タグを含む動画 : 46件
上級者向け迷列車シリーズとは、迷列車で行こうシリーズの派生動画である。 概要 迷列車で行こうシリーズのなるほど、わからん的な難しい内容の動画につけられるタグである。以下の2つの意味を持っている。 理系...続きを読む
関連タグ
上級者向け迷列車シリーズ を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2023/03/20 22:30投稿
迷列車で行こう 速達編Classic 第35回 さまよえる奥州急行 後編
お待たせ致しました。東北の多層建て急行の代表格、「みちのく」「陸中」の物語、後編でございます。今回も前編に負けず劣らずのボリュームでお届け致します。基本的に旧作...
おお !? うぽつです 1往復だけな(残り2往復は快速のまま) いわき号が、仙台発福島・郡山経由平(現いわき)行きという、区間利用を纏めた列車の典型だし 流石にこのBGM入れるわな (ちなみに列車番号変えてたら、昔の迷列車シリーズで取り上げられた例も...
2022/01/03 19:36投稿
迷列車で行こう 速達編 第33回 四国の奇妙な冒険 (準)急行列車は止ま...
2022年になりました。今年もよろしくお願い致します。お待たせ致しました。速達編第33回です。なお誠に勝手ではございますが、第32回の最後に触れた予告については調査...
88888888 まあ土讃線の途中駅から松山への需要を満たせばOKな所はあったんやろうけどね 京阪「京都競馬場の最寄り駅『淀駅』へは当社路線をどうぞ」 阿波池田から西に真っ直ぐ伸ばせないのがもどかしい 南海のシマです きのさき&はしだて・まいづる「せ...
2020/12/02 20:07投稿
迷列車で行こう 名鉄時刻表編 特別編 約30年前のカオスな列車たち詰め合...
1年間お待たせしました。とはいえ3週間遅刻してるんですが…この一年間の間に9500系が営業運転開始したり1700系が廃車になったりいろいろ起きてるのにダイヤは全く変わっ...
今(2024)でも初電が準急で通過駅の初電が遅い、が本線にある たぶん犬山で増結して太田川で分割やな たぶん車庫の関係で始発駅がそうなっているのでは 竹鼻線からの列車からも接続とれるようになりましたね 末尾がHってことは… 〜にあるの流用が名鉄らしく...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2020/07/03 18:24投稿
迷列車で行こう 北海道編15 ~ようこそ、キハ183系沼へ~
これでも一応入門編のつもり。だいぶ省略したはずですが、思ったより長くなりました。エンジンについて(電流計編さんの動画)→sm24874200■今まで投稿した動画⇒mylist/2...
やり過ぎな「塗装の剥がれ表現」がありますね うぽつなのさー ←投稿年月日見て、どうぞ 変体連結 創英角ポップ体もどき こいつもいなくなったなぁ 今はなきキハ281系 多すぎ そんな万年派遣社員ディーゼル特急が唯一の現役キハ183系になってしまった 大...
2020/04/18 09:15投稿
迷列車で行こう 迷鉄編 俺、間違ったこと言ったかなぁ・・・
おーひさしぶりどぅえーすということで、動画投稿も滞っておりましたが、久しぶりに1本作成させていただきました。なお、前回の続きなのですが、資料が全く手に入らない...
ご視聴ありがとうございました。きゃすたあ先生の次回作にご期待下さい。 新岐阜発大須行き急行(車両7700系2連4両)の教訓かな? 動画見てるのに勘違いしてるのがいる。。。 日長上り「せやな」 100系だったか200系だったかどっちか犬山方先頭車にも付...
2020/03/21 11:56投稿
【迷列車?】双合の時間2 日本双合史編
日本双合(をメインにした日本軍用軽便の超駆け足ざっくり)史やはりBGMは無いので各々別窓とかで好きな音楽をつけて観てくださいちょっと文字数の多いページがあるのでお...
内地を唯一走った標準軌蒸気 ドイツはメートル法でキリのいい数字が好きだな 津田沼市は存在しない 列車戦なんてあるのか 地域密着だな ソ連の鉄道はロシア広軌でやたら広いしな 熱河省が阿片の産地なのは小ネタ あ、ブル連隊長じゃないですか まずはスターター...
2019/11/09 13:14投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第14回 理想の高い界磁チョッパ 東武10000系界...
界磁チョッパとしてはかなり遅くに登場した東武10000系列。なぜ遅くなったのか?とその機器類に関する考察。1M1Tにこだわる界磁チョッパの加速度特性とは?最近ろくに動...
8000を作り続けたのにはそんな事情があったのか… ブツ6は車輪径がちっちゃいことも多いから、出力に対しての加速度が低い確率は高いかも これって予備部品確保のためなんだっけ これ撮影場所って朝霞台駅? 実は30000系を作らずに10000系を魔改造し...
2018/03/07 07:01投稿
迷列車【京浜横三編】#7 京急 2人の電鉄マン(2)
むしゃくしゃして資料を漁り始めたら、1年あまりかかりました(他の動画と並行して編集していたためでもありますが) 作ったやつ【神奈川周辺】mylist/60159141sm327547...
投稿後の神奈川新町の事故でもトラックとの衝突で先頭車が傾いたが、脱線車両はすべて線路と平行な為、この理論は正しかった。 お疲れ様でしたー データは知った上で京急よりタイトでないから不要との判断かな www !? !? 都営浅草線ならMT比1:1でもM...
2016/11/11 20:42投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第12回 西鉄5000形【動画多め】
ギア比4.61の通勤電車というカタログスペックからして強烈なものを感じるこの車両、そんなギア比で大丈夫か?今回は特別版として、直流電動機車の出力について、および...
それでも近鉄の丸屋根車より馬力は低いんやな 5000形特急の110キロの走りは圧巻 西鉄2000とはギヤ比違うが 国鉄の415系には勝るな 引退が早いと思ったらそういうことでしたか… 日本一、いや世界一のバス会社で、日本有数の航空貨物会社 終点津福駅...
2016/09/23 02:16投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第11回 209系500番台MT68(4M6T)
ついにこの車両の登場です。JR発足期の車両はこういう性能が流行りなのでしょうか。消費電力量計算は成功率100%,補助電源消費なしで行っています。@電流計主さん,浪花慕...
イチコメ 普通に足回り優秀だよなこの車両 許容回転数「だけ」引き上げなら優秀だよ。普通は最大回転数が上がると定格回転数も上がってトルクが小さくなる 平坦線で起動時過負荷めいいっぱいを前提にした車両は、勾配連続負荷を考慮すると途端にM者を増やすことにな...
2016/08/12 01:02投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第10回 誤差+コメ返し+205系(簡易)
お久しぶりです、今回は理系要素を全面に押し出した回です。また、今回はケチケチエンコードをしているので、見苦しいかもしれません。6:06~のスライドでは、(標準偏差...
小田急8000でも3.0とかだっけ (わざわざ2分前まで戻して見に行く羽目になった) 総武快速線の錦糸町-船橋どこを走るかの情報が動画的に遠いので、ここで再掲したほうがいい excelで計算ソフトを作った時に絶対にやる遊びだな 速度-電流のグラフを描...
2016/05/22 16:46投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第9回 東急8500系
9にちなんだ車両ということで、9000系にご登場願おうと思ったのですが、素材不足で断念。一方、素材がたっぷりたまってしまったのがこの車両。東武10000系列よりも前に...
この区別はつきやすいよね さすが東急…電圧が…… ч 5000系列軽いからね・・・ 小さい頃から先頭で乗り慣れてたせいか、先頭電動車じゃないとなんか違和感感じるようになってしまった ←南入曽の公開でウテシに聞いたんだけど、西武2000は大震災以後に端...
2016/03/02 00:00投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第8回 東京メトロ03系(前編)
何やらうさんくさい仮定をしております。最近少々忙しいので、次回制作が遅れるかもしれません。投稿:mylist/50920608前編なのに20分を越えてしまった..@電流計主さん...
つまり高速絞り込みかな? 粘着限界に合わせて電流しぼってるだけでは、、? ←経年進んでるから仕方ない 足回りのさらに下が好き・・・な動画が見つけられない ↑張る カッコ内完全に蛇足だと思う 06以降は全車VVVF キャーkk600サーン TY線直通時...
2015/11/07 02:24投稿
迷列車で行こう 電流計(?)編 スペシャル キハ283系【お祭り気分】
前半:キハ283とは中盤:振り子ってすごいの?後半:お決まりの比較検討□前動画:sm27384670□次動画:sm28514390□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作して...
その全部盛りな50000形VSEも廃止されてしまった後の2024年 この表の中のキハ183,どのキハ183なんだろw (ミス)120km/hなんで本則85km/hなら+35km/hのはず(同様に383系も+40km/h) 普通の振子特急は半径600m...
2015/10/16 22:03投稿
迷列車で行こう 電流計編 第40回 阪神5700系 【エコ回避】
前半:阪神5700系とは中盤:PMSMってすごいの?後半:お決まりの比較検討□前動画:sm26900393□次動画:sm27534659□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作して...
図の電圧は線電圧?(線間電圧は実効値2100 Vで直流1700 Vほどに収まる) ↑直流電動機の理論から何もかも間違っている、直流電動機で負荷を無限大にしても電流は発散しない ↑仕事(=消費/回生電力量)は力×距離なので、同じ距離刻み(横軸)を同じ力...
2015/08/15 02:12投稿
迷列車で行こう 弱電流計編 第5回 東京都交通局(都営)10-300形
E231系には電流計がないので、この車両の出番。209系もE217系も同様に回生性能が貧弱な気がします。投稿:mylist/50920608>本家様で扱ってほしかった(同一) クソ雑魚が扱...
209系1000番台・E231系800番台「ナカーマ」 東海道線とかの併結ってうまいこと制御してるんかな 草 京王のラッシュは詰まってるからおk 休日やな 6じゃないかなぁ コメントを増やせ うぽっ うぽつ お疲れ様 乙でーす! 乙でーす 乙 バーイ 都営
2015/07/25 18:15投稿
迷列車で行こう 電流計編 第37回 南海6000系【エコ回避】
前半:バーニア制御とは中盤:6000系の実力後半:お決まりの比較検討□前動画:sm26734921□次動画:sm26828452□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作していま...
1000「もういい、休め」 おばちゃんの喋りが気になってしゃーない 8300系「今までお疲れ様でした」 うぽつ 乙 2019年10月ついに6035F4両が廃車されました 221と同じやんけwwww おいwww 鈍足チームw 221なんでやww 引退が...
2015/03/30 21:08投稿
迷列車で行こう 電流計編 第33回 その、3周年の記念は・・【お祭り】
三周年記念動画となります。皆様のご支援に感謝、感謝。一日フライングだわグラフ無しだわ動画無しだわgdgdだが面白みのある動画にはなったと思っています。□前動画:sm...
WIN5か 6000は本気出せよww 山陽か? うぽつ 乙 そして2019年に5131形は全廃(なお抵抗制御の5001形は全車健在の模様) 性能は優秀だけど これが乗り入れてくる東武、西武も同じだけ強化せんとあかんよな... 313って結構優秀だね ...
2015/03/22 11:43投稿
迷列車で行こう 電流計編 第32回 223系3000番台【動画多め】
前半:3000番台とは中盤:お決まりの比較検討後半:乗車率が高い時の挙動□前動画:sm25779619□次動画:sm25912178□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作して...
ある程度正確な走行抵抗が予想できそう? さっきより空気圧の上がりが少なくて、回生電流が大きいね 130キロ対応車だからね 場所が悪いと思うなぁ...加古川姫時間とかならガッツリ加速するけど そうしたほうが空転対策とかで良いのかもしれん 阪急も似たよう...
2015/03/06 22:14投稿
迷列車で行こう 電流計編 第30回 名鉄1800・1850系【エコ回避】
前半:名鉄1800系とは中盤:名鉄1850系とは後半:お決まりの比較検討□前動画:sm25682646□次動画:sm25779619□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作していま...
(全号車車両乗降ドア閉) 実践場所:8号車一般車側:1851編成(1951号車)で検証 名鉄1850系(1851F~1853F)(全3編成)(2019年全車両廃車消滅) 走行制御:界磁添加励磁制御(別制御版)(名鉄1850系仕様) Next Meit...
2014/11/09 07:25投稿
迷列車で行こう 電流計(?)編 迷エンジンで行こう【お祭り気分】
前半:多種多様なエンジンを搭載するキハ183系後半:お決まりの比較検討□前動画:sm24864630□次動画:sm25682646□マイリスト:mylist/31258699□動画中盤の基本理論は第1...
起動加速は2.5くらいかな? キハE130 キハ47 ただ駅間距離考えると キハ183にとっては誤差なんだろうなぁ() 2500番台は……… 北海道だけでなく九州の1000番台もいたなぁ あのバグった自動放送を思い出す… オホーツク 未だにオホーツク...
2014/07/15 06:40投稿
迷列車で行こう迷鉄編 第67回 ぐっちゃぐちゃパノラマカー4
大変お待たせいたしました!!!前回は7000を中心とした組成変更の話でしたが、今回はこの車両を中心とした話です。7000の時よりもインパクトには掛けますが、こっちも...
ちょうふくやで 阪急京都線も急行だけ居ない変な状態がずっと続いてた (ちょうふく) TX-2000「高性能と聞いて」 しってた あっ魚雷 最後1131Fがパノラマスーパー30thのヘッドマーク付けてたのすごかったよな。リニューアルも塗装変更もされず。...
2014/06/15 00:05投稿
迷列車で行こう 電流計編 第25回 コメ返し他【エコ回避】
音声の総ファイル数が186にもなったのに、低クオリティな動画になってしまったorz前半:電気を喰うとは何ぞや後半:コメ返し約15分□前動画:sm23667790□次動画:sm24806...
20じかんwww うぽつ 乙 複本線じゃ制限かかってるからな 223より120Km/hまで速いのは意外だったな 京急にはパンタが無い車両のみ電動車というのもいるのに・・・ コマンド-ネタ まさかの京急700とかww 3箇所?まさかフリ!?ww ←だか...
2014/05/09 15:24投稿
迷列車で行こう 電流計編 第23回 223系221系性能車 【エコ回避】
前半:223系6000番台中盤:223系7000番台後半:223系5500番台□前動画:sm23152043□次動画:sm23667790□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作しています。拡...
ふぐぅ ホンマに加速してる?? ひっどwww 鋼鉄車体で錆びやすい221の足回りを早く損耗させて、その代わりに223を大事にするつもりなのかな? 名鉄の6000と比べたらどうなんだろう(6000つながり) 「100km/hから300mで止まれる」の間...
2014/03/22 20:44投稿
迷列車で行こう 電流計編 第22回 名鉄3500系【エコ回避】
前半:名鉄のインバーター車両とは後半:名鉄3500系の電流計動画□前動画:sm23084100□次動画:sm23513044□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作しています。...
90年代中ごろじゃまだ純電気はないね なんで1200より起動加速低いんだw 130キロ運転したいね はえぇww 同じ起動加速度&最高速度の一般車が意外にもE501系くらいしか居なかったりする 西鉄6050,7000系列 「鋼製でVVVFです」 最近運...
2014/03/13 18:45投稿
迷列車で行こう 電流計編 第21回 阪神5500系【エコ回避】
前半:阪神5500系の電流計動画後半:ジェットカ―の実力と弱点□前動画:sm23032228□次動画:sm23152043□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作しています。拡...
でも設計最高は110だし出そうと思えば出せるのでは? ひたすら加速と減速の繰り返しで正にPMSMがうってつけの車両…って思ってたら5700で採用されたわ くうてんしないのがすごい 変電所壊れる〜 皆が皆各々の線区に特化した車輌として設計されてることが...
2014/02/27 21:11投稿
迷列車で行こう 電流計編 第19回 四国5000系【エコ回避】
前半:223系の編成間の違い中盤:JR四国5000系の電流計動画後半:応荷重制御装置を考察□前動画:sm22247419□次動画:sm23032228□マイリスト:mylist/31258699□800x600pi...
ダブルデッカーはグリーン車だししゃーない うぷぬし頭良い説 うぽつ 乙 うぽつでした ヲwwタwwクww Power-weight ratio:重量出力比。自動車等の加速能力に関わる指標として用いられる。(wiki) 言われれば確かにそうだね 東芝I...
2013/11/13 19:36投稿
迷列車で行こう 電流計(?)編 第18回 キハ75系【お祭り気分】
前半:名車の足回り解説後半:キハ75系の加速動画&比較検討おまけ:キハ201系の考察□前動画:sm22222233□次動画:sm22981647□マイリスト:mylist/31258699□動画中盤の...
熱田駅通過(中立楕行) 直1→直2 96km/hで直列2段目に入ります 変速→直1 72km/hで直列1段目に移行します 変速 5秒で矛盾するなwwww 3 6Rとぴったり並走してたな 2 1から8の間 9 9 9 直1→直2 変速→直1 71Km/...
2013/11/10 00:03投稿
迷列車で行こう 電流計編 第17回 名鉄7000系 【エコ回避】
前半:迷っている7000系の足回り後半:7700系の電流計動画おまけ:7500系の考察□前動画:sm21725898□次動画:sm22247419□マイリスト:mylist/31258699□動画中盤の基本理...
7000は従来車の2倍、の「従来車」は吊り掛け車のことでは?後の車両がなら3500あたりに「パノラマカーの半分の電力量」という宣伝が出るはず 今じゃもう20年前だよ… 223とそんなに変わらん… 頑張って160かそこらか 2もいかないじゃんw 揺れる...
2013/09/01 02:17投稿
迷列車で行こう 電流計編 第16回 TX2000系 【エコ回避】
前半:TX2000系中盤:TX1000系後半:ほかの車両との比較□前動画:sm21347495□次動画:sm22222233□マイリスト:mylist/31258699□800x600pixelで製作しています。拡大した...
微動な回生電流 4M2Tで通勤型ならすごいと思う は!? 銀千のほうが電流少ないんだね TX1000は京成3000とかと同じくらいの性能なのかな? 定格の倍近くはヤバい TXは線路のカントを強くしてあるとかじゃないの? 知らんけど TXだ 東武100...
2013/07/14 00:55投稿
迷列車で行こう 電流計編 第15回 223系2M2T 【エコ回避】
前半:223系の編成間の違い中盤:223系2M2T緑窓V編成の電流計動画後半:3M3Tにした上でリミッター解除の編成をを考察□前動画:sm21214615□次動画:sm21725898□マイリス...
EF200本気モード? えぇ… さっきの動画が上り勾配だからか B7まで入れてたぞ一瞬 遅すぎる 遅い うぽつ 乙 4 ! 低いのね 6:わからん えw 2,3,4はどこいった?!w ハイソウデスネwwwwwwwwww 野洲のこと?? 4 阪急930...
2013/06/27 09:07投稿
迷列車で行こう 電流計編 第14回 E217系 【エコ回避】
前半:E217系が出来るまでの歴史中盤:E217系の電流計動画と迷要素後半:お決まりの比較検討□前動画:sm18825734□次動画:sm21347495□マイリスト:mylist/31258699□800x...
E233とE235もできれば 全部椅子がベンチより硬い 元々設計の段階で4M7Tで113系+120km/h運転可な性能で十分だと判断されていたんだよね・・・ 設備も国鉄からのおさがりだと考えると、高出力の電車の運用は出来なさそう。 発進で満員電車でも...
関連するチャンネルはありません
上級者向け迷列車シリーズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る