タグを含む動画 : 19件
「免疫ピクトグラムの人」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
免疫ピクトグラムの人 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2023/04/23 14:07投稿
【ゆっくり解説】胚中心での反応
大変お待たせしました。前回動画から6か月が経過してしまいましたが、何とか出来上がりました。 今回はクラススイッチ組み換えに体細胞高頻度突然変異と、分子・細胞...
「え!?でもあれはまだやばくて・・・」 「いいからやれ!」 おいは恥ずかしか!生きておられんご! 突然変異と適者生存の理屈を体内で実践するなんてね 捕虜を的にしてるよ…… ゲームの装備品マラソンみたいなことしてる…… シトシンとシルエットは似てるね ...
2022/09/04 09:24投稿
【ゆっくり解説】B細胞の活性化
大変お待たせしました。今回こそB細胞の活性化についてです。 前回、今回、そして次回の3回を通してB細胞中心の反応について見終えると、主な免疫応答に関する内容は...
とりあえず撃っとけみたいな 敵に歴戦の猛者がおる 2段階認証とは恐れ入った エンダアアアアアアアアアアアアアアア タンパク質ごりごり消費する反応ばっかりだな、卵粥が推奨されるわけだ ショック症状、いわゆるアナフィラキシーか? IgGでなくIgMなの...
2022/05/01 07:27投稿
【ゆっくり解説】二次リンパ器官
大変お待たせしました。前回の次回予告でB細胞活性化の話をするといいましたが、あれは嘘だ。 もともとはB細胞活性化の内容を話すついでに二次リンパ器官の話もすれ...
即応性の観点から血液を監視する脾臓に居るのは割と良いのでは 形が似てるだけ、と 脾臓って血液溜めたりリサイクルする臓器じゃないんだ…… ベトコンの罠だ! 胸腺や骨髄は病気になるとだいたい致命的なのはこれか 戦術データリンクシステムみたいだなあ 専門家...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2021/12/11 08:28投稿
【ゆっくり解説】CTLの機能
お待たせしました。今回はCTLのお話です。今回でT細胞関係の内容はいったん終わり、次回からはB細胞の話がメインになります。 本シリーズは自然免疫の話から始まり、...
マクロファージが残骸処理担当だからか ひどい名前だww ちょっと血が出たくらい リレーに絵を付けてくれてわかりやすい 名づけが雑! あら手順飛ばしでキラーT作用してるのか キラーTなしでもアポトーシスできるのはこういう理屈か 顆粒は自己合成なのか、ど...
2021/09/18 08:46投稿
【ゆっくり解説】Thの種類と機能
お待たせしました。今回はまたT細胞の話に舞い戻ります。 最近ニコニコの仕様変更があり、一般会員でもユーザーレベルによって、動画投稿数制限の影響を受けなくなる...
とりあえずいっぱい見つけたけどあんまり重要じゃなかったり被ったりしたんだろうか TH1と2が同時に活性化したら2が優先される? 寄生虫に「殺菌」物質は無意味か… これで指示系統の混乱を抑えるのか それぞれカテゴリごとにサイトカインを産生する能力を持つ...
2021/06/12 09:29投稿
【ゆっくり解説】抗体
お待たせしました。今回はT細胞の話からB細胞関連の話に飛びます。 前回コメントで、抗体を先に説明することに疑問を抱いていた方がいましたが、実はこれはミスに近...
そのようですね、病原菌としての側面しか知らなかった ミサイルだってセンサーで追尾してるぜ デザインが神々しい 怪獣映画状態だな なんか環境が変わったときに働くんだろうな 消化器粘膜全般か 先端と根本が別々に機能獲得するのかよ、ご先祖に何があったんだ ...
2021/04/10 11:24投稿
【ゆっくり解説】T細胞の活性化
お待たせしました。今回も何とか動画投稿にこぎつくことができました。 今回、これまで使ってきた細胞の絵を一新し、つやつやした感じのものに変えました。今回の変...
細胞が物質を取り込む構造に便乗するのか なんでそんな機能が…… 初陣前 ちょっとした刺激で暴走するような失敗作を排除するためでは 卒業試験と入社試験には合格したけどまだ現場経験がない感じか 何で分けてあるんだ 3000倍じゃないのか… そりゃそうだ ...
2021/01/30 11:18投稿
【ゆっくり解説】抗原提示のしくみ
お久しぶりです。ついに某アニメや某アニメBLACKの放送が始まってしまいました。某アニメにM細胞が出てきましたが、個人的なM細胞の認識は、「国境(粘膜)付近に集まっ...
「引数に病原体を与えると戻り値に抗原を返す関数」を抗原提示という名前で定義して各細胞が活性化のために呼び出す〜、みたいなイメージ湧いた office製品のアイコンみたい 本人確認書類の撮影「※画像のファイルサイズは2MBまでにしてください」 小胞体っ...
2020/10/31 08:33投稿
【ゆっくり解説】マスト細胞・好酸球・好塩基球
お待たせしました。結局今回も2ヵ月程度かかってしまった……台詞を普段より早めに完成させたはいいものの、動画制作を始めてみると台詞部分に大量のミスがあり、修正に追...
病原体以前に毒なので スクランブル! 塩基性!? そりゃ昆虫の体液なんてどんな病原体がいるかわからんし マスト細胞「害が出てからでは遅い!異物はすべて敵だ!総員戦闘態勢!」 情報次第では今後注目されそうよね カラーボールぶん投げられた犯罪者に特攻と考...
2020/08/29 07:34投稿
【ゆっくり解説】樹状細胞・NK細胞
お待たせしました。何とか8月中に投稿できた……新型コロナウイルス感染症が未だに猛威をふるっていますね。以前、新型コロナウイルスの免疫回避機構のニュースを見かけた...
似たようなタンパク質の生産ルートが複数あるのは冗長性を持たせるためなのかな 樹状細胞はマクロファージの亜種なのかな グワーッ情報量!グワーッ 感度1000倍 70年代なのか 割と最近だな 死亡フラグ乙 バフ要因だったか へーMφと似てるんやな...
2020/06/06 07:26投稿
【ゆっくり解説】好中球・マクロファージ
前回動画から、かれこれ2ヵ月以上経過してしまいましたが、お待たせしました。動画編集をちまちまと進めているうちに、世間の話題はコロナウイルス感染症一色になってし...
戦車や戦闘機も重要だがやはり戦場の主役は歩兵なんよな 建国時から居るやべぇやつら 最後が似てるだけで別のモノなのか同じモノだけど過程が違うのか... 自爆特攻したはずなのにまだ生きてて銃剣突撃してくるのは怖すぎる 「たかが心臓が破壊された程度だ!」 ...
2020/03/21 07:23投稿
【ゆっくり解説】貪食(食作用)
前回の次回予告とは異なるものができましたが、お待たせしました。それにしても、もう3月も下旬です。もうそろそろ花粉症の症状が襲ってきます。憂鬱ではありますが、こ...
バリアを破れる特効武器を持ったB細胞くんがなんとかしてくれるでしょ タワーディフェンスの攻める側ってやりたくないな 「免」の呼吸 毒薬と酸と麻酔薬を同時にぶち込めば死ぬやろと つんよww 自然免疫と獲得免疫の関係に似てる い つ も の オーノー S...
2020/01/05 12:08投稿
【ゆっくり解説】組織への遊走と走化性因子
続きを待って居た皆さま、お待たせしました。新年になってしまいましたが何とか投稿ができました。今後もまたすぐ忙しくなりそうなので動画を続けて投稿できそうにはあ...
便利になるはずが余計めんどくさく…… 「東名」って呼ぶより「E1」のほうがわかりやすいわな ←本当に新作出たな、良かったな なんでそんな例がさらっとでてくるんだよwwww ↑JKがローリングだろ? うぽつ 文献調査とかで泣くやつ 偽足移動は遊出後?血...
2019/03/24 23:45投稿
【ゆっくり解説】炎症+α
待って居た方がいましたら、お待たせしました。現状忙しさがどんどんと加速しており、正直なところ、これ以降しばらくは動画投稿ができなくなると思われます。あ、でも...
ガッ 惑星サイズの宇宙生物から見たら、人類の戦争なんてただの自己免疫疾患だろうね 肝臓さんいつもアルコール分解させてごめんね 国境侵犯したら即射殺、スパイ容疑がかかったら冤罪でも即処刑 被害が出ても敵を倒すという免疫系の方針と、苦しいことは避けたい...
2019/01/31 22:08投稿
【ゆっくり解説】補体系
滑り込みもいいところですがお待たせしました。ここ最近非常に忙しく、動画制作を行えないまま時が過ぎ、気づけば1月も終わりに…それと今後ますます忙しくなることが予...
見分ける方法は「自分か自分以外か」に帰結するんだね ロボットみたいだな さまざまなアミノ酸連がある中で、主にこれらだけが免疫として働くのはけっこう少ないなと思う フェイルセーフか、なるほど サイバース族かな? 遊戯王みたい。到達点一緒だけど展開ルート...
2018/12/16 12:50投稿
【ゆっくり解説】自然免疫系のレセプター
予告通り投稿が遅れましたうp主です。いや本当にすみません。今回の動画とはやや離れたところの素材製作ばっかやってた結果こんなことに…ところで、免疫学の本読んでい...
クーデター不可避 「敵性物質を発見!」ぐらいか もし自然免疫に異常があったら胎児のうちに死んでしまうんだろうな これは「免疫系が正常に働けば」という話だし人によっては誤動作もする 軍に権力持たせすぎたら市民を弾圧し始める 白血球「私たちごときに負ける...
2018/11/04 06:54投稿
【ゆっくり解説】獲得免疫系のレセプター
気付いたら前作の投稿から早1か月がたっていました。PD-1のゲリラ投稿ができたころの余裕は何だったのか…個人的な出来事ですが、動画制作中、風邪をひきました。「自分...
実際は98%くらいが不合格で死ぬ A型インフルの抗原選んだら過労死しそう 免疫記憶で反応が早くなるメカニズムはどうなってんだろ 参考になる セキュリティソフトでいうサンドボックスかな? じゃあ実際に見たことなくてもいいのか そりゃそうよな 圧縮されて...
2018/10/04 20:03投稿
【ゆっくり解説】PD-1とチェックポイント阻害(ノーベル賞解説)
どうも、日本人のノーベル賞受賞に触発され、ゲリラ動画製作及び投稿をさせていただきました。ノーベル医学・生理学賞は免疫学関連での受賞も多いので、「もしかしたら...
ワイの友がこの薬でガンから復活したよ わかりやすかったありがとう え ←命令というよりここは大丈夫との意思表示に近いのではないかと ↑なるほどつまり軍の災害派遣部隊に対して現地の警察や町内会が撤退を要請するみたいな感じか 草wwwwww 死亡ニキなん...
2018/09/17 10:45投稿
【ゆっくり解説】ナチュラルキラー細胞
待っていた方がいるかわかりませんがお待たせしました。TregとNKの紹介にする予定だったのですが、その両者を解説しようとすると30分近い動画になる気がして、そのこと...
一人で強いと、暴走時にやばい 身分証を持ってたら、自分は関与せずキラーT細胞に任せる、ということかな? 生物基礎のホルモンのところで出てくるはず まあどれでもそうだが、bgmやらseやらはメインよりも小さくしないと聞こえづらいからな NK(ナチュラル...
タグの関連動画枠について
関連するチャンネルはありません
免疫ピクトグラムの人に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る