018年4月22日のレトロエクスプレス5号でも展示していただきました。ゼビウスの移植版は多くあれど、我ら...
再現度高いねー 敵弾の出だしが見えなくて新型ザカートみたいになってるな 見とれてコメントできなかった・・すばらしい 電波のFM-7版は「金返せ」と言いたいぐらいだttが テンキーの5を押さなくてもいいんだぞ、初代AVからは 商品として作った場合、開発...
2018/07/21 10:41投稿
MSX BASICでタイニーゼビウス mkIIを作ってみた
MSX BASICでタイニーゼビウス mkIIっぽいものをつくってみました。ALL BASICですが、turboRなのでなんとか動いていると思います。 まだ途中ですが、ドモグラムの実装が...
敵弾がスクロールに流されてるのは正しいのかな? 擬似SCREENモードっぽいがアンドアのスプライトは半書き換え? SCREEN3ではないだろドット的に お、全体マップだ! 空中敵を倒す音がかわいい スプライトそんなに並ばない…拡大モードなら並ぶ? S...
2008/05/18 10:40投稿
PC-6601SR DRUAGA QUOX TEST
えーっと、某所で(ry■対クオックスは無敵(食らい判定が実装されてない)です。66SRでバスリクエストオフならここまでできるってことで夢が広がりますが、かなり限定...
右下の数字もしかして体力? P6mk2SRでJELDAやったらmk2ユーザーに速くてビビられた p6mk2とSRはFM音源の有無、処理速度の向上 当時こんなのあったら歴史が変わっとるわw ねーよこんなのwww なんかハイドライド思い出した SRでも解...
2018/06/03 22:16投稿
[TAS] A2600 クレイジーバルーン 04:02.13
A2600 Crazy Balloon (unknown) in 04:02.13製作者:EZGames69フレーム数:14509追記回数:2175TASVideosより転載http://tasvideos.org/3700M.htmlオリジナルのアーケー...
単音なのに不協「和音」って何だよ E.T.か・・・? 点滅やめろww くるくるくるりんの亜種みたいな !? こわいよお 気球すね。 なんなんゴゴゥtっていってんの当たってんじゃないの? ゴールがわからんww 最後まで見ちゃいけない気がする 不協和音が...
2018/04/22 18:55投稿
知らない間に進化していたMSX版ドラクエ3シミュレータ ゲームプレイ
2012年以降ニコニコでは動画投稿されていなかった。ふとHPを見に行ったら恐ろしく進化しててエンディングまで行けるようになっていた。(若干のバグはある)改造セーブ...
センターマン ぞーのまーさん ふせいはなかった このソフトは、MSX上でファミコン版DQ2を読み込んで再現するシミュレーターなので、移植ではない ただし、要ファミコン版DQ3 たぶん可能 MSXはPCGを結構持てるけどFCはキャラ数の制約が厳しい ラ...
2018/01/08 00:15投稿
RQ4
デスクトップエンコテスト
2017/12/20 22:57投稿
メガドライブ版 スーパーマリオブラザーズ
再現度の高いものですhttp://www.youtube.com/watch?v=CikUGpUpj-A
パッケージのマリオの色に近付ければいいのに メガドラなら52色に拘らなくてもいいよな いいね 音ww 音痴w 面クリ時のBGM、音程合ってる? こんなとこ再現しなくていいから ? !? この音楽のアレンジ好き 2つ目デレレレレデーレの部分に採譜ミスが...
2017/08/13 01:46投稿
MSX BASICでディグダグを作ってみた 2
MSX BASICでつくったディグダグっぽいものに、タイトルデモ、ハイスコア、ネームエントリーなど、色々追加してみました。turboR専用です。
前回よりキャラの動きがいいのでは BASICって本当なのか・・・ ?! レ,レコード… 空気入れてパンクって残虐だよなw っというか上手い ここまでw すげー ここからの曲の流れが大好き おおお! すげぇ! TurboR専用という点以外は当時売れる出...
2017/07/29 09:50投稿
MSX BASICでディグダグを作ってみた
ディグダグの薄壁の処理を考えていたら、できそうな気がしたので、MSX BASIC(turboR)でつくってみました。まだ開発途中ですが、動画にしてみました。
よほど悔しいんだろうな。他人の天稟が。 だから俺は認めん。作り直し。 2+なら仕方がないけど、ターボRで処理落ち線画は認められない。スプライト知らないでしょ。 そのものやんけw まんまじゃねーか いいね ('仄')パイパイ おお! 速度の為に描画切っ...
2017/07/22 23:28投稿
3Dゴルフシミュレーション for PC-8001mkII
個人的に移植したPC-8001mkII版の3Dゴルフシミュレーションです。PC-8801版をベースに移植しました。ゲーム開始~ホール1クリアまでを収録しています。PC-8001mkII+PC-8...
昔のPCは、こんなもんだわ そして、みんなのゴルフに・・・ BASICで動いてる 冗談みたいなおそさだな ペイントだけは速い こんなに遅いのか・・・BASICだっけ 遙かなるオーガスタと進化するのですな。 これが数年後に、 サウンドないんか? おそーい。
2017/07/22 23:12投稿
ドラゴンスレイヤー for PC-8001mkII
個人的に移植したPC-8001mkII版のドラゴンスレイヤーです。PCマガジンにリスト掲載されたPC-8801版をベースに移植しました。タイトル画面~ゲーム序盤~ゲームオーバー...
すげぇ 個人的w うぽつ、SS版のファルコムクラシックスで遊んだ事あるよ面白かったなぁ いや、最初からできるんだ デモだから最初から斜め移動できたのかw 勝手に移植は興味深いな~ 最高に面白い
2017/07/22 22:52投稿
ハイドライド for PC-8001mkII
個人的に移植したPC-8001mkII版のハイドライドです。PCマガジンにリスト掲載されたPC-8801版をベースに移植しました。タイトル画面~ゲーム序盤~データロードしてドラ...
あらら よくできてるな~ アトリビュートカラーと通常のカラーモードは混在できないと思う 懐かしい。PC88でエリクサー使わないでバラリス倒すのに、1時間かかった。 緑や赤が目の負担にならないってこと どちらかと言うと水色だろ かなりテキストグラフィッ...
2017/07/22 22:35投稿
鍵穴殺人事件 for PC-8001mkII
個人的に移植したPC-8001mkII版の鍵穴殺人事件です。PCマガジンにリスト掲載されたPC-8801/9801版をベースに移植しました。タイトル画面~ゲーム序盤までを収録していま...
2017/07/22 00:46投稿
David's Midnight Magic for PC-8001mkII
個人的に移植したPC-8001mkII版のDavid's Midnight Magicです。PC-8801版をベースに移植しました。タイトル画面~ゲームオーバーまでを収録しています。PC-8001mkII+PC-...
思ったより数倍速い! 同じくwww マイトアンドマジックに空目した
2017/07/17 12:34投稿
UOOTOY for PC-8001mkII
個人的に移植したPC-8001mkII版のUOOTOYです。MZ-2000版をベースに移植しました。タイトル画面~7面でゲームオーバーになるまでを収録しています。PC-8001mkII+PC-80S31...
懐かしい マッチ棒がタバコにしか見えない FM→88→MZと移植されたらしい FM-7が元祖だったきがしますが・・・ うぽつです、初めて見るゲームだ
2008/04/30 18:00投稿
GRADIUS2 グラディウス2 X68000版 サントラ
Internal → GS-MIDI (以下編集中)
いかにもFM 添付されているテキスト読むと、どういう状況でコレが作られたか書いてあった気がする どう聞いてもFMだ このバカ耳がっ! おい同人だぞこれ90改のよなソフトハウスでないんだぞ 嫁の料理に店の味を求めるのはやめたまえ SCC以外認めない奴が...
2017/06/03 15:21投稿
MSX BASICでパックマンを作ってみた 2
MSX BASICでつくったパックマンっぽいのに、パワーエサの処理、スコア表示、フルーツ、コーヒーブレイクなど、色々と追加してみました。
256まで再現してるのか たしかに、まだちょっと重いね ここはナイスな感じやね コーヒーブレイクまで。よくできてるな~ いいね~ 音がブツブツするのはなんだろ でも素晴らしい再現度 ターボRでもちょっと重いか べーしっ君ならどうなるだろう さすがター...
2017/05/24 03:06投稿
MSX2でテラクレスタのデモを作ってみた(MSX-AUDIO対応)
MSX2で、アーケード版「テラクレスタ」のデモを作ってみました。BGMは、MSX-AUDIOと同じスペックの音源チップ「OPL(YM3526)」を載せた海外バージョンのものを演奏させて...
こりゃすげえ む? ニチブツの下品な音が大好き いやこれ素晴らしい 素晴らしい 実機ってのがすごいわ これはすごい この曲かっこいいなー ニチブツの音だ、 これで出てたらMSX-AUDIOバカ売れして値段下がって標準化してって可能性あったよな ソノシ...
2017/05/23 01:33投稿
DRAGON SPIRIT for MSX2 with SFG-01
勝手に作ってみたMSX2版ドラゴンスピリットっぽいデモ(sm20507301)を、YAMAHAのFMサウンドシンセサイザユニット "SFG-01" に対応させてみました。SFG-01は、...
MSXでろ、これ BGMの再現度高い YM2151である事を素直に書き記す主は好感触 ええ音 ちょっとのもたつきくらい許せるわー 音が半端なくいい おぉ!この部分も! おおおおお ええええええ BGM完璧ですな なつかしー ちょっともたるのね なつい...
2017/01/28 19:34投稿
ちゃっくんぽっぷ for PC-8001mkII
個人的に移植したPC-8001mkII版のちゃっくんぽっぷです。PC-8801版をベースに移植しました。タイトル画面~5面でゲームオーバーになるまでを収録しています。PC-8001mkI...
昔から8ビット機でプログラムされてたんですよね。移植の根気とか考えるとすごいです。 スピードは80mkII>60mkIIだな。音楽出ないけど pc6001mk2よりpc8001mk2のほうが性能上? 二重和音出てる? デスワープ うめぇ Mk2のほう...
2016/10/18 00:49投稿
誰得シリーズ 最後のNo.ミスってますが見なかったことにして下さい mylist/35647431
エロい ジレンで草 左上こわい 余計にまずいやん ☆融☆合☆ たまごボーロwww オ巨頭 顔がデカい 劣化で笑、ゥ 腹痛? 挙動が草 まずいですよ! ノーパンだ! 中華のナゾ技術 💩 うんこだ 野獣先輩 きもwwwww 判定がシビアスギル👎 ここ対馬...
関連するチャンネルはありません
勝手に移植シリーズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る