タグを含む動画 : 68件
「円形分水」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
円形分水 を含むタグ一覧
富山県にある円筒分水槽
赤祖父円筒分水槽(富山県南砺市)
[自転車]ゆっくりポタの旅~那須野ヶ原水巡り~中編[ゆっくり]
廃墟と遺構ドローンで用水路巡り【癒し系空撮】
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2017/07/01 21:12投稿
竜西一貫水路第10号分水工(長野県下伊那郡高森町)
長野県下伊那郡高森町にある竜西一貫水路第10号分水工です。円筒分水は農業用水を一定の割合で分配するための利水施設です。円筒分水は地域によって円形分水とも呼ばれ...
うぽつー 良かった どんな魚いるんだろう なるほど・・・よく分からん! ちょっと水路の様子みてくる^^ ゆっくりだな 西天竜幹線水路の円筒分水群は現在2/3済です。もう1回訪問しないと・・・ ↑西天竜幹線水路と勘違いしてませんか?(笑) いやぁ、えかった。
2017/06/17 22:40投稿
6.17 円筒分水を見に行ってみよう.
6月17日 円筒分水を見に行ってみよう
ダム放流中の溢水じゃないのか
2017/06/02 22:40投稿
五ヶ字水利管理組合円筒分水(三重県伊賀市千貝)
三重県伊賀市千貝にある五ヶ字水利管理組合円筒分水です。円筒分水は農業用水を一定の割合で分配するための利水施設です。円筒分水は地域によって円形分水とも呼ばれま...
これは秘密基地にふさわしい。 アスレチック感 今回もよかったです(^_^)/ おぉ…ちょっと興奮してきた(^_^; おつでしたー うぽつ
2017/05/25 07:28投稿
熊本県にある、江戸末期に造られた、農業用水路【通潤用水】を撮影しました。今回は空撮映像少なめ。謝 辞ドカーンクイズ!様、ひえしょ様、もと様、ぽこ山ぽこ太様、...
山都町はいいところだぜby山都町民より 矢部のケンチキうまいから食え うp乙 素晴らしい動画でした そうか 台地へ上げるために水も登らせなくちゃならなかったのか 6年前かw 発案者・・・知恵者だったんだろうなぁ ええ 上に行くの? 江戸時代に作ったの...
2017/05/14 19:02投稿
鷽ノ口円形分水(長野県佐久郡佐久穂町)
長野県佐久郡佐久穂町にある鷽ノ口円形分水です。円筒分水は農業用水を一定の割合で分配するための利水施設です。円筒分水は地域によって円形分水とも呼ばれます。鷽ノ...
いいねえ 堪能しました ×小梅線〇小海線 今回もよかた それとも調整してあるん? 手前の詰まってる? 穴がいくつか詰まってもいいようにたくさん穴があるん? そやねw 予算ないんだろうね この時点でいいわ~ うぽつー なんか詰まってないか? おつ BG...
2017/02/16 20:49投稿
安曇川沿岸土地改良区円形分水工(滋賀県高島市)
滋賀県高島市にある安曇川沿岸土地改良区円形分水工です。安曇川沿岸土地改良区円形分水工は右岸幹線用水路に設けられた円筒分水で、農業用水を一定の割合で分配するた...
カシャッ うぽつ のどかだなぁ うぽつですー
2008/04/20 16:12投稿
円筒分水(長野堰用水)
高崎市にある円筒分水です。どうぞ、ご覧下さい。
周りの道、ちょっとだけ涼しそう 流しそうめん大会楽しみ 津波やめ 津波やめ 999回再生 円筒分水最古動画 3.11の津波みたいだ お散歩コースです 住宅街に突如あらわれるよね 城東小の脇のやつだ たしか産婦人科病院の裏だよね~ 高崎市のどこにあんの...
2016/06/22 20:04投稿
上市川沿岸土地改良区円筒分水場(富山県中新川郡上市町)
富山県中新川郡上市町にある上市川沿岸土地改良区円筒分水場です。上市川沿岸土地改良区円筒分水場は上市川合口頭首工からの取水を共通幹線水路で接続して通水され、右...
派手だねぇ 渦巻いているようにみえるのは気のせいか 興味深かったです 面白いなこの形 凄いところだなl うぽつ
2016/06/20 19:51投稿
貝田新円筒分水(富山県魚津市)
富山県魚津市にある貝田新円筒分水です。貝田新円筒分水は北陸電力所有の片貝第一発電所からの放水の一部と黒谷頭首工からの取水を合わせ、発電併用導水路トンネルを通...
あそこにつかりたい。 こんこんと湧き出ている感じがホントすこ。 ブルーホールっぽくてゾッとする うぽつ 水がきれいですねえ 真ん中に潜ってみたい ここいってみたくなった これは うぽつ
2016/06/18 07:28投稿
東山円筒分水槽(富山県魚津市)
富山県魚津市にある東山円筒分水槽です。東山円筒分水漕は貝田新分水槽から片貝川を逆サイホンで横断し、水路トンネルで接続して通水され、天神野用水・青柳用水・東山...
ここで遊びたい。 これはいい意匠だね。土木屋のこだわりを感じる。 けっこう大きいね 癒される ↓なるほど 一面の緑 ↑片貝川の左岸から逆サイホンで右岸に横断して通水されますが、 左岸の吞口と右岸の吐口に高低差があって水の勢いが強いので 落差を設けるこ...
2016/06/07 22:17投稿
南部幹線十三号分水口(静岡県浜松市北区)
静岡県浜松市北区にある南部幹線十三号分水口です。南部幹線十三号分水口は三方原用水の南部幹線に設けられた円筒分水で、農業用水を一定の割合で分配するための利水施...
三重の城壁みたいだ 農家は水で争うってじいちゃんが言ってたな うぽー あれ、これってせっかくの分水してなくない? 内側のは水流の勢いを殺すためのもの? 円筒分水嶺いいねぇー これ何の曲だっけ。クロノトリガー? 今度見に行こう ↑7月頃は一番良い通水量...
2016/05/06 20:49投稿
白岩寺幹線円筒分水工(静岡県島田市)
静岡県島田市阿知ケ谷にある白岩寺幹線円筒分水工です。白岩寺幹線円筒分水工は大井川用水の左岸幹線用水路である白岩寺幹線に設けられた農業用水を一定の割合で分配す...
おっと、すけむねさん 水争いの悲しい歴史をあらわしてるんだよ。きっと。 ←イオンな(スーパーのみ) 地元だぁ! (六合中学校生徒) おつ カシャ 川の下を通過しているんだね カシャ 濁っているけど大丈夫なのかなあ カシャ! マッサージ2890円 いい...
2016/04/27 10:37投稿
【旅】 音無井路十二号円形分水② 大分県竹田市 【癒し】
ご覧いただきありがとうございます。コメントいただけると幸いです。ニコ生放送中の為雑音等多いです。マイリスト清流・mylist/54750052虫の音と鳥の声・mylist/5475003...
水が豊富ってのはいいことだ いい音 造波形みたい… 凄いねぇ〜 珍しいものをありがとうございます なんて言ってみる 水の音がここちいいですね
2016/04/27 10:26投稿
【旅】 音無井路十二号円形分水 大分県竹田市 【癒し】
うぽつ 昔のものが今も役立ってるなんてすごいですね
2016/04/26 15:26投稿
【旅】 円形分水② 熊本県山鹿市 【癒し】
2016/04/26 15:08投稿
【旅】 円形分水 熊本県山鹿市 【癒し】
わ~い円形分水だ~って騒ぐもんじゃんかったw ほぉ〜、凄い音www
2015/11/18 01:19投稿
熊本 円形分水
熊本県上益城郡山都町小笹にある円形分水です詳細はこちら↓http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_7919.html
うぽつ 奇麗だな 1
2015/11/03 20:32投稿
富山県南砺市にある赤祖父円筒分水槽です。動画を編集していたPCが壊れて、新しいPCを購入しなければなりませんが、10月は車検+タイヤ交換、アクションカムが1台駄目...
いいところだなあ 見に行きたい 涼しそう なるほど 綺麗だな 大きいなぁ なるほどねぇ デカいなぁ すげええ これ実際に見てみたいな 面白い うぽつです おつです めっちゃきれい うぽつです~ 88888888 いい音 ちょっと神秘的で引き込まれる ...
2015/09/21 19:57投稿
【癒し系BGM】 円形分水 熊本 【自然音】
2015年9月撮影19世紀後半、白糸台地に住む人びとは、三方を川(千滝川・五老ヶ滝川・笹原川)に囲まれていましたが、川底からの高さが20~100mあり、近くを流れ...
さっきまでポケモンの『日照り』を聴いてたから落ち着く 数時間はここにいられるわ 素敵な所ですね ご覧いただきありがとうございます コメントありがとうございます。 いいな~これ癒される
2015/07/18 22:02投稿
栃木県北、那須野ヶ原をふらふらしてきました。見た人が、一人でも、「あ、いいな」とおもっていただけたら満足です。水が流れる様を眺めるのは、癒されるよねぃ。※引き...
うぽつです- 8年ぶりに見に来ました@地元民 夏場の汗は塩分もさることながら突き刺すようなアンモニア臭も含む 煽情の地 ヴォエ! へえ あーあ いじやげるわ リュックも洗濯機にぶっこんじゃうなぁwネットに入れて ありゃ?そうなんですか?今度やってみま...
2015/05/02 21:46投稿
まだダムなどがなかった時代、全国各地で水利権を巡る争いが絶え間なく起こり、時には傷害や殺人にまで発展するくらいの奪い合いになったため、公平に分水が行われるよ...
コレ噴水なんだな そういういきさつがあったんだね 全貌をくまなく映してくれてありがたい 噴水にはきちんと役目があったんだな 回りにはないので新鮮 概要欄勉強になる でかい サイフォンの原理を使って川の反対から水を持ってくるという芸当をしている 片貝川...
2015/03/09 01:38投稿
東光寺分水工へ行ってきた《下松市西豊井》
山口県下松(くだまつ)市にある、工業用水を分水する東光寺分水工を訪れてみました。国道188号下松バイパスから入っていきます。●撮影日:2015/ 3/ 8●BGM:eucalyptus....
火葬場しかないと思ってたw upotu うぽつ
2014/01/22 18:26投稿
二ヶ領用水久地円筒分水
川崎市高津区久地の国登録有形文化財、二ヶ領用水久地円筒分水。たまたま通りがかって「ここにあったのか!」と感動したけど、三脚も何も用意してなかったので「あえて...
水量もかなり豊富だ 水路も広いね 高津にあるんだね おお 何これスゴイ うぽつ うぽつ おはよ こんにちわ こんばんわ いつ見てるか分からないからあいさつ全部 2023夏(*´ω`*)これ撮影2008年だってスゲェなぁ おお これができる前の溝の口水...
2013/11/13 16:29投稿
【建築】久地円筒分水
春先に見に行った、久地円筒分水です。国の登録有形文化財にも指定されてる用水路です。サイフォンの原理を応用して、農業用水を一定量に分配する仕組みで、これで水争...
うぽつ 綺麗なもんだよね
2013/08/09 18:06投稿
円筒分水m@ster
youtubeのお気に入り円筒分水動画みてたらつい。誰か円筒分グミ作ってー。ハリボーとかのグミベアが溢れ出る円筒分グミをさ!曲は、まぁ、夏だから、ゆりしーをね。
二階堂のcMのはどれかな? おお、これは涼やかで素晴らしい up
2013/07/20 22:35投稿
赤祖父溜池 円筒分水槽
恋旅巡礼で訪れました。円筒分水萌えになりそう これ下から湧き上がってる形なんですね
こういうの好き おおおお やっぱり苔がいい感じ 苔がいい感じ 面白い へええ 農閑期だから? 水量が豊富だから? 分水機能を働かせていないね
2013/06/09 19:59投稿
北九州市小倉南区徳力の円筒分水へ行ってきた《R322桜橋近く》
福岡県北九州市に、円筒分水(円形分水)があるということで見に行きました。小倉南区を流れる紫川の脇、国道322号の中央分離帯にありました。●撮影日:2013/ 6/ 8●BGM...
カレーの看板はココイチだ 自分もよく通る道だが知らなかった 通勤で毎日通るのに気づかん...
2013/05/07 21:17投稿
iVIS HF G20 歩行撮影テスト 円筒分水
iVIS HF G20を購入したので歩行撮影テスト。自分の歩き方に難があるのか期待した程のぬるぬるクオリティではなかったかも……マイリスト:リンちゃんシリーズ→mylist/1450...
花ニラ? わかる もう少しホワイトバランスと明度を下げたほうがいい 興奮する おおお カメ...
2013/03/10 23:10投稿
2013年3月10日煙霧
久地円筒分水付近で煙霧に遭遇しました.それまで晴れて暖かな空気だったのが突如,辺り一面が黄色いもやに覆われ,急激に気温が下がりました.煙霧も屋外での前線の通...
結構濃いね うわわわわ
2012/12/15 18:17投稿
防府総合用水円筒分水へ行ってきた《佐波川総合堰》
山口県防府市の県道184号沿いに、円筒分水という利水施設があるので、訪れてきました。●撮影日:2012/11/18●BGM:煉獄小僧さん(煉獄庭園:http://www.rengoku-teien.co...
って山口って感じする オレンジのガードレール… 元々国道262号線だからな 防府市に住んでそうですね Tackさんの動画ほとんど見てますよ おおお iineiine 乙 乙
2012/09/01 00:38投稿
今市用水円筒分水井
今市の円筒分水です。動画テスト。
1
2012/08/27 16:59投稿
佐久山円筒分水
円筒分水。
真ん中からゆっくりと広がっていく水の流れがいいね upおつ
関連するチャンネルはありません
円形分水に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る