タグを含む動画 : 478件
世界の新着動画完走組とは、ニコニコ動画(9)の開始とともにスタートした公式動画紹介ニコニコ生放送「世界の新着動画」で紹介された動画のうち完走した、すなわちその放送中で最後まで視聴された動画のことである...続きを読む
関連タグ
世界の新着動画完走組 を含むタグ一覧
QBの中の人を木原くンにしてみた【まどか×禁書MAD】
うまい棒の正しい食べ方講座
無駄に洗練された無駄の無い無駄な動きランキング【TOP10】
殺人ランキング【都道府県別】
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2013/03/11 03:52投稿
3月9日「パークスの空のパンスターズ」-Astronomy Picture of the Day
3月9日 Astronomy Picture of the Day - PanSTARRS over Parkes 「パークスの空のパンスターズ」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添...
すご うぽつ~ 津 晴れた日に空気の良いところでないとね 結構引きからの望遠で撮影か 昨日...
2013/03/09 00:02投稿
3月7日「雷神のかぶと」-Astronomy Picture of the Day
3月7日 Astronomy Picture of the Day - Thor's Helmet 「雷神のかぶと」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添えて毎日1枚公開してい...
おー、確かにヴァルキリーヘルムに見える 乙です ヴァルキリーとかがかぶってるイメージ ...
2013/03/06 01:57投稿
3月4日「IC1805:ハート星雲」-Astronomy Picture of the Day
3月4日 Astronomy Picture of the Day - IC 1805: The Heart Nebula 「IC1805:ハート星雲」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添えて...
ルーベンスの絵画みたい・・・ u二の間見名もにノンなに野茂になり ガスマスク うぽつですー
2013/03/05 17:57投稿
【おもしろ実験】光るスーパースライム!ホタルスライムを作ってみた。
本物のホタルの光と同じ「ルシフェリン-ルシフェラーゼ発光」のスライム作りです。スライムはありふれた実験ですが、PVAとほう砂でスライムができる原理は未だ明確には...
スライム欲しやー うん それな すごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー わぁおー 食べたらあかん! 2 しりゃん それな ↑同じく 同じく ↑同じく へぇ~ おぉ~ おお! 食べた...
2013/03/02 06:38投稿
LE-7Aエンジン燃焼試験 雪の中 響き渡るエンジンの轟音
2013年2月26日に報道公開された領収燃焼試験の様子。今回のエンジンはH-IIBロケット5号機に搭載予定のうちの1基とのこと。
ぶっちゃけすぎwww なんつー推力だw 完全に宇宙用だわwすげえw 一番必要なのは、金だよな・・・ 複合か・・・国防って聞こえた じゃあ記者の皆さんはそこに立っていてください 種子島は赤道(静止軌道は赤道上空)に近いから打ち上げに有利というだけ。集約...
2013/03/01 07:15投稿
基幹ロケット高度化「低衝撃PAF分離」試験
2012年12月18日に川崎重工業岐阜工場で行われた試験の様子。従来は火工品を用いていた衛星分離を機械式に置き換えることで衝撃を大幅に低減。これを含めた2段目高度化は...
この人たちは設計チームだから製造の人間と違って組み立て作業とかは手馴れてないんだよー むー、この上に10トン近く載せて振動するかな・・・ おぼつかないってw実際にはすべてトルクレンチで締めるんですけどねw 企業側が申請するかどうかは別の話。 税金で開...
2013/02/27 02:12投稿
2月25日「私を衛星に連れて行って」-Astronomy Picture of the Day
2月25日 Astronomy Picture of the Day - Fly Me to the Moons 「私を衛星に連れて行って。」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添え...
うぽつー すげえええええ 長い露光ね へ0 これはいいな すごい へぇ おお、飛行機が横切って...
2013/02/22 01:57投稿
2月20日「土星の六角形と環」-Astronomy Picture of the Day
2月20日 Astronomy Picture of the Day - Saturn's Hexagon and Rings 「土星の六角形と、環」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添え...
なんじゃこりゃ まじなぜなんだろう なんと!? 磁力か? 南極のほうが不思議なのか でけえ 台...
2013/02/20 18:15投稿
ミラーレス一眼を積んでみた 「ラジコンきまぐれ空撮」
カメラのキ〇ムラでSONY NEX-5を買いました中古ですよ?怖くて新品の7とか積めませんよ・・・とりあえず対策も施さないでポンと積んでみたペイロードは、このカメラ3台...
通報って、何の容疑で通報するんだよw 標準レンズだから仕方なしか 水面の上を飛ぶのはこ...
2013/02/20 15:17投稿
カタパルト射出・発艦。 F/A-18 コクピット映像
F/A-18 Hornet carrier takeoff...Catapult Launch (Cockpit Footage)http://www.liveleak.com/より
Eかな? ↓下まじでやめろwwww 12G以上 着陸っつーか、ワイヤが有るんよ。それにケツのフックを引っ掻けて停止するんね HDDはハードディスクドライブ、HUDはヘッドアップディスプレイな ちなPSVRはHMD(ヘッドマウントディスプレイ)つー最...
2013/02/19 22:19投稿
塩酸で アサリの貝を溶かすよ
100均一の トイレ用洗剤が塩酸なのでちょっと アサリの貝を投入してみたよ30分くらいで 皮だけになったよ【追記】美味しく食べたあとの 貝殻で実験してますよ...
いたいと言うかまずい うえ いただけるのか なぞBGMw BGMがさぁ…wwww nice まずいですよ! 中身は入っていません コ↑コ↓ CO wwwwwwwwwwwwwwwwww wwwww 何でこのピンセット溶けないの? それより気体とか発生す...
2013/02/17 22:36投稿
2月16日「南天のほうきがけ」-Astronomy Picture of the Day
2月16日 Astronomy Picture of the Day - Sweeping Through Southern Skies 「南天のほうきがけ」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を...
1:12に何か通過してるの? 銀河鉄道 聖なる光を失わない・・・! うぽつー 地味な星座w レモン...
2013/02/17 01:12投稿
2月15日「木星を横切る二つの影」-Astronomy Picture of the Day
2月15日 Astronomy Picture of the Day - Shadows Across Jupiter 「木星を横切る二つの影」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添えて...
見栄えがいいからじゃね? おつー ※ガニメデは水星よりも大きい うぽつん 何故南北逆さま? ...
2013/02/13 17:12投稿
バレンタインだからヴァンアレン帯の画像を集めてみた
・・・ bgm sm1723432
なんか、つよそう。。。 くっだらねぇwwwwwwwwwwwww いいなこれ、くだらないけどためになる 俺...
2013/02/13 01:08投稿
2月11日「N11:大マゼラン雲の星の雲」-Astronomy Picture of the Day
2月11日 Astronomy Picture of the Day - N11: Star Clouds of the LMC 「N11:大マゼラン雲の星の雲」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説...
うぽつ、いつもありがとうございます ほほ~ 勉強になります きれいだね!! おおおおお すげー
2013/02/11 01:08投稿
2月9日「1913年の大火球の行進」-Astronomy Picture of the Day
2月9日 Astronomy Picture of the Day - The Great Meteor Procession of 1913 「1913年の大火球の行進」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の...
トロントだけに 地球への侵入角度にも寄るでしょ、はじかれるギリギリならもっと長いと思う
2013/02/08 23:39投稿
2月7日「天の南極近くにいるレモン彗星」-Astronomy Picture of the Day
2月7日 Astronomy Picture of the Day - Comet Lemmon near the South Celestial Pole 「天の南極近くにいるレモン彗星」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写...
これ見たよ 来るときはまとまって来るね肉眼彗星 ノンケ彗星 ほう アイソンはどうなるかなぁ
2013/02/07 22:20投稿
2月6日「メシエ天体106番:M106の2本の腕」-Astronomy Picture of the Day
2月6日 Astronomy Picture of the Day - The Arms of M106 「メシエ天体106番:M106の2本の腕」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添え...
ほおお wow,there are many Chinese,hello Chinese うぽつ 恥を感じない何(不觉得丢人么) 装在我大天朝 天...
2013/02/07 01:31投稿
H2A-F22 情報収集衛星デュアルローンチ えびの湯下浜にて撮影(2013.1.27)
今回コンデジ撮影に失敗しましたが、脇に置いておいたiPadで何気に面白い映像が撮れました。例によって資料価値はありません。厚く垂れこめた雲の流れが凄く早いのに注目。
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお 風がつよい うぉ すごー j
2013/02/04 20:45投稿
HTV(4号機?)与圧キャリアコンテナ陸送in上中交差点
信号機動かすよ!ロケットじゃないよ!
与圧って事は、将来は有人を目差すのか こんなにでけえのかw さすがに物々しいのう 信号機...
2013/02/04 02:27投稿
2月2日「ハーシェルのアンドロメダ」-Astronomy Picture of the Day
2月2日 Astronomy Picture of the Day - Herschel's Andromeda 「ハーシェルのアンドロメダ」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添え...
でかいのね 中2心を誘う うぷり 宇宙は広大だなあ 魔法陣のようだ たった? うぽつー 随分細...
2013/02/02 02:38投稿
1月31日「NGC4732と、暗いあのあれ」-Astronomy Picture of the Day
1月31日 Astronomy Picture of the Day - NGC 4372 and the Dark Doodad 「NGC4732と、暗いあのあれ」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説...
あのあれ 英名はカッコイイ感じなのにw ほんとにその名前なのかw ウポツ 未知だ やっぱ南半...
2013/01/31 01:02投稿
1月29日「アポロ16号:月面ドライブ」-Astronomy Picture of the Day
1月29日 Astronomy Picture of the Day - Apollo 16: Driving on the Moon 「アポロ16号:月面ドライブ」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の...
銀灰色の地面に黒い空、真っ白のスーツに金のバイザーが映えてめっちゃかっこいい はよも...
2013/01/30 17:27投稿
機械式計算器で計算
機械式計算機による「3×8」の計算。授業資料用に操作模様を録画してみました。この計算機は、昭和30年ころ発売されたタイガー「手回し計算器」です。大学に保管されて...
学びの場所で何を言っているんだ 3x1000は千位で一回回すだけ x500なら100の位で5回回すだけ つまり、X×500なら500回ハンドルを回すと。 あっなるほど 「猫柳田の科学的青春」に出てたなw 昭和30年頃のやつだww 古っw ほう カッコいいな
2013/01/30 12:30投稿
H-2Aロケット 22号機打ち上げ
2013年1月27日13時40分 種子島宇宙センターから打ち上げ。固定カメラはフォーカスは固定しましたが、手ぶれ補正を切り忘れてしまい、音の振動の影響なのか、レンズが勝...
日本やっぱすごい おおおおおおおおおおお 迷いの無い打ち上げ角の設定だなw ええ音 衛星っ...
2013/01/30 02:22投稿
1月28日「三裂星雲の中央で」-Astronomy Picture of the Day
1月28日 Astronomy Picture of the Day - In the Center of the Trifid Nebula 「三裂星雲の中央で」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明...
綺麗 パンジーみたい 塵なのか… 紫外線や赤外線で見るとまた違って見えるんだろうな すば...
2013/01/24 23:46投稿
1月23日「近くの渦巻銀河:NGC4945」-Astronomy Picture of the Day
1月23日 Astronomy Picture of the Day - Nearby Spiral Galaxy NGC 4945 「近くの渦巻銀河:NGC4945」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説...
銀河鉄道999 この銀河に行けるようになるには後何年かかるかねえ 綺麗だ おつー でしょうねー
2013/01/24 22:39投稿
本気で積み木で遊んでみた【第3弾】
もっとドミノ倒し動画を見たい人は【あそびかたろぐ】で検索!第1弾 sm18850963第2弾 sm18917091制作風景放送コミュ co1441582制作協力:EARLさん(co1827518)<使用...
木が出来た 命 完 飛んだ 乙 すげえ t Z アート すご 4弾よろしくだぜ / 888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888 すごい ・∀⌒...
2013/01/18 23:50投稿
1月17日「カシオペヤ座A:その可視光像とX線像」-Astronomy Picture of the Day
1月17日 Astronomy Picture of the Day - Cas A: Optical and X-ray 「カシオペヤ座A:その可視光像とX線像」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学...
...¢ ほぉ カシオペアすき うぽつ upo 乙です なぜかとても和む動画シリーズです うぽつです ...
2013/01/17 21:27投稿
4発電動羽ばたき機(仮称:Quad X-Wing) 16枚翅 6軸ジャイロ搭載
誰か作るかなーと思っていたけど誰も作らないので作ってみた前からやってみたかったデザインの羽ばたき機です。トイの4枚翼羽ばたき機を4セット使い、計4モーター16枚翅...
oo 必死ですんげぇ笑っちゃったw 制御おk 試作としては上々! カメラwww ほお 画質はともかく操...
2013/01/16 00:08投稿
1月14日「NGC2170 天の静物画」-Astronomy Picture of the Day
1月14日 Astronomy Picture of the Day - NGC 2170: Celestial Still Life 「NGC2170 天の静物画」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明...
GJ きれいやん ニューギャラクシーカタログじゃなかったっけ うぽつ~ すげー 明るい upot う...
2013/01/14 00:34投稿
1月12日「100億個の地球」-Astronomy Picture of the Day
1月12日 Astronomy Picture of the Day - Ten Billion Earths 「100億個の地球」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添えて毎日1枚公開...
天の川銀河の中なら遠くても10万年前かな? その銀河が無数にあるんだよな・・・宇宙ヤバイ ...
関連するチャンネルはありません
世界の新着動画完走組に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る