タグを含む動画 : 155件
上級者向け迷列車シリーズとは、迷列車で行こうシリーズの派生動画である。 概要 迷列車で行こうシリーズのなるほど、わからん的な難しい内容の動画につけられるタグである。以下の2つの意味を持っている。 理系...続きを読む
関連タグ
上級者向け迷列車シリーズ を含むタグ一覧
迷列車で行こう 速達編 第10回 さまよえる奥州急行 前編
迷列車で行こう 迷鉄編 第58回 名鉄3700系
【ゆっくり鉄道講座】都営浅草線関連ダイヤ改正
迷列車で行こう 電流計編 第09回 銀1000形 【エコ回避】
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2013/11/10 22:26投稿
【迷列車で行こう 近鉄形式編】第三回 車番と形式が一致しない
※第一回・第二回の動画と合わせて「近鉄形式編」としてシリーズ化することになりました迷列車で行こうシリーズ四周年おめでとうございます。ありきたりで有名なネタです...
改番しよう 訳が分からないよ 6419系もワンマン化 ※この車両は6432で6422系6424Fを改造して全車両ワンマンの6432系になり改造した名残で車番が元6422系6424Fのままになっています 1277Fは元々1031系か1021系の先頭車だ...
2013/11/10 00:03投稿
迷列車で行こう 電流計編 第17回 名鉄7000系 【エコ回避】
前半:迷っている7000系の足回り後半:7700系の電流計動画おまけ:7500系の考察□前動画:sm21725898□次動画:sm22247419□マイリスト:mylist/31258699□動画中盤の基本理...
7000は従来車の2倍、の「従来車」は吊り掛け車のことでは?後の車両がなら3500あたりに「パノラマカーの半分の電力量」という宣伝が出るはず 今じゃもう20年前だよ… 223とそんなに変わらん… 頑張って160かそこらか 2もいかないじゃんw 揺れる...
2013/11/10 00:00投稿
【迷列車で行こう】帰ってきた国鉄C53形編
きみにも見える第3シリンダ
ホンマ国鉄って上から下までろくでもないな~ C62 2<おいおい・・・・・・ その結果、全てのリンクが水平になれない事となる。 そうなると、外側弁心棒の長さを変えることになる。 中央シリンダーの傾斜角は中央弁の位相に影響する。 このインドネシア100...
2013/10/14 17:02投稿
【迷列車 事仰車列伝】#5 交流電化発祥の地で 後編
何だよこの変態機構は!しかしまぁ、よくこんな機構を採用したものだ…|sm22042206≪前編|事仰車列伝マイリスト mylist/37241496|次≫sm22788075|Twitter:http://twitte...
なんで?!???!!? なるほどよくわからん インバーターって偉大なんだな… 説明はわかるがイメージが… 床下機器少なすぎ かなしいなぁ・・・ 試作車はロマン Z型がカッコイイからだろwww 試作機あるある 完全に流体力学の領域だからな 砂鉄使ったパ...
2013/10/14 16:46投稿
【迷列車 事仰車列伝】#5 交流電化発祥の地で 前編
なんだかんだで今日でJR・国鉄事仰車列伝1周年を」迎えました。ただ、1年で5作品しかやってませんが…(すべての元凶→sm19333091)とまぁ、前回までのHV車特集と打って変わ...
今や電車の主要制御装置素子になりつつあるSiCはこの頃にはもう整流器とは言え採用されていたのか アークビートル アナベル・ガトー イトーヨーカドー KYかよw クイルとカルダンは全くの別ものやろ 国鉄は脅威www おまwww LOVE 711形 窓ガ...
2013/10/14 01:42投稿
【迷列車で行こう 近鉄形式編】第二回 意味のなかった形式(後)
前編の動画→sm21553543 必ず先にこちらをご視聴くださいお久しぶりです。なんと大した長さでもない前後編の動画を2ヶ月も放置していました。とりあえず鉄道の日に無理...
本当にそう思う ですよね ですよね 運用上厄介だな パイロゲンだっけ?懐かしいな G44がトプナンという 遺伝子組み換え電車 1230系列・6400系列・1430系列:呼んだ? 近鉄のEXボスの近鉄1200系やな ↑すみません設定間違えて被せてしまい...
2013/09/19 22:37投稿
今回から、本編の方も同じシリーズが続きますので、面倒くさがらずに見てねwあとね、もうね・・・もうこの車両わからないの・・・動画作ってて、訳が分からなくなって...
全部新製する方が楽じゃね…? よう写真残ってるな 作りすぎて後々後悔するやつ もう一ついいかな、自動進段どこいった? マシなジャンクの寄せ集め デキは流石にオーバーパワーじゃね? デキは草 電7形スッキリしててデザイン好きだな 筑波線からの流れ者とか...
2013/09/01 02:17投稿
迷列車で行こう 電流計編 第16回 TX2000系 【エコ回避】
前半:TX2000系中盤:TX1000系後半:ほかの車両との比較□前動画:sm21347495□次動画:sm22222233□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作しています。拡大した...
微動な回生電流 4M2Tで通勤型ならすごいと思う は!? 銀千のほうが電流少ないんだね TX1000は京成3000とかと同じくらいの性能なのかな? 定格の倍近くはヤバい TXは線路のカントを強くしてあるとかじゃないの? 知らんけど TXだ 東武100...
2013/08/09 22:28投稿
【迷列車で行こう 近鉄形式編】第一回 意味のなかった形式(前)
地元を走っていたのでつい作ってしまいました。形式のカオスさには定評のある近鉄がやらかすお話です。大した長さじゃないのに前後編になっているのは、うp主のPCの都合...
訳が分からないよ はい? ややこしい だわな そういう事ね 成る程 成る程 訳が分からない 分かるか 本当にそう思う 細かいな 8620見たいな事してんな 20差の形式とか作らなければ 何その京王9730Fみたいなやつ ×苦肉の策 ○ヤケクソ という...
2013/07/20 12:11投稿
【迷列車 事仰車列伝】#4 巻き返せ!路面電車 後編
まずは話の流れをつかむために前編から見てください。いくら今回のOPが気になるとしても…|sm21396106≪前編|事仰車列伝マイリスト mylist/37241496|次≫sm22042206|Tw...
Liイオンじゃ無理だけどNi-MHだから可能 10円電池で言えば、塩水吸った紙折り畳んで小銭交互に挟んで端子で電極まとめたセルの重箱。もうすぐ年越しそばの季節だなぁ・・・。 ←AB10「呼んだ?」 これはかなり大きな特徴 あとはランニングコストだな ...
2013/07/20 11:51投稿
【迷列車 事仰車列伝】#4 巻き返せ!路面電車(ハイブリット車特集Ⅲ)
もはや事業車でもない車両ですが、ハイブリッド車両ということで。ということで、お待たせしました。ハイブリッド車特集第3弾です。今回も難解な内容かもしれませんが、...
西鉄かぁ…………福岡市内線とか色々あったねぇ むしろ桝目の電線は美しいとさえ感じる 鹿児島市電「よろしい。ならばセンターポール化&軌道緑化da」 問題はバッテリーのへたりだよな 重いw あくまで実験用だから実用型は相応の簡略化はされるでしょ 750V...
2013/07/14 00:55投稿
迷列車で行こう 電流計編 第15回 223系2M2T 【エコ回避】
前半:223系の編成間の違い中盤:223系2M2T緑窓V編成の電流計動画後半:3M3Tにした上でリミッター解除の編成をを考察□前動画:sm21214615□次動画:sm21725898□マイリス...
EF200本気モード? えぇ… さっきの動画が上り勾配だからか B7まで入れてたぞ一瞬 遅すぎる 遅い うぽつ 乙 4 ! 低いのね 6:わからん えw 2,3,4はどこいった?!w ハイソウデスネwwwwwwwwww 野洲のこと?? 4 阪急930...
2013/06/27 09:07投稿
迷列車で行こう 電流計編 第14回 E217系 【エコ回避】
前半:E217系が出来るまでの歴史中盤:E217系の電流計動画と迷要素後半:お決まりの比較検討□前動画:sm18825734□次動画:sm21347495□マイリスト:mylist/31258699□800x...
E233とE235もできれば 全部椅子がベンチより硬い 元々設計の段階で4M7Tで113系+120km/h運転可な性能で十分だと判断されていたんだよね・・・ 設備も国鉄からのおさがりだと考えると、高出力の電車の運用は出来なさそう。 発進で満員電車でも...
2013/04/30 22:53投稿
【迷列車 事仰車列伝】#3 代替車から新たな道へ(ハイブリット車特集Ⅱ)
事仰車列伝ハイブリッド車特集第2弾です。しかし、形式という点で見ると事業車ではないですけどね。こいつは。というわけで、みなさんお待ちかねの某北の工場が出てきま...
コメントぉ 横着すなー!(ホンダーソーイチローくん並感) 起動加速がモーターによるものなら加速力も上がるな これ701系からじゃなかったんやな レアな年号プレート 廃車になったな キハ160→キヤ160になったってことか ジュラ電↓ 鉄道コレクション...
2013/03/04 21:12投稿
【事仰車列伝】#2(後編) 新時代のパイオニア(ハイブリット車特集Ⅰ)
まずは前編を視聴してください。そうでないとたぶん話の流れが分からないと思いますので…|sm20245411≪前編|事仰車列伝マイリス mylist/37241496|次≫sm20741025|Twit...
2020年頃に廃車解体されたらしい… e233のプロトタイプ!? NEトレインなのにすごい仕事ぶりだな 2019/12/18 ついに廃車回送されました… BEC819「呼んだ?」 Stigみたいに備品とか?w 車両が機関車なんですが 車内にも機器類あ...
2013/03/04 21:00投稿
【事仰車列伝】#2(前編) 新時代のパイオニア(ハイブリット車特集Ⅰ)
全国約90801人(この数字については前回をみれば分かる)の事業車ファンの皆様、お待たせしました。え?誰も待っていないって?まぁそんなこと言わずに…そんなことで、5か...
日産のEパワーだな 保線車と同列扱いで本線走行⁉︎ 日産のノートだな 全然トヨタ式じゃないのだが… 350気圧もあるのか… ハイブリッドって新しい技術なんだなあ これ鉄コレで持ってるわ あと、2019年に新潟地区にも登場しています。 分かりやすくて助...
2013/01/28 15:46投稿
【迷/謎列車】#14(下-2)荷物車大改革【郵便・荷物車編】
もはやこれを調べていて窓の違いによる形態の多さに思わず(前略)窓に!窓に!と思ってしまった自分って…そんなことはさておき、今年も郵便・荷物車編と事仰車列伝(まだ1...
オイルショックとかだろうか 9基!? 123・・・・・・85年・・・・・・日航・・・・・・おすたか、うっ、頭が こちらに写真ありました https://blogs.yahoo.co.jp/matuno_kura/GALLERY/show_image_...
2012/12/25 16:34投稿
【迷/謎列車】#14(下-1)荷物車大改革【郵便・荷物車編】
最近は、勉強と車両調査ばっかで、クリスマス?なにそれ(ry状態のうp主です。これがクリスマスプレゼント?またまた冗談を。ということで、今回はまさに“国鉄「私を甘...
ブラームスの子守歌だ! 余談この客車はすでにNケージで製品化されていますが気にしたら負けですよ この中にマニ36以外の荷物車も混ざってるぞ 36で3枚窓は珍しかったからよく覚えてる 1枚だけってのは珍しい しかもこれMR囲い付きか 片デッキだった頃の...
2012/12/08 00:07投稿
名列車で行こう 速達編 第20回 東九州を駆け抜けた「ひかり」
お久しぶりです。今回は久しぶりに「名」でご案内致します。 東九州を貫く日豊本線のエース特急「ソニック」、彼のルーツであるこの列車は、後に日本の鉄道の看板を...
燃料もつの…? あややとぅーやー 祖母が生まれた頃か WKWKさんかな? 乗ったよ 888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888 佐世保にくるな...
2012/11/18 14:36投稿
【迷/哀列車】#14(中)荷物車大改革【郵便・荷物車編】
まずはユニ編#14上sm19333091を見てください。少しは分かりやすくなると思います。多分…お待たせしました。中編です。今回に限らず、調べても画像が無いというのが多く...
お前ら口開いてるぞ ハ!? 後ろの車両が !? ←妙高だったはず 一般人には「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」だな。 殆どワンオフじゃないかwww コールサイン伏せろよw JS3VXW こいつに限ってゲテモノ魔改造工場の受け持ちwww オエ 微妙・・・
2012/11/11 20:38投稿
【迷/謎列車】#14(上)荷物車大改革【郵便・荷物車編】
祝!迷列車シリーズ3周年おまたせしました。ユニ編第14回です。今年はなんとか間に合うことができました。そんなことで今回は、恐らくほとんどの人が知っているであろう...
スロフ53 スロ50を改良したスロ53の緩急車改造形式 43系グループ スロ51 初の車両メーカー製新製特別二等車 43系グループ オハ35 32系を軽量化し広窓を採用した客車 スハ32 国鉄初の20m級客車 スハ50 スロハ31・32の格...
2012/09/08 05:49投稿
迷列車で行こう 電流計編 第13回 225系(簡易)&他 【エコ回避】
前半:JRW225系は変電所キラーなのか?簡易考証ハイパワー電車 後半:長ったらしいコメント返し □前動画:sm18754231 □次動画:sm21214615 □マイリスト:mylist/312...
劣化あずさ 狂気の電車 全車0.5Mなのになぜか223の電動車並みに重い V67は6000番台になってしまいました 140km/h計画ってのもあったんだよな 全車40t(223は電動車で40t弱)なのですごくデブリました 京急と似た思想で踏切事故時等...
2012/08/30 17:46投稿
迷列車で行こう 電流計編 第12回 東急5050系 【エコ回避】
前半:東急5000系列が出来るまでの歴史 中盤:5050系とY500系の電流計動画と迷要素 後半:お決まりの比較検討 □前動画:sm18525026 □次動画:sm18825734 □マイリ...
皮肉にも旧3000系の繰り返しかもしれない 東武6000と(その車体更新も含む)6050は高速重視で加速遅い 皮肉にも20m車入線可能なのは東で東武、小田急もそうだが63のおかげ 東武は昭和後期使い回し多かった 東横線も副都心線も駅間だいたい1~3分...
2012/08/04 10:28投稿
迷列車で行こう 電流計編 第11回 313系5000番台 【エコ回避】
前半:313系が出来るまでの歴史 後半:313系の電流計動画と迷要素 □前動画:sm18467642 □次動画:sm18754231 □マイリスト:mylist/31258699 □800x600pixelで製作...
定速モードスイッチオン! 定速モードスイッチオン 新快速大垣ゆきNewRapidOgaki 42km/h電流減少で51km/hで230Aになる 電流値280Aとなります ジャーク制御で160Aを挟みます ジャーク制御170A入れて発車 P5入れて発車...
2012/07/31 23:09投稿
そもそも3気筒って?
いつもどおりです。マイリスト→ mylist/21687266
C53「ノーコメントで」 サンバーは本当に空転も少なくてトラクションが安定してる 乙です あーそうか これは大きい 新人がここの清掃をやらされていたらしいとか やはり英国か これは良いな デカいなしかし だな ほう そういえばそうだ 技術的変態 欧州...
2012/07/28 20:17投稿
迷列車で行こう 電流計編 第10回 名鉄5300系 【エコ回避】
前半:5300系が出来るまでの歴史と、迷っている5300系 後半:5300系の電流計動画 □前動画:sm18045631 □次動画:sm18525026 □マイリスト:mylist/31258699 □800x...
本日は座席は全席自由席で乗車券のほか、交通系ICカード乗車券またはICカード定期乗車券が必要 太田川・知多半田方面特急河和行き全車一般車 S2→N→制限解除でP3入れて加速 B3→N→S2入れ発車 B3入れ中 制限50km/hノッチオフ 38km/h...
2012/06/10 04:25投稿
【迷列車で行こう】国鉄C53形編 補足2
平常運転です。
www C53 激しく前後する 日本機はクロスヘッドと、尻棒がですね・・・ 9600は既にウエイトいっぱい。あれ以上カウンターウエイト付けられない気がする 回転系じゃないから遠心力ではないな ※簡単に外れるから 非対称の位相……… om C5乙の方が...
2012/06/09 07:08投稿
前半:銀1000形の電流計 後半:深読みして他の車両と比較 □前動画:sm17923915 □次動画:sm18467642 □マイリスト:mylist/31258699 □800x600pixelで製作しています...
乙です ダルマ落とし そりゃそうだ 確かに くやしいのうくやしいのう ええ 何と言うか流石やなと そうなのか それだけ回生絞りが多いということか なるほど なんやこの233系の加速度 そりゃあんな加速しますわ これは意外やな 見事に台地状になってます...
2012/05/26 11:40投稿
迷列車で行こう 電流計編 第08回 2100形 【エコ回避】
前半:2100形の足回りの予習 中盤:2100形の電流計 後半:深読みして他の車両と比較 □前動画:sm17657153 □次動画:sm18045631 □マイリスト:mylist/31258699 □800x...
あっ !? そこから始めるんかい!w そこじゃねえよwwwwwww !? ←小田急20000形もサハにパンタ積んでるぞ(松田連絡線の関係上 しかも要塞化後の蒲田w 関…東……? 違う違うwwwwwwwwww ドレミファだーーー !? 加減速多い普通電...
2012/04/27 07:50投稿
迷列車で行こう 電流計編 第07回 223系 【エコ回避】
前半:223系が出来るまでの歴史と、迷っている223系の足回り 中盤:難しい三相交流のお話 後半:223系の電流計動画 □前動画:sm17527319 □次動画:sm17923915 □マイ...
磁歪音ではどうにかならないか…… 名鉄「1M2T…うっ頭が…」 300系の投入を見こしてたのか 11ってどういうことwwwww あってたまるかwwwwwww 定速スイッチ・P4ノッチ戻す 電流半減キープ 120km/hで98A程度 110km/hで1...
2012/04/12 16:47投稿
迷列車で行こう 電流計編 第06回 名鉄1030系 【エコ回避】
前半:1030系が出来るまでの歴史と、迷っている1030系の足回り 後半:1030系の電流計動画 おまけ:7500系が変電所のブレーカーを飛ばした理由の考察 □前動画:sm1747...
(全号車車両ドア閉) ドアを閉めます ご注意ください 検証···快速特急豊橋行き:1133編成 現在:全車両廃車として車両が消滅しました 名鉄1030/1230系(機器流用車) 車両番号:1131F~1133F(全3編成) 相鉄5000「マスコンしか...
2012/04/07 06:48投稿
迷列車で行こう 電流計編 第05回 コメント返し他 【エコ回避】
前半:長ったらしいコメント返し 後半:221系高速試験車で遊ぶ、と表計算ソフト □前動画:sm17446654 □次動画:sm17527319 □マイリスト:mylist/31258699 □800x60...
電流計(が無い)編 リンク切れェ まぁ485系よりは改善 特急用ギアって11の倍数だけど良いのか? 485系よりは加速良いな‥‥ 別に分からないけど分かりやすいよ(一部は何言ってるかさっぱりわからないけど) あれか103系トタE38が広島に行ったら新...
関連するチャンネルはありません
上級者向け迷列車シリーズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る