タグを含む動画 : 38件
「佐々木敦」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
佐々木敦 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2019/08/01 00:00投稿
有料
佐々木敦×綾門優季×小田尚稔×額田大志 「現代日本演劇の新潮流ーーテク...
【収録時のイベント概要】2018年最初の「ニッポンの演劇」は、注目の新鋭演劇作家三人をお迎えしてお送りします。キュイ主宰の綾門優季さん、小田尚稔の演劇の小田...
2019/06/01 00:00投稿
菊地成孔×佐々木敦【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #10】「音楽/時/...
【収録時のイベント概要】2017年11月より、弊社株式会社ゲンロン(東京都品川区)は、ボルボ・カー・ジャパン株式会社(東京都港区)との共同で、新世代のトーク・コラ...
2018/05/01 00:00投稿
佐々木敦×土居伸彰「アニメーション的想像力の現在:ノルシュテインか...
「新千歳空港国際アニメーション映画祭」「GEORAMA」といったユニークな企画で世界のアニメーションを発信し続ける土居伸彰が、ロシアの作家ユーリー・ノルシュテインを...
土居さんはしゃべりもうまいになかなかええな! ゲームから戻ってこれ見てるぜ
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2018/04/01 00:00投稿
吉田大八×斎藤環×佐々木敦「三島由紀夫と宇宙人?——映画『美しい星』...
5月26日(金)に全国公開、早くも衝撃の内容に話題沸騰、大ヒット上映中の映画『美しい星』。三島由紀夫の異色のSF小説を、『桐島、部活やめるってよ』『紙の月』の吉田...
2018/02/01 00:00投稿
佐々木敦×東浩紀「思想(1st cycle)」【ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第3...
批評とはなにか。『批評空間』でデビューしてから四半世紀、ぼくは長いあいだこの問題について考えてきた。それへの答えは批評家によって異なる。おそらく佐々木敦さん...
柄谷行人には柄谷がいなかったけど、東浩紀には柄谷がいたってことやろ なるほど 福島はほんとに意外
2018/03/01 00:00投稿
佐々木敦×柴那典×輪島裕介「ヒットの崩壊の、その先に——日本の音楽カ...
2000年代以降、ポップカルチャーの消費構造はドメスティック化していると言われます。「ガラパゴス化」とも言われるその現状を改めて位置づけることが『ヒットの崩壊』...
平田オリザ×佐々木敦「現代口語演劇はいかに更新されたか?」【ニッポ...
「ニッポンの演劇」第四回は、いよいよ平田オリザさんをお迎えします。青年団を率いて、まさしくニッポンの演劇のトップランナーとして二十年以上を全力疾走してきたオ...
2018/01/01 00:00投稿
佐々木敦×冲方丁「物語の選択と運命の決定——『未知との遭遇【完全版...
2011年12月に刊行された佐々木敦氏の哲学的「自己刷新」書『未知との遭遇——無限のセカイと有限のワタシ』(筑摩書房)が、5年の月日を経て、3万字超えの新稿を加え『未...
2017/12/01 00:00投稿
多田淳之介×佐々木敦 『ニッポンの演劇#6 亡国の演劇LOVE ──東京デスロ...
「ニッポンの演劇」第六回は、東京デスロック主宰、富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ芸術監督の多田淳之介さんをお迎えします。近年の多田さんの活躍には目覚ましいもの...
2017/08/01 00:00投稿
佐々木敦×東浩紀「昭和90年代、批評は再起動する——スクール第2弾<ゲ...
ゲンロンでは2015年6月より、新しい批評家を養成するための学校「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」を開講します。これは4月開講の「ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校」...
2017/06/01 00:00投稿
内野儀×佐々木敦「現代演劇の地図を描くために——「『J演劇』の場所」...
「ニッポンの演劇」は、「日本・現代・演劇」のカッティング・エッジを解剖するシリーズ・イベントです。これまでに岡田利規氏、岩井秀人氏、飴屋法水氏、平田オリザ氏...
2017/05/01 00:00投稿
さやわか×佐々木敦「サブカル批評はキャラ概念で延命しうるか」【さや...
年始に『ゴダール原論』、『例外小説論』、『ニッポンの文学』を連続刊行したばかりの佐々木敦、昨年末に『キャラの思考法』を刊行したさやわか、サブカル批評という枠...
あばばばばばは
飴屋法水×佐々木敦「なにが演劇なのか——パフォーマンスの『正体』を...
「ニッポンの演劇」第三回は、飴屋法水さんをお迎えします。 長く豊かな、そして極めて魅惑的に錯綜したキャリアをお持ちの飴屋さんですが、その表現を貫いているのは紛...
2017/04/01 00:00投稿
岡田利規×佐々木敦「新しい日本語、新しい身体——チェルフィッチュと...
「日本・現代・演劇」のカッティング・エッジを解剖するシリーズ・イベントを開始します。ふと気がついてみれば、70年代からテン年代まで、長い年月の間に登場した演劇...
2017/02/01 00:00投稿
佐々木敦×吉田雅史×東浩紀 「批評再生塾はぶっちゃけ成功だったのか、...
3/17、〈ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾〉の第1期が全課程を終了した。豪華な講師陣を迎え華々しくスタートを切った一方で、厳しい課題と短い〆切を前に脱落者も続出。最...
2018年暮れに見返すと涙が出てくるなぁ 日本酒の蔵が自分で酒米作らざるを得なくなってるってことよね こんなに面白い回だとは思わなかった w 吉田さん青学なんだ 吉田の消失 あ
2016/11/01 05:01投稿
<1/7>佐々木敦×東浩紀「テン年代カルチャーの行方——<ゲーム的リア...
テン年代が始まって、すでに5年が経過した。この間、日本で「新しい」文化の潮流は芽生えたのだろうか。批評家・佐々木敦は、この9月に刊行された新刊『あなたは今、こ...
2016/11/01 05:28投稿
<7/7>佐々木敦×東浩紀「テン年代カルチャーの行方——<ゲーム的リア...
うむ なるほどね それだ せやね ほお うむ へー まあ、ジャーナリストとしては適正あるよね おもしろい
2016/11/01 05:27投稿
<6/7>佐々木敦×東浩紀「テン年代カルチャーの行方——<ゲーム的リア...
2016/11/01 05:26投稿
<5/7>佐々木敦×東浩紀「テン年代カルチャーの行方——<ゲーム的リア...
この要約力たるや
<4/7>佐々木敦×東浩紀「テン年代カルチャーの行方——<ゲーム的リア...
2016/11/01 05:25投稿
<3/7>佐々木敦×東浩紀「テン年代カルチャーの行方——<ゲーム的リア...
2016/11/01 05:24投稿
<2/7>佐々木敦×東浩紀「テン年代カルチャーの行方——<ゲーム的リア...
やばいw
2016/10/11 01:59投稿
<6/6>岩井秀人×佐々木敦「舞台の時間が人生を露出する——ハイバイか...
チェルフィッチュ岡田利規さんの降臨で幕を開けた「ニッポンの演劇」の第2回は、劇団ハイバイを率いる岩井秀人さんをお迎えします。5年にも及ぶひきこもりから脱出して...
2016/10/11 01:56投稿
<5/6>岩井秀人×佐々木敦「舞台の時間が人生を露出する——ハイバイか...
2016/10/11 01:55投稿
<4/6>岩井秀人×佐々木敦「舞台の時間が人生を露出する——ハイバイか...
2016/10/11 01:54投稿
<3/6>岩井秀人×佐々木敦「舞台の時間が人生を露出する——ハイバイか...
<2/6>岩井秀人×佐々木敦「舞台の時間が人生を露出する——ハイバイか...
2016/10/11 01:31投稿
<1/6>岩井秀人×佐々木敦「舞台の時間が人生を露出する——ハイバイか...
2015/09/14 15:55投稿
“山下澄人と佐々木敦による、鳥の会議” 山下澄人(作家)×ゲスト:...
2015/9/3収録『鳥の会議』刊行記念山下澄人(作家)ゲスト:佐々木敦(批評家・早稲田大学教授・HEADZ主宰) この度、山下澄人さんが待望の新刊『鳥の会議』を刊行され...
2015/10/01 00:00投稿
(4/4)佐々木敦×柴那典×南波一海 「J-POP IS OVER?――佐々木敦『ニッポン...
佐々木敦さんの新刊『ニッポンの音楽』(講談社現代新書)の刊行を記念し、トークイベントを開催します。ゲストに『初音ミクはなぜ世界を変えたのか』の柴那典さん、ア...
(3/4)佐々木敦×柴那典×南波一海 「J-POP IS OVER?――佐々木敦『ニッポン...
(2/4)佐々木敦×柴那典×南波一海 「J-POP IS OVER?――佐々木敦『ニッポン...
関連するチャンネルはありません
佐々木敦に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る