タグを含む動画 : 478件
世界の新着動画完走組とは、ニコニコ動画(9)の開始とともにスタートした公式動画紹介ニコニコ生放送「世界の新着動画」で紹介された動画のうち完走した、すなわちその放送中で最後まで視聴された動画のことである...続きを読む
関連タグ
世界の新着動画完走組 を含むタグ一覧
QBの中の人を木原くンにしてみた【まどか×禁書MAD】
無駄に洗練された無駄の無い無駄な動きランキング【TOP10】
うまい棒の正しい食べ方講座
殺人ランキング【都道府県別】
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2015/10/28 17:00投稿
気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.10.27
気象庁ホームページで配信されている静止気象衛星「ひまわり8号」による日本域2.5分観測画像を繋げてみました気象庁 気象衛星(高頻度)http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/...
すげな
2015/10/20 18:50投稿
【台風】気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.10.18
気象庁ホームページで配信されている、静止気象衛星「ひまわり8号」による日本域2.5分観測画像を繋げてみました。気象庁 気象衛星(高頻度)http://www.jma.go.jp/jp/gms150...
とある学園都市みたいな予報ができるようになるのも時間の問題か
2015/09/25 20:00投稿
2015年3月の気象衛星画像 全球編
"Himawari" Satellite imagery - March 2015FWVGA(480p) 1.0Mbps同月 日本域可視光編 sm27229771, 赤外線編 sm27229856映像:気象庁 http://www.jma.go.jp/ 「気象...
同時多発サイクロン!? インドネシアもハズレを受けているね 近年東南アジアでは晴れが続い...
2015/09/22 10:00投稿
気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.09.21
なめらか 曇って本当に湯気なんだなとよく判る
2015/09/21 10:00投稿
【台風20号】気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.09.20
ふつくしい・・・ 綺麗だ
2015/09/20 10:00投稿
【台風20号】気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.09.19
うん、ぬるぬるだな ぬるぬる動いてるな
2015/09/19 10:00投稿
【台風20号】気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.09.18
2015/09/09 10:00投稿
【台風18号】気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.09.08
(▀▀◕つ◕▀▀) 俺の家が… うわぁヤバい予感しかしない こりゃ大雨になるなぁ
2015/09/03 10:00投稿
気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.09.02
ひまわり8号めっちゃ鮮明だな upおつです!
2015/08/27 10:00投稿
【台風15号】気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.08.26
綺麗だなー ほあ~綺麗
2015/08/26 10:00投稿
【台風15号】気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.08.25
↓やば… 上空の発散も見て取れる。 これはすごい!
2015/08/24 15:00投稿
【台風15号】気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.08.23
目ww 目がでかい、ヤバいやつや 凄かったね沖縄・・・ w 直撃した きたきた。 うわーーーー ...
2015/08/18 10:00投稿
気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.08.17
こういう技術のためなら、税金をどんどん使って頂いて構わない ひまわりいつもありがとう ...
2015/08/17 10:00投稿
気象衛星ひまわり8号 日本域2.5分観測画像 - 2015.08.16
うおおおおおお ぬるぬる動くな 細かい
2015/03/10 18:00投稿
『伊勢湾台風と最近の台風の大きさを比較してみた』に雲画像併せてみた
伊勢湾台風や第二室戸台風と昭和や平成の顕著な台風を比較した動画に、静止気象衛星「ひまわり」等が撮影した雲画像(赤外線画像)をあわせてみました。但し伊勢湾や第二...
これもうサイクロンかハリケーンだろ 高千穂鉄道がぁぁ、、、 これに加えて地震もあるし、辛抱強くなるわけだよ・・・ 伊勢湾がデカすぎる 暴風域の広さが狂ってる コナンの映画でありそう うぽつー まだ産まれてないわ 令和元年台風19号だとどんな感じになる...
2015/02/08 09:55投稿
【埼玉のトロッコ】JFEミネラル 武蔵白岩鉱山【現役の鉱山鉄道】
久しぶりに、解説動画以外の動画をうpします。埼玉県飯能市の山奥にJFEミネラル武蔵野興業所の武蔵白岩鉱山があります。石灰石の鉱山で、そこには現役の鉱山鉄道が活躍...
分岐の先にもう1台機関車居る? ↑栃木においでノシ那珂川清流鉄道ってところでこんな感じの入替機運転できるよ 2015年3月で閉山ですね… パズー仕事さぼってデートか? 左に進む線路もまたをかし 単体だと速い 線路見るだけでワクワクするよね 日本でとる...
2014/12/08 00:18投稿
ドーナツ地球の重力場
■ 「もし地球がドーナツ型だったら(sm22580292)」が面白かったので、重力場がどうなるのかを調べてみた。■ おおっ! セカチャクかんそめしてた。結構長いのにありが...
え?どこだって? あれは子どもが読んで、なんとなくすげーってなる本だから ドーナツを積み上げるんじゃなく断面の円を一周積分するんじゃだめなん? 幅も高さも持たない線(のようなもの)であれば一次元でいいんじゃない? ↑多分元ネタにうさぎがいたのかと ←...
2014/11/05 13:27投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 ニッコクエンジン 3B型 6馬力 その1
青いボディに大きく開いたバルブ挟み角、高回転寄りの高出力馬力など、新しい時代の訪れを感じさせる発動機です。新日国工業は戦前、日本國際航空工業として航空機を製...
: ) :] 始動するとこも見てみたかった プラグ感電しそうw なかなかの高回転 萌えるわ~ エア...
2014/08/08 18:19投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 カルイ軽油発動機 H-1型 3馬力
戦前は重量感にあふれたモデルが多かったカルイ発動機ですが、戦後になってスマートな印象になりました。しかし、シリンダーヘッドの造形は、カルイのアイデンティティ...
かるいといいながら重いw 点火プラグじゃなくてグロープラグだろ ちゃんと保守点検してけ...
2014/08/04 18:27投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃? かつら H3B型 4馬力
耕運機等が農家に普及し、農用発動機の小型化が求められるようになると、発動機の常用回転数もそれまでより上がり、エンジンオイルも循環式になりました。これらが可能...
CBR ガソリンの水冷? 止まる要素はないなw いっぷく用のお茶を沸かしています 良い音だえ 真...
2014/07/29 00:36投稿
お犬様の御札~狼と人が共にいたころ~
昨年末に狼の護符に関する同人誌を発行しましたが、その際に蒐集できたものや、その後に入手したものの中から出所が判別できるものを選びました。なお、同人誌につきま...
・・来るぞ!! バチ裁き、最高! 和太鼓が最高にマッチしてるなw BGMが盛り上がるところで三峯神社を出すところがUP主、演出が憎いなw 鳥居の前の狛犬の台座の文字、『神徳』『無辺』! BGM、雰囲気満点だな! 『狼神社・総本山』! 甲斐犬の先祖? ...
2014/07/21 18:17投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? オートリ発動機 2.5馬力 その1
地球に鳳が寄り添う商標の、おほとり発動機製造の発動機です。恐らく戦後間もなく、昭和25年前後の製造ではないかと思われます。展示では平ベルトで小型の発電機を回し...
いいね なぜ電気モーター使わなかったんだろう カバーのオートリ誇らしげ この回転数で使...
2014/07/12 18:00投稿
国際宇宙ステーションからみた2014年台風第8号と日本列島 - まとめ
2014年7月4日に発生した台風第8号「ノグリー」を、高度約400kmを周回中の ISS 国際宇宙ステーションより撮影した映像です。再生速度は10倍速、個別の映像はコンテンツツ...
こうしてみると、地球ってほんと丸いんだな 再生スピードは10倍速です ていうか衛星速ええ...
2014/07/11 08:17投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 ヤンマーディーゼル H20形 20馬力 その1
戦後型のヤンマーH20型です。ヤンマーの大型ディーゼル発動機は、独特の排気と吸気の息づかいが魅力です。ヤンマーディーゼル H20形出力 : 20馬力/500rpm製造年代 : 195...
20馬力て何に使うのだろう アクセル ヤンマーのエンジンは壊れにくいよ ヤンマーは100周年な...
2014/06/24 18:22投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 かつら J1型 3馬力 その1
戦前戦中と軍需産業に傾注した三菱重工業が戦後、中日本重工業を経て取り組んだ分野の一つに、農業用発動機がありました。「かつら」のブランドで展開した発動機は、そ...
リクエストにお答え頂き感謝です ねぢ オイルが漏れてる OHV いい動きだ この一帯臭そう い...
2014/06/04 15:00投稿
『 H-ⅡA 』を纏めてみました take.2
H-ⅡAロケット24号機の打ち上げも無事終了したと云う事で、niconicoに投稿されている同ロケットのリフトオフ映像を纏めてみました。リフトオフ29秒前くらいからSRB-A分離...
動画すげぇ F13_ぼん_SSB点火最高! 右下の二つ見事な『昇り龍』だな 豪勢な絵面だなw いつか、...
2014/05/05 17:26投稿
[いにしえの発動機たち] 1919年頃 Racine SATTLEY 7馬力
この発動機、一見ディーゼルの様ですが、マグネトーの裏辺りに点火プラグが隠れているようです。燃料はキャブレターへポンプで供給されています。Racine SATTLEY出力 : ...
発動機がぽんぽんするんじゃ〜 生きてるな。これ生きてるな 原付にこれは乗らんなw 400rpmは...
2014/04/24 18:28投稿
[いにしえの発動機たち] 1939年頃? ヤンマーH20形 17馬力
戦前型のヤンマーH20形です。無負荷の時は穏やかに回りますが、時々本気を見せてくれました。逞しい排気は、強大なトルクの一片を感じさせてくれます。ヤンマー H20形出...
予熱とかどうしてたんじゃろ 排気管のとこどうなってんだ・・ 木材加工工場とかのじゃね? ...
2014/04/15 18:24投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 はっぴー発動機2C型 2.5馬力
「はっぴー」の平仮名書きも微笑ましい発動機は、現在も操業を続けておられる吉田機械製作所のハッピー発動機です。力強くキャブレターから奏でられる吸気音を聴いてい...
初回から順々に見てきたけどカメラワークうまくなってる気がするww ロッカアームがある方...
2014/04/07 02:09投稿
[いにしえの発動機たち] 1959年頃 ヤンマーディーゼル NTS70R形 3馬力
高度経済成長期の漁業において、小型船舶の動力化に大きな貢献を果たした発動機です。単純・軽量・コンパクトなディーゼル機関はヤンマーのお家芸ですが、農用発動機で...
↑ウォーターポンプです おおおスクリュー えろいな POGEって何? ときめく音だ 日本国外に持...
2014/03/25 16:50投稿
GPM主衛星 JAXA「DPR」 / NASA「GMI」 初観測画像
2014年2月28日に種子島宇宙センターから打ち上げられた全球降水観測計画主衛星「GPM主衛星」の初観測画像、JAXA制作の「DPR」動画とNASA制作の「GMI」動画を纏めてみま...
雨雲が7kmの高さってこと? すげえ みえるのか こんなん 全然わからん なるほどなるほど… 高...
2014/02/28 04:25投稿
H-IIAロケット23号機 / 全球降水観測計画主衛星「GPM主衛星」 他7基 打ち上げ
2014年2月NASAとJAXAの全球降水観測衛星 GPM Core と信州大学などが製作した7つの小型衛星を積荷とした、三菱重工の H-IIA F23 の打ち上げの模様。打ち上げ場所:日本国...
燃え尽きてきたな あくまでも気象衛星です。 関係者に感謝 日本人であることを誇りに思う ...
関連するチャンネルはありません
世界の新着動画完走組に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る