タグを含む動画 : 155件
上級者向け迷列車シリーズとは、迷列車で行こうシリーズの派生動画である。 概要 迷列車で行こうシリーズのなるほど、わからん的な難しい内容の動画につけられるタグである。以下の2つの意味を持っている。 理系...続きを読む
関連タグ
上級者向け迷列車シリーズ を含むタグ一覧
迷列車で行こう 速達編 第10回 さまよえる奥州急行 前編
【ゆっくり鉄道講座】都営浅草線関連ダイヤ改正
迷列車で行こう 電流計編 第09回 銀1000形 【エコ回避】
気まぐれ迷列車で行こうPART52 南紀のアクロバティック急行
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2016/11/11 00:31投稿
【リメイク】迷列車で行こう 迷鉄編 ぐっちゃぐちゃパノラマカー2
【修正箇所】訂正箇所の修正今回の独り言ゴメス退団危機…まぁ、今年の成績では、ちょっと辛いところが。さて、千葉のあたりの球団はファースト固定されてませんよ。如何...
河和発新鵜沼行懐かしい 7052、7151、7054、7153廃車、残り104両 7161、7062、7163、7064廃車 残り108両 おいおい あああああああ あああ www おいおい 来たぁぁ !!!!! 泣 スリランカみたい 変態連結 笑 ...
2016/11/09 04:21投稿
【リメイク】迷列車で行こう 迷鉄編 ぐっちゃぐちゃパノラマカー1
【修正箇所】訂正箇所の修正、OPのマイナーチェンジ今回の独り言山口俊さん。泣きながらFAする際は「辛いです」って言うのがセオリーですよ??ところで、移籍先は...
踊って♪ 本郷~~で 本郷~で 本郷で 組成替えが簡単な機器配置やないと出来んわな よき 笑 いいねいいね ?? 神降臨だわ おおお 舞木に飾ってあるやつやん www 撮影のやつな はい? いや草 あ よき さかなくしょん 不穏な... こいつのこの...
2016/11/07 23:55投稿
【リメイク】迷列車で行こう 迷鉄編 名鉄3700系
【修正箇所】 OPの一新、写真の差し替え、間違った説明の削除今回の独り言吉川巨人とか何考えてんねや日ハムっちゅーところは!どうですか?阪神に岩田っていういい...
付随車ばっかじゃねぇか 附って付随車? クハならまだしも中間付随車はなんなんだ? つまり旧型車殺戮兵器か 全Mならクハとかサハはいらないだろw 吹いたwww で、これつかえたの?w んなパズルみたいなw あ おいまさか マジかw 西武「え?こんなの普...
2016/09/23 02:16投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第11回 209系500番台MT68(4M6T)
ついにこの車両の登場です。JR発足期の車両はこういう性能が流行りなのでしょうか。消費電力量計算は成功率100%,補助電源消費なしで行っています。@電流計主さん,浪花慕...
イチコメ 普通に足回り優秀だよなこの車両 許容回転数「だけ」引き上げなら優秀だよ。普通は最大回転数が上がると定格回転数も上がってトルクが小さくなる 平坦線で起動時過負荷めいいっぱいを前提にした車両は、勾配連続負荷を考慮すると途端にM者を増やすことにな...
2016/08/30 21:02投稿
迷列車スクープ#42 闇にさようなら
ここは底知れぬ闇。探求するのは結構だが、果たして我々は一体何を得られるのだろうか? mylist/37097186
Tc62はセキSD5より セキS-01 上はオカP-04、下はセキH-01 セキSD7編成 Tc268はオカP03、Tc139はオカP04 その後Tc268はオカP05となる マトモなら平成初期に見られる光景 さすが601成仏せず怨霊と化している こ...
2016/08/12 01:02投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第10回 誤差+コメ返し+205系(簡易)
お久しぶりです、今回は理系要素を全面に押し出した回です。また、今回はケチケチエンコードをしているので、見苦しいかもしれません。6:06~のスライドでは、(標準偏差...
小田急8000でも3.0とかだっけ (わざわざ2分前まで戻して見に行く羽目になった) 総武快速線の錦糸町-船橋どこを走るかの情報が動画的に遠いので、ここで再掲したほうがいい excelで計算ソフトを作った時に絶対にやる遊びだな 速度-電流のグラフを描...
2016/07/16 00:00投稿
【名列車で行こう】国鉄D50形編
wikiに書いてあるようなのは削った結果、失敗した点ばかり上げちゃってますね。
賢い設計だ 錚々たるメンバーだ なのに燃焼室なしなんだよね? これ併合で良いのかなあ、連邦加盟国でしょ、中央集権化したけどここはアメリカに近いはず 幹線でも30キロレールとは随分細かったんだ 設計センスが違い過ぎるもんな キャスター角みたいなものかな...
2016/06/20 19:25投稿
名/迷列車で行こう 東京大手私鉄編 東急5000系の組み換え変遷と背景
2003年、東急電鉄の新系列車両として誕生した東急5000系。しかし、6ドア車の導入により、一部の編成が各地に散らばり、中には東横線に転属する編成もいたりと、組み換え...
パターンというかこれは行き当たりばったりでは? 7700なぁ… スクラップになった >6ドア これで増発したら環境を優しい優しい言ってても効果は雀の涙...(( ほんだけ上品ならはよ古車置き換えを...(( 京葉線「解せぬ」 あーもうめちゃくちゃだよ...
2016/05/22 16:46投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第9回 東急8500系
9にちなんだ車両ということで、9000系にご登場願おうと思ったのですが、素材不足で断念。一方、素材がたっぷりたまってしまったのがこの車両。東武10000系列よりも前に...
この区別はつきやすいよね さすが東急…電圧が…… ч 5000系列軽いからね・・・ 小さい頃から先頭で乗り慣れてたせいか、先頭電動車じゃないとなんか違和感感じるようになってしまった ←南入曽の公開でウテシに聞いたんだけど、西武2000は大震災以後に端...
2016/03/28 23:06投稿
迷列車で行こう山陰編 #30 見えない謎は、列番にある。
新天地だよ!うp主です。今回は、一畑電車に少しでも染まった人ならよく分かるかもしれないお話。てか、列車番号に注目するってどんだけ細かいネタ持ち込んでくるんだこ...
ってもTAMのフリーBGMだけどね ありがとうございました。 東北本線夜行急行の歴史を考えると、101レ102レは、普通急行時代の青葉→旧みちのくに相応しい列車番号だったから。 うぽつです。 ビビったぁ 一瞬、ばたでんの大津町かとおもった。やくもが走...
2016/03/27 23:42投稿
迷列車で行こう 電流計編 第42回 京成AE II形 【エコ回避】
前半:AE IIの電流計後半:お決まりの比較検討□前動画:sm27534659□次動画:sm30023847□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作しています。拡大した方が字幕...
これが高速進行か 一時期言われてたKQ1800は電気喰いすぎてSA線出禁って話がガセだとわかる 「通勤型」より1割ほど… 乙 10両化で中間車挟むからこうなってるん? おいまてキハ混ざってるんだが 青砥要塞 印旛日医大~西白井まで160km/hに上げ...
2016/03/02 00:00投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第8回 東京メトロ03系(前編)
何やらうさんくさい仮定をしております。最近少々忙しいので、次回制作が遅れるかもしれません。投稿:mylist/50920608前編なのに20分を越えてしまった..@電流計主さん...
つまり高速絞り込みかな? 粘着限界に合わせて電流しぼってるだけでは、、? ←経年進んでるから仕方ない 足回りのさらに下が好き・・・な動画が見つけられない ↑張る カッコ内完全に蛇足だと思う 06以降は全車VVVF キャーkk600サーン TY線直通時...
2016/02/11 22:00投稿
迷列車で行こう 北越編 第27.5回 車内まで見た485系新潟車の更なるカオス
前作第27回 sm27534176 の続きとなり、今は重機のごちそうになった485系新潟車T・K編成の座席や内装関連につき、誤り・補足・指摘点等ございましたら、コメ等で当方にご...
おやすみ be quiet スパクルかな? BGMwwwwww あーそういうことねだいたいわかった 剥げてるじゃんwwwwww ジェイバスセレガいいよなw zzzzz・・・ キャーヌッタリサーン! 2016年9月くらいにニューなのはなも重機のごちそう...
2016/02/08 00:00投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第7回 ことでん1300形・京急1000形
ネタバレと出落ち防止の為タイトルとタグがないのはご了承ください。前半:迷列車後半:名列車まさかこの名車に触れられるとは思ってもなかったので、テンションがあがっ...
大師線と思えばどうという事はない 昔2+2ブツ4の1000形で青横まで通ってたなあ 負けて脱落したかのような言い方w 浅草線のレギュレーションが化物級になってしまった元凶車だから あたったw 後半はまさか、オリジナル1000形の性能・・・? 高松城 ...
2016/01/29 10:20投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第6回 東武50070系(50000系列)[修正版]
半年音沙汰無しでしたが、ひさびさの東上です。今年もよろしくお願いいたします。投稿:mylist/50920608特急区間の記号は>,=の順ですね。失礼致しました。(走行抵抗の式...
小川町か でも100キロまでは50070がリードしてるのね なんだ3500w となるとメトロ10000とも同じか 出さないでしょ 将来全線複線化で変電所増設され加速度向上はありえそう 51001F以外は地下直改造できると思う 同じAトレでも緩解して完...
2016/01/03 17:12投稿
【迷/哀列車】#22 なかなか根付かなかった組合せ【郵便・荷物車編】
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて約11か月ぶりのユニ編です。大変長らくお待たせしました。今回は以前にコメントで見...
確かにハユはあんまり聞かない 分かりにくいのか?スハテって クモユ143 クロ157と無記号のE001ってどうなんだろ でもこの狭い客室に便洗面所とか贅沢なつくりだな マイロネフもマイネロフも居たからな笑 なんで郵便室側が前位?形式図でも左(前位)に...
2015/12/13 18:00投稿
迷列車で行こう 和泉砂川編 第2回 南海式形式番号の付け方 その2
7000系「9000系サザン?知らない列車ですね。」雀の涙程度ですが字幕を少し大きくしました。今回は6000系4姉妹こと、6000系・7000系・7100系・6100系の紹介です。7000系...
魔王モドキ2号塩害魔王2号 魔王モドキ塩害魔王 なるほどわからぬ 泉南市内での撮影が多いな。 バンドー化学の近く 難解すぎてわかんなかった そうか、McTTMcTMcの6連固定を避けようとしたのね。 金剛デース 6300www 是非ここは金剛ゆきの画像にw
2015/12/10 19:52投稿
鉄道小ネタシリーズPART4 近鉄の駅ナンバリング
今までの動画もそうですが迷要素じゃないなー、と思ったのでタイトルを変更しました。今回は説明寄りで本家様のような疾走感やコミカルな雰囲気は少ないです。注意不足...
頭文字方式はけいはんな線がCの時点で使えないんだが 今でも連絡改札あるよ おかげでM78ができた模様 くっ… ん? んん? すでに怪しいぞw 一方JR-Wでは尼崎で神戸線・宝塚線・東西線の番号を揃えた ←2文字つければいいだろ、TR、TW、TBとか ...
2015/11/07 20:00投稿
迷列車で行こう 和泉砂川編 第1回 南海式形式番号の付け方 その1
「この投稿で初めて繰り出す迷列車を名乗るこの動画は、オレが迷列車に本格的に取り組むという意思表示だぜ!」今まで迷列車以外もやるという理由で迷列車を名乗らない...
6050系も他番台は5桁で野田線の60000系と被ってるんだよ てか何でジュピター? モーターの出力からきたのかよ・・・ 南海3000ってなんぞと思ったら元泉北奴か そうだったんだ そりゃ現存する最古の私鉄だし ←そりゃもう区別用形式が元の形式消滅さ...
2015/11/07 02:24投稿
迷列車で行こう 電流計(?)編 スペシャル キハ283系【お祭り気分】
前半:キハ283とは中盤:振り子ってすごいの?後半:お決まりの比較検討□前動画:sm27384670□次動画:sm28514390□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作して...
その全部盛りな50000形VSEも廃止されてしまった後の2024年 この表の中のキハ183,どのキハ183なんだろw (ミス)120km/hなんで本則85km/hなら+35km/hのはず(同様に383系も+40km/h) 普通の振子特急は半径600m...
2015/11/07 00:51投稿
迷列車で行こう 北越編 第27回 座席から見た485系新潟車T編成のカオス
迷列車で行こうシリーズ六周年、当方にとっては四周年。今は重機のごちそうになった485系T編成の座席関連につき、補足・指摘点等ございましたらコメ等で当方にご教示頂...
クハ481- 1508 地獄の簡易リクライニング... かっけぇ マカーでケンジントン使いだと... 新潟支社「イタズラするなスズムシ!(怒)」 靴乗せてええのん? 九州車やね 眠くて目が痛い 座席好きですか。ナカーマ 調節できないフットレストは近鉄...
2015/11/07 00:00投稿
【名列車で行こう】満鉄パシナ形編
訂正:パシナのテンダ車軸軸受けはティムケン製でした吉野信太郎の読みは「しんたろう」ではなく「のぶたろう」のようです。お詫びして訂正します。
そんな悪魔のZみたいな 惜しいなあ すごいな 内地の蒸気に慣れてるとめちゃくちゃ輝いて見える リベットをやめよう!説の採用? ダ メ ハ ツ プロパガンダだな 標準軌のパシフィックだと小さいほうだな 戦略物資のアルミニウム使用は痛い ハドイにして軸重...
2015/10/16 22:03投稿
迷列車で行こう 電流計編 第40回 阪神5700系 【エコ回避】
前半:阪神5700系とは中盤:PMSMってすごいの?後半:お決まりの比較検討□前動画:sm26900393□次動画:sm27534659□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作して...
図の電圧は線電圧?(線間電圧は実効値2100 Vで直流1700 Vほどに収まる) ↑直流電動機の理論から何もかも間違っている、直流電動機で負荷を無限大にしても電流は発散しない ↑仕事(=消費/回生電力量)は力×距離なので、同じ距離刻み(横軸)を同じ力...
2015/10/14 18:41投稿
【迷列車で行こう】イギリスのMIKADO編
第一作を投稿したのは偶然にも鉄道の日。というわけで丸5年経ったので勝手に祝います。それにしても5年前と全く雰囲気が変わってないのは大丈夫なんですかね。mylist/21...
英国で鉄道輸送できる戦車等は日本でもサイズ的には輸送できることになる MIKADOは当時留学していた皇族が見て大爆笑、明治天皇にまで内容をばらしまくったという。 運用面より見れば「名」でも「哀」でもあった、不遇の傑作機と言えよう。 すなわちデチューン...
2015/08/15 02:12投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第5回 東京都交通局(都営)10-300形
E231系には電流計がないので、この車両の出番。209系もE217系も同様に回生性能が貧弱な気がします。投稿:mylist/50920608>本家様で扱ってほしかった(同一) クソ雑魚が扱...
209系1000番台・E231系800番台「ナカーマ」 東海道線とかの併結ってうまいこと制御してるんかな 草 京王のラッシュは詰まってるからおk 休日やな 6じゃないかなぁ コメントを増やせ うぽっ うぽつ お疲れ様 乙でーす! 乙でーす 乙 バーイ 都営
2015/07/31 21:27投稿
迷列車で行こう 電流計編 第38回 阪神5550系 【エコ回避】
前半:阪神5550系とは後半:お決まりの比較検討□前動画:sm26784828□次動画:sm26900393□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作しています。拡大した方が字幕...
当時のパソコンが手のひらに乗ってるレベルだかんね うぽつ 乙 昔は西宮と今津の間に西宮東口という駅がありましたな 5500の時代は決め打ち処理になってる可能性も高い 広い意味で組み込みという同分野だからね それ以外は全く違うが 回生能力も十分あるみた...
2015/07/26 17:32投稿
迷列車で行こう 弱電流計(?)編 第4回 東武8000系 【TM-63 後編】
まずは前編の視聴をお勧めいたします。TM-63電動機の後編。発電ブレーキさえない8000系のお話。第4回なのにもう電流計がない車両に進出してしまいました。電流計主様が1...
70000系・・・ 加速時の電流特性も8000に近いからね10000は(70台後半で電流堕ち始める 70000と500を 野田線をローカル扱いはさすがに言い過ぎかもね 10000は回生だけだよ 「新通勤車試作の構想について」にそうありましたよ 200...
2015/07/25 18:15投稿
迷列車で行こう 電流計編 第37回 南海6000系【エコ回避】
前半:バーニア制御とは中盤:6000系の実力後半:お決まりの比較検討□前動画:sm26734921□次動画:sm26828452□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作していま...
1000「もういい、休め」 おばちゃんの喋りが気になってしゃーない 8300系「今までお疲れ様でした」 うぽつ 乙 2019年10月ついに6035F4両が廃車されました 221と同じやんけwwww おいwww 鈍足チームw 221なんでやww 引退が...
2015/07/19 03:25投稿
【名列車で行こう】満鉄ミカニ形編
ミカシについては→ sm16827217
え?三菱ミニカ? だろうな C11は名機だから…! カワサキか 汽車製造の公式写真で、ミカニとC53が並んでいる写真があるよ。 ほほう 優等生 すげえ で国内の鐵道省C53は ちゃんと使えてたか 日本内地蒸気機関車に近そうなのはイタリア蒸気機関車なん...
2015/07/18 20:45投稿
迷列車で行こう 電流計編 第36回 京急銀1000形6M2T 【エコ回避】
前半:京急銀1000形とは中盤:ピークブースト制御後半:お決まりの比較検討□前動画:sm26734898□次動画:sm26784828□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作し...
界磁チョッパは抵抗制御に色つけたもんだからな 草 成田スカイアクセス線? うぽつ 乙 うぽつでした ETR-600の親戚か( E217系も全域じゃない? ↑701系の運転台画像見てきた。側壁についてる計器のことなら電圧計じゃないかな 界磁チョッパだっ...
2015/07/18 20:42投稿
迷列車で行こう 電流計編 第35回 京成3050形【エコ回避】
前半:京成3050形とは中盤:ピークカット制御後半:お決まりの比較検討□前動画:sm26720186□次動画:sm26734921□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作してい...
130だと近鉄特急の一部とか 音楽館のTrainSimulatorでも減速度最強は京成の3000形だった 京成らしい実用本位のメーター配置 3050を始めとした3000ファミリーの120km/h対応車は限流値が多少増えてるって噂 うぽつ 乙 博多以南...
2015/07/16 22:23投稿
迷列車で行こう 電流計編 第34回 名鉄2200系【エコ回避】
前半:名鉄2200系とは後半:お決まりの比較検討□前動画:sm25912178□次動画:sm26734898□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作しています。拡大した方が字幕...
名鉄特急車内チャイム(国府宮駅発車後車内放送) 国府宮を出ますと、次は一宮にとまります。 まもなく、国府宮に到着します。 名鉄特急車内チャイム(国府宮到着前放送) まもなく 国府宮 Konomiya(NH47). 今回の電流計編は足回りに着目をして...
関連するチャンネルはありません
上級者向け迷列車シリーズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る